JPH01141853A - 導電性セメント - Google Patents

導電性セメント

Info

Publication number
JPH01141853A
JPH01141853A JP29630387A JP29630387A JPH01141853A JP H01141853 A JPH01141853 A JP H01141853A JP 29630387 A JP29630387 A JP 29630387A JP 29630387 A JP29630387 A JP 29630387A JP H01141853 A JPH01141853 A JP H01141853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
thiosulfate
cement
carbon fiber
hydraulic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29630387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680822B2 (ja
Inventor
Hideo Ishida
秀朗 石田
Kenkichi Hirano
健吉 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP62296303A priority Critical patent/JP2680822B2/ja
Publication of JPH01141853A publication Critical patent/JPH01141853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680822B2 publication Critical patent/JP2680822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接地抵抗低減剤や電波吸収体等導電性を要求
される分野に使用されるセメントに関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
セメントに導電性を付与するには、セメントにカーボン
ブラックのような導電性粉末や炭素繊維若しくは鋼繊維
のような導電性繊維が添加されている。
これらの中で、炭素繊維は少量の添加で導電性が向上す
るので好ましいが、細長く、高張るので、セメント中に
混合・分散させるのが困難であって、そのために炭素繊
維が均一に分散されたセメント硬化体が得られにくいと
いう欠点があった(特公昭60〜45142号公報)。
本発明は、上記の如き欠点に鑑み、炭素繊維が均一に分
散され、良好な導電性を有するセメント硬化体を得るこ
とを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、炭素繊維と硫酸塩又はチオ硫酸塩及び水硬性
組成物からなることを特徴とする導電性セメントである
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明でいう炭素繊維の長さ及びその直径は特に限定さ
れるものではないが、繊維の長さが短くなると導電性は
低下し、逆に長くなると分散性が低下する傾向にあるの
で、繊維長は3〜10(Imが好ましい。また、繊維径
が大きくなると、同量の添加量では分散密度が粗となり
、均一に導電し難くなり、多量に添加することが必要と
なるので、繊維径は50μI以下が好ましい。
硫酸塩又はチオ硫酸塩とは、硫酸ナトリウム、”硫酸カ
リウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、 硫酸ア
ルミニウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、
チオ硫酸カルシウム又はみょうばんを加熱して無水塩に
したもの等をいう。硫酸塩又はチオ硫酸塩は単独で使用
してもよいし、2種以上を使用してもよい。
水硬性組成物とは、普通ポルトランドセメント、中庸熱
ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超
早強ポルトランドセメント若しくは耐硫酸塩ポルトラン
ドセメント等のポルトランド系セメント、高炉セメント
、シリカセメント若しくはフライアッシュセメント等の
混合セメント、アルミナセメント、白色セメント、超速
硬セメント若しくは膨張セメント等の特殊セメントまた
は三水石膏、半水石膏等の水硬性物質等を主要成分とす
るものをいう。
導電性セメントとするためには、炭素繊維と硫酸塩又は
チオ硫酸塩及び水硬性組成物を各種混合機によりあらか
じめ混合しておくか、あるいはセメントペースト、モル
タルまたはコンクリートとして使用する時に同時に混合
してもよい。
混合の割合としては、水硬性組成物に対し、炭素繊維は
6重量%以下、硫酸塩又はチオ硫酸塩は30重量%以下
が好ましい。
炭素繊維を6重量%を越える割合で加えると、繊維がだ
んご状となり、導電性の向上は期待できない。硫酸塩又
はチオ硫酸塩は、凝結・硬化促進作用があるので、30
重重量を越える割合で加えると、注水後直ちに凝結し、
繊維の分撒性に劣る。
混合機としては、例えば、ナウターミキサ−1■ブレン
ダー、ボールミル、頭脳ミキサー、または千代田技研工
業■製、商品名「オムニミキサー」等により均一に混合
することができる。
以上の方法により混合された導電性セメントを使用する
に際しては、このまま水と混練してペースト状態として
使用してもよく、この導電性セメントと細骨材を混合し
てモルタルとして使用してもよく、また、この導電性セ
メントと細骨材と粗骨材を混合してコンクリートとして
使用してもよい。
この場合、混練機としては、頭脳ミキサー、モルタルミ
キサー、ハンドミキサーまたは強制ミキサー等一般的な
ものでよい。
更に、セメント硬化体の乾燥収縮によるひび割れ等を防
ぐ目的で、水和不活性粉末として石英、炭酸カルシウム
、炭化珪素、アルミナまたはタルク等を添加することも
できる。
〔実施例〕
以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
実施例1 普通ポルトランドセメント(アンデスセメント社製)1
00重量部に対し、繊維の長さ25鶴、繊維径15μm
の炭素繊維(呉羽化学工業社製)2重量部、チオ硫酸カ
ルシウム(大明化学社製)2重量部を入れ、オムニミキ
サーにより3分間混合した。
これに、水80重量部を加えハンドミキサーで5分間混
練した。ペーストはだんご状とはなっておらず、十分に
繊維は分散されていた。
このペーストを接地抵抗低減剤として使用するため、あ
らかじめ縦横5 Q X 5 Q cm、高さ70an
の穴を掘り、銅製アース棒を埋め込んだ場所に流し込ん
だところ、5分後には硬化し、埋め戻しが可能であった
処理前、処理7日後、6力月後及び1力年後の比抵抗の
測定結果を第1表に示した。
第1表に示すように、硬化体の比抵抗は改善され、1力
年経過後にも変化は認められなかった。
第  1  表 実施例2 普通ポルトランドセメント100重量部に対し、繊維長
25m1m、繊維径15μmの炭素繊維2重量部、硫酸
アルミニウム(天明化学社製)2重量部を入れ、■プレ
ンダーにより5分間混合した。これに水80重量部を加
え、モルタルミキサーで5分間混練した。
比較のために、硫酸アルミニウム無添加の場合も同様の
試験を実施した。
硫酸アルミニウムを添加したものは、だんご状とはなら
ず、十分に繊維は分散されていたが、無添加のものは繊
維同志がからみ合い、だんご状となった。
これらのペーストを4X4X15cmの型枠に入れ、温
度20℃、相対湿度60%で打設7日後に硬化体の比抵
抗を測定し、第2表を得た。
硫酸アルミニウム無添加の場合には、セメント100重
量部に対し、炭素繊維を6重量部加えても、硬化体の比
抵抗は改善されなかった。
第2表 実施例3 実施例2において、硫酸アルミニウムの代りに硫酸ナト
リウム(旭化成社製)とチオ硫酸ナトリウム(日照化学
社製)を重量比で1:1に混合したものを2重量部加え
て、同様の試験を行ない第3表を得た。
〔発明の効果〕
本発明の導電性セメントを、用いることにより、以下に
示すような効果がある。
(1)炭素繊維をセメント硬化体中に均一に分散させる
ことができる。
(2)少量の炭素繊維の混入で、セメント硬化体は高い
導電性を得ることができる。
特許出願人  電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素繊維と硫酸塩又はチオ硫酸塩及び水硬性組成物から
    なることを特徴とする導電性セメント。
JP62296303A 1987-11-26 1987-11-26 導電性セメント Expired - Fee Related JP2680822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296303A JP2680822B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 導電性セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296303A JP2680822B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 導電性セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141853A true JPH01141853A (ja) 1989-06-02
JP2680822B2 JP2680822B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17831806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296303A Expired - Fee Related JP2680822B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 導電性セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680822B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022511A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 National Research Council Of Canada Conductive cement-based compositions
US5843222A (en) * 1996-02-14 1998-12-01 Air Products And Chemicals, Inc. Modified cement and concrete compositions
WO2002016282A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Int Chem Co., Ltd Static-dissipative composition and panel manufactured therewith
JP2002128552A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 接地抵抗低減剤及び導電性セメント
KR20100096339A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 박무정 pH 조절이 가능한 환경친화성 시멘트
KR101315847B1 (ko) * 2013-04-24 2013-10-08 주식회사 인트켐 균열자기치유 성능을 가지는 도전성 콘크리트 접지봉의 제조방법
CN111170753A (zh) * 2020-01-21 2020-05-19 烟台大学 一种具有耐高温性能的含电路屏陶瓷吸波材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045142A (ja) * 1983-08-01 1985-03-11 吉岡 正皓 合成樹脂厚肉壁からなる箱体形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045142A (ja) * 1983-08-01 1985-03-11 吉岡 正皓 合成樹脂厚肉壁からなる箱体形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022511A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 National Research Council Of Canada Conductive cement-based compositions
US5843222A (en) * 1996-02-14 1998-12-01 Air Products And Chemicals, Inc. Modified cement and concrete compositions
WO2002016282A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Int Chem Co., Ltd Static-dissipative composition and panel manufactured therewith
JP2002128552A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 接地抵抗低減剤及び導電性セメント
KR20100096339A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 박무정 pH 조절이 가능한 환경친화성 시멘트
KR101315847B1 (ko) * 2013-04-24 2013-10-08 주식회사 인트켐 균열자기치유 성능을 가지는 도전성 콘크리트 접지봉의 제조방법
CN111170753A (zh) * 2020-01-21 2020-05-19 烟台大学 一种具有耐高温性能的含电路屏陶瓷吸波材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680822B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558281B2 (ja) 固化体製造方法
JPH01141853A (ja) 導電性セメント
JP2624274B2 (ja) 導電性水硬性組成物
JP2550093B2 (ja) 導電性セメント
JP6916509B2 (ja) プレミックスセメント組成物の製造方法
JPH01131042A (ja) 導電性セメント
US4930428A (en) Cement composition comprising sodium tripolyphosphate and process for forming shaped articles therefrom
US3389003A (en) Method of producing concrete of improved strength
KR100230022B1 (ko) 토양고화제를 이용한 건축자재의 제조방법
JPH01141852A (ja) 導電性セメント
CN108285313A (zh) 用于低温下施工的硫铝酸盐水泥混凝土及其制备方法
JP3628064B2 (ja) コンクリート組成物
JP4157546B2 (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP2006016543A (ja) 地盤注入材
JPS5841751A (ja) 水硬性混練物の調整法
Fanghui et al. Relationship between the late-age hydration and strength development of cement-slag mortars
JP3729317B2 (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JPH0535649B2 (ja)
JPH03159944A (ja) 中性子遮蔽コンクリートの施工方法
JPH06114825A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JPH06127991A (ja) 注入材
JPH06114824A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JPH11302065A (ja) 無機質複合物およびその成形体
JP2002128552A (ja) 接地抵抗低減剤及び導電性セメント
RU2199501C2 (ru) Золошлакобетонная смесь для приготовления золошлакобетона и способ приготовления золошлакобетонной смеси для золошлакобетона

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees