JPH01149607A - インダクタを内蔵した圧電共振子 - Google Patents

インダクタを内蔵した圧電共振子

Info

Publication number
JPH01149607A
JPH01149607A JP30930787A JP30930787A JPH01149607A JP H01149607 A JPH01149607 A JP H01149607A JP 30930787 A JP30930787 A JP 30930787A JP 30930787 A JP30930787 A JP 30930787A JP H01149607 A JPH01149607 A JP H01149607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
piezo
hole
piezoelectric resonator
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30930787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanaka
良明 田中
Koichi Hirama
宏一 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP30930787A priority Critical patent/JPH01149607A/ja
Publication of JPH01149607A publication Critical patent/JPH01149607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (童業上の利用分野) 本発明は発振回路に用いられるインダクタを内蔵した圧
電共振子の構造罠関する。
(従来技術) 近年9通信機をはじめとする各種電子機器忙於ては小型
化の要求が一層厳しくなっているが、この要求に応える
べく例えばトランジスタ又は水晶振動子等の各種電子機
器の小型化や回路のパターン化が行なわれている。
しかしながら圧電共振子を用い九発振回路。
殊に水晶振動子を用いた回路忙は第2図(atに示す如
くその発振周波数を変化させる為の伸張コイルLaを水
晶振動子に対して直列に挿入したシ、又オーバートーン
氷晶発振器等高い周波数に於ては水晶撮動子の並列容量
を相殺する為に第2図(b)に示す如くコイルLbを水
晶振動子に対して並列に挿入しなくてはならず、いずれ
もコイルを要し発振回路のIC化を進める上で極めて不
都合であるという欠点かあ−)九。
(発明の目的) 本発明は上記に鑑みてなされたものでありて、従来から
使用されている通常の圧電共振子と殆ど同様の形態で水
晶発振回路に用いられるインダクタを内蔵し1発振回路
のIC化に適した圧電共振子を提供することを目的とす
る。
(発明の概!り 上述の目的を達成する為に本発明の圧電共振子は以下の
如き構成をとる。
即ち、圧電共振子の素板周辺の表裏両面を皿型の封止部
材にて接着密封する夕不プの圧電共振子に於て、圧電共
振子素板又は封止部材にヘリカル状或はコ字状をジグザ
グに結合せしめた形状の導体パターンを蒸着又は印刷す
ることによシインダクタを形成すると共に該導体パター
ンと圧電共振子とを電気的に結合するよう構成する。
(実施例) 以下1本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る圧電共振子の一実施例を示す斜視
構造図である。
同図に於て1は圧電共振子素板、2及び3はガラス或は
セラミックス類の封止部材であシ。
該素板及び封止部材には夫々内面をメタライズしたスル
ーホール4乃至6を設ける。
前記圧電共振子素板1は複数のスリン)7によシ共振子
部8及び共振子保持部9に隔てられ、前記共振子部8の
表裏両面には電極1oが設置されると共忙該電極のリー
ドは表面はスルーホール5CK裏面はスルーホール5b
に各々接続する。
一方、前記封止部材3の内面にはヘリカル状の導体11
を蒸着或は印刷によ多形成し、その外周端部はスルーホ
ール6bと接続し、中心端部はそこに設けられたスルー
ホール12及び該封止部材外面忙設けたリード線13に
よシスルーホール6aと接続する。岡、スルーホール1
2の内部は気密性を保つためカラス或はセラミックス等
で充てんする。
このように構成された前記部材1.2及び3の夫々他部
材との当接面外周部14及び前記各スルーホール周辺1
5をメタライズすると共に低融点ガラスハンダにて接着
して前記圧電共振子素板1t−密封し、更にスルーホー
ル4a及び4Cよシリード線16を接続することによシ
第3図に示す如き回路と等価なものを得ることができる
第4図は本発明の他の実施例を示す図である。
同図に於て20は圧電共振子素板でありて。
該素板は前記第1図にで示したものと同様に電極、スリ
ット、共振子部、共振子保持部とから成ル、金属材料を
打ち抜き等圧よって形成した封止部材21a、2111
cて挾持され、その接合面にはハンダ等によシ接着封止
される。
前記封止部材21bにはガラス或はセラミックス等の誘
電体25を設置すると共に該誘電体上にヘリカル状の導
体パターン261に:設ける。
該導体パターンの外周端部はリード線27によシ前記封
止部材21bと接続すると共忙中心端部はスルーホール
28を貫通するリード線29と接続する。前記スルーホ
ール28内はガラス或はセラミックス等で固め、更に前
記封止部材21a Kリード線30を設ける。
このように構成した圧電共振子も前記第3図に示す如き
回路と等価なものを得ることができ第1因にて示した構
成のものに比べ製造が比較的簡単かつ安価に得ることが
できる。
伺、この実施例の場合には金属材料から成る封止部材2
1a、b  及び圧電共振子素板2oとKよって実質上
容量Cを形成してしまうこととなシ、該容量は同図から
も明らかな如く圧電共振子に対して並列に挿入されるも
のであるから並列容量Coが増加し9発振回路上不都合
である。この不都合を解消する為には第5図に示す如き
構成にすればよい。
即ち、金属材料にて形成された封止部材31と圧電共振
子素板32との当接面にガラス状接着剤33を塗布し封
止すると共に、該封止部材31の窪部K KOVBRガ
ラス等の絶縁物34を詰め、その表面にヘリカル状の導
体35を設ける。該導体はその外周端部を電極36と接
続すると共に中心端部はスルーホール37を貫通するリ
ード線と接続する。更に他方の電極38にもリード線3
9を接続する。
このように構成した圧電共振子は第1図にて示した圧電
共振子に比べその製造工程は多少増加することKは女る
が高価な材料を使用せず安価にでき、又第4図にて示し
た圧電共振子と比べ並列容量が増加しないですむ為に高
精度のものを得ることができる。
陶1本実施例の説明には圧電共振子に対してインダクタ
を直列に付加したものを用いたがこれに限るわけでなく
並列に付加してもよく、又インダクタの数も1つに限る
わけではないことは明らかである。
更に本実施例のインダクタはヘリカル状導体を用いて説
明したが、これに限るわけでなく第6図に示す如くコ字
状をジグザグに結合した導体パターンによって形成して
も同様の効果が得られることは自明である。
(発明の効果) 本発明は上述の如く構成し且つ機能するものであるから
、圧電共振子を用いた発掘回路に使用されるインダクタ
を圧電共振子内に内蔵することができ9回路の発振回路
をIC化する上で著効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来よシ
用いられている水晶発振回路、第3図は本発明の実施例
の回路図、第4図及び第5図は本発明の変形実施例を示
す図、第6図は導体パターンを示す図である。 1.20.32・・・・・・・・・圧電共振子素板。 2 、3 、21 a 、 21 b 、 31−−=
−・・封止部材。 11.26.35・・・・・・・・・インダクタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電共振子の素板周辺の表裏両面を皿型の封止部
    材にて接着密封するタイプの圧電共振子に於て,圧電共
    振子素板又は封止部材にインダクタを蒸着或は印刷によ
    って形成し,該インダクタと前記圧電共振子とを電気的
    に結合したことを特徴とするインダクタを内蔵した圧電
    共振子。
  2. (2)前記インダクタをヘリカル状又はコ字状をジグザ
    グに結合した導体パターンによって形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のインダクタを内蔵し
    た圧電共振子。
JP30930787A 1987-12-07 1987-12-07 インダクタを内蔵した圧電共振子 Pending JPH01149607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30930787A JPH01149607A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 インダクタを内蔵した圧電共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30930787A JPH01149607A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 インダクタを内蔵した圧電共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149607A true JPH01149607A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17991432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30930787A Pending JPH01149607A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 インダクタを内蔵した圧電共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379111A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装型の複合圧電素子
JPH0386621U (ja) * 1989-12-25 1991-09-02
JP2007274331A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Kinseki Corp 圧電発振器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557724A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Toshiba Corp X-ray radiographic apparatus
JPS62141809A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合フイルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557724A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Toshiba Corp X-ray radiographic apparatus
JPS62141809A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合フイルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379111A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装型の複合圧電素子
JPH0386621U (ja) * 1989-12-25 1991-09-02
JP2007274331A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Kinseki Corp 圧電発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45829E1 (en) Method for manufacturing a quartz crystal unit
US6903618B2 (en) Quartz crystal unit, and quartz crystal oscillator having quartz crystal unit
JP2002111435A (ja) 圧電振動子及びそれを搭載した圧電デバイス
US5091671A (en) Piezoelectric oscillator
JPH01149607A (ja) インダクタを内蔵した圧電共振子
JPH1084244A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2002135079A (ja) 圧電共振子およびこの圧電共振子を用いたラダー型フィルタ
GB1576704A (en) Oscillator
JPH09191226A (ja) 水晶振動子
JPH11284475A (ja) 水晶振動子
JPH01179514A (ja) 発振回路の構成部品を内蔵した圧電共振子
JPH0379111A (ja) 表面実装型の複合圧電素子
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPH0741211Y2 (ja) 複合電子部品
JPH0735451Y2 (ja) 圧電装置
JPS5930515Y2 (ja) 圧電振動子
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JPH1022735A (ja) 表面実装用容器及びこれを用いた圧電発振器の製造方 法
JPH084741Y2 (ja) 表面実装用水晶振動子
JP3128253B2 (ja) 小型水晶発振器
JPS62241416A (ja) 水晶振動子
JP2001060844A (ja) 複合圧電振動子
JP2002057528A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JPH10173475A (ja) 圧電振動子
JPH0241943Y2 (ja)