JPH01146288A - 多色薄膜エレクトロルミネッセント素子 - Google Patents

多色薄膜エレクトロルミネッセント素子

Info

Publication number
JPH01146288A
JPH01146288A JP62304455A JP30445587A JPH01146288A JP H01146288 A JPH01146288 A JP H01146288A JP 62304455 A JP62304455 A JP 62304455A JP 30445587 A JP30445587 A JP 30445587A JP H01146288 A JPH01146288 A JP H01146288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
cas
multicolor
film electroluminescent
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62304455A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Deguchi
浩司 出口
Seiichi Oseto
大瀬戸 誠一
Yoshiyuki Kageyama
喜之 影山
Kenji Kameyama
健司 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62304455A priority Critical patent/JPH01146288A/ja
Publication of JPH01146288A publication Critical patent/JPH01146288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は多色薄膜エレクトロルミネッセント素子(以下
多色薄膜EL索子という)に関するもので、特に、マル
チカラーパネルデイスプレィに適するものである。
[従来技術] 一般に、発光によるフルカラー表示を行うためには、赤
色(R)、緑色(G)、そして青色(B)という三原色
が必要である。この三原色を、任意の発光強度で加色混
合することで、フルカラー表示が得られる。三原色の配
置方法としては、CRTに代表されるような同一平面上
に配置する方法と立体的に重ね合わせる配置方法とが考
えられる。後者は、薄膜ELの大きな特徴で、ある。第
4図(a) 、(b)にそれぞれの代表例を示す。
第4図(b)は第4図(a)に比べて、三原色を立体的
に配置している分だけ、解像度の点において優れている
。そのため、薄膜ELのフルカラー表示は、第4図(b
)のような構造を用いることが望ましいと考えられてい
る。このような+7Is造を用いる場合、発光の取り出
し効率をできるだけ高めるために、各発光素子の発光強
度や各発光色の人間の目に対する感度、いわゆる現感度
などを考慮して各発光素子の形成順序を決定する必要が
ある。従来技術では、上述したような問題点を踏まえた
例として、第1図に示すような積層構造を持つマルチカ
ラーEL素子が開示されている。この場合、表示面から
見て手前に形成されているZnS:Sm素子の発光は、
ガラス基板を透過して取り出されるが、表示面から見て
奥に形成されているZnS:Tb素子の発光では、ガラ
ス基板に加えて手前にZnS:Sm素子も存在するため
、奥に形成される素子は、その光路差分だけ高輝度でな
ければならない。ZnS:TbはZnS:Smよりも発
光輝度が高く、このような条件を満たした形成順序とな
っている。しかし、従来技術だけでは、積層構造を有す
る薄膜ELにおいて、十分満足な特性が得られていなか
った。
[[J  的] 本発明は、従来技術の上記問題点を解消し、積層構造の
発光層を備え、かつ、高輝度で色調のよいマルチカラー
ELパネルデイスプレィに適したEL素子を提供するこ
とを目的にしている。
[構 成] 上述したような問題を解決するためのこの発明の構成は
、特許請求の範囲に記載のとおりの多色発光薄膜EL索
子である。なお、この索子構成は、基本的には通常の薄
膜EL索子からなる。そのため、従来薄膜EL素子に用
いられている透明電極であるI T O(Indiui
 Tin 0xide)やZnO:A1等を用いること
ができる。
また、絶縁層材料には、Y2O3,5iOz、Ta20
5等の酸化物、Si3 N 4 s B N 5AIN
等の窒化物及びそれらの複合膜などを用いることができ
、また、PbTiO3、SrTiO3、BaTi0z等
のペロブスカイト型やBaTa2O6等のタングステン
ブロンズ型のような強誘電体を用いることもできる。
以下、実施例および比較例によって、本発明を具体的に
説明する。
実施例および比較例 この実施例で用いるマルチカラーEL素子の構造は、す
べて基本的には第1図に示した構造を白゛する。EL素
子には2種類あり、1つは比較例であって、表示面から
順番にCaS : Eu薄膜ELとS r6 : Ce
薄膜ELを積層した素子(以下CaS : Eu/S 
rS : Ce薄膜EL素子と示す)、もう1つは実施
例であって、表示面から順番にS rS : Ce薄膜
ELとCaS : Eu薄膜ELを積層した素子(以下
、S rS : Ce/CaS : Eu薄膜EL素子
)である。
以ドに、それぞれの発光層の成膜条件を示す。
[CaS:Eu薄薄膜EL 材料・・・・・・・・・CaS:Eu 作製方法・・・電子ビーム蒸着法 作製条件・・・基板温度T、。、 −500℃[SrS
:Ce薄薄膜EL 材料・・・・・・・・・SrS:Ce 作製方法・・・電子ビーム蒸着法 作製条件・・・基板温度T、。b = 500℃CaS
 : Eu/S rS : Ce薄膜EL素子とS r
S : Ce/CaS : Eu薄膜EL素子において
、SrS:Ce薄膜ELのみに電圧を印加した場合のE
Lスペクトルを第2図(a) 、(b)にそれぞれ示す
。次にCaS : Eu薄膜EL素子のみに電圧を印加
した場合のELスペクトルを第3図(a) 、(b)に
それぞれ示す。
第2図(a)と第2図(b)のスペクトルを比較すると
、第2図(a)のほうが全体的に発光強度が減少してお
り、その形状も変化していることがわかる。
一方、第3図(a)と第3図(b)のスペクトルを比較
すると、同様に発光強度が減少しているが、形状に変化
は余り見られない。
ここで、それぞれの発光強度の減少を比較すると、メイ
ンピーク強度やスペクトルの面積(図中斜線部)から明
らかなように、第2図における発光強度の減少のほうが
、第3図における発光強度の減少に比べて大きいことが
わかる。
CaS : Eu/S rS : Ce薄膜EL素子の
発光強度は、第2図(a)と第3図(a)の発光強度を
合わせたものとほぼ等しい。また同様に、S rS :
 Ce/CaS : Eu薄膜EL素子の発光強度は、
第2図(b)と第3図(b)の発光強度を合わせたもの
と等しい。
以上のことからS rS : Ce/CaS : Eu
薄膜EL素子は、CaS:Eu/SrS:Ce薄膜EL
素子に比べて優れたマルチカラーEL素子であることが
わかる。
[効 果] 以上説明したように、本発明のEL索子を用いることに
よって、次のような効果が得られた。
従来技術では得られなかった高輝度で色調の良いマルチ
カラーELパネルを得ることができた。
なお、本件の実施例では、積層構造の場合を示したが、
本件の発明は、それぞれの素子を張り合わせた構造(開
示例として、1987 5IDInternation
al Symposiun+ Digest p、23
4゜S、Tanaka et al、)においても効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜EL索子の構成を示す模式図、 第2図(a)はCaS : Eu/S rS : Ce
薄膜EL索子において、SrS:Ce層のみを発光させ
たときのELスペクトル、 第2図(b)はSrS:Ce/CaS:Eu薄膜EL素
子において、SrS:Ce層のみを発光させたときのE
Lスペクトル、 第3図(a)はCaS : Eu/S rS : Ce
薄膜EL素子において、CaS : Eu層のみを発光
させたときのELスペクトル、 第3図(b)はS rS : Ce/CaS : Eu
薄膜EL素子において、CaS : Eu層のみを発光
させたときのELスペクトル、 第4図(a)は同一平面に三原色を配置したフルカラー
パネルの模式図、 第4図(b)は積層構造のフルカラー薄膜ELパネルの
模式図である。 ■・・・赤色発光層、   2・・・緑色発光層、3・
・・青色発光層、   4・・・ガラス基板、5・・・
透明電極、    6・・・絶縁層、7−3rS: C
c発光層、8−Ca5: Eu発光層、9・・・背面電
極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくともCaS:Eu薄膜エレクトロルミネッセン
    ト層とSrS:Ce薄膜エレクトロルミネッセント層と
    の積層構造、または、それぞれの薄膜エレクトロルミネ
    ッセント素子を張り合わせた構造を有する多色薄膜エレ
    クトロルミネッセント素子において、表示面から順にS
    rS:Ce薄膜エレクトロルミネッセント層、CaS:
    Eu薄膜エレクトロルミネッセント層が存在することを
    特徴とする多色薄膜エレクトロルミネッセント素子。
JP62304455A 1987-12-03 1987-12-03 多色薄膜エレクトロルミネッセント素子 Pending JPH01146288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304455A JPH01146288A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 多色薄膜エレクトロルミネッセント素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304455A JPH01146288A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 多色薄膜エレクトロルミネッセント素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146288A true JPH01146288A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17933221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304455A Pending JPH01146288A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 多色薄膜エレクトロルミネッセント素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256192A (ja) * 1988-12-02 1990-10-16 Yokogawa Electric Corp 薄膜el素子およびその製造方法
US5643829A (en) * 1993-12-15 1997-07-01 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for the fabrication of multilayer electroluminescence device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256192A (ja) * 1988-12-02 1990-10-16 Yokogawa Electric Corp 薄膜el素子およびその製造方法
US5643829A (en) * 1993-12-15 1997-07-01 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for the fabrication of multilayer electroluminescence device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553696B2 (ja) 多色発光薄膜エレクトロルミネセンス装置
US4945009A (en) Electroluminescence device
JPS61284092A (ja) 薄膜el表示素子
US4954747A (en) Multi-colored thin-film electroluminescent display with filter
JPH01146288A (ja) 多色薄膜エレクトロルミネッセント素子
JP3442918B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPS63299092A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JPH08162273A (ja) 薄膜el素子
JPH04359B2 (ja)
JPH0521278Y2 (ja)
JPH01149397A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH05299175A (ja) El発光素子
JPH09274991A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス装置
JPH0298092A (ja) 白色薄膜エレクトロルミネッセント素子
JPH027072B2 (ja)
JPH0963766A (ja) 薄膜elパネル
JPS59157996A (ja) El発光素子
JPH01142593A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
KR100198803B1 (ko) 청색 발광 효율 개선을 위한 백색 교류 구동형 박막 전계 발광 소자의 구조
JP2671301B2 (ja) 薄膜発光素子
KR970009736B1 (ko) 백색 전계발광소자
JPH06231882A (ja) 薄膜el素子
JPH01109695A (ja) 自己発光型表示装置
JPH0778689A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPH01315987A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子