JPH04119146A - 立体織物の製織方法および製織装置 - Google Patents

立体織物の製織方法および製織装置

Info

Publication number
JPH04119146A
JPH04119146A JP2240438A JP24043890A JPH04119146A JP H04119146 A JPH04119146 A JP H04119146A JP 2240438 A JP2240438 A JP 2240438A JP 24043890 A JP24043890 A JP 24043890A JP H04119146 A JPH04119146 A JP H04119146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
weft
weaving
pile structure
shed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2240438A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tominaga
富永 幸司
Tsutomu Kikuchi
菊地 務
Makoto Tanaka
真 田中
Jun Domoto
潤 堂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMINAGA KIKAI SEISAKUSHO KK
Tominaga Machine Mfg Co Ltd
Original Assignee
TOMINAGA KIKAI SEISAKUSHO KK
Tominaga Machine Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMINAGA KIKAI SEISAKUSHO KK, Tominaga Machine Mfg Co Ltd filed Critical TOMINAGA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2240438A priority Critical patent/JPH04119146A/ja
Publication of JPH04119146A publication Critical patent/JPH04119146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D41/00Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
    • D03D41/004Looms for three-dimensional fabrics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、構造物の補強用基材として有用な、立体織
物を製織するための製織方法と、その方法を実施するた
めの立体織物製織装置に関する。
(従来技術) 立体織物は、従来の被服、室内装飾あるいは袋物等の基
材としての用途の他に、近年、工業用の基材、例えばコ
ンクリート構造物のセメントの補強用基材(補強材)と
して、あるいは航空機あるいは宇宙ステーション等の複
合部材の補強用基材として用いられはじめ、脚光を浴び
ている材料の一つである。
このような工業用補強材としての立体織物および製織装
置等に関して従来より種々の出願がなされている(例え
ば、特開昭60−134044号)。
ところが、上記従来の立体織物は、立体的に織成された
織物の組織間隔を任意に粗密にする(内部に任意の空間
あるいは隙間を形成する)ことができず、織組織の間に
セメントあるいは樹脂等を実質的に充填することができ
ない等の立体織物自体の構成上の欠点と、製織速度の点
で試織(実験)段階の域をでないという製織技術上の欠
点があり、このため、事実上工業用補強材として実際に
供給できる状態にない状況にあった。
このような状況のもと、本出願人は、上記欠点を解消し
た立体織物とその製織方法に関する発明をなし既に出願
している(特願平2−50205号)。この立体織物は
、多層に配置した織地間をもじり組織で連結することに
より立体的に構成され、織物の組織間隔を任意に設定す
ることができるものであり、また、その製織方法は、半
綜絖機構を用いて、多層状の織地間の適宜位置を順次搦
糸で搦めることにより製織することを内容とする。
この立体織物は、上述のように、多層状の織地間を搦糸
で搦める所謂「もじり組織」を各織地間の連結手段とし
て採用しているため、織物の組織としては極めて丈夫が
且つ織物の組織間隔を任意に設定することができ、且つ
商業ベースにのせることができる程度の生産性を有する
という特長を有する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記本出願人にかかる立体織物とその製
織方法は、上述したそれ以前の立体織物の有する問題点
は解消するものの、絶対的生産性が必ずしも高くないと
いう問題を有する。
従って、航空機、宇宙ステーション等の付加価値の高い
ものには何ら問題なく採用できるものの、一般の建築、
土木等の比較的付加価値の低い分野では、゛価格的な面
より採用し難いものであった。
本発明は、上記現況に鑑みおこなわれたもので、周知の
パイル組織を多層状の織地間の連結手段として用い、上
述した欠点のない、且つ価格的にも一般の建築等の分野
でも採用可能な、立体織物を製織するための方法とそれ
を実施するための製織装置を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) 本発明にかかる立体織物製織方法は、少なくとも3層以
上の多層状に配置された各織地の経糸群にそれぞれひ口
を形成するとともに、各層のひ口の上下いずれかに適宜
織成コース毎に位置を変えて各織地間を連結するパイル
組織形成のための連結糸を位置せしめ、この各層のひ口
に緯糸を挿入して、上記経糸と緯糸で織成される各織地
間を連結糸からなるパイル組織で連結することによって
構成される立体織物製織方法であって、 上記多層状の織地の各織地間に連結糸でパイル組織を形
成する際、各層のパイル組織を形成する織前部位に、所
定高さ寸法を有する挿入片を挿入して、この挿入片に連
結糸を係合させて各織地間のパイル組織を形成するとと
もに、緯糸をひ口に挿入する際、多層状の各織地の織前
部位の側端部に沿って緯糸係止ピンを位置せしめてこの
緯糸係止ピンに緯糸を係止させて緯糸の挿入をおこなう
ことを特徴とする。
本発明にかかる立体織物製織装置は、多層状に配置され
た各織地の経糸群にそれぞれひ口を形成するための経糸
綜絖機構と、各層のひ口に緯糸を挿入するための多層状
に配置された緯糸挿入機構と、上記経糸綜絖機構と緯糸
挿入機構で織成される各織地間を連結するパイル組織形
成手段を具備した立体織物製織装置であって、上記経糸
綜絖機構、パイル組織形成手段および緯糸挿入機構と、
織成された織地との間に、パイル組織形成手段の作動時
に、各織地間の間隔を一定にするために各織地間に挿入
される所定高さ寸法を有する挿入片を具備した織地高さ
規制手段を具備するとともに、 緯糸挿入機構作動時に、織地の幅を一定にするために多
層状の各織地の織前部位の側端部に沿って位置する緯糸
係止ピンを具備した織地幅規制手段とを具備しているこ
とを特徴とする。
(作用) しかして、上述のように構成された本立体織物織成方法
は、各層の織地の上下方向の位置、特に多層の中間に位
置する織地の上下方向の位置が、挿入片により規制され
た状態においてパイル組織が形成されるため、常に挿入
片で規制される所定位置となり、上下方向の織地の位置
が不規則になり易いパイル組織であっても、各織地間の
間隔が所望の状態の立体織物を得ることができる。また
、織地の幅方向において、上述した各織地を連結するパ
イル組織によって該各織地において幅方向への張力が増
加するが、各織地の織前部位の側端部に沿って緯糸係止
ピンが位置した状態で緯糸の挿入がおこなわれるため、
この張力によって織地の幅が変化することなく織地幅が
一定の立体織物を得ることができる。
また、本立体織物製織装置は、立体織物の製織において
、パイル組織形成手段によって織地間にパイル&lI織
が形成される際、多層状の各織地間に、織地高さ規制手
段の所定高さ寸法を有する挿入片が挿入され、且つ、緯
糸挿入機構によって緯糸が挿入される際、織地幅規制手
段の緯糸係止ピンが各織地の織成部位の端部に沿って位
置するため、各織地間の高さ方向の寸法は挿入片により
常に一定の状態で織成がおこなわれるとともに、且つ、
織地の幅は緯糸係止ピンにより常に一定の状態で織成さ
れる結果、パイル組織で多層状の各織地間を連結した立
体織物であっても、各織地間の高さ寸法および織地幅寸
法が所望の立体織地を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例にかかる立体織物の製織方法と製
織装置を図面を参照しながら具体的に説明する。
第1図は本実施例にかかる立体織物の製織状況と製織装
置の要部の配置構造を示す側面図、第2図は本立体織物
製織装置の織地高さ規制手段の構成を示す斜視図、第3
図は同しく織地幅規制手段の構成を示す斜視図である。
第1図において、1は経糸で、1.〜15は第1層〜第
5層の各経糸群、2は緯糸で、21〜2、は第1層〜第
5層の各緯糸群を表し、Aは多層状になった織地で、A
1〜A、は第1層〜第5層の各織地を表す。
第1図に図示するように、上記第1層〜第5層の各経糸
群11〜15では、周知の綜絖機構で構成される経糸綜
絖機構10によって、それぞれ各経糸群毎に緯糸21〜
25を挿入するためのひ口20が形成される。
そして、上記形成された各ひ口20には、第4図に図示
するように、先端に導糸孔11aを有する挿入腕11A
を多段状に備えた緯糸挿入機構11(第4図参照)によ
って、それぞれ対応する緯糸21〜25群が挿入される
また、緯糸挿入機構11の立体織物を隔てた反対側には
、第5図に図示するように、挿入された各緯糸2.〜2
5を前回の織成コースで挿入された緯糸2に鎖状に編成
して織地の両側の耳部の一側方を形成するためのラッチ
ニードル16aと図示しない駆動部を具備した耳部形成
機構16と、この耳部形成機構16に補助糸5(第5図
参照)を供給するための、上端に補助糸5導糸孔17a
を備えた供給杆17Aを上下に昇降させる補助糸供給機
構17が配設されている。
さらに、第1図に図示するように1.上記緯糸挿入機構
11の経糸綜絖機構10側には筬12が配設され、上記
経糸1を所定密度で案内するとともに筬打ち可能なよう
に構成されている。
さらに、この立体織物製織装置では、上記経糸綜絖機構
10の図示しない糸供給(ボピン)側(第1図において
右側)に、パイル組織形成手段である連結糸綜絖機構1
3が隣設されている。この連結糸綜絖機構13は、機構
的には上記経糸綜絖機構10(第4図参照)と同じ周知
の綜絖機構で、上記経糸綜絖機構10の綜絖の動作と同
期して該連結糸綜絖機構13の綜絖が動作し連結糸4(
4+、4z、43,443で各織地A(AI とA2゜
A2とA3.A3とA a 、 A a とA5)間に
パイル組織を形成するよう構成されている。具体的には
、連結しようとする上下に隣接する二つの織地、例えば
第1層A1と第2層A2の間において、下層(第1層A
I)側のひ口20の下位位置と上層(第2層A)側のひ
口20の上位位置のいずれかの経糸1と同じ側に、適宜
の織成コース毎に連結糸4 (41)が位置するよう、
上記経糸半綜絖機構10と同期して、連結糸綜絖機構1
3の各綜絖が動作するよう構成されている(第1図の4
+uと4+n参照)。また、本連結糸綜絖機構13は、
同じ織地A内においてその織地の緯糸と織成できるよう
、該同じ織地内においてその緯糸に対し上下に連結糸4
の位置を変えることができるよう構成されている(第1
図の4+uと4+u’参照)。従って、各層間をパイル
組織で連結する連結糸4は、第1図の矢印Xで示す範囲
を上下に昇降させることができるよう、連結糸綜絖機構
13の各綜絖のストローク量が設定されている。
そして、本立体織物製織装置は、立体織地の織成部位の
端部(糸供給(ボピン)側の端部;この部位を「織前」
という)AE部位に、第2図に図示するような、野球の
グローブ状になった複数の挿入片14aを先端に具備し
基端部に該挿入片14aを織地A側に突出後退自在にす
る空圧シリンダ14bを具備した織地高さ規制手段14
を備えている。また、本実施例では、織地高さ規制手段
14の動作が所定織成コース毎におこなわれこの間に織
地Aが織成コース毎に連続して第1図において左側に巻
き取られるため、この空圧シリンダ14bは、台部14
cに対して織地Aの長手方向(第2図の矢印Y方向)に
移動可能に、バネ14dで弾装されている。
そして、この織地高さ規制手段14は、上記連結糸綜絖
機構13(パイル組織形成手段)の綜絖が動作する際、
所定織成コース毎(本実施例では、12コース毎)に、
織地A内に織成の進行に合わせて上記挿入片14aを位
置変更して挿入し、連結糸4の給糸状態等によって各織
地A間の間隔(高さ)が変化することのないよう機能す
る。
即ち、各織地A間の間隔(高さ)は、第2図に示す上記
各挿入片14aの高さ(グローブの指の部分に相当する
部分の高さ)で規制された高さになることになる。
また、この立体織物製織装置は、立体織地の織成部位の
織前AE部位、即ち、第1図に図示する如く上記織地高
さ規制手段14と側面的に略同じ位置(正確にはやや織
地内側)に、第3図に図示するような、上下に延びる緯
糸係止ピンI5aを下端部に具備し基端部に該緯糸係止
ピン15aを織地A側に昇降動させる空圧シリンダ15
bを具備した織地幅規制手段15を備えている。この織
地幅規制手段15は、第3図に図示するように、上記緯
糸挿入機構11(第4図参照)が緯糸2を挿入動作する
際、各織成コース毎に、多層状の各織地Aの織成部位の
織前AEO側端部(角部)に沿って上記緯糸係止ピン1
5aを位置せしめ、緯糸2の緊張状態(張力の状態)等
によって各織成位置で織地幅が変化することのないよう
規制する。
しかして、このように構成された、本立体織物製織装置
は、第6図、第7図に図示するようなタイミングによっ
て、パイル組織で各層の織地間が連結された立体織物を
織成する。
即ち、第6図の線aに図示する如きタイミング、即ち、
上記経糸綜絖機構10によって多層状に配置された各層
の経糸群l、〜15にそれぞれひ口20が形成され、且
つ、同じタイミング(第6図の線a参照)で、連結糸綜
絖機構13によって多層状に配置された連結糸41〜4
5が上記形成された各ひ口20の上側あるいは下側のい
ずれかの位置に位置して、上記経糸1とともに連結糸4
にひ口20が形成される。
また、上記ひ口20が略形成された状態において、第6
図の曲線すに図示する如きタイミングで、筬12によっ
て筬打ちがおこなわれる。
また、上述のようにひ口20が形成された状態になった
後、上記筬打ちと時間的に平行して、第6図の線Cに図
示する如きタイミングで、空圧シリンダ15bが伸長し
て緯糸係止ピン15aが下降し、織地Aの織前Aiの側
端部に立設された状態(第3図参照)になる。
そして、第3図に図示するように、緯糸係止ピン15a
が織地Aの織前AEの側端部に立設されると、第6図の
線dに図示する如きタイミングで、第4図、第5図に図
示するように、形成されている各ひ口20に、多段状に
配置された緯糸挿入機構11が動作して、緯糸21〜2
.が挿入される。
そして、第7図に図示する如く、緯糸21〜25が織地
Aの他端から突出した状態(第5図参照)において、そ
れぞれ第6図の線e、fに図示する如きタイミングで、
耳部形成機構16と補助糸供給機構17゛が作動して、
織地Aの他端において該緯糸2.〜25に補助糸5をか
らめて耳部を形成する。
また、上記織成動作に際し、織地高さ規制手段14の挿
入片14aは、第6図、第7図の線gで示す如きタイミ
ングで、上記ひ口20が形成されるときに、本実施例で
は12織成コース毎に、第2図に図示するように、その
ときの織成部位の織前AE部位に、空圧シリンダ14b
の伸長動作により多層状の各織地A、〜A5間に挿入さ
れ、第7図に図示する如く、続<10回の織成コースの
後に空圧シリンダ14bが収縮動作して挿入片14aが
織地から抜き出され、続く第12回目の織成コースにお
いて再び挿入され、多層状の各織地A間の高さを規制す
る。
ところで、第11回目の織成コースにおいて上記挿入片
14aが織地から抜き出されると、それまで織成コース
の進行に伴って織地Aと共に第1図、第2図において左
側に移動していた空圧シリンダ14bは、バネ14dの
圧縮力(復帰力)により台部14cに対してもとの織前
A4位置(所定位置)まで戻り、所定位置で次の挿入時
に再び挿入される。
上述のような一連の動作が繰り返されることによって、
多層状の各織地Aがパイル組織で連結された立体織物が
製織されることになる。
そして、木製縁装置では、織成動作において、上記連結
糸41〜45はそれぞれ挿入片14aによってその高さ
方向の位置(各織地間の高さ)が規制され、また、緯糸
係止ピン15aによって上記緯糸21〜25の折り返し
点(織成の一方の端部位置;織地の一方の耳部位置)が
規制されることになり、この結果、各織地間の間隔(高
さ)および幅が所望の寸法(形状)になった立体織物が
製織される。
ところで、上記緯糸2の挿入は、上述のように緯糸挿入
機構11によっておこなわれるのであるが、この緯糸挿
入機構11は第4図、第5図に示す如く周知のレピア式
のものを立体織物の多層に合わせた多段状(第3図に先
端部分のみ図示)に一体的に配置した構造のものを用い
ている。そして、各織地Aにおいて、各織成コースで挿
入される緯糸の端は、レピア式の場合と同様に多段式に
配置されたラッチニードル16aによって編成されるこ
とにより耳部が形成される。
尚、上記実施例では、織地高さ規制手段14が12織成
コース毎に挿入・抜き出し動作をおこなうよう構成され
ているが、毎織成コース毎あるいは数織成コース毎等の
任意のコース毎におこなうようにしても同様の作用効果
を得ることができる。
(発明の効果) しかして、上述のように構成された本立体織物の織成方
法および織成装置は、上述のように多層状の織地間をパ
イル組織で連結した立体織物が製織でき、この立体織物
は、各織地の組織間隔を任意に粗密にすることができる
とともに、パイル組織で連結されているため、上述した
もじり組織で連結した立体織物同様に各織地間において
も織物の組織間隔を任意に粗密にできる。
しかも、この立体織物の各織地がパイル組織で連結され
ているため、「もじり組織」で連結するのに比べて大幅
に早い速度(概ね10〜20倍程度の早さ)での織成が
可能となり、この結果化産性が向上し、工業用の基材と
して優れた立体織物を市場に安価に且つ大量に供給する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例にかかる立体織物の製織状況と製織装
置の要部の配置構造を示す側面図、第2図は本立体織物
製織”Jlの織地高さ規制手段の構成を示す斜視図、第
3図は同じく織地幅規制手段の構成を示す斜視図、第4
図は緯糸挿入機構の構成と挿入動作を示す斜視図、第5
図は緯糸挿入機構および織地の耳部を形成する耳部形成
機構と補助糸供給機構の構成と動作を示す斜視図、第6
図は継軸に変位量と横軸にクランク軸の回転角度をとっ
て本実施例にがかる製織装置の各構成の動作のタイミン
グを示す図、第7図は縦軸に変位量と横軸にクランク軸
の回転数をとって織地高さ規制手段の動作のタンミング
を示す図である。 A (A+〜A5)・・・織地、A、・・・織前、1 
(11〜15)・・・経糸、2(2,〜25)・・・緯
糸4(41〜44)・・・連結糸、10・・・経糸綜絖
機構、11・・・緯糸挿入機構、13・・・連結糸綜絖
機構(パイル組織形成手段)、20・・・ひ口、14・
・・織地高さ規制手段、 4a ・・・挿入片、 15・・・織地幅規制手 段、 5a ・・・緯糸係止ピン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、少なくとも3層以上の多層状に配置された各織
    地の経糸群にそれぞれひ口を形成するとともに、各層の
    ひ口の上下いずれかに適宜織成コース毎に位置を変えて
    各織地間を連結するパイル組織形成のための連結糸を位
    置せしめ、この各層のひ口に緯糸を挿入して、上記経糸
    と緯糸で織成される各織地間を連結糸からなるパイル組
    織で連結することによって構成される立体織物製織方法
    であって、 上記多層状の織地の各織地間に連結糸でパイル組織を形
    成する際、各層のパイル組織を形成する織前部位に、所
    定高さ寸法を有する挿入片を挿入して、この挿入片に連
    結糸を係合させて各織地間のパイル組織を形成するとと
    もに、 緯糸をひ口に挿入する際、多層状の各織地の織前部位の
    側端部に沿って緯糸係止ピンを位置せしめてこの緯糸係
    止ピンに緯糸を係止させて緯糸の挿入をおこなうことを
    特徴とする立体織物の製織方法。
  2. (2)、多層状に配置された各織地の経糸群にそれぞれ
    ひ口を形成するための経糸綜絖機構と、各層のひ口に緯
    糸を挿入するための多層状に配置された緯糸挿入機構と
    、上記経糸綜絖機構と緯糸挿入機構で織成される各織地
    間を連結するパイル組織形成手段を具備した立体織物製
    織装置であって、 上記経糸綜絖機構、パイル組織形成手段および緯糸挿入
    機構と、織成された織地との間に、 パイル組織形成手段の作動時に、各織地間の間隔を一定
    にするために各織地間に挿入される所定高さ寸法を有す
    る挿入片を具備した織地高さ規制手段を具備するととも
    に、 緯糸挿入機構作動時に、織地の幅を一定にするために多
    層状の各織地の織前部位の側端部に沿って位置する緯糸
    係止ピンを具備した織地幅規制手段とを具備しているこ
    とを特徴とする立体織物の製織装置。
JP2240438A 1990-09-10 1990-09-10 立体織物の製織方法および製織装置 Pending JPH04119146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240438A JPH04119146A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 立体織物の製織方法および製織装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240438A JPH04119146A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 立体織物の製織方法および製織装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119146A true JPH04119146A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17059496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240438A Pending JPH04119146A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 立体織物の製織方法および製織装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119146A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665451A (en) * 1993-10-12 1997-09-09 Textilma Ag Textile insert for producing a fibrous composite material and fibrous composite material comprising such a textile insert
KR100891474B1 (ko) * 2008-09-05 2009-04-01 국방과학연구소 3d 직교직조물의 연속직조방법 및 연속직조장치
JP4870767B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-08 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 両面にパイルを有するベルベットリボンの製造方法、この方法を実施するためのリボン織機、およびそれにより製造されたベルベットリボン
CN104342824A (zh) * 2014-10-22 2015-02-11 杭州创兴织造设备科技有限公司 一种控制双层织物厚度的定高装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665451A (en) * 1993-10-12 1997-09-09 Textilma Ag Textile insert for producing a fibrous composite material and fibrous composite material comprising such a textile insert
JP4870767B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-08 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 両面にパイルを有するベルベットリボンの製造方法、この方法を実施するためのリボン織機、およびそれにより製造されたベルベットリボン
KR100891474B1 (ko) * 2008-09-05 2009-04-01 국방과학연구소 3d 직교직조물의 연속직조방법 및 연속직조장치
CN104342824A (zh) * 2014-10-22 2015-02-11 杭州创兴织造设备科技有限公司 一种控制双层织物厚度的定高装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Unal 3D woven fabrics
KR100706572B1 (ko) 스트립 형상 직물 제조용 좁은 직물 니들 직조기 및 그 스트립 형상 직물
US2848018A (en) Fabrics and method of making the same
CN113502589B (zh) 三维多层仿形机织物实现纬向垂纱的方法及装置
US5749400A (en) Process for the manufacture of a figured elastic fabric made by the jacquard system
CN101529003A (zh) 三维表面编织
US6733211B1 (en) 3-D sandwich preforms and a method to provide the same
US5699836A (en) Method and apparatus for manufacturing slotted webbing on a needle loom
JPH04119146A (ja) 立体織物の製織方法および製織装置
RU2504605C1 (ru) Способ получения многослойной ткани
US1830892A (en) Method of weaving terry fabric and the resulting product
CN104178913A (zh) 机针织复合异面功能织物及其编织方法及装置
US4733700A (en) Woven fabric
JPH02210040A (ja) 織物組織を生産する方法
US3078881A (en) Method of making bifurcated-edge narrow fabrics
US2512494A (en) Woven fabric and method of making same
Sennewald et al. Woven semi-finished products and weaving techniques
RU2228977C1 (ru) Ткань с переплетением шилова
US569814A (en) Loom for weaving pile fabrics
US691193A (en) Woven pile fabric.
JPH0711100B2 (ja) 一越組織ダブルパイル織物の製織法
JP2005015954A (ja) 柄糸経緯織込織機と織物
Mishra et al. Fabric Formation and Recent Developments
RU2210641C1 (ru) Устройство для изготовления пространственного армирующего каркаса из волокон различной природы
CN1047351A (zh) 双面提花径起绒织物及织造方法