JPH01148738A - 導電性水硬性組成物 - Google Patents

導電性水硬性組成物

Info

Publication number
JPH01148738A
JPH01148738A JP30597187A JP30597187A JPH01148738A JP H01148738 A JPH01148738 A JP H01148738A JP 30597187 A JP30597187 A JP 30597187A JP 30597187 A JP30597187 A JP 30597187A JP H01148738 A JPH01148738 A JP H01148738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
aggregate
pts
weight
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30597187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624274B2 (ja
Inventor
Tatsuro Iida
飯田 逹郎
Kenkichi Hirano
健吉 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP62305971A priority Critical patent/JP2624274B2/ja
Publication of JPH01148738A publication Critical patent/JPH01148738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624274B2 publication Critical patent/JP2624274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電防止床、接地抵抗低減剤又は電磁波遮蔽
材等導電性を要求される分野に使用される材料に関する
ものである。
〔従来の技術とその問題点〕
セメント等の水硬性物質に対し、炭素繊維等の導電性繊
維又はカーボンブランク等の導電性粉末を添加して導電
性を付与する技術は既に知られている(例えば、特開昭
54−113057号公報、特開昭55−9350号公
報)。
導電性繊維の場合は、少ない添加量で優れた導電性を発
現させることが可能であるが、実際には、水と混合する
際の混合・分1ikが困難であるために、その優れた導
電性能を十分に発揮し得ないという問題点があった。
また、導電性粉末の場合は、所定の導電性を得るために
は相当量の添加が必要であるが、添加量が増えるに従い
、水との混合時の分散性が困難になり、且つ硬化後の硬
化体の機械的強度が低下するという問題点があった。
本発明は、ある特定の物質を骨材として用いることによ
り、上述の問題点を解決し、従来のものよりも更に優れ
た導電性を有する水硬性組成物を提供することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、水硬性物質、導電性物質及びF 6 z O
315重量%以上の骨材を主成分としてなる導電性水硬
性組成物である。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明で用いられる水硬性物質とは、セメントを主成分
とするもの、水ガラスを主成分とするもの、有機ポリマ
ーを主成分とするもの、カルシウムアルミネートと石膏
を主成分とするもの、またはカルシウムアルミネートと
同一組成を有する無定形物と石膏を主成分とするもの等
をいう。
上述の各水硬性物質を単独で使用してもよいし、併用し
てもよい。
本発明でいう導電性物質とは、導電性繊維及び/又は導
電性粉末をいう。
導電性繊維としては、ピッチ系若しくはPAN系炭素繊
維、ピッチ系若しくはPAN系炭素繊維の原料を高温処
理して得られる黒鉛質繊維、又は鋼繊維若しくは黄銅繊
維等の金属繊維が挙げられる。
導電性繊維の形状については、特に限定するものではな
いが、長さ3〜100龍、直径5〜1000μmが作業
性の点から好ましい。これよりも、極端に長いか、ある
いは短い場合は、繊維の分散不良や導電性能の低下が見
られるので好ましくない。
導電性粉末としては、黒鉛粉末、カーボンブランク若し
くは木炭粉末等の炭素質粉末、NaC1’、KCf’、
Mgα2 、(:a(:f2若しくはNaNO3等の金
属塩粉末、鉄、錫、亜鉛、アルミニウム、銅若しくは銀
等の金属粉末又は金属酸化物粉末が使用される。
導電性粉末の粉末度は、ブレーン比表面積が1000〜
8000cn(/gが好ましい。
本発明でいうFe2O:+15重量%以上の骨材(以下
、特定骨材という)としては、F e2o3分15重量
%以上を含有してなるスラグ及び/又は鉱物であれば、
特にその材料を限定するものではないが、製鋼風砕スラ
グ、鉄鉱石、硫化鉄鉱、銅鉱石、ニッケル鉱石、カリ硝
石、柘榴石、蛭石又はエメリー等が挙げられる。
上述の各骨材の粒度分布については、土木学会規準JA
SS5II級の規格を満足するものであればよい。Fe
、、03が15重量%未溝のスラグや鉱物では所定の導
電性を発現することが出来ないので、本発明の骨材とし
て用いるのは好ましくない。
本発明の導電性水硬性組成物は、以上の水硬性物質、導
電性物質及び特定骨材を各種混合機により、混合するこ
とにより得られる。
その混合割合は、水硬性物質100重量部に対して、導
電性物質のうち、導電性繊維は0.5〜10重量部、導
電性粉末は1〜100重量部、及び特定骨材は50〜3
00重量部であることが好ましい。
これらの混合に際しては、既存の各種混合機、例えば、
傾胴ミキサー、■型ミキサー、ヘンシェルミキサー、ナ
ウタミキサー、オムニミキサー又はボールミル等を使用
することができる。
本発明の導電性水硬性組成物には、砂若しくは砂利等の
通常の骨材、炭酸カルシウム、石英、炭化珪素、アルミ
ナ、タルク、シリカヒユーム若しくはパーライト等の充
填材、AEJ水剤、高性能減水剤、硬化促進剤又は遅延
剤等の混和材料を添加することも可能である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1〜10 第1表に示す割合の各組成物をオムニミキサー(千代田
技研工業社製)にて2分間混合することにより、導電性
水硬性組成物を調製した。
実施例1〜9においては、水硬性物質100重量部に対
して水15重量部、実施例10においては水100重量
部を加えて、モルタルミキサーにて3分間混練した。
各混練物を40 X 40 X 160 mlの型枠に
詰め、20″C1相対湿度60%の条件下で、所定期間
気乾養生した後、比抵抗を測定した。測定結果を第2表
に示した。
比較例1〜6 骨材として豊浦標準砂(Fe203= 1.9重量%)
を用いること、また比較例1〜5は水硬性物質100重
量部に対して水15重量部、比較例6は水100重量部
を用いること以外は、第1表に示す配合に従って、実施
例1〜10と同様に試験を行ない、比抵抗を測定した。
測定結果を第2表に示した。
〔発明の効果〕
本発明の導電性水硬性組成物を用いることにより、極め
て優れた導電性を示す材料を得ることができる。
特許出願人  電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水硬性物質、導電性物質及びFe_2O_315重量%
    以上の骨材を主成分としてなる導電性水硬性組成物。
JP62305971A 1987-12-04 1987-12-04 導電性水硬性組成物 Expired - Fee Related JP2624274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305971A JP2624274B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 導電性水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305971A JP2624274B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 導電性水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148738A true JPH01148738A (ja) 1989-06-12
JP2624274B2 JP2624274B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17951505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305971A Expired - Fee Related JP2624274B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 導電性水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624274B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234347A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Osaka Gas Co Ltd 導電性構造体
WO1995022511A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 National Research Council Of Canada Conductive cement-based compositions
KR100262272B1 (ko) * 1997-12-23 2000-07-15 정몽선 주파수별 전자파(電磁波) 차단 콘크리트 및 그 조성산출방법
JP2001302371A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属被膜を設けた水硬性組成物成形体
KR20030021589A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 김견원 전자파에너지 변환기
KR100661803B1 (ko) * 2004-07-27 2006-12-28 김성수 전자파 차폐 및 전자파 흡수용 목재 마루판 코팅용 조성물 및 그 제조방법
CN103224373A (zh) * 2013-03-21 2013-07-31 叶长青 防静电装饰板
CN104058709A (zh) * 2014-07-04 2014-09-24 武汉理工大学 一种利用钡渣的抗电磁波辐射的干混砂浆及其制备方法
CN105669055A (zh) * 2016-01-31 2016-06-15 西安建筑科技大学 电导率可调控碱激发钢渣基半导体胶凝材料的制备
EP3744701A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-02 Sika Technology Ag Leitfähiger mörtel
CN113860808A (zh) * 2021-11-02 2021-12-31 湖北三棵树新材料科技有限公司 一种具有良好导电性能的水泥基陶瓷砖填缝剂的制备方法
CN114262209A (zh) * 2021-12-23 2022-04-01 佛山欧神诺陶瓷有限公司 一种轻质防静电陶瓷砖及其制备方法
WO2023209469A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Voltocrete Innovation Kft. Cement-based electric surface heating structure and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727963A (en) * 1980-07-23 1982-02-15 Kyoei Steel Ltd Concrete aggregate and manufacture
JPS58108602A (ja) * 1981-12-14 1983-06-28 清水 康敬 電波吸収体及びその製造方法
JPS6126548A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 小松 茂富 電気抵抗発熱体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727963A (en) * 1980-07-23 1982-02-15 Kyoei Steel Ltd Concrete aggregate and manufacture
JPS58108602A (ja) * 1981-12-14 1983-06-28 清水 康敬 電波吸収体及びその製造方法
JPS6126548A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 小松 茂富 電気抵抗発熱体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234347A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Osaka Gas Co Ltd 導電性構造体
WO1995022511A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 National Research Council Of Canada Conductive cement-based compositions
KR100262272B1 (ko) * 1997-12-23 2000-07-15 정몽선 주파수별 전자파(電磁波) 차단 콘크리트 및 그 조성산출방법
JP2001302371A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属被膜を設けた水硬性組成物成形体
KR20030021589A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 김견원 전자파에너지 변환기
KR100661803B1 (ko) * 2004-07-27 2006-12-28 김성수 전자파 차폐 및 전자파 흡수용 목재 마루판 코팅용 조성물 및 그 제조방법
CN103224373A (zh) * 2013-03-21 2013-07-31 叶长青 防静电装饰板
CN104058709A (zh) * 2014-07-04 2014-09-24 武汉理工大学 一种利用钡渣的抗电磁波辐射的干混砂浆及其制备方法
CN105669055A (zh) * 2016-01-31 2016-06-15 西安建筑科技大学 电导率可调控碱激发钢渣基半导体胶凝材料的制备
EP3744701A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-02 Sika Technology Ag Leitfähiger mörtel
WO2020239893A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Sika Technology Ag Leitfähiger mörtel
CN113631526A (zh) * 2019-05-28 2021-11-09 Sika技术股份公司 导电砂浆
EP4101824A1 (de) * 2019-05-28 2022-12-14 Sika Technology AG Leitfähiger mörtel
CN113860808A (zh) * 2021-11-02 2021-12-31 湖北三棵树新材料科技有限公司 一种具有良好导电性能的水泥基陶瓷砖填缝剂的制备方法
CN114262209A (zh) * 2021-12-23 2022-04-01 佛山欧神诺陶瓷有限公司 一种轻质防静电陶瓷砖及其制备方法
WO2023209469A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Voltocrete Innovation Kft. Cement-based electric surface heating structure and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624274B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Comparative study of effect of raw and densified silica fume in the paste, mortar and concrete
CN103342481B (zh) 一种矿山充填胶结料浆及其制备方法
Kuo et al. Engineering properties of cementless concrete produced from GGBFS and recycled desulfurization slag
JPH01148738A (ja) 導電性水硬性組成物
CN112521076B (zh) 一种铁尾矿大坍落度高强导电混凝土及其制备方法
US3230103A (en) Non-plastic composition containing pozzolan, lime and blast furnace slag
WO1985000359A1 (en) Cementitious composite material
KR20220016637A (ko) 조기강도 발현형 콘크리트 조성물
JPH0231026B2 (ja)
JP2002037651A (ja) 重量グラウトモルタル用混和材及びセメント組成物、並びに重量グラウトモルタル
KR101221031B1 (ko) 시멘트계 경화체용 초저점도 조성물
KR102255380B1 (ko) 시멘트 조성물 및 시멘트 조성물의 제조 방법
JP2000128616A (ja) セメント組成物の製造方法
JPH11199285A (ja) 急硬材及びその製造方法
JP3505694B2 (ja) 重量コンクリート
CN112125562A (zh) 一种混凝土阻泥剂组合物及其应用
JPS61242942A (ja) 高強度コンクリ−トおよび高強度モルタルの製造方法
JPH01141853A (ja) 導電性セメント
Fanghui et al. Relationship between the late-age hydration and strength development of cement-slag mortars
JP2004352596A (ja) 水硬性材料の製造方法および水硬性建築材料
JPS60180945A (ja) セメント組成物
JPH01131042A (ja) 導電性セメント
KR102505934B1 (ko) 전자파 차폐용 시멘트 조성물 및 그를 활용한 모르타르
KR102615393B1 (ko) Pcc 혼입 자기 치유 모르타르
JP2858004B1 (ja) 高強度ポリマーセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees