JP2501845B2 - タックイン耳組方法 - Google Patents

タックイン耳組方法

Info

Publication number
JP2501845B2
JP2501845B2 JP30280187A JP30280187A JP2501845B2 JP 2501845 B2 JP2501845 B2 JP 2501845B2 JP 30280187 A JP30280187 A JP 30280187A JP 30280187 A JP30280187 A JP 30280187A JP 2501845 B2 JP2501845 B2 JP 2501845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuck
weft
pile
weaving
weaving cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30280187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148837A (ja
Inventor
秀次 梅沢
佳男 新田
哲二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSAN TEKUSHISU KK
Original Assignee
NITSUSAN TEKUSHISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSAN TEKUSHISU KK filed Critical NITSUSAN TEKUSHISU KK
Priority to JP30280187A priority Critical patent/JP2501845B2/ja
Publication of JPH01148837A publication Critical patent/JPH01148837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501845B2 publication Critical patent/JP2501845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はタックイン耳組方法に関する。
従来の技術 この種のタックイン耳組方法にあっては、パイル形成
時とブラインド打ち込み時とでは筬の前進位置が異なる
ので、織成サイクル毎にタックインすると、タックイン
ニードルや緯糸端保持器の位置を織成サイクル毎に移動
しなければならず、高速性に欠ける。このため、例えば
2回の織成サイクル毎にパイル形成筬打ちを行う場合に
は2回の織成サイクル毎に3本の緯糸端部をまとめて経
糸開口に織り込むというように、複数回の織成サイクル
毎に複数本の緯糸端部をまとめてタックインするのが一
般的である。
発明が解決しようとする問題点 複数本の緯糸端部をまとめてタックインするので、そ
の部分の織り縁が厚地となり、パイル組織では目立たな
いけれども、非パイル組織では目立ち、見栄えが悪い。
しかも耳締まりも悪いことが指摘されている。
そこで本発明は高速性に支障を招くことなく、前記問
題点を克服することができるタックイン耳組方法を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 パイル組織の部位においてはパイル形成の織成サイク
ルの次の織成サイクルにまとめてタックインし、非パイ
ル組織の部位においては織成サイクル毎にタックインす
る。
実施例 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて詳述する。
第3図はこの実施例に使用する無杼織機を示すもので
あって、1は筬、2は筬1と一体に前後動する緯入れノ
ズル、3は経糸、4はパイル糸、5は緯糸、6は織り
前、7は織布、8は緯入れ側キャッチコード、9は反緯
入れ側キャッチコード、10は織入れ側カッタ、11はタッ
クイン耳組装置である。この実施例では1台の織機で1
条の織布7を織成する構造を例として図示してあること
から、タックイン耳組装置11は緯入れ側用タックイン耳
組装置と反緯入れ側用タックイン耳組装置とに分別構成
されているが、これらのタックイン耳組装置11は緯入れ
方向に見て左右対称であり、実質的に同一の構造になっ
ている。タックイン耳組装置11は大まかには、タックイ
ンニードル12と緯糸端保持器13とカッタ14とを備えてお
り、電磁アクチュエータ15の作動によって、織機の主軸
と同期回転するタックイン耳組装置11の駆動軸16の動作
にしたがってカッタ14で緯糸5を所要の緯入れ長に切断
するとともに、緯糸端保持器13と織り耳17との間に張ら
れた緯糸5の端部5aをタックインニードル12で捕捉して
次の経糸3開口に引き込むようになっている。
一方、20はタックイン作動指示装置を示し、ドビーの
パターンコントルール装置21からのパターン信号Q1と織
機主軸のエンコーダ22からの回転角度信号Q2とを受け
て、電磁アクチュエータ15に作動,不作動の信号Q3,Q4
を出力するものである。具体的には、パターンコントロ
ール装置21からのパターン信号Q1のうちのパイル組織信
号Q11が入力されているときは、パイル形成の織成サイ
クルの次の織成サイクルにおいて電磁アクチュエータ15
に作動信号Q3を出力し、もってタックイン耳組装置11を
織機主軸との所要のタイミングを保って動作させるとと
もに、パイル形成以外の織成サイクルにおいて電磁アク
チュエータ15に不作動信号Q4を出力し、もってタックイ
ン耳組装置11を待機させる。また、パターンコントロー
ル装置21からのパターン信号Q1のうち非パイル組織信号
Q12が入力しているときは、電磁アクチュエータ15に作
動信号Q3を出力し、もって織成サイクル毎にタックイン
耳組装置11を織機主軸との所要のタイミングを保って動
作させる構造になっている。
以上の実施例構造の動作を、第1,2図を参照しなが
ら、(1)パイル組織30の部位と、(2)非パイル組織
31の部位とに分けて説明する。
(1)パイル組織30の部位 パイル形成後の最初の織成サイクルで緯糸51が緯入れ
されると、筬1が第2図に1点鎖線で示すブラインド筬
打ち位置Aまで筬打ちされる。このとき、タックイン作
動指示装置20からの作動信号Q3によりタックインニード
ル12が前記パイル形成までに緯糸端保持器13と織り耳17
との間に張られた複数本の緯糸端部5a9,5a10,5a11
捕捉して経糸3開口に折り返して引き込む。そして、前
記経糸51が緯入れ側キャッチコード8と反緯入れ側キャ
ッチコード9とに把持されるとともに、緯入れ側カッタ
10で切断され、筬1が後退する。このとき、上下の経糸
は交差されるが、パイル糸4は交差されない。
次に緯糸52が緯入れされるが、この織成サイクルでは
上下の経糸3が交差されず、パイル糸4のみが下方へ交
差される。この緯糸52もブラインド筬打ち位置Aまで筬
打ちされる。このときはタックイン作動指示装置20から
の不作動信号Q4により、タックイン耳組装置11が作動し
ない。そして、緯糸52が緯入れ側キャッチコード8と反
緯入れ側キャッチコード9とに把持されるとともに、緯
入れ側カッタ10で切断され、筬1が後退する。
さらに次の緯糸53が緯入れされるが、上下の経糸3お
よびパイル系4が交差される。この織成サイクルはパイ
ル形成の織成サイクルであるので、筬1が第2図に仮想
線で示すパイル形成筬打ち位置Bまで前進し、パイル系
4によってパイルPが形成される。この織成サイクルに
おいても、緯糸53が緯入れ側キャッチコード8と反緯入
れ側キャッチコード9とで把持されるとともに、緯入れ
側カッタ10で切断されるけれども、〜における緯糸
51〜53の端部5a1〜5a3が緯糸端保持器13に挿通される。
次に緯糸54が緯入れされるが、この織成サイクルはパ
イル形成の織成サイクルの次の織成サイクルであるの
で、前記と同様に筬1がブラインド筬打ち位置Aまで
前進する間に、タックイン作動指示装置20からの作動信
号Q3によりタックイン耳組装置11が作動する。するとカ
ッタ14が緯糸51〜53の緯入れ側のキャッチコード8と緯
糸端保持器13との間に在る部分、および反緯入れ側キャ
ッチコード9と緯糸端保持器13との間に在る部分それぞ
れを切断すると同時に、これら緯糸51〜53の端5a1〜5a3
が緯糸端保持器13に把持された後、タックインニードル
12が前記緯糸端保持器13と織り耳17との間に張られた3
本の緯糸51〜53の端部5a1〜5a3をまとめて捕捉して経糸
3開口に折り返して引き入れる。
つまり、2回の織成サイクル毎にパイル形成筬打ちを
行う場合のパイル組織30の部位においては、前述の〜
の動作が繰り返されるのである。しがたって、パイル
形成の織成サイクルの次の織成サイクル(前述の,
の織成サイクル)に、複数本の緯糸51〜53の端部5a1〜5
a3がまとめてタックインされる。
(2)非パイル組織の部位 タックイン作動指示装置20からの作動信号Q3によりタ
ックイン耳組装置11が織成サイクル毎に作動され、もっ
て筬打ち毎に緯糸端保持器13と織り耳17との間に張られ
た緯糸54〜57の端部5a4〜5a7がタックインされる(第1
図参照)。
なお前記実施例ではパイル形成時とブラインド打ち込
み時とで筬1の前進位置を変えるスイングリード方式を
図示して説明したが、本発明にあっては筬1の前進位置
を変えずに織り前6の位置を前後に変化させる方式でパ
イルPを形成する構造であっても適用できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、タックイン耳組装置の
位置をタックイン毎に移動する必要がなく、しかも非パ
イル組織では織り縁が厚地になることもないので、高速
性に支障を招くことなく、パイル組織と非パイル組織と
の混在する織布の見栄えと耳締まりとを向上することが
できるという新規な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す織布の平面図、第2図
は同実施例の作用説明図、第3図は同実施例に使用され
る無杼織機の一実施例を示す概略構成図である。 1…織布、30…パイル組織、31…非パイル組織。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パイル組織の部位においてはパイル形成の
    織成サイクルの次の織成サイクルにまとめてタックイン
    し、非パイル組織の部位においては織成サイクル毎にタ
    ックインすることを特徴とするタックイン耳組方法。
JP30280187A 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法 Expired - Lifetime JP2501845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30280187A JP2501845B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30280187A JP2501845B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148837A JPH01148837A (ja) 1989-06-12
JP2501845B2 true JP2501845B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17913277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30280187A Expired - Lifetime JP2501845B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 タックイン耳組方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501845B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357860B2 (ja) * 1999-05-31 2002-12-16 津田駒工業株式会社 タオル用無杼織機のタックイン装置におけるタックイン耳組方法
JP3344714B2 (ja) 1999-09-21 2002-11-18 津田駒工業株式会社 タックイン装置の緯糸保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148837A (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705354B2 (en) Method of forming tuck-in selvage in cloth
IE40813L (en) Selvedge formation during weaving
US3889719A (en) Weaving machine for producing terry cloth
US5447182A (en) Process for weaving a three weft loop fabric and product thereof
JP2501845B2 (ja) タックイン耳組方法
JP3455538B2 (ja) 小幅織機用ひ投げ針及び小幅織機
US3457966A (en) Method and apparatus for forming tucked-in selvages on fabrics woven on looms having bobbinless shuttles
RU2179206C2 (ru) Система управления для электродвигателя устройства для образования кромки перевивочным переплетением
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
US6336476B1 (en) Method for a tuck-in selvedge setting in a tuck-in device of a shuttleless loom for towels
JPH0253939A (ja) タックイン耳組方法
US2704091A (en) Method of manufacturing woven pile fabrics
US6109308A (en) Fringed selvage retainer operating device
US2714397A (en) Device for shifting pile warp crossings toward fell
US3361164A (en) Method and apparatus for weaving fabrics with severed weft yarns and fabric made by the method and apparatus
CN109487410B (zh) 一种使用喷气织机织造多经多纬系列织物的织造方法
US3434504A (en) Shuttleless terry loom warp shedding means and method
JPH01250446A (ja) パイル織物のタックイン耳組方法
JPS606460Y2 (ja) ジエツトル−ムのよこ糸処理装置
JP6113912B2 (ja) 追加の緯糸エフェクトを有する織機で緯糸端部を挿入する方法
JPH04241147A (ja) 織機の起動方法
GB1378927A (en) Method and apparatus for weaving pile fabrics
JPH0118617Y2 (ja)
JPH0978409A (ja) 織物の織成方法及びこれを実施する織機
JPH0595808A (ja) 織込みスライドフアスナー用織機の筬装置