JPH01148837A - タックイン耳組方法 - Google Patents

タックイン耳組方法

Info

Publication number
JPH01148837A
JPH01148837A JP30280187A JP30280187A JPH01148837A JP H01148837 A JPH01148837 A JP H01148837A JP 30280187 A JP30280187 A JP 30280187A JP 30280187 A JP30280187 A JP 30280187A JP H01148837 A JPH01148837 A JP H01148837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
tuck
weft
weaving
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30280187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501845B2 (ja
Inventor
Hideji Umezawa
梅沢 秀次
Yoshio Nitta
新田 佳男
Tetsuji Watanabe
渡辺 哲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP30280187A priority Critical patent/JP2501845B2/ja
Publication of JPH01148837A publication Critical patent/JPH01148837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501845B2 publication Critical patent/JP2501845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はタックイン耳組方法に関する。
従来の技術 この種のタックイン耳組方法にあっては、パイル形成時
とブラインド打ち込み時とでは筬の前進位置が異なるの
で、織成サイクル毎にタックインすると、タブフィンニ
ードルや緯糸端保持器の位置を織成サイクル毎に移動し
なければならず、高速性に欠ける。このため、例えば2
回の織成サイクル毎にパイル形成筬打ちを行う場合には
2回の織成サイクル毎に3本の緯糸端部をまとめて経糸
開口に織り込むというように、複数回の織成サイクル毎
に複数本の緯糸端部をまとめてタックインするのが一般
的である。
発明が解決しようとする問題点 複数本の緯糸端部をまとめてタックインするので、その
部分の織り縁が厚地となり、パイル組織では目立たない
けれども、非パイル組織では目立ち、見栄えが悪い。し
かも耳締まりも悪いことが指摘されてりる。
そこで本発明は高速性に支障を招くことなく、前記問題
点を克服することができるタックイン耳組方法を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 パイル組織の部位においてはパイル形成の織成サイクル
の次の織成サイクルにまとめてタックインし、非パイル
組織の部位においては織成サイクル毎にタックインする
実施例 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて詳述する。
第3図はこの実施例に使用する無杼織機を示すものであ
って、1は筬、2は筬1と一体に前後動する緯入れノズ
ル、3は経糸、4はパイル糸、5は緯糸、6は織り前、
7は織布、8は緯入れ側キャッチコード、9は反緯入れ
側キャッチコード、10は緯入れ側力ツタ、11はタッ
クイン耳組装置である。この実施例では1台の織機で1
条の織布7を織成する構造を例として図示しであること
から、タックイン耳組装置11は緯入れ測用タックイン
耳組装置と反緯入れ測用タックイン耳組装置とに分別構
成されているが、これらのタックイン耳組装置11は緯
入れ方向に見て左右対称であり、実質的に同一の構造に
なっている。タックイン耳組装置2は大まかには、タッ
クインニードル12と緯糸端保持器13とカッタ14と
を備えており、電磁アクチュエータ15の作動によって
、織機の主軸と同期回転するタックイン耳組装置11の
駆動軸16の動作にしたがってカッタ14で緯糸5を所
要の緯入れ長に切断するとともに、緯糸端保持器13と
織り耳17との間に張られた緯糸5の端部5aをタック
インニードル12で捕捉して次の経糸3開口に引き込む
ようになっている。
一方、20はタックイン作動指示装置を示し、ドビーの
パターンコントロール装置121からのパ    ゛タ
ーン信号Q1と織機主軸のエンコーダ22からの回転角
度信号Q、とを受けて、電磁アクチュエータ15に作動
、不作動の信号Q、、Q、を出力するものである。具体
的には、パターンコントロール装置21からのパターン
信号Q、のうちのパイル組織信号QIlが入力している
ときは、パイル形成の織成サイクルの次の織成サイクル
において電磁アクチュエータ15に作動信号Q3を出力
し、もってタックイン耳組装置11を織機主軸との所要
のタイミングを保って動作させるとともに、パイル形成
以外の織成サイクルにおいて電磁アクチュエータ15に
不作動信号Q4を出力し、もってタックイン耳組装置1
1を待機させる。また、パターンコントロール装置21
からのパターン信号Q、のうちの非パイル組織信号Ql
!が入力しているときは、電磁アクチュエータ15に作
動信号Q3を出力し、もって織成サイクル毎にタックイ
ン耳組装置11を織機主軸との所要のタイミングを保っ
て動作させる構造になっている。
以上の実施例構造の動作を、第1.2図を参照しながら
、(1)パイル組織30の部位と、(2)非パイル組織
31の部位とに分けて説明する。
(1)パイル組織30の部位 ■パイル形成後の最初の織成サイクルで緯糸5、が緯入
れされると、筬1が第2図に1点鎖線で示すブラインド
筬打ち位置Aまで筬打ちされる。
このとき、タックイン作動指示装置20からの作動信号
Q3によりタックインニードル12が前記パイル形成ま
でに緯糸端保持器13と織り耳17との間に張られた複
数本の緯糸端部5 a @、 5 a lO+5 al
lを捕捉して経糸3開口に折り返して引き込む。そして
、前記緯糸5.が緯入れ側キャッチコード8と反緯入れ
側キャッチコード9とに把持されるとともに、緯入れ側
力ツタlOで切断され、筬lが後退する。このとき、上
下の経糸は交差されるが、パイル糸4は交差されない。
■次に緯糸5.が緯入れされるが、この織成サイクルで
は上下の経糸3が交差されず、パイル糸4のみが下方へ
交差される。この緯糸5.もブラインド筬打ち位置Aま
で筬打ちされる。このときはタックイン作動指示装置2
0からの不作動信号Q4により、タックイン耳組装置1
1が作動しない。そして、緯糸5.が緯入れ側キャッチ
コード8と反緯入れ側キャッチコード9とに把持される
とともに、緯入れ側力ツタlOで切断され、筬lが後退
する。
■さらに次の緯糸5.が緯入れされるが、上下の経糸3
およびパイル糸4が交差される。この織成サイクルはパ
イル形成の織成サイクルであるので、筬1が第2図に仮
想線で示すパイル形成筬打ち位fWBまで前進し、パイ
ル糸4によってパイルPが形成される。この織成サイク
ルにおいても、緯糸53が緯入れ側キャッチコード8と
反緯入れ側キャッチコード9とで把持されるとともに、
緯入れ側力ツタlOで切断されるけれども、■〜■にお
ける緯糸5.〜53の端部5al〜5a3が緯糸端保持
器13に挿通される。
■次に緯糸54が緯入れされるが、この織成サイクルは
パイル形成の織成サイクルの次の織成すI イクルであ
るので、前記■と同様に筬lがブラインド筬打ち位置A
まで前進する間に、タックイン作動指示装置20からの
作動信号Q3によりタックイン耳組装置11が作動する
。するとカッタ14が緯糸5.〜5.の緯入れ側キャッ
チコード8と緯糸端保持器13との間に在る部分、およ
び反緯入れ側キャッチコード9と緯糸端保持器13との
間に在る部分それぞれを切断すると同時に、これら緯糸
51〜5.の端部5a、〜5asが緯糸端保持器13に
把持された後、タックインニードル12が前記緯糸端保
持器13と織り耳17との間に張られた3本の緯糸5.
〜53の端部5a+〜5asをまとめて捕捉して経糸3
開口に折り返して引き入れる。
つまり、2回の織成サイクル毎にパイル形成筬打ちを行
う場合のパイル組織30の部位においては、前述の■〜
■の動作が繰り返されるのである。
したがって、パイル形成の織成サイクルの次の織成サイ
クル(前述の■、■の織成サイクル)に、複数本の緯糸
5.〜53の端部5a+〜5aaがまとめてタックイン
される。
(2)非パイル組織の部位 タックイン作動指示装置20からの作動信号Q、により
タックイン耳組装置11が織成サイクル毎に作動され、
もって筬打ち毎に緯糸端保持器13と織り耳17との間
に張られた緯糸54〜57の端部5a+〜5atがタッ
クインされ、る(第1図  。
参照)。
なお前記実施例ではパイル形成時とブラインド打ち込み
時とで筬lの前進位置を変えるスイングリード方式を図
示して説明したが、本発明にあっては筬lの前進位置を
変えずに織り前6の位置を前後に変化させる方式でパイ
ルPを形成する構造であっても適用できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、タックイン耳組装置の位
置をタックイン毎に移動する必要がなく、しかも非パイ
ル組織では織り縁が厚地になることもないので、高速性
に支障を招くことなく、パイル組織と非パイル組織との
混在する織布の見栄えと耳締まりとを向上することがで
きるという新規な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す織布の平面図、第2図
は同実施例の作用説明図、第3図は同実施例に使用され
る無杼織機の一実施例を示す概略構成図である。 l・・・織布、30・・・パイル組織、31・・・非パ
イル組織。 第1図 7−−−庫布 30−−−ツマイル組車N 31−一一非パイル組織 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイル組織の部位においてはパイル形成の織成サイクル
    の次の織成サイクルにまとめてタックインし、非パイル
    組織の部位においては織成サイクル毎にタックインする
    ことを特徴とするタックイン耳組方法。
JP30280187A 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法 Expired - Lifetime JP2501845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30280187A JP2501845B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30280187A JP2501845B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148837A true JPH01148837A (ja) 1989-06-12
JP2501845B2 JP2501845B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17913277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30280187A Expired - Lifetime JP2501845B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073560A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de tressage de lisiere a bords rentres dans un dispositif de rentrage pour serviettes pour metier sans navette
US6289942B1 (en) 1999-09-21 2001-09-18 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Weft holder for selvedge tuck-in device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073560A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de tressage de lisiere a bords rentres dans un dispositif de rentrage pour serviettes pour metier sans navette
US6336476B1 (en) 1999-05-31 2002-01-08 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Method for a tuck-in selvedge setting in a tuck-in device of a shuttleless loom for towels
US6289942B1 (en) 1999-09-21 2001-09-18 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Weft holder for selvedge tuck-in device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501845B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933915B2 (ja) 織機で織物を製織する時に耳及び耳押えを形成する方法及び装置
US5158119A (en) Selvedge forming device for shuttleless looms with linear motor control system
US6705354B2 (en) Method of forming tuck-in selvage in cloth
JP3455538B2 (ja) 小幅織機用ひ投げ針及び小幅織機
JPH06306735A (ja) 3本の緯糸ループを有する織布及びループ織布の製造方法並びにループ織布製造用織機
US3457966A (en) Method and apparatus for forming tucked-in selvages on fabrics woven on looms having bobbinless shuttles
JPH01148837A (ja) タックイン耳組方法
US6325111B2 (en) Method and apparatus for driving selvedge forming device in weaving machine
US6336476B1 (en) Method for a tuck-in selvedge setting in a tuck-in device of a shuttleless loom for towels
JPH0253939A (ja) タックイン耳組方法
JPH03124844A (ja) レピア織機用のよこ入れ装置
JPH01250446A (ja) パイル織物のタックイン耳組方法
JP3033017U (ja) 両山ピコットを備えた織りテープ
JP2001032147A (ja) 多種類の色糸を含む緯糸を用い製織する自在織、多彩織の製法
JP3581965B2 (ja) 工芸織物と製織法
JPH073578A (ja) タックイン耳を備えた織布の織成方法及び絡み装置
JPH04119146A (ja) 立体織物の製織方法および製織装置
JPH01250445A (ja) 無杼織機のタックイン耳組方法
JP6113912B2 (ja) 追加の緯糸エフェクトを有する織機で緯糸端部を挿入する方法
JPH0243907Y2 (ja)
JPH02169742A (ja) ウォータージェットルームによるモノフィラメント製織方法
JPH0426462Y2 (ja)
JPH09158008A (ja) 織機のよこ糸張力付与装置
JPH0527510Y2 (ja)
JPH04241147A (ja) 織機の起動方法