JPH01150529A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH01150529A
JPH01150529A JP62309428A JP30942887A JPH01150529A JP H01150529 A JPH01150529 A JP H01150529A JP 62309428 A JP62309428 A JP 62309428A JP 30942887 A JP30942887 A JP 30942887A JP H01150529 A JPH01150529 A JP H01150529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optical recording
ethylene
recording medium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62309428A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Tokita
時田 卓
Hajime Inagaki
稲垣 始
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62309428A priority Critical patent/JPH01150529A/ja
Priority to CA 585170 priority patent/CA1330464C/en
Priority to EP88311590A priority patent/EP0320237B1/en
Priority to DE19883880642 priority patent/DE3880642T2/de
Priority to AT88311590T priority patent/ATE88827T1/de
Priority to MYPI88001413A priority patent/MY106951A/en
Priority to CN88108507A priority patent/CN1028239C/zh
Priority to KR1019880016313A priority patent/KR920002559B1/ko
Publication of JPH01150529A publication Critical patent/JPH01150529A/ja
Priority to KR1019910021194A priority patent/KR920002558B1/ko
Priority to US08/102,500 priority patent/US5445855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光記録媒体例えば光記録ディスクや光記録カ
ードの如き光記録媒体に関する。
[従来の技術] 従来、光ディスクの製造は、例えば基板に設けられた記
録層と光透過性保護材とを光硬化剤により接着すること
により行われている。このような用途に用いられる光硬
化剤として好ましいものは、短時間で接着できることお
よび記録層に悪影響を与える成分を含まぬことさらには
透明性などの基板の光学特性を損わないことなどの諸性
質を有するものである。
従来、種々の活性エネルギー光線硬化型エポキシ樹脂組
成物が知られている。
しかしながら、それらの多くのものは硬化初期における
接着性に劣り、また硬化時間が比較的長いため例えば光
ディスクの製造ラインのスピードを上げられないという
難点を有している。また、これらの多くのものは耐湿接
着性にも劣るという欠点も有している。
また、光記録媒体の光デイスク用基板としても種々の樹
脂製のものが知られているが、溶融成形による固化時の
小さな収縮、優れた耐熱性あるいは使用条件下での長期
に亘る寸法安定性、特に高温多湿下での吸湿による小さ
な寸法変化を有する樹脂製のものが求められている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、新規な光記録媒体を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、接着強度が大きく、基材の光学特
性を損なわず且つ耐水、耐湿性に優れた接着剤層、およ
び使用条件特に高温多湿下においてさえ寸法安定性の優
れた基板層を有する光記録媒体を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
本発明によれば、本発明のかかる目的および利点は、 (■)、下記式(1) %式% 互に独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜2
0のアルキル基であり、R9又はR”とR1又はR12
は、さらに、互に結合して3〜6員の環を形成していて
もよく、nは正の整数であり、 nが2以上の場合には、複数のR5、R6、R7および
R8は同一でも異っていてもよい、で表わされる重合単
位および下記式(2)%式% で表わされる重合単位とから実質的になるエチレン・環
状オレフィン共重合体で製造された光デイスク用基板、
および (n)、(A)  エポキシ樹脂 (B)  スルホニウム塩およびシクロペンタジェニル
鉄化合物よりなる群から選ばれる化合物、 (C)  アクリレート、メタアクリレートおよびそれ
らのオリゴマーよりなる群から選ばれる化合物、 および (D)  有機過酸化物 を含有してなる組成物の硬化物を接着層とする、 ことを特徴とする光記録媒体によって達成される。
本発明の光記録媒体を形成する光デイスク用基板(I)
はエチレン・環状オレフィン共重合体から製造される。
エチレン・環状オレフィン共重合体としては、上記式(
1)の重合単位10〜60モル%と上記式(2)の重合
単位90〜40モル%がら実質的になるものが好ましい
上記式(1)の重合単位は、下記式(1)′ここで、R
’、R2、Rコ、R4、R5、R’、R7、Ra、 R
%、RIO1R口、R”および。
の定義は上記式(1)に同じである、 で表わされる環状オレフィン(モノマー)に由来する。
また、上記式(2)の重合単位はエチレンに由来する。
上記式(1)′において、R1〜R”のハロゲン原子と
しては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、特に好ま
しくは塩素又は臭素をあげることができる。
炭素数1〜20のアルキルは、直鎖状であっても分枝鎮
状であってもよく、その例としては例えばメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、n
−ヘキシル等を挙げることができる。
また、R9又はRIoとR”又はR”は、互に結合して
3〜6員の環を形成していてもよい。環は炭素環が好ま
しい。
nは正の整数である。
nがOの場合、上記式(1)′は下記式(1)’Iに″ ここで、R1,R2、R:1.R4、R@、RIo、R
”およびR12の定義は上記に同じである、で表わされ
る。また、例えばnが1の場合、上記式(1)′は下記
式(1)’2 ここで、R’〜R12の定義は上記に同じである、 で表わされる。
また、上記式(1)′において、nが2の場合、下記式
(1)’3、 ここで、R1−R12の定義は上記に同じであり、 そして上記式に2度現われるR5、R6、R7およびR
8はそれぞれが互いに異っていてもよい、 で表わされる。
式(1)′の環状オレフィンとしては、式(1)’2で
表わされるものが、入手し易く且つ製造し易いので、好
ましい。特に、R1−R12がいずれも水素であるが、
耐熱性あるいは耐溶剤性の優れなポリマーを与えるので
好ましい。
式(1)′の化合物としては、例えば下記化合物を例示
できる: 上記の如き環状オレフィンは、例えば米国特許3557
072号(特公昭46−14910号公報)や特開昭5
7−154133号公報の方法を適用することによって
製造することができる。
上記式(1)′のモノマーとエチレンとの共重合体は、
周知のチーグラー触媒とくにバナジウム系のチーグラー
触媒を使用して重合することにより製造される。そのよ
うな触媒や重合方法は、たとえば特開昭60−168.
708号公報に記載されている。
また、共重合体の製造の際には、その性質を損なわない
範囲、たとえばエチレンと等モル未満で他のモノマー成
分を共重合させることができる。具体的にはα−オレフ
ィンや環状オレフィンなどが挙げられ、通常炭素原子数
3〜20、好適には3〜10のα−オレフィン、たとえ
ばプロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、
1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル
−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デ
セン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサデ
セン、1−エイコセンなどを例示できる。環状オレフィ
ンは、架橋のないシクロオレフィンやスチレン類があり
、たとえばシクロペンテン、シクロヘキセン、3,4−
ジメチルシクロペンテン、3−メチルシクロヘキセン、
2−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセン、スチ
レン、α−メチルスチレンなどを例示できる。ジシクロ
ペンタジェン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボ
ルネン、といったポリエンも同様に共重合可能である。
また(無水)マレイン酸等の不飽和カルボン酸類も共重
合可能である。
本発明で用いられるエチレン・環状オレフィン共重合体
としては、好ましくはデカリン溶媒中、135℃で測定
した極限粘度[η]が0.03〜10 d17g、更に
は0.1〜5 dl/g、 X線回折による結晶化度が
10%以下、更には5%以下、沃素価が5以下、更には
1以下、ガラス転移温度(Tg)が50〜250℃、更
には60〜200℃の範囲のものが用いられる。
上記エチレン・環状オレフィン共重合体の特徴は、式(
1)′のモノマー成分が重合体中において主として式(
1)で示される構造をとっていることであり、これによ
り重合体の沃素価は上記のとおり通常5以下、多くが1
以下となる。またこの構成をとることは13C−NMR
によっても裏付けられる。
そして本構造をとることにより、重合体は化学的に安定
であって、耐水性及びアルカリや酸などの耐薬品性に優
れ、更に耐溶剤性、耐熱性、耐候性にも優れる。また極
めて低含水率である。さらに寸法精度にも優れる。
上記エチレン・環状オレフィン共重合体からなる光デイ
スク用基板は通常それ自体公知の溶融成型法によって製
造することができる。
本発明の光記録媒体の接着層(II)は、エポキシ樹脂
(A)、スルホニウム塩およびシクロペンタジェニル鉄
化合物よりなる群から選らばれる化合物(B)、アクリ
レート、メタクリレートおよびそれらのオリゴマーより
なる群から選らばれる化合物(C)および有機過酸化物
(D)を含有する組成物の硬化物である。
上記組成物に含有されるエポキシ樹脂(A)としては、
例えば1分子中に2個以上のエポキシ基を含有する化合
物が好ましく、例えば樹脂族あるいは脂環式のエポキシ
化合物が特に好ましい。
エポキシ樹脂(A)としては、たとえば、ビスフェノー
ルA、ビスフェノールF、1,1,2.2−テトラキス
(4′−ヒドロキシフェニル)エタンなどのポリフェノ
ール類化合物のグリシジルエーテル系エポキシ樹脂:カ
テコール、レゾルシン、ヒドロキノン、フロログルシン
などの多価フェノール類のグリシジルエーテル系エポキ
シ樹脂;エチレングリコール、ブタンジオール、グリセ
ロール、エリスリトール、ポリオキシアルキレングリコ
ールなどの多価アルコール類のグリシジルエーテル系エ
ポキシ樹脂;ノボラック型エポキシ樹脂;ビニルシクロ
ヘキセンジオキシド、リモネンジオキシド、ジシクロペ
ンタジェンオキシドなどの環状脂肪族系エポキシ樹脂;
フタル酸、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸など
のポリカルボン酸のエステル縮合物のポリグリシジルエ
ステル系エポキシ樹脂;ポリグリシジルアミン系エポキ
シ樹脂などがあげられる。これらのエポキシ樹脂のうち
ではポリフェノール類化合物のグリシジルエーテル系エ
ポキシ樹脂またはノボラック型エポキシ樹脂が好ましく
、またビスフェノールAまたはビスフェノールFのグリ
シジルエーテル系エポキシ樹脂がさらに好ましく、就中
ビスフェノールAのグリシジルエーテル系エポキシ樹脂
が特に好ましい。
また、上記組成物には、スルホニウム塩またはシクロペ
ンタジェニル鉄化合物(B)が含有される。
スルホニウム塩としては、トリアリールスルホニウム塩
が好ましく、とりわけl・リフェニルスルホニウム塩が
特に好ましい。かかるスルホニウム塩のアニオンとして
は、例えばAsF s−あるいはBF4−等が好ましい
かかるスルホニウム塩としては、例えばトリノSBF、
  )などを挙げることができる。
シクロペンタジェニル鉄化合物としては、分子中にシク
ロペンタジェニル基を2つ含有する化合物、又は分子中
にシクロペンタジェニル基を1つとフェニルもしくはイ
ソプロピルフェニルの如き芳香族基を1つ含有する化合
物が挙げられる。これらのうち、後者の化合物がより好
ましく、さらにシクロペンタジェニル基とイソプロピル
フェニル基とを有するものが特に好ましい。
シクロペンタジェニル化合物としては、例えばの如きシ
クロペンタジェニルイソプロビルフェニル鉄(II)塩
を例示することができる。
上記組成物における化合物(B)としては、スルホニウ
ム塩およびシクロペンタジェニル鉄化合物を夫々単独で
使用することができ、また両者を併用することもできる
。化合物(B)としては、上記式で示されるシクロペン
タジェニルイソプロビルフェニル鉄(If)塩が特に好
ましい。
また、上記組成物に含有される(C)成分は、アクリレ
ート、メタアクリレートおよびそれらのオリゴマーより
なる群から選らばれる。
かかるアクリレートおよびメタアクリレートとしては、
モノヒドロキシ化合物又はジ以上のポリヒドロキシ化合
物とアクリル酸又はメタアクリル酸とのエステルが用い
られる。
かかるエステルとしては、例えば、炭素数1〜20の一
価の脂肪族アルコール、炭素数1〜30の脂環式アルコ
ール、炭素数1〜20の二価の脂肪族アルコール、炭素
数1〜20の二価の脂環式アルコール、炭素数1〜20
の三価の脂肪族アルコール、水酸化幕末端のポリエステ
ル、等のヒドロキシ化合物のアクリル酸又はメタアクリ
ル酸とのエステルが挙げられる。
かかるエステルの具体例としては、例えばメチルアクリ
レート、メチルメタアクリレート、エチルアクリレート
、エチルメタアクリレート;シクロへキシルアクリレー
ト、ノルボニルアクリレート、ジシクロペンタニルアク
リレート、ジシクロペンテニルアクリレート、イソボロ
ニルアクリレ−1−、シクロへキシルメタアクリレート
、ヘキサシクロ[6,64,13,s、 1+o、+z
、 02.7゜o9.l=]ヘプタデシル−4−アクリ
レート12−メチルへキサシクロ[6,6,1,1”。
110.1. Q 2°7. Q !1.14]ヘプタ
デシルー4−アクリレート 11−メチルへキサシクロ[6,6,1,1’゛’。
110.13. Q2・7. Q9.+4]ヘプタデシ
ル−4−アクリレート 12−エチルへキサシクロ[6,6,1,1”。
110.1ff、 Q 2.7. Q 9.14]ヘプ
タデシル−4−アクリレート 11−エチルへキサシクロ[6,6,1,1’−’。
1 IQ°13. Q 2.7. Q 9.+4]ヘプ
タデシル−4−アクリレート オクタシクロ[8,8,1”、1”、1.” 1’。
111、lli、 Q 、 Q 5.@、  Q 12
.17] トコシル−5−アクリレート 15−メチルオクタシクロ[8,8,1”、1’・7゜
1目・Ill、  l、 13 目、o、o”、o”・
+7] トコシル−5−アクリレート、 2.7−ジメチルテトラシクロ[4,4,0、1”。
1 ’10]ドデシルー3−アクリレート、2.10−
ジメチルテトラシクロ[4,4,0、125゜1710
] ドデシル−3−アクリレート、11.12−ジメチ
ルテトラシクロ[4,4,0,12,5,17,10コ
ドデシル−3−アクリレート、テトラシクロ[4,4,
0,1”、171’コドデシル−3−アクリレート、 9−置換テトラシクロ[4,4,0,12・5,17・
10]ドデシル−3−アクリレート(9位の置換基=メ
チル、エチル、プロピル、イソブチル、ヘキシル、シク
ロヘキシル、ステアリル、ブロモ、フルオロ)、 8−置換テトラシクロ[4,4,0,125,1’l’
]ドデシル−3−アクリレート(8位の置換基=メチル
、エチル、プロピル、イソブチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、ステアリル、ブロモ、フルオロ)、 8.9−ジ置換テトラシクロ[4,4,0,125゜1
710]ドデシル−3−アクリレート(8位、9位の置
換基=メチル、エチル、プロピル、イソブチル、ヘキシ
ル、シクロヘキシル、ステアリル、ブロモ、フルオロ)
、 ヘキサシクロ[6,6,1,1”、110”、O”。
0g・14]ヘプタデシル−4−メタクリレート、12
−メチルへキサシクロ[6,6,1,1”。
110.13. Q 2.?、 Q 5・14コヘプタ
デシル−4−メタクリレート、 11−メチルへキサシクロ[6,6,1,13・6゜1
10・+3. Q2・7.09・14]ヘプタデシル−
4−メタクリレート、 12−エチルへキサシクロ[6,6,1,1”。
110・+3. Q2・7. Q9・+4]ヘプタデシ
ル−4−メタクリレート、 11−エチルへキサシクロ[6,6,1,1”。
110.13. Q 2.?、 Q S目]ヘプタデシ
ル−4−メタクリレート、 オクタシクロ[8,8,12・S、 l 4.7. l
 、 +1.16゜ll30,0,038.  Q 1
2.17コドコシルー5−メタクリレート 15−メチルオクタシクロ[8,8,129,]、”。
111、+1. l 13・14.0.03・−Q 1
2.17]トコシル−5−メタクリレート、 2.7−ジメチルテトラシクロ[4,4,0,125゜
17.10] ドデシル−3−メタクリレート、2.1
0−ジメチルテトラシクロ[4,4,0,1”。
17.10] ドデシル−3−メタクリレート、11.
12−ジメチルテトラシクロ[4,4,0,12,5,
l 7.10] ドデシル−3−メタクリレート、テト
ラシクロ[4,4,0,12°5,17・10]ドデシ
ル−3−メタクリレート、 9−置換テトラシクロ[4,4,0,1”・5,17・
10コドデシル−3−メタクリレート〈9位の置換基=
メーj−ル、エチル、プロピル、イソブチル、ヘキシル
、シクロヘキシル、ステアリル、ブロモ、フルオロ)、 8−置換テトラシクロ[4,4,0,125,1’1’
コドデシル−3−メタクリレート(8位の置換基=メチ
ル、エチル、プロピル、イソブチル、ヘキシル、シクロ
ヘキシル、ステアリル、ブロモ、フルオロ)、および 8.9−ジ置換テトラシクロ[4,4,0,12・5゜
1710]ドデシル−3−メタクリレート(8位。
9位の置換基−メチル、エチル、プロピル、イソブチル
、ヘキシル、シクロヘキシル、ステアリル、ブロモ、フ
ルオロ)、 並びに下記式(I) A −(M−N)n−M−A ここで、Aはアクリル酸残基であり、 Mは2価の脂肪族又は脂環性アルコー ル残基であり、 Nは2塩基酸の残基であり、そして nは正の数である、 で表わされる両末端をアクリル酸で封鎖したポリエステ
ル、下記式(It) A −(X−Y)m−X−A ここで、Aの定義は上記に同じであり、Xは3価以上の
多価の脂肪族又は脂環 族アルコール残基であり、 Nは2価以上の多塩基酸の残基であり、そしてmは正の
数である、 で表わされる両末端および鎖中の水酸基をアクリル酸で
封鎖したポリエステルである。
これらのアクリレート又はメタアクリレートのうちの一
部の化合物は、特開昭61−136529号公報に開示
されている。これらのアクリレート又はメタアクリレー
トはさらにそれ自体公知の方法に従って予備重合せしめ
られて製造されたオリゴマーとして使用することもでき
る。
上記組成物に使用される(C)成分としては、アクリル
酸又はメタアクリル酸のアルキルエステル、上記(1)
の化合物および上記式(II)の化合物の混合物が好ま
しい。
上記組成物はさらに、有機過酸化物(D)を含有する。
有機過酸化物としては、例えばベンゾイルペルオキシド
、ジクロルベンゾイルオキシド、クメンハイドロペルオ
キシド、ジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオ
キシドベンゾエート)ヘキシン−3,1,4−ビス(t
art−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼン、ラ
ウロイルペルオキシド、tert−ブチルベルアセテー
ト、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル
ペルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5
−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ter
t −ブチルベルベンゾエート、tert−ブチルベル
フェニルアセテート、tert−ブチルベルイソブチレ
ート、tert−ブチルベルー5ec−オクトエート、
terL−ブチルベルビバレート、クミルベルビバレー
トおよびtert−ブチルベルジエチルアセテートがあ
る。
これらのうちではジクミルペルオキシド、ジーtert
−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(tert−ブチルペルオキシド)ヘキシン−3,2,
5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、1.4−ビス(tert−ブチルペルオ
キシイソプロビル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキ
シドが好ましい。
上記組成物は上記のとおり、(A)、(B)、(C)お
よび(D)成分を必須の構成成分とする。
上記組成物は、好ましくは(A)成分100重量部に対
しくB)成分、(C)成分および(D)成分をそれぞれ
15〜35重量部(より好ましくは20〜30重量部)
、1〜10重量部(より好ましくは2〜5重景部)およ
び1〜10重量部(より好ましくは2〜5重址部)で含
有する。
上記組成物には光重合開始助剤は必ずしも必要ではない
が、uvなどの比較的低エネルギーの活性エネルギー光
線を用いる場合には配合した方が望ましい。光重合開始
助剤は、uvなどを照射されると分解してラジカルを発
生する分解型あるいは水素を引き抜かれてラジカルを発
生する水素引抜き型などの公知の種々のものを使用でき
る。かかる光重合開始助剤の具体例としては、ベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインブ
チルエーテルなどのベンゾインまたはそのエーテル;ベ
ンゾフェノン、p−クロルベンゾフェノン、p−メトキ
シベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;ベン
ジル、ベンジルジメチルケタールなどのベンジル系化合
物;1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−プロパノン、1−フェニル−2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパノン、1(4−t
ert−ブチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−プロパンなどのヒドロキシアルキルフェニルケ
トン系化合物などを挙げることができる。
さらに増感剤として、例えばアントラセン、ナフタレン
、クリセン、フェナントレンなどの炭化水素系;p−ジ
ニトロベンゼン、p−ニトロアニリン、1,3.5−ト
リニトロベンゼン、p−ニトロジフェニルなどのニトロ
化合物;n−ブチルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ト
リエチルアミン、ジエチルアミノエチルメタクリレート
、p−ニトロアニリン、N−アセチル−4−ニトロ−1
−ナフチルアミンなどのアミノ化合物;フェノール、p
−ニトロフェノール、2.4−ジニトロフェノール、2
,4.6−)ジニトロフェノールなどのフェノール化合
物;ベンズアルデヒド、9−アントラアルデヒド、アセ
トフェノン、ベンゾフェノン、ジベンザルアセトン、ベ
ンジル、p、p’−ジアミノベンゾフェノン、p、p’
−テトラメチルジアミノベンゾフエノンなどのケトン類
;アントラキノン、1.2−ベンゾアントラキノン、ベ
ンゾキノン、1.2−ナフトキノン、1,4−ナフトキ
ノンなどのキノン類;アントロン、1,9−ベンゾアン
トロン、6−フェニル−1,9−ベンゾアンI・ロン、
3−フェニル−1,9−ベンゾアントロン、2−ケト−
3−アザ−1,9−ベンゾアントロン、3−メチル−1
,3−ジアザ−1,9−ベンゾアントロン、などのアン
トロン類などを挙げることができる。
上記組成物は基本的には無溶媒であるが、溶媒を添加し
てもよく、さらに反応性希釈剤、増感剤、増粘剤、ダレ
防止剤、保存安定剤、可塑剤等通常の無溶剤型接着剤に
配合され得る成分の配合をさまたげるものではない。
本発明の光記録媒体は、例えば光デイスク用基板(I)
の表面上に、上記組成物を有機溶剤例えばアセトン、メ
チルエチルケトンあるいはメチルイソブチルケトンの如
き有機ケトンに溶解した溶液として塗布し、例えばこれ
をもう−枚の光デイスク用基板(1)とはり合せ、次い
で紫外線、電子線、放射線、γ−線好ましくは紫外線な
いし電子線あるいは放射線を照射して該組成物を接着剤
として硬化させることによって製造することができる。
本発明の光記録媒体としては、例えば光記録層の形成さ
れた光デイスク用基板同志を接着剤層で接着したもの、
光記録層の形成された光デイスク用基板と光記録層のな
い光デイスク用基板とを接着剤層で接着したもの等を挙
げることができる。
この基板の上には、それ自体公知の方法に従って、光磁
気記録層や相変化型記録層からなる光記録層を設けるこ
とができる。また、この光記録層上には、さらに必要に
応じて金属膜等からなる反射層を形成してもよいし、基
板と光記録層の間にあるいは光記録層上に誘電体からな
るエンハンス層などを形成していてもよい。
以下実施例により本発明をさらに詳述する。
実施例1 くコーティング剤の調整〉 ビスフェノールAffJエポキシ樹脂(EPOMIK 
 P−140、三井石油化学工業(株)製)とアクリル
エステルモノマー(東亜合成化学(株)品M−5700
)及びアクリルオリゴマー(東亜合成化学く株)品M−
6100、M−6300、M−8030)をエポキシ樹
脂: M−5700: M−6100:M−6300:
M−8030の重量比が80ニア:5:3:5となる割
合で混合した。得られた配合物にシクロペンタジェニル
イソプロビルフェニル鉄(II)塩、アントラセン及び
シクロへキシルハイドロパーオキサイドをこの順で10
0/210.25/2.5の重量比で混合し、これを7
倍のアセトンで希釈してコーティング剤を調整した。
くZ−ポリマーの製造〉 撹拌翼を備えた21のガラス製重合器を用いて、連続的
に、エチレンと多環状オレフィン1,4,5゜8−ジメ
タノ−1,2,3,4,4a、5.8.8a−オ以下D
MONと略す)の共重合反応を行った。すなわち、重合
器上部から、DMONのシクロヘキサン溶液、VO(O
C2H6)C12のシクロヘキサン溶液(触媒)、およ
びエチルアルミニウムセスキクロリド(Affi(C2
Hs)+、iCL、s)のシクロヘキサン溶液(触媒)
を、重合器内に連続的に供給した。それぞれの添加量は
、重合器内でのDMON濃度60g/l、重合器内での
バナジウム濃度0゜9nmol/1、および重合器内で
のアルミニウム濃度が7.2mmol/lとなるような
量とした。一方、重合器下部から、重合器内の重合液が
常に11になるように連続的に抜き出した。また、重合
器上部から、エチレンを毎時85N、水素を毎時6N、
窒素を毎時451の速度で供給した。共重合反応は、重
合外部にとりつけられたジャケットに冷媒を循環させる
ことにより10℃で行った。
上記条件で共重合反応を行うと、エチレン多環状オレフ
ィン(エチレン・DMON)共重合体を含む重合反応混
合物が得られた。重合器下部から抜き出した重合液に、
イソプロピルアルコールを少量添加して重合反応を停止
させた。この後重合液に対して約3倍量のアセトンが入
れである家庭用ミキサー中に、ミキサーを回転させなが
ら重合液を投入し、生成共重合体を析出させた。析出さ
せた共重合体は濾過により採取し、ポリマー濃度が約5
0 g/lになるようにアセトン中に分散させ、アセト
ンの沸点で約2時間共重合体を処理した。上記記載の処
理後、沢過により共重合体を採取し、120℃で一昼夜
減圧乾燥した。
以上のようにして得られたエチレン・DMONランダム
共重合体(エチレン多環状オレフィン共重合体)の”c
−NMR分析で測定した共重合体中のエチレン組成は5
9mo1%、135℃デカリン中で測定した極限粘度[
η]は0.42d17g、ガラス転移温度は136℃で
あった。
上記Zポリマーから常法に従って厚さ12mm、直径1
30Iの光ディスクを製造し、その上に光磁気記録層を
設けた。
〈コーティング及びはりあわせ〉 前記コーティング剤を、光デイスク上に2−滴下し、ス
ピナーでコーティングした。コーティングした2枚のデ
ィスクをはり合わせプレスにがけ(20Kg/ am2
)、続いて、紫外線照射(160mWZC彌、30秒)
した。
く物性の測定〉 この様にしてはり合わせた光ディスクの接着強度は、第
1図に示す治具を用いて測定しな。第1図に示すとおり
、上下治具の間にはり合わせディスクをおき、減圧にし
、ディスクを上下治具につけたまま、インストロンを上
下に引き強度を測定する。初期強度、耐水、耐湿テスl
−<70℃、85%、200時間)後の強度を併せて表
1に記す。
又、この際ディスクの反りもなく、接着層の変化は見ら
れなかった。
実施例2 実施例1のコーティング剤の調製においてアントラセン
のかわりに1.2−ベンゾアントラキノンを加えコーテ
ィング剤を調製した。これを用い、実施例1と同様にデ
ィスクのはり合わせを行い、接着強度を測定した。結果
を表1に示す。
実施例3 実施例1のコーティング剤の調製において、シクロペン
タジェニルイソプロビルフェニル鉄(If)塩のかわり
にトリフェニルスルホニウムテトラフーティング剤を調
製した。これを用い、実施例1と同様にディスクのはり
合わせを行い、接着強度を測定した。結果を表1に示す
表  1
【図面の簡単な説明】
第1図は光ディスクの接着強度を測定する治具の概要を
示す模式図である。 インストロン 手続補正口 昭和63年11月1 日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第309428号 2、発明の名称 光記録媒体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名称 ’(588)三井石油化学工業株式会社5、補正
命令の日付   (自発) 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 別紙のとおり。 (1)明細書第28頁末行〜′frJ29頁2行ノ「1
5〜35重量部(より好ましくは20〜30重量部)、
1−10重量部(より好ましくは2〜5重量部)」を、
「1〜IO重量部(より好ましくは2〜5重量部)、1
5〜35重量部(より好ましくは20〜30重量部)」
と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、( I )、下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ここで、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、R^7、R^8、R^9、R^1^0、R^1^
    1およびR^1^2は、互に独立に、水素原子、ハロゲ
    ン原子又は炭素数1〜20のアルキル基であり、R^9
    又はR^1^0とR^1^1又はR^1^2は、さらに
    、互に結合して3〜6員の環を形成していてもよく、 nは正の整数であり、 nが2以上の場合には、複数のR^5、R^6、R^7
    およびR^8は同一でも異なっていてもよい、で表わさ
    れる重合単位および下記式(2) −CH_2CH_2− で表わされる重合単位とから実質的になるエチレン・環
    状オレフィン共重合体で製造された光ディスク用基板、
    および (II)、(A)エポキシ樹脂 (B)スルホニウム塩およびシクロペンタジエニル鉄化
    合物よりなる群から選ばれる化合物、 (C)アクリレート、メタアクリレートおよびそれらの
    オリゴマーよりなる群から選ばれる化合物、 および (D)有機過酸化物を含有してなる組成物の硬化物を接
    着層とする、 ことを特徴とする光記録媒体。
JP62309428A 1987-12-08 1987-12-09 光記録媒体 Pending JPH01150529A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309428A JPH01150529A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 光記録媒体
MYPI88001413A MY106951A (en) 1987-12-08 1988-12-07 Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition
EP88311590A EP0320237B1 (en) 1987-12-08 1988-12-07 Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition
DE19883880642 DE3880642T2 (de) 1987-12-08 1988-12-07 Zusammensetzung , mit aktiven Strahlen härtbar, und Medium für die optische Registrierung mit dieser gehärteten Zusammensetzung.
AT88311590T ATE88827T1 (de) 1987-12-08 1988-12-07 Zusammensetzung , mit aktiven strahlen haertbar, und medium fuer die optische registrierung mit dieser gehaerteten zusammensetzung.
CA 585170 CA1330464C (en) 1987-12-08 1988-12-07 Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition
CN88108507A CN1028239C (zh) 1987-12-08 1988-12-08 可用激活能射线固化的组合物及其用途
KR1019880016313A KR920002559B1 (ko) 1987-12-08 1988-12-08 광기록 메체
KR1019910021194A KR920002558B1 (ko) 1987-12-08 1991-11-26 활성에너지 광선경화형 조성물
US08/102,500 US5445855A (en) 1987-12-08 1993-08-05 Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309428A JPH01150529A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150529A true JPH01150529A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17992887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309428A Pending JPH01150529A (ja) 1987-12-08 1987-12-09 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770995A1 (en) * 1995-05-11 1997-05-02 Seiko Epson Corporation Optical disk and production method thereof
JPH09221651A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk エネルギー線反応性接着剤組成物
CN112796411A (zh) * 2021-03-23 2021-05-14 中国船舶重工集团国际工程有限公司 箱板装配式钢结构地下梁式转换构造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770995A1 (en) * 1995-05-11 1997-05-02 Seiko Epson Corporation Optical disk and production method thereof
EP0770995A4 (en) * 1995-05-11 1998-08-19 Seiko Epson Corp OPTICAL DISC AND MANUFACTURING METHOD
US6120870A (en) * 1995-05-11 2000-09-19 Seiko Epson Corporation Optical disk and production method thereof
JPH09221651A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk エネルギー線反応性接着剤組成物
CN112796411A (zh) * 2021-03-23 2021-05-14 中国船舶重工集团国际工程有限公司 箱板装配式钢结构地下梁式转换构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445855A (en) Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition
US5360873A (en) Actinic radiation-reactive pressure-sensitive adhesive composition
TW546359B (en) Energy-curable composition for making a pressure sensitive adhesive
JPH07503270A (ja) エネルギー重合性接着剤,塗料,フィルム,およびその製造法
US4906675A (en) Active energy ray-curable composition
US4435497A (en) Carboxyl-containing compositions and their polymerization
JP3268532B2 (ja) 光活性化可能な熱硬化性エポキシ組成物
JPH0258528A (ja) 活性エネルギー光線硬化型組成物およびこの組成物を用いた光ディスク基板とハブとの接着方法
JPH01150529A (ja) 光記録媒体
TW201231604A (en) Process for the preparation of radiation curable compositions
Esen et al. Photolytic and free‐radical polymerization of monomethyl maleate esters of epoxidized plant oil triglycerides
EP0430629B1 (en) Information recording media
JP2545119B2 (ja) 活性エネルギ―光線硬化型組成物およびこの組成物を用いた光ディスク基板とハブとの接着方法
KR920002558B1 (ko) 활성에너지 광선경화형 조성물
JPH01248335A (ja) 光学的記録媒体用基盤及びその製造方法
JPH0791363B2 (ja) 活性エネルギー光線硬化型組成物
JPH02223037A (ja) 情報記録媒体
JPS58103519A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH01234406A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物及びコーテイング剤
JPH03219477A (ja) 情報記録媒体
JPS60243114A (ja) 硬化型樹脂組成物
JPH03219476A (ja) 情報記録媒体
JPH01188517A (ja) 硬化用組成物の製造方法および光硬化用組成物
JPS62101620A (ja) 樹脂組成物及びコ−テイング剤