JPH01149650A - 自動再発呼方式 - Google Patents

自動再発呼方式

Info

Publication number
JPH01149650A
JPH01149650A JP30911587A JP30911587A JPH01149650A JP H01149650 A JPH01149650 A JP H01149650A JP 30911587 A JP30911587 A JP 30911587A JP 30911587 A JP30911587 A JP 30911587A JP H01149650 A JPH01149650 A JP H01149650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
telephone number
destination
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30911587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nakatani
達也 中谷
Shigeo Kodaira
小平 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30911587A priority Critical patent/JPH01149650A/ja
Publication of JPH01149650A publication Critical patent/JPH01149650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 交換機に電話番号を送出する機能を具備する端末装置に
係り、特に被呼者が応答する迄、複数の端末装置に順次
接続を試みる自動再発呼方式に関し、 複数の電話機を設置する被呼者が代表番号サービスを採
用していない場合にも、発呼者が被呼者選択に要する操
作を極力筒易化することを目的とし、 交換機に電話番号を送出する機能を具備する端末装置に
おいて、一つの宛先に対応して複数の電話番号を予め蓄
積する電話番号蓄積手段と、交換機に対して発呼し、電
話番号蓄積手段に蓄積されている電話番号を送出した際
に、被呼者の応答状態を検出する状態検出手段と、状態
検出手段が被呼者の応答を検出しなかった場合に、交換
機に対する発呼を一旦解放して再発呼し、電話番号蓄積
手段に蓄積されている未送出電話番号を送出する順次送
出手段とを設ける様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は交換機に電話番号を送出する機能を具備する端
末装置に係り、特に被呼者が応答する迄、複数の端末装
置に順次接続を試みる自動再発呼方式に関する。
代表番号機能を具備する交換機において、複数の電話機
を設置し、代表番号サービスを採用している加入者に着
信を試みる発呼者は、予め加入者に定められている代表
番号を選択することにより、任意の空き電話機に着信す
ることが出来る。
然し複数の電話機を設置し乍ら、代表番号サービスを採
用していない加入者に対しては、空き電話機を選んで着
信を試みる操作は、総て発呼者の負担となる。
〔従来の技術〕
第4図は本発明の対象となる交換機の一例を示す図であ
り、第5図は従来ある電話機の一例を示す図である。
第4図において、2は、第5図に示す如き構成を有し、
加入者′eA3を経由して交換機1に収容される電話機
であり、4.5および6は、代表番号サービスを採用し
ていない加入者7が設置し、それぞれ個別の電話番号D
N、 、DN2およびDN3を有する王台の電話機であ
る。
電話機2は、通話機能を司る通話回路21、被呼者の電
話番号の入力等に使用するダイヤルボタン22、加入者
線3に対する発着信に伴う各種制御信号の送受信、並び
に選択信号の送信を司る回線制御装置23、電話機2全
般の制御を司る中央処理装置24の他に、頻繁に通話を
行う宛先を一操作で選択する所謂自動ダイヤル機能を実
現する為に、記憶装置25、登録ボタン26、発呼ボタ
ン27および宛先ボタン281乃至28nを具備してい
る。
今電話機2の使用者が、電話機4.5および6を設置す
る加入者7を自動ダイヤル機能に登録する為には、三個
の宛先ボタン(例えば281.282および283)を
それぞれ電話機4.5および6の指定用と定め、各宛先
ボタン281.282および283に対応して各電話機
4.5および6の電話番号DN、、DN、およびDN、
を予め登録して置く。
登録操作としては、例えば最初に宛先ボタン281を操
作し、続いてダイヤルボタン22から電話番号DNIを
入力した後、登録ボタン26を操作することにより、中
央処理装置24が記憶装置25内の宛先ボタン281に
対応する宛先領域DT1に、電話番号DN、を格納する
宛先ボタン282および283に対応する電話番号DN
、およびDN、も、同様にして登録される。
かかる状態で、加入者7に発呼を希望する電話機2の使
用者は、先ず電話機4を呼出す為に、自動ダイヤル機能
による発呼操作、例えば発呼ボタン27を操作した後、
電話機4を指定する宛先ボタン281を操作すると、中
央処理装置24は記憶装置25内の、宛先ボタン281
に対応する宛先領域DT、に格納されている電話番号D
N、を抽出し、回線制御装置23を加入者線3に対して
発呼させた後、抽出した電話番号DN、を伝達し、加入
者線3に一桁宛送出させる。
電話番号DN、を受信した交換機1は、公知の方法によ
り電話機4を選択するが、電話機4が話中であると、加
入者線3を経由して電話機2に話中音を返送する。
話中音を聴取した電話機2の使用者は、−旦電話a4に
対する発呼を解放した後、加入者7が設置する他の電話
機(例えば電話機5)を呼出す為に、前述と同様に発呼
ボタン27および宛先ボタン282を操作し、加入者線
3を経由して交換機1に電話番号DN、を送出する。
電話番号DN、を受信した交換機1は、公知の方法によ
り電話機5を選択し、電話機5が空き状態にあると、電
話機5を捕捉して呼出信号を送出し、加入者線3を経由
して電話機2に呼出音を返送する。
電話機2の使用者は、呼出音を聴取し乍ら電話機5の応
答を待つが、電話機5が何時迄も応答しないと、−旦電
話機5に対する発呼を解放した後、加入者7が設置する
他の電話機(電話[6)を呼出す為に、前述と同様に発
呼ボタン27および宛先ボタン283を操作し、加入者
線3を経由して交換機1に電話番号DN3を送出する。
電話番号DN、を受信した交換機1は、公知の方法によ
り電話機6を選択し、電話機6が空き状態にあると、電
話機6を捕捉して呼出信号を送出し、加入者線3を経由
して電話機2に呼出音を返送し、電話機6が応答すると
、電話機2と6との間に通話路を設定し、通話可能とす
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある電話機において
は、電話機4.5および6を設置している加入者7が代
表番号サービスを採用していないと、発呼者は被呼者の
応答が得られる迄、各電話機4.5および6の選択を繰
返す必要があり、加入者7が代表番号サービスを採用し
ている場合に比し、操作が煩雑となる問題点があった。
本発明は、複数の電話機を設置する被呼者が代表番号サ
ービスを採用していない場合にも、発呼者が被呼者選択
に要する操作を極力簡易化することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1は交換機、100は交換機lに電話
番号を送出する機能を具備する端末装置である。
200は、本発明により端末装置100に設けられた電
話番号蓄積手段である。
300は、本発明により端末装置100に設けられた状
態検出手段である。
400は、本発明により端末装置100に設けられた順
次送出手段である。
〔作用〕
電話番号蓄積手段200は、一つの宛先に対応して複数
の電話番号を予め蓄積する。
状態検出手段300は、交換機1に対して発呼し、電話
番号蓄積手段200に蓄積されている電話番号を送出し
た際に、被呼者の応答状態を検出する。
順次送出手段400は、状態検出手段300が被呼者の
応答を検出しなかった場合に、交換機1に対する発呼を
一旦解放して再発呼し、電話番号蓄積手段200に蓄積
されている未送出電話番号を順次送出する。
従って、被呼者が設置する複数の電話機の各電話番号を
一つの宛先に対応して蓄積することにより、被呼者が代
表番号サービスを採用していない場合にも、被呼者が応
答する迄、各電話番号に対する発呼を自動的に繰返す為
、発呼者の操作性が大幅に向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による電話機を示す図であり
、第3図は第2図における順次送出処理を例示する図で
ある。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す
。また対象とする交換機は第4図に示す通りとする。
第2図においては、第1図における端末装置100とし
て電話機2が示され、記憶装置25が第1図における電
話番号蓄積手段200の役割を果たし、状態検出回路2
9が第1図における状態検出手段300として設けられ
、順次送出部241が第1図における順次送出手段40
0として設けられている。
第2図乃至第4図において、電話機2の使用者が、電話
a4.5および6を設置する加入者7を登録する為に、
−個の宛先ボタン(例えば281)を加入者7の指定用
と定め、下記の登録操作により、宛先ボタン281に対
応して各電話機4.5および6の電話番号DN、、DN
、およびDN3を予め登録して置く。
登録操作としては、例えば最初に宛先ボタン28工を操
作し、続いてダイヤルボタン22から電話番号DN、を
入力した後、電話番号の区切を示す符号(例えば#)を
ダイヤルボタン22により入力し、続いてダイヤルボタ
ン22がら電話番号DN2を入力した後、電話番号の区
切を示す符号(例えば#)をダイヤルボタン22により
入力し、続いてダイヤルボタン22から電話番号DN3
を入力した後、最後に登録ボタン26を操作することに
より、中央処理袋W24が記憶装置25内の宛先ボタン
281に対応する宛先領域DT、に、電話番号DN、 
、DN2およびDN3を格納する。
かかる状態で、加入者7に発呼を希望する電話機2の使
用者は、加入者7に対する発呼操作、例えば発呼ボタン
27を操作した後、加入者7を指定する宛先ボタン28
1を操作すると、中央処理装置24は順次送出部241
を起動する。
順次送出部241は、記憶装置25内の、宛先ボタン2
81に対応する宛先領域DT、に格納されている電話番
号D N I−D N zおよびDN、の内、未送出の
電話番号(例えばDN、)を抽出しく第3図ステップS
1)、回線制御装置23に伝達した後、回線制御装置2
3を加入者線3に対して発呼させ、伝達した電話番号D
N、を加入者線3に一桁宛送出させた後(ステップS2
)、状態検出回路29に加入者線3から返送される可聴
信号音により、被呼者の応答状態を監視させる(ステッ
プ33)。
電話番号DN、を受信した交換機1は、公知の方法によ
り電話機4を選択するが、電話機4が話中であると、加
入者線3を経由して電話機2に話中音を返送する。
状態検出回路29は、交換機1から加入者線3および回
線制御装置23を経由して返送される可聴信号音を、周
波数および断続形式等により、話中音であるか呼出音で
あるかを識別し、話中音が返送されたことを検出した場
合は被呼者が話中状態と判定し、検出状態aを不応答状
態(例えば論理“0”)に設定して順次送出部241に
返送する。
順次送出部241は、状態検出回路29から返送される
検出状態aを分析しくステップS4)、不応答状B(即
ち論理“0”)と判定すると(ステップS5)、記憶装
置125内の宛先ボタン281に対応する宛先領域DT
、を参照し、未送出の電話番号D N 2およびDNI
が格納されていることを検出すると(ステップS6)、
回線制御装置23に一旦電話機4に対する発呼を解放さ
せた後(ステップS7)、未送出の電話番号(例えばD
N2)を抽出しくステップS1)、回線制御装置23に
伝達した後、回線制御装置23を加入者線3に対して発
呼させ、伝達した電話番号DN、を加入者線3に一桁宛
送出させた後(ステップS2)、状態検出回路29に加
入者線3から返送される可聴信号音により、被呼者の応
答状態を監視させる(ステップS3)。
電話番号D N 2を受信した交換機1は、公知の方法
により電話機5を選択し、電話機5が空き状態にあると
、電話機5を捕捉して呼出信号を送出し、加入者線3を
経由して電話機2に呼出音を返送する。
状態検出回路29は、交換機1から加入者線3および回
線制御装置23を経由して返送される可聴信号音を呼出
音と識別した後、予め定められた周期(例えば大周期)
以上継続して返送された場合には被呼者が不在等と判定
し、検出状Ffl”i aを不応答状態(例えば論理“
0”)に設定して順次送出部241に返送する。
順次送出部241は、前述と同様に状態検出回路29か
ら返送される検出状Maを分析しくステップS4)、不
応答状態(即ち論理“O”)と判定すると(ステップS
5)、記憶装置25内の宛先ボタン281に対応する宛
先領域DT、を参照し、未送出の電話番号DN、が格納
されていることを検出すると(ステップS6)、回線制
御装置23に一旦電話機4に対する発呼を解放させた後
(ステップS7)、未送出の電話番号DN、を抽出しく
ステップS1)、回線制御装置23に伝達した後、回線
制御装置23を加入者線3に対して発呼させ、伝達した
電話番号DN、を、加入者線3に一桁宛送出させた後(
ステップS2)、状態検出回路29に加入者線3から返
送される可聴信号音により、被呼者の応答状態を監視さ
せる。
電話番号DN、を受信した交換機1は、公知の方法によ
り電話機6を選択し、電話機6が空き状態にあると、電
話機6を捕捉して呼出信号を送出し、加入者線3を経由
して電話機2に呼出音を返送し、電話機6が応答すると
、呼出信号の送出および呼出音の返送を停止させた後、
電話機2と6との間に通話路を設定し、通話可能とする
状態検出回路29は、交換機1から加入者線3および回
線制御装置23を経由して返送される可聴信号音を呼出
音と識別した後、予め定められた周期(大周期)未満で
返送停止された場合には、被呼者が応答したと判定し、
検出状態aを応答状態(例えば論理“1”)に設定して
順次送出部241に返送する。
順次送出部241は、前述と同様に状態検出回路29か
ら返送される検出状態aを分析しくステップS4)、応
答状態(即ち論理“1”)と判定すると(ステップS5
)、順次送出処理を終了し、使用者に被呼者と通話を開
始させる。
なお電話機6も話中または不在等で、状態検出回路29
から不応答状態(論理“0”)に設定された検出状態a
が返送された場合には、順次送出部241は記憶装置2
5内の宛先ボタン281に対応する宛先jI域DT、を
参照し、未送出の電話番号が最早格納されていないこと
を検出すると(ステップS6)、順次送出処理を終了し
、使用者に交換機1から加入者vA3を経由して返送さ
れる話中音または呼出音を聴取させる。
以上の説明から明らかな如(、本実施例によれば、電話
機2に設けられた宛先ボタン281に対応して電話番号
DN、 、DN2およびDN、を登録して置き、発呼の
際に宛先ボタン281を操作するのみで、代表番号サー
ビスを採用していない加入者7が設置する電話機4.5
および6を、被呼者が応答する迄、自動的に順次選択す
ることとなり、電話機2の使用者の発呼操作は、加入者
7が代表番号サービスを採用している場合と同程度に簡
易化される。
なお、第2図乃至第4図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば一つの宛先ボタン281に対応して登録す
る電話番号は三個に限定されることは無く、他に幾多の
変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変
わらない。また本発明の対象とする交換機および端末装
置は、図示されるものに限定されぬことは言う迄も無い
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、被呼者が設置する複数の電話機
の各電話番号を一つの宛先に対応して蓄積することによ
り、被呼者が代表番号サービスを採用していない場合に
も、被呼者が応答する迄、各電話番号に対する発呼を自
動的に繰返す為、発呼者の操作性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による電話機を示す図、第3図は第2図における順
次送出処理を例示する図、第4図は本発明の対象となる
交換機の一例を示す図、第5図は従来ある電話機の一例
を示す図である。 図において、1は交換機、2.4.5および6は電話機
、3は加入者線、7は加入者、21は通話回路、22は
ダイヤルボタン、23は回線制御装置、24は中央処理
装置、25は記憶装置、26は登録ボタン、27は発呼
ボタン、29は状態検出回路、100は端末装置、20
0は電話番号蓄積手段、241は順次送出部、281乃
至28nは宛先ボタン、300は状態検出手段、400
πθ 本発日月の原理m 亭  1  口 岡\¥B月にJろ電プハちデ\′ 茅 2 区 42(gJに)らニアる1り匂ン欠退出七シフ2王甲茅
3図 庁爛〉8只の丈↑龜乙Vる交狽機・ 弗 4 口 <tL#−あろ電洪a( 千 5 め

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換機(1)に電話番号を送出する機能を具備する端末
    装置(100)において、 一つの宛先に対応して複数の電話番号を予め蓄積する電
    話番号蓄積手段(200)と、 前記交換機(1)に対して発呼し、前記電話番号蓄積手
    段(200)に蓄積されている電話番号を送出した際に
    、被呼者の応答状態を検出する状態検出手段(300)
    と、 前記状態検出手段(300)が被呼者の応答を検出しな
    かった場合に、前記交換機(1)に対する発呼を一旦解
    放して再発呼し、前記電話番号蓄積手段(200)に蓄
    積されている未送出電話番号を順次送出する順次送出手
    段(400)とを設けることを特徴とする自動再発呼方
    式。
JP30911587A 1987-12-07 1987-12-07 自動再発呼方式 Pending JPH01149650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30911587A JPH01149650A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 自動再発呼方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30911587A JPH01149650A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 自動再発呼方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149650A true JPH01149650A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17989069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30911587A Pending JPH01149650A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 自動再発呼方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149650A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022164A1 (en) * 1991-06-05 1992-12-10 Auto Ex Hunt and seek telephone system
US5268958A (en) * 1989-04-06 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for allocating incoming-call to extension telephone sets in private branch exchange and private branch exchange having automatic incoming-call allocating function
EP0613280A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 AT&T Corp. Technique for administering personal telephone numbers
US5408528A (en) * 1991-02-27 1995-04-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for flexible and optimal telephone call acceptance and routing
US5692038A (en) * 1992-08-26 1997-11-25 Bellsouth Corporation Method for identifying the source of a telephonic communication
US6710897B1 (en) 1998-05-14 2004-03-23 Nec Corporation Facsimile device applying one-touch dialing operation for effecting automatic transmission by pre-registered destination facsimile numbers
US7260203B2 (en) 1992-08-26 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
US7711102B2 (en) 2001-06-29 2010-05-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatically sequentially ringing alternative telephone numbers

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268958A (en) * 1989-04-06 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for allocating incoming-call to extension telephone sets in private branch exchange and private branch exchange having automatic incoming-call allocating function
US5408528A (en) * 1991-02-27 1995-04-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for flexible and optimal telephone call acceptance and routing
WO1992022164A1 (en) * 1991-06-05 1992-12-10 Auto Ex Hunt and seek telephone system
US5692038A (en) * 1992-08-26 1997-11-25 Bellsouth Corporation Method for identifying the source of a telephonic communication
US5717741A (en) * 1992-08-26 1998-02-10 Bellsouth Corp. Method for handling telephonic messages
US5764747A (en) * 1992-08-26 1998-06-09 Bellsouth Corporation Personal number communication system
US5857013A (en) * 1992-08-26 1999-01-05 Bellsouth Corporation Method for automatically returning voice mail messages
US5937050A (en) * 1992-08-26 1999-08-10 Bellsouth Corporation Method for identifying the source of a facsimile communication
US7260203B2 (en) 1992-08-26 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
EP0613280A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 AT&T Corp. Technique for administering personal telephone numbers
US6710897B1 (en) 1998-05-14 2004-03-23 Nec Corporation Facsimile device applying one-touch dialing operation for effecting automatic transmission by pre-registered destination facsimile numbers
US7711102B2 (en) 2001-06-29 2010-05-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatically sequentially ringing alternative telephone numbers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471522A (en) Telephone line sharing for a personal computer system
KR20010032732A (ko) 회의 중에 입중계호에 응답하기 위한 시스템 및 방법
JPH01149650A (ja) 自動再発呼方式
JPS62116052A (ja) 着信選択可能な電話機
JPH08317043A (ja) 自動応答電話機の留守番応答方法
JPH0738661A (ja) 電話交換機
KR100207823B1 (ko) 사설교환기에서 자동안내기능을 이용한 발신자정보 처리방법
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH0144077B2 (ja)
KR100250669B1 (ko) 사설 교환기의 안내대 회의 통화 서비스 방법
KR100270735B1 (ko) 사설교환기에서음성사서함으로호전환방법
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPS5899054A (ja) 通話中着信サ−ビス方式
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH0818669A (ja) 電話網サービスシステム
JPS6268394A (ja) 電話システム
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH0488740A (ja) 内線呼出方式
JPH0681193B2 (ja) 電話交換機
JPH043145B2 (ja)
JPH10327243A (ja) 加入者回線接続方式
JPS61128655A (ja) ダイヤル発呼方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機
KR19990016005A (ko) 교환시스템의 국선호 착신 서비스방법
JPH0289454A (ja) 電話交換システム