JPH01150256A - 情報記録媒体の製造法 - Google Patents

情報記録媒体の製造法

Info

Publication number
JPH01150256A
JPH01150256A JP62310283A JP31028387A JPH01150256A JP H01150256 A JPH01150256 A JP H01150256A JP 62310283 A JP62310283 A JP 62310283A JP 31028387 A JP31028387 A JP 31028387A JP H01150256 A JPH01150256 A JP H01150256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
group
layer
information recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yabe
矢部 雅夫
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62310283A priority Critical patent/JPH01150256A/ja
Priority to US07/280,358 priority patent/US4944967A/en
Publication of JPH01150256A publication Critical patent/JPH01150256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、高エネルギー密度のレーザービームを用いて
情報の書き込みおよび/または読み取りができる情報記
録媒体の製造法に関するものである。
[発明の技術的背景] 近年において、レーザー光等の高エネルギー密度のビー
ムを用いる情報記録媒体が開発され、実用化されている
。この情報記録媒体は、たとえばビデオ・ディスク、オ
ーディオ・ディスクなどの光ディスク、更には大容量静
止画像ファイル、大容量コンピュータ用ディスク・メモ
リー、あるいは光カード、マイクロ画像記録媒体、超マ
イクロ画像記録媒体、マイクロファクシミリ、写真植字
用原版などに応用されている。
情報記録媒体は基本的に、プラスチック、ガラス等から
なる透明基板と、この上に設けられた記録層とから構成
される。記録層の材料としては、Bi、Sn、In、T
e等の金属または半金属:およびシアニン系、金属錯体
系、キノン系等の色素が知られている。
情報記録媒体への情報の書き込みは、たとえばレーザー
ビームをこの記録媒体に照射することにより行なわれ、
記録層の照射部分がその光を吸収して局所的に温度上昇
する結果、物理的あるいは化学的な変化を生じてその光
学的特性を変えることにより情報が記録される。記録媒
体からの情報の読み取りもまた、レーザービームを記録
媒体に照射することにより行なわれ、記録層の光学的特
性の変化に応じた反射光または透過光を検出することに
より情報が再生される。
また、最近では記録層を保護するためのディスク構造と
して、二枚の円盤状基板のうちの少なくとも一枚の基板
上に記録層を設け、この二枚の基板を記録層が内側に位
置し、かつ空間を形成するようにリング状内側スペーサ
とリング状外側スペーサとを介して接合してなるエアー
サンドイッチ構造が提案されている。このような構造を
有する情報記録媒体では、記録層は直接外気に接するこ
とがなく、情報の記録、再生は基板を透過するレーザー
光で行なわれるために、一般に記録層が物理的または化
学的な損傷を受けたり、あるいはその表面に塵埃が付着
して情報の記録、再生の障害となることがない。
記録材料として色素を用いた情報記録媒体は、高感度で
あるなど記録媒体自体の特性において優れていることの
ほかに、記録層を塗布法により基板上に簡単に形成する
ことができるという製造上の大きな利点を有している。
シアニン系色素など大多数の色素は一般に溶解性が低く
、塗布液を調製する際には通常色素に対して溶解度の高
い溶剤としてジクロロメタン、ジクロロエタンなどのハ
ロゲン化炭化水素が使用されている。
しかしながら、こわらのハロゲン化炭化水素系溶剤に対
してプラスチック基板は耐溶剤性が悪く、塗布液を塗布
した場合に基板表面が溶解して、基板表面に設けられて
いるトラッキング用グループなどの凹凸が消失したり、
基板材料の記録層への混入により記録層の反射率が低下
するなどの問題がある。このような問題を解決するため
に、たとえば特開昭59−217241号公報には、予
めプラスチック基板にハロゲン化炭化水素溶剤に対する
不溶化処理を施すことが記載されている。
[発明の要旨] 本発明は、新規な溶剤を用いて情報記録媒体を製造する
方法を、提供することをその目的とするものである。
また本発明は、情報記録媒体を製造するに際して基板を
溶解することなく、塗布法により基板上に層厚の均一な
記録層を形成する方法を提供することもその目的とする
ものである。
さらに本発明は、情報記録媒体を簡易に製造する方法を
提供することもその目的とするものである。
上記の目的は、ジアセトンアルコールを含む溶剤に色素
を溶解して塗布液を調製した後、該塗布液を基板上に塗
布乾燥することによりレーザーによる情報の書き込みお
よび/または読み取りが可能な色素記録層を形成するこ
とを特徴とする↑11報記録媒体の製造法、およびニ ジアセトンアルコールを含む溶剤にポリマーを溶解して
塗布液を調製した後、該塗布液を基板上に塗布乾燥する
ことにより中間層を形成し、次いで該中間層上に色素記
録層または金属記録層を形成することを特徴とする情報
記録媒体の製造法により達成することができる。
すなわち、本発明は、色素を記録材料とする記録層形成
のため、あるいは記録層の下塗としてのポリマーからな
る中間層形成のための塗布液調製用の溶剤としてジアセ
トンアルコールを用いることにより、塗布液の調製を容
易にし、かつ層厚の均一な塗布層の形成を可能にし、さ
らに塗布液により基板が溶解するのを防止するものであ
る。
本発明において、溶剤として用いられるジアセトンアル
コールはシアニン系色素などの色素およびポリマーに対
する溶解度が高いため、記録層あるいは中間層形成のた
めの塗布液を容易に調製することができる。また、この
化合物はポリカーボネートなどのプラスチック物質から
なる基板に対して不溶性であるため、塗布過程で基板が
溶解することがない。
従って、本発明によれば、従来より問題となっていた基
板表面のグループの消失および記録層の反射率の低下な
どが生じることがなく、高性能の情報記録媒体を製造す
ることができる。また、予め基板に溶剤に対する不溶化
処理などを行なう必要もないから、記録媒体の製造工程
が煩雑となったり、製造コストが高くなることもない。
尚、本発明の中間層とは、記録層の下の平面性および/
または記録特性の向上のために設けられた塗布層の全て
を意味し、いわゆる下塗層も含んでいる。
[発明の詳細な記述] 本発明の情報記録媒体を製造するためには、基板上に、
中間層および/または色素記録層等塗布型記録層(以下
は主に色素記録層について説明する)をジアセトンアル
コールを含む溶剤に色素またはポリマー溶解して塗布液
を調製した後、該塗布液を基板上に塗布乾燥することに
より形成することが必要である。
すなわち本発明の主な目的は、基板に直接塗布する際に
基板を侵すことなく塗布層を設けることにあるので、そ
の塗布層が記録層であってもポリマーからなる中間層で
あっても同じ効果を得ることができる。従って、本発明
の基本的な構成は、基板に色素記録層を設ける、あるい
は基板に中間層を設けた後色素記録層または金属記録層
を設ける形である。これらの構成の情報記録媒体の製造
方法について以下に記載する。
本発明において使用する基板は、従来の情報記録媒体の
基板として用いられている各種の材料から任意に選択す
ることができる。基板の光学的特性、平面性、加工性、
取扱い性、経時安定性および製造コストなどの点から、
基板材料の例としては、セルキャストポリメチルメタク
リレート、射出成形ポリメチルメタクリレート等のアク
リル樹脂:ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩
化ビニル系樹脂;エポキシ樹脂:およびポリカーボネー
ト樹脂、アモルファスポリオレフィン、ポリエステル;
ソーダ石灰ガラス等のガラス;およびセラミックスを挙
げることができる。
プレグルーブ付き基板は、たとえば、ポリカーボネート
樹脂、ポリアクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、エポキ
シ樹脂および非晶質ポリオレフィンなどのプラスチック
材料(好ましくはポリカーボネート、ポリメチルメタク
リレートおよび非晶質ポリオレフィン)を射出成型して
製造する方法、プラスチック板、平面基板にプレグルー
ブを有する樹脂層を積層させる方法などによって製造す
ることができ、これらの方法は既に一般的に知られてい
る。
本発明の情報記録媒体を製造する方法としては、たとえ
ば、下記のように行なわれる。
まず、基板表面上に公知のスピンコード法により中間塗
布層を形成させる。
なあ、塗布法により形成される中間層の例としては、接
着層、断熱層、反射層、感度向上層(ガス発生層)など
を挙げることができる。
中間塗布層に使用されるポリマーとしては、例えばポリ
メチルメタクリレート、アクリル酸・メタクリル酸共重
合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、ポリビニル
アルコール、N−メチロール・アクリルアミド共重合体
、スチレン・スルホン酸共重合体、スチレン・ビニルト
ルエン共重合体、塩素化ポリエチレン、クロルスルホン
化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル、
ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共
重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリカーボネートなどを挙げること
ができる。これらのポリマーを溶剤に溶解した塗布液を
用いて中間層を形成することができる。
本発明の特徴的な要件である塗布液調製用の溶剤には、
ジアセトンアルコールが用いられる。他の溶剤と混合し
て使用する際は、ジアセトンアルコールが少なくとも1
0重量%以上含んでおり、好ましくは50〜100重量
%であり、特に好ましくはくは90〜100重量%であ
る。
ジアセトンアルコールは分子内にカルボニル基と水酸基
を有し、このためケトンとアルコールの一般的性質を示
す。すなわち、基板に使用されるあるプラスチック材料
はかなり高分子であるために、これらに対してはジアセ
トンアルコールが溶解により侵すというようなことはほ
とんど超こらない。しかしながら、比較的低分子である
後述する色素や上記中間層相等ポリマーに対してはかな
りの溶解性を71(シ、もし溶解性が充分で無い場合で
も助溶剤程度の働きは持っているのでプラスチック基板
を侵さない目的で使用することには全く問題はない。
特に上記ポリマーに対してはジアセトンアルコールの溶
解性は比較的高く、しかも高沸点であり且つ基板を侵さ
ないため、基板に上記ポリマーを含む中間層を塗布した
際の流展性が向上することから、得られる中間層は表面
が平滑で且つ均一な層厚なものとなり好ましい。
本発明において、上記ジアセトンアルコールは単独で溶
剤として用いてもよいが、上記の範囲にて他の溶剤を併
用することにより混合溶剤として用いてもよい。
そのような溶剤の例としては、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、メチル
エチルケトン、ジクロルメタン、1.2−ジクロルエタ
ン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロヘキサン、テ
トラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキサン、エタ
ノール、n−プロパツール、イソプロパツール、n〜ブ
タノールなどのポリマーを溶解しつる溶剤を挙げること
ができる。
中間塗布層の層厚(平均層厚)は、中間層に要求される
特性を考慮して決定されている。中間塗布層の層厚は通
常は50〜5000X、好ましくは100〜1000又
である 中間塗布層の上には、記録層が設けられる。
記録層が金属記録層の場合、記録層に用いられる材料の
例としては、Te、Zn、In、Sn、Zr、A11.
、Cu、Ge等の金属;Bi、As、sb等の半金属;
Ge、Si等の半導体:およびこれらの合金またはこれ
らの組合せを挙げることができる。また、これらの金属
または半金属の硫化物、酸化物、ホウ化物、ケイ素化合
物、炭化物および窒化物等の化合物:およびこれらの化
合物と金属との混合物も記録層に用いることができる。
上記金属記録層は、上記の記録材料を蒸着、スパッタリ
ング、イオンブレーティングなどの方法によって中間塗
布層上に形成することができる。
記録層は単層または重層でもよいが、その層厚は光情報
記録に要求される光学濃度の点から一般に100〜50
00λの範囲である。
基板上の記録層として、上記のような金属層を設けない
場合は、色素記録層が設けられる。基板上の記録層が色
素記録層の場合は、前記中間層はあっても良いし、無く
ても良い。しかし前記中間層の無い場合の方が色素塗布
液を基板に直接塗布することになるので、色素を溶解す
る溶剤にジアセトンアルコールを使用する効果が顕著に
発揮されることになる。
色素記録層は、実質的に色素のみからなる層であるか、
あるいは色素とこれを分散する結合剤からなる層である
本発明において色素としては、従来より情報記録媒体の
記録材料として知られている任意の色素を用いることが
できる。たとえば、シアニン系色素、フタロシアニン系
色素、ピリリウム系・チオピリリウム系色素、アズレニ
ウム系色素、スクワリリウム系色素、Ni、Crなとの
金属錯塩系色素、ナフトキノン系・アントラキノン系色
素、インドフェノール系色素、インドアニリン系色素、
トリフェニルメタン系色素、トリアリルメタン系色素、
アミニウム系・ジインモニウム系色素およびニトロソ化
合物を挙げることができる。
これらのうちでも記録再生用レーザーとして近赤外光を
発振する半導体レーザーの利用が実用化されている点か
ら、700〜900nmの近赤外領域の光に対する吸収
率が高い色素が好ましい。
その例としては、 i)シアニン系色素: [+1 (に113)2N−((:11=に11)5−
CH−”N((:113)2 Cl3(L−(ただし、
nは2または3である) (ただし、Rは水素原子またはN(CIl3)2である
) [4]  A−(CIl−C8)。−(:1l−8ハ X RRR であり、Rはアルキル基であり、Xは対イオンであり、
場合によりベンゼン環またはナフタリン環には塩素原子
、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基が存在し
ていてもよく、nは0〜3の整数である) RX−R (ただし、Rはアルキル基であり、Xはハロゲン、バー
クロレート、RF6−、パーフルオロアルカンスルホネ
ート、置換または非置換のベンゼンスルホネートなどの
陰イオンである)RY−R (ただし、Rは置換または未置換のアルキル基、アルコ
キシ基、アラルキル基、アルケニル基であり、Xは水素
原子またはハロゲン原子であり、Yはハロゲン、バーク
ロレート、置換または未置換のベンゼンスルホネート、
パラトルエンスルホネート、メチルスルフェート、エチ
ルスルフェート、ベンゼンカルボキシレート、メチルカ
ルボキシレートまたはトリフルオロメチルカルボキシレ
ートなどの陰イオンであり、nは0〜3の整数である) R3X−83 (ただし、R1,R2およびR3はそれぞれ置換または
未置換のアルキル基であって、互いに同じか異なってい
てもよく、X−は過ハロゲン酸イオン、RF6−1置換
または非置換のベンゼンスルスルホン酸イオン、パーフ
ルオロスルホン酸イオンまたはアルキル硫酸イオンなど
の陰イオンてあり、nはO〜3の整数であり、そしてイ
ンドレニン環の4位、5位、6位および7位のうちの少
なくとも一つにハロゲン原子が存在し、場合により他の
位置にさらにハロゲン原子が存在していてもよく、さら
に場合によりベンゼン環はアルキル基、アルコキシ基、
ヒドロキシ基、カルボキシ基、アリル基またはアルキル
カルボニル基などで置換されていてもよい) (ただし、AIおよびA2はそれぞれ水素原子または置
換基であり、Zは五員複素環を形成するのに必要な原子
団であり、R1〜R4はそれぞれ水素原子または置換基
であり、R5は置換基であるかまたはZと共に六員複素
環を形成してもよく、X−は陰イオンであり、nは0〜
2の整数である) c2u<ocu、    −cIto、t−C2114
(H;113Czl15(:N  GN       
 G2115[11]  0−L=重(X−)1.l(
ただし、Φおよび平はそれぞれ芳香族環が縮合していて
もよいインドール環残基、チアゾール環残基、オキサゾ
ール環残基、セレナゾール環残基、イミダゾール環残基
またはピリジン環残基であり、Lはモノカルボシアニン
、ジカルボシアニン、トリカルボシアニンまたはテトラ
カルボシアニンを形成するための連結基であり、X−は
陰イオンであり、mは0または1である)ii)スクワ
リリウム系色素: 1ii)アズレニウム系色素: (ただし、R皿とR2,R2とR3、R3とR4、R4
とR5、RsとR6およびR6とR7の組合せのうち少
なくとも一つの組合せで置換もしくは未置換の複素環ま
たは脂肪族環による環を形成し、鎖環を形成しないとき
の)j l 、 R2、R3、R4、)j5 、)j6
およびR7はそれぞわ水素原子、ハロゲン原子または一
価の有機残基であり、あるいはR1とR2、R3とR4
、R4とR5、R6とR6およびR6とR7の組合せの
うち少なくとも一つの組合せで置換もしくは未置換の芳
香族環を形成してもよく、Aは二重結合によって結合し
た二価の有機残基であり、2−はアニオン残基である。
なお、アズレン環を構成する少なくとも一つの炭素原子
が窒素原子で置き換えられてアザアズレン環となってい
てもよい。)iv)インドフェノール系色素: A−R’    Y (ただし、XおよびYはそれぞれ水素原子、アルキル基
、アシルアミノ基、アルコキシ基またはハロゲン原子で
あり、R1,1(2およびR3はそれぞれ水素原子、C
1〜C2oの置換または未置換のアルキル基、アリール
基、複素環またはシクロヘキシル基であり、Aは−NH
(:0−または−CONH−である) ■)金属錯塩系色素: (ただし、RI 、、、 R4はそれぞれアルキル基ま
たはアリール基であり、Mは二価の遷移金属原子である
) (ただし、R1およびR2はそれぞれアルキル基または
ハロゲン原子であり、Mは二価の遷移金属原子である) (R3)。              (R3)n(
ただし、R1およびR2はそれぞれ置換またけ未置換の
アルキル基またはアリール基であり、R3はアルキル基
、ハロゲン原子または−N−R5基(ここで、R4およ
びR5はそれぞれ置換または未置換のアルキル基または
アリール基である)であり、Mは遷移金属原子であり、
nは0(ただし、[Catlは錯塩を中性ならしめるた
めに必要な陽イオンであり、MはNi、Cu、Co、P
dまたはptであり、nは1または2である) (ただし、[Gat]は錯塩を中性ならしめるために必
要な陽イオンであり、MはNi、Cu、Co、Pdまた
はptであり、nは1または2で(ただし、Xは水素原
子、塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、nは1
〜4の整数であり、Aは第四級アンモニウム基である)
(ただし、xlおよびx2はそれぞれニトロ基および/
またはハロゲン原子であり、n、およびR2はそれぞれ
1〜3の整数であり、R1およびR2はそれぞれアミノ
基、′モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ア
セチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基(置換ベンゾイル
アミノ基を含む)であり、xlとX2.n、とR2およ
びR1とR2はそれぞれ互いに同じであっても異なって
いてもよく、MはCrまたはCO原子であり、Yは水素
、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、脂肪族アンモ
ニウム(置換脂肪族アンモニウムを含む)または脂環族
アンモニウムである)vi)ナフトキノン系、アントラ
キノン系色素:(ただし、Rは水素原子、アルキル基、
アリル基、アミノ基または置換アミノ基である)(ただ
し、Rは水素原子、アルキル基、アリル基、アミノ基ま
たは置換アミノ基である)(ただし、Rは水素原子、ア
ルキル基、アリル基、アミノ基または置換アミノ基であ
る)(ただし、Xはハロゲン原子であり、nは0〜10
の整数である) (ただし、Xはハロゲン原子である) ONH2S などを挙げることができる。
これらの色素のうちで、本発明の方法を特に好ましく適
用することができるのはシアニン系色素である。なお、
これらの色素は単独でもあるし1は二種以上の混合物と
して用いてもよい。また、シアニン系色素を用いる場合
に、上記金属錯塩系色素またはアミニウム系・ジインモ
ニウム系色素をクエンチャ−として−緒に用いてもよい
記録層の形成は、上記色素、さらに所望により結合剤を
溶剤に溶解して塗布液を調製し、次いでこの塗布液を基
板表面に塗布して塗膜を形成したのち乾燥することによ
り行なうことができる。
本発明の特徴的な要件である塗布液調製用の溶剤には、
中間層塗布液を調製の際にポリマーを溶解するのに使用
したのと同様にジアセトンアルコールが用いられる。他
の溶剤と混合して使用する際は、ジアセトンアルコール
が少なくとも10重量%以上含んでい乞ことが好ましい
ジアセトンアルコールは、前述のように基板に使用され
るあるプラスチック材料に対しては溶解により侵すとい
うようなことはほとんど起こらない。しかしながら、比
較的低分子である色素や結合剤用ポリマーに対してはか
なりの溶解性を示す。
特にジアセトンアルコールはシアニン系色素に対する溶
解性は高く、しかも高沸点であるため、基板にシアニン
色素を含む色素を塗布した際の流展性が向上することか
ら、得られる色素記録層は表面が平滑で且つ均一な層厚
なものとなり好ましい。
色素記録層においても中間層を形成した時と同様に上記
ジアセトンアルコールは単独で溶剤として用いてもよい
が、上記の範囲にて他の溶剤を併用することにより混合
溶剤として用いてもよい。
他の溶剤は中間層で示した溶剤を使用することができる
。塗布液中にはさらに酸化防止剤、UV吸収剤、可塑剤
、滑剤なと各種の添加剤を目的に応じて添加してもよい
結合剤を使用する場合に結合剤としては、たとえばゼラ
チン、セルロース誘導体、デキストラン、ロジン、ゴム
などの天然有機高分子物質:およびポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリイソブチレン等の炭化
水素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リ塩化ビニル・ポリ酢酸ビニル共用合体等のビニル系樹
脂、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等
のアクリル樹脂、ポリビニルアルコール、塩素化ポリエ
チレン、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、ゴム誘導体、
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂の
初期縮合物などの合成有機高分子物質を挙げることがで
きる。
塗布方法としては、スプレー法、スピンコード法、デイ
ツプ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクター
ロール法、スクリーン印刷法などを挙げることができる
記録層の材料として結合剤を併用する場合に、結合剤に
対する色素の比率は一般に0.01〜99%(重量比)
の範囲にあり、好ましくは1゜0〜95%(重量比)の
範囲にある。また、溶剤が弗素含有溶剤と他−の溶剤と
の混合系である場合には、その組合せ、色素および基板
の種類によっても異なるが、一般には弗素含有溶剤は溶
剤全体の5〜95%(重量比)の範囲で使用され、好ま
しくは30〜90%(重量比)の範囲にある。このよう
にして調製される塗布液の濃度は一般に0.01〜10
%(重量比)の範囲にあり、好ましくは0.1〜5%(
重量比)の範囲にある。
記録層は単層でも石層でもよいが、その層厚は一般に0
.01〜10μmの範囲にあり、好ましくは0.02〜
1μmの範囲にある。また、記録層は基板の片面のみな
らず両面に設けられていてもよい。
さらに、記録層の上には、情報の再生時におけるS/N
比の向上および記録時における感度の向上の目的で、反
射層が設けられてもよい。
反射層の材料である光反射性物質はレーザー光に対する
反射率が高い物質であり、その例としては、Mg、Se
、Y、Ti%Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo
% W% Mn、Re、Fe% C01Ni% Ru、
Rh% Pd、Ir。
Pt、Cu、Ag% Au% Zn、Cd、Art。
Ga、In、Si% Ge、Te、Pb、Po。
Sn、Biなどの金属および半金属を挙げることができ
る。これらのうちで好ましいものはA1、CrおよびN
iである。これらの物質は単独で用いてもよいし、ある
いは二種以上の組合せでまたは合金として用いてもよい
反射層は、たとえば上記光反射性物質を蒸着、スパッタ
リングまたはイオンブレーティングすることにより記録
層の上に形成することができる。
反射層の層厚は一般には100〜3000又の範囲にあ
る。
なあ、反射層は基板と記録層との間に設けられてもよく
、この場合には情報の記録再生は記録層側(基板とは反
対の側)から行なわれる。
また、記録層(または反射層)の上には、記録層などを
物理的および化学的に保護する目的で保護層が設けられ
てもよい。この保護層は、基板の記録層が設けられてい
ない側にも耐傷性、耐湿性を高める目的で設けられても
よい。
保護層に用いられる材料の例としては、5iO1Si0
2、MgF2.5n02等の無機物質:熱可塑性樹脂、
熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等の有機物質を挙げるこ
とができる。
′保護層は、たとえばプラスチックの押出加工で得られ
たフィルムを接着層を介して記録層(または銀塩層ある
いは反射層)上および/または基板上にラミネートする
ことにより形成することができる。あるいは真空蒸着、
スパッタリング、塗布等の方法により設けられてもよい
。また、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、これ
らを適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したのち、この
塗布液を塗布し、乾燥することによっても形成すること
ができる。UV硬化性樹脂の場合には、そのままもしく
は適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したのちこの塗布
液を塗布し、UV光を照射して硬化させることによフて
も形成することができる。これらの塗布液中には、更に
帯電防止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を
目的に応じて添加してもよい。
保護層の層厚は一般には0.1〜100μmの範囲にあ
る。
本発明において、情報記録媒体は上述した構成からなる
単板であってもよいが、あるいは更に上記構成を有する
二枚の基板を記録層が内側となるように向い合わせ、接
着剤等を用いて接合することにより、貼合せタイプの記
録媒体を製造することもできる。あるいはまた、二枚の
円盤状基板のうちの少なくとも一方に上記構成を有する
基板を用いて、リング状内側スペーサとリング状外側ス
ペーサとを介して接合することにより、エアーサンドイ
ッチタイプの記録媒体を製造することもできる。
以下に、本発明の実施例および比較例を記載する。ただ
し、これらの各個は本発明を制限するものではない。
[実施例1] 塩−;ヒポ1オレフイン含「塗布゛〜 塩素化ポリエチレン         2車量部(分子
量: aooo、塩素化率: 68!k)ジアセトンア
ルコール/メチルエチルケトン=1071  998容
量部 プレグルーブ付き円盤状のポリカーボネート基板(外径
:130mm、内径: 15mm、厚さ:1.2mm、
 トラックピッチ:1.6μm、グループの深さ=80
0λ)上に、上記塩素化ポリオレフィン含有塗布液をス
ピンコード法により回転数10’OOrpmの速度で塗
布し、次いで乾燥して層厚500又の中間層を得た。
シアニン系色素(上記構造式[5]: 1重量部をジアセトンアルコール99容量部に溶解して
塗布液を調製した。
上記中間層上に上記色素塗布液をスピンコード法により
回転数1000 rpmの速度で塗布した後、70℃の
温度で10分間乾燥して膜厚が600Xの記録層を形成
した。
このようにして、基板、中間層および記録層からなる情
報記録媒体を製造した。
[実施例2] 実施例1において、中間層を設けることなく、基板上に
直接上記色素塗布液を塗布した以外は実施例1と同様に
情報記録媒体を製造した。
[実施例3] 実施例1において、中間層の上にIn:GeS:AIJ
=66+22: 12 (重量比)の比率で共蒸着させ
て、層厚300Xの記録層を形成した以外は実施例1と
同様に情報記録媒体を製造した。
[比較例1] 実施例1において、塩素化ポリエチレン含有塗布液中の
溶剤および色素記録層塗布液中の溶剤とを全てメチルエ
チルケトンに変更した以外は実施例1と同様に情報記録
媒体を製造した。
上記各側で得られた情報記録媒体について顕微鏡により
その記録層を観察した結果、実施例1〜3においては、
プレグルーブが元の基板と同じように変形することなく
存在していることが観察された。そして記録層の平面性
も良好であった。−方比較例1では、同じく顕微鏡によ
りプレグルーブが変形していることが観察された。
さらに、これらの記録媒体を再生した結果、比較例1は
トラッキング不良を起こしたが、実施例1〜3において
は正常であフた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1。ジアセトンアルコールを含む溶剤に色素を溶解して
    塗布液を調製した後、該塗布液を基板上に塗布乾燥する
    ことによりレーザーによる情報の書き込みおよび/また
    は読み取りが可能な色素記録層を形成することを特徴と
    する情報記録媒体の製造法。 2。上記溶剤が、ジアセトンアルコールを10重量%以
    上含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の情報記録媒体の製造法。 3。上記色素が、シアニン系色素、フタロシアニン系色
    素、ピリリウム、チオピリリウム系色素、スクワリリウ
    ム系色素、アズレニウム系色素、インドフェノール系色
    素、インドアニリン系色素、トリフェニルメタン系色素
    、キノン系色素、アミニウム、ジインモニウム系色素お
    よび金属錯塩系色素からなる群より選ばれる少なくとも
    一種の色素であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の情報記録媒体の製造法。 4。上記基板が、ポリカーボネート、ポリメチルメタク
    リレート、エポキシ樹脂、アモルファスポリオレフィン
    、ポリエステルおよびポリ塩化ビニルからなる群より選
    ばれる一種の高分子化合物からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体の製造法。 5。ジアセトンアルコールを含む溶剤にポリマーを溶解
    して塗布液を調製した後、該塗布液を基板上に塗布乾燥
    することにより中間層を形成し、次いで該中間層上に色
    素記録層または金属記録層を形成することを特徴とする
    情報記録媒体の製造法。 6。上記溶剤が、ジアセトンアルコールを10重量%以
    上含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の情報記録媒体の製造法。 7。上記ポリマーが、ポリメチルメタクリレート、アク
    リル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイ
    ン酸共重合体、スチレン・ビニルトルエン共重合体、塩
    素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレン、ニ
    トロセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリ
    イミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体およびエチレ
    ン・酢酸ビニル共重合体からなる群より選ばれる少なく
    とも一種のポリマーであることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載の情報記録媒体の製造法。 8。上記色素が、シアニン系色素、フタロシアニン系色
    素、ピリリウム、チオピリリウム系色素、スクワリリウ
    ム系色素、アズレニウム系色素、インドフェノール系色
    素、インドアニリン系色素、トリフェニルメタン系色素
    、キノン系色素、アミニウム、ジインモニウム系色素お
    よび金属錯塩系色素からなる群より選ばれる少なくとも
    一種の色素であることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載の情報記録媒体の製造法。 9。上記基板が、ポリカーボネート、ポリメチルメタク
    リレート、エポキシ樹脂、アモルファスポリオレフィン
    、ポリエステルおよびポリ塩化ビニルからなる群より選
    ばれる一種の高分子化合物からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の情報記録媒体の製造法。
JP62310283A 1987-12-07 1987-12-07 情報記録媒体の製造法 Pending JPH01150256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310283A JPH01150256A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 情報記録媒体の製造法
US07/280,358 US4944967A (en) 1987-12-07 1988-12-06 Process for the preparation of information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310283A JPH01150256A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 情報記録媒体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150256A true JPH01150256A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18003368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310283A Pending JPH01150256A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 情報記録媒体の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4944967A (ja)
JP (1) JPH01150256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164587A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Sony Corp 光学情報記録媒体の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075147A (en) * 1989-03-24 1991-12-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for optically recording information and information recorded medium
JPH03256240A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US5267228A (en) * 1990-04-05 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Substrates for optical cards, process for preparing substrates for optical cards, optical cards and apparatus for recording and reproducing information on optical cards
JP2657579B2 (ja) * 1990-04-19 1997-09-24 富士写真フイルム株式会社 光情報記録媒体
NL9002594A (nl) * 1990-11-28 1992-06-16 Philips & Du Pont Optical Masterplaat.
US5215798A (en) * 1991-01-31 1993-06-01 Tdk Corporation Optical recording medium
US5449590A (en) * 1991-06-04 1995-09-12 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system
JPH04360037A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Pioneer Electron Corp 追記型光ディスク
EP0528512A1 (en) * 1991-08-20 1993-02-24 Pioneer Electronic Corporation Recording medium
US5952073A (en) * 1996-11-08 1999-09-14 Media Chemical Corp. Dye composition for optical recording media having selected anions
US6191384B1 (en) 1998-05-05 2001-02-20 Tapematic S.P.A. Apparatus for trimming dye coated on a recordable disc substrate and related method
US6077584A (en) * 1998-07-24 2000-06-20 Media Chemical Corp. Stabilized dye compositions for optical recording media

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175145A (en) * 1975-04-28 1979-11-20 Teletype Corporation Making memory structure for laser recording system
JPS61113672A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Canon Inc 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0739211B2 (ja) * 1985-08-06 1995-05-01 三井東圧化学株式会社 光記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164587A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Sony Corp 光学情報記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4944967A (en) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633106A (en) Optical recording media and a method of recording and reproducing information
US4832992A (en) Process for the preparation of information recording medium
JPH01150256A (ja) 情報記録媒体の製造法
JP2657579B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2686841B2 (ja) 情報記録媒体及び光情報記録方法
JPS63159090A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPH023452A (ja) 色素溶液組成物および情報記録媒体の製造方法
JPH048585A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH01146790A (ja) 情報記録媒体
JPS63281240A (ja) 情報記録媒体およびその製造法
JPH02252148A (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2671141B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2530517B2 (ja) 波長多重光記録媒体、その製造方法、光多重記録方法および光多重記録再生方法
JP2663009B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2883618B2 (ja) 情報記録媒体および光情報再生方法
JP2794643B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63193343A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPH01190494A (ja) 情報記録媒体
JPS63193348A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPH02137138A (ja) 光情報記録媒体
JP2542262B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63191688A (ja) 情報記録媒体の製造法
JP3278064B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPS63193345A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPS63191689A (ja) 情報記録媒体の製造法