JPH01146249A - アルカリ乾電池用セパレーター用紙 - Google Patents

アルカリ乾電池用セパレーター用紙

Info

Publication number
JPH01146249A
JPH01146249A JP87305177A JP30517787A JPH01146249A JP H01146249 A JPH01146249 A JP H01146249A JP 87305177 A JP87305177 A JP 87305177A JP 30517787 A JP30517787 A JP 30517787A JP H01146249 A JPH01146249 A JP H01146249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
synthetic fibers
fineness
denier
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP87305177A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Matsumoto
松本 尚士
Tomohiko Shibata
柴田 朝彦
Shoichi Murakami
昭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP87305177A priority Critical patent/JPH01146249A/ja
Publication of JPH01146249A publication Critical patent/JPH01146249A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はアルカリマンガン乾電池の正極と負極との間に
介在させるセパレーター用紙に関する。
〈従来の技術及びその問題点〉 アルカリマンガン乾電池の正極活物質と負極活物質を隔
離するセパレーター用紙には次の様な性能が要求される
(1)正極および負極の活物質の粒子が相互に対極に移
動しないこと。即ち、電池内の内部短絡を生じないこと
。特に、近時、電池内の水銀使用量を減少させる動向が
強まりそのため負極の亜鉛粒子がアマルガムとして固定
され難く、粒子の対極への移動を抑止する、・いわゆる
セパレート機能の高度化が切望されている。
(2)電池缶内に於ける容積が小さいこと。即ちセパレ
ーター用紙が極力薄いことが必要である。
最近では弱電気器具の小型化が急速に進んでおり、その
ため電池も小型のものが多く用いられているが、電池缶
内でセパレーター用紙の容積が大きくなると相対的に活
物質の量が少なくならざるを得すその結果放電寿命が短
くなるという欠点を生ずる。
(alKOH等の電解質を充分吸蔵できること。
(4)旧形性1機械的強伸度等の加工適性を有すること
(5)活物質および電解物質に侵されない耐薬品性を有
すること。
起 (6)以上の性能を兼備し最終的には電池の@電枚 力及びO電寿命を高いレベルに保持すること。
これらの要求性能を同時に満足させるセパレーターを得
るべく種々改良の提案がなされている。
例えば特公昭53−11059号公報には、繊度1.5
デニールのレーヨン繊維と繊度1.0デニールの合成繊
維を組合せ、しかもその配合比を特定範囲に設定すると
上記要求特性を満足させることが出来ると記載されてい
る。
この例に見られる様に、従来のセパレーター用紙を構成
する繊維素材はその繊度が比較的大きく、通常1.0デ
ニール乃至1.5デニ一ル以上のものが用いられている
。これら比較的繊度の大きい繊維で構成されたセパレー
ター用紙は、その素材を適度に選定することにより電解
質の吸蔵性、加工性及び耐薬品性を保持させることは可
能であるが、セパレート機能及び薄さを両立させること
は極めて困難である。すなわち繊度が大きい場合、その
繊維で構成されるセパレーター用紙の細孔は当然のこと
ながら繊度の小さいものに比べて大きくならざるを得す
、従って活物質の移動を抑止し難くなる。この欠点を補
なうためにはセパレーター用紙を厚くシナければならず
、結局上述の如き最近要求されているセパレーター用紙
には適さないものとならざるを得ない。
以上述べた如き欠点を解消すべく、本発明者等は先に特
開昭62−154559号公報において、少くとも一部
分力:繊度0.8デニール以下の合成繊維から構成され
るセパレーター用紙を提案し、中でも合成繊維として未
アセタール化ポリビニールアルコールのものを用い、こ
れとレーヨン繊維を組合せたものが前述の従来品に比べ
て良好な性能を有することを見出し、ニジ高性能のセパ
レーター用紙として提案した。しかし該提案によるセパ
レーター用紙も、前述の要求性能の内(1)項に示した
水銀量の減少によるよシ高度なセパレーター機能を確保
しながら同(2)乃至(5)項で示す要求性能を満足さ
せることは困難である。
即ち繊度0.8デニール以下の合成繊維を用いる場合、
そのul、[を細くする程当然紙の細孔は小さくなりセ
パレート機能は向上するものの、紙の細孔が小さくなる
こと、即ち紙の密度が上昇することによってKOH等の
電解質の吸蔵性は低下せざるを得ない。
電解質の吸蔵性を向上させるべくセルローズ等を用いる
場合、例えば繊度の比較的太い、1.0乃至1.5デニ
一ル程度の比較的太いは度のレーヨン繊維等を混合して
用いると局部的に細孔の大きい個所が出来ることになり
セパレート機能が低下する。
この点0.8デニール以下の未アセタール化ポリビニー
ルアルコール系合成繊維は紙の細孔が小さく且つ繊維自
体膨潤し易いため吸蔵性も良好である0 しかし、その反面膨潤し易いため、電解質内での機械的
強度が低下し電池缶内で長期に亘って、セパレーターと
しての形伏を保ち難いという欠点がある。また木材パル
プ、コツトンリンター等のパルプ状天然繊維も吸蔵性は
優れているものの同様の欠点を有している。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、これら従来の欠点を解消すべく、主とし
てセパレーター用紙に用いる素材として優れた性能を有
する繊度の小さいポリビニールアルコール系合成繊維を
中心に鋭意研究した結果以下に述べる如く極めて優れた
セパレーター用紙を見出した。
すなわち本発明は、セパレーター用紙を構成する合成繊
維が、繊度0.5デニール以下の未アセタール化ポリビ
ニールアルコール系合成繊維と繊度0.5デニール以下
のアセタール化ポリビニールアルコール系合成繊維から
主としてなり、かつその重量比が90:10ないし10
 : 90であることを特徴とするアルカリ乾電池用セ
パレーター用紙であシ、好ましくは、セルローズ系パル
プを、七パレーター用紙を構成している繊維とパルプの
合計重量に対して5〜70重量%含有しているアルカリ
乾電池用セパレーター用紙である。
本発明に用いられる未アセタール化PVA系合成繊維は
通常の湿式紡糸法によシ紡糸し、乾燥、延伸、熱処理を
施した繊維であり水中溶解温度が90℃以上で、その繊
度は0.5デニール以下である必要がある。繊度が0.
5デニールを越えると前述のセパレート、機能が不充分
となシ、電池の内部短絡を惹起する。
またアセタール化PVA系合成繊維は上記未アセタール
化PVA系繊維をホルムアルデヒド等のアルデヒド類で
アセタール化したものであシ、そのアセタール化度は長
期に亘って電池缶内でセパレーター用紙として形状を維
持する上で10モルチ以上が好ましい。またその繊度は
、未アセタール化PVA系合成繊維と同様の理由で0.
5デニール以下である必要がある。
なお本発明で言う未アセタール化とは、全くアセタール
化を行なっていない状態は当然のことながら含んでいる
が、それ以外にアセタール化を行なっていても極めてわ
ずかであり、性能的にはアセタール化を行なっていない
のと殆んど変わシがないような状態をも包含している。
また未アセタール化PVA系合成繊維とアセタール化P
VA系合成繊維の重量比は90:10乃至10:90、
好ましくは60 : 40乃至40:60である。
元来、水溶性であるポリビニールアルコールを原料とす
る未アセタール化PVA系合成繊維は、親水性に優れて
おシ従ってKOH等の電解質を吸蔵し易く、繊度を0.
5デニール以下にすることによってセパレート機能を向
上させることができるが、その反面前述の如く膨潤し易
い欠点があり、電池缶内での寿命及びに膨潤によるセパ
レーター用紙の細孔を過度に小さくするという欠点があ
シ、このため起電力が低下することとなる。一方0.5
デニール以下のアセタール化PVA系合成繊維はアセタ
ール化されていることにより親水性即ち電解質の吸蔵性
は未アセタール化PVA系合成繊維に比べて劣るものの
セパレート機能の点では優れており、また電解質である
アルカリによる膨潤がほとんど起らないため長期に亘っ
て電池缶内に於てセパレーター用紙の機械的強力及び形
状を保持するという性能を有している。
本発明者らは以上述べた如く、それぞれ独自の優れた性
能を有する未アセタール化PVA系合成繊維及びアセタ
ール化PVA系合成繊維を配合することによシ従来得ら
れなかった、前述の要求性能を十分満足する極めて優れ
たセパレーター用紙を得るに至った。
その配合率は乾電池の種類及び生産設備、生産速度等の
事情によシ、適宜選択すればよい。例えばセパレーター
用紙の電解質の吸蔵性に重点を置く場合は未アセタール
化PVA系合成繊維の配合率を大きくシ、また電池缶内
の形状、機械強度保持に重点を置く場合はアセタール化
PVA系合成繊維の配合率を大きくすればよい。要する
に、前記範囲内で適宜、選択することによって夫々目的
を達成することが出来る。
未アセタール化PVA系合成繊維の重量比が90%以上
の場合は、電解質による膨部が過大となり、電池缶内の
形状保持及び機械強度が不足することとなる。また10
%以下の場合には電解質の吸蔵性が不足することとなる
アセタール化PVA系合成繊維の配合比を大きくした場
合、その電解質の吸蔵性を補なうためには、セルローズ
系パルプを配合すればよい。電解質の吸蔵性のみ向上さ
せる場合はセルローズ糸繊維例えばレーヨン繊維でもよ
いが、その繊度が通常1.0デニ一ル以上の比較的太い
繊維であるためセパレート機能が低下するという欠点が
ある。
セルローズ系パルプの配合率が70%を越えると、セパ
レーター用紙は電解質のアルカリによって劣化し、セパ
レート機能が失われるという欠点が現われる。
これらセルローズ系パルプ、特にコツトンリンターパル
プをセパレーター用紙を構成している繊維とバルブの合
計量に対して5重量%以上含有している場合には、セパ
レーター用紙のセパレーター機能を大きく損なうことな
(KOH等の電解質の吸蔵量を大きく増加させることが
できる。セルローズ系パルプのより好ましい添加量は5
〜40重i%である。セルローズ系パルプとしては、通
常製紙用として用いられている木材パルプ、コツトンリ
ンターパルプ、麻パルプ等が挙げられ、なかでもコツト
ンリンターパルプが好ましい。そしてこれらをマーセル
化したパルプが好ましい。
坂 また通常製紙用に用いられる・力増強剤、分散剤等の添
加剤及びバインダー等が添加されていても良く、特にバ
インダーとしてはポリビニールアルコール1. tR雄
状バインダーがセパレーター用紙の機緘的強度を向上さ
せる上で好ましい。
この外にも、PVA系、セルロース系以外の極細繊維や
パルプ秋物などが添加されていてもよい。
以上述べた本発明に用いる紙料からセパレーター用紙を
得る方法として湿式抄造法を用いる。
抄造機は短網方式或いは円網方式等通常のもので良く、
電池の種類や用途によシ適宜坪量を調整する。伺、上述
のPVA糸合成ffl維は1〜10mに切断されている
のが好ましく、特に良好な抄紙性を得る点で2〜5mが
好ましい。
マタセルローズ系バルブの電解度に関しては特に制限は
ないが、抄紙性及びセパレート機能の点でカナダ標準泥
水[(C,S、F、) 700〜400mlが好ましい
。以下実施例によって本発明を更に具体的に設問する。
実施例1〜3比較例1〜2 第1表に示すような各種線維及びパルプの配合割合で短
網式抄造機を用い、坪量30 f/rr?のセパレータ
ー用紙を得た。このときバインダーとしてポリビニール
アルコール系繊維状バインダー(繊度1.0デニール、
繊維長3閣)を紙料に対して10重量%用いた。
この紙を23091r&の厚さ測定器で厚さを測定し、
その値と坪量よシ密度を求め、また常温で30%のKO
H水溶液に30分紙を浸漬した後のKOH水溶液吸蔵1
(KOH水溶液(2〕/紙重量(2))、更に紙を30
%KOH水溶液中に30℃で24時間浸漬した後の紙の
重量減少率及び強度(裂断長、km)ならびに浸漬前後
の紙の厚さの比を膨潤度として測定し第1表に示した。
これら重量減少率、強度及び膨潤度は長期に亘って電池
缶内に使用された場合、セパレーター用紙としての性能
を示すものである。
伺、重量減少率、膨潤度はそれぞれ次式で示されるもの
である。
但し、A:(!2漬前の紙の重量 B:浸漬24時間後の紙の重量 膨潤度ニー 但し、X:浸漬前の紙の厚さ Y:浸漬後の紙の厚さ 得られたセパレーター用紙を用いて単I型乾電池のサイ
ズに合せてコツプ形セパレーターt−(’141し、鉄
にニッケルメッキした陽極缶に二酸化マンガン、黒鉛の
混線物を陽極合剤とし、30%KOHを吸収させたセパ
レーターを介在させた後、亜鉛粉末とアルカリ電解液の
混合体を陰極合剤として、充填起電力1.5vのアルカ
リ電池を作製した。
該アルカリ電池の陽極と陰極の間に40の抵抗体と電圧
計を接続して電圧が1.Ovになる迄の時間を測定した
。1、□vに々る時間が15時間以上のものを◎、15
〜12時間のものを○、12〜10時間のものをΔ、1
0時間以下のものを×とし、電池の放電性能として第1
表に示した。
第1表T−41〜3は本発明のグループ、実施例1〜3
であり、T−44〜5は対照グループ即ち、比戟例1〜
2である。
第1表に示す如く、本発明のセパレーター用紙は、比較
例で示すセパレーター用紙に比べて、電池の放電寿命が
長い。これは長期に亘ってセパレーターとしての性能を
保持し得る点で極めて優れた性能を有すると共に厚さが
薄く、電解質の吸蔵性を有する等前記セパレーターとし
ての要求性能をいずれも十分満足しているためと考えら
れる。
〈発明の効果〉 以上の如く、本発明のセパレーター用紙は従来のセパレ
ーター用紙に比べて、電池性能を向上させることが可能
で各種の電池に用いることが出来る上、そのセパレート
機能が高いため電池生産中の内部短絡による製品不良率
も減少させることが出来る。
以下余白

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セパレーター用紙を構成する合成繊維が、繊度0
    .5デニール以下の未アセタール化ポリビニルアルコー
    ル系合成繊維と繊度0.5デニール以下のアセタール化
    ポリビニルアルコール系合成繊維から主としてなり、か
    つその重量比が90:10ないし10:90であること
    を特徴とするアルカリ乾電池用セパレーター用紙。
  2. (2)セルローズ系パルプを、セパレーター用紙を構成
    する繊維とパルプの合計重量に対して5〜70重量%含
    有している特許請求の範囲第1項記載のセパレーター用
    紙。
JP87305177A 1987-12-01 1987-12-01 アルカリ乾電池用セパレーター用紙 Expired - Lifetime JPH01146249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP87305177A JPH01146249A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 アルカリ乾電池用セパレーター用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP87305177A JPH01146249A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 アルカリ乾電池用セパレーター用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146249A true JPH01146249A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17941985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87305177A Expired - Lifetime JPH01146249A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 アルカリ乾電池用セパレーター用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366832A (en) * 1992-06-01 1994-11-22 Kuraray Co., Ltd. Separator for alkaline batteries
US8097366B2 (en) 2005-02-25 2012-01-17 Kuraray Co., Ltd. Alkaline battery separator comprising alkali-resistance synthetic fiber, fibrillated organic solvent-spun cellulose fiber and mercerized pulp, and alkaline primary battery
JP2014212199A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 三洋電機株式会社 電解コンデンサの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155927A (ja) * 1974-11-11 1976-05-17 Kuraray Co Kandenchosepareetaa
JPS52125727A (en) * 1977-01-10 1977-10-21 Hitachi Maxell Alkaline battery
JPS579650A (en) * 1980-05-12 1982-01-19 Pitney Bowes Inc Device for separating and feeding sheet
JPS62154559A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Kuraray Co Ltd アルカリ乾電池用セパレ−タ−紙
JPS62268053A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形アルカリ電池およびそのセパレ−タの製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155927A (ja) * 1974-11-11 1976-05-17 Kuraray Co Kandenchosepareetaa
JPS52125727A (en) * 1977-01-10 1977-10-21 Hitachi Maxell Alkaline battery
JPS579650A (en) * 1980-05-12 1982-01-19 Pitney Bowes Inc Device for separating and feeding sheet
JPS62154559A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Kuraray Co Ltd アルカリ乾電池用セパレ−タ−紙
JPS62268053A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形アルカリ電池およびそのセパレ−タの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366832A (en) * 1992-06-01 1994-11-22 Kuraray Co., Ltd. Separator for alkaline batteries
US8097366B2 (en) 2005-02-25 2012-01-17 Kuraray Co., Ltd. Alkaline battery separator comprising alkali-resistance synthetic fiber, fibrillated organic solvent-spun cellulose fiber and mercerized pulp, and alkaline primary battery
JP2014212199A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 三洋電機株式会社 電解コンデンサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1855333B1 (en) Alkaline battery separator and alkaline primery battery
JP4611426B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ、その製造方法及び電池
JP3246669B2 (ja) バッテリ・セパレータ
EP2858141B1 (en) Nonaqueous cell with a separator
JP2938315B2 (ja) アルカリ電池用セパレーター
WO2017150439A1 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
US4041221A (en) Zinc electrodes and methods of making same
JP4354349B2 (ja) アルカリ乾電池用セパレータの評価方法
KR102662350B1 (ko) 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
EP0228603B1 (en) Separators for alkaline dry batteries
JP3290734B2 (ja) アルカリ乾電池用セパレータ紙
JPS58212060A (ja) 電気化学セル用隔離体
KR20150100769A (ko) 전기 이중층 커패시터용 세퍼레이터 및 전기 이중층 커패시터
JPH0748375B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ紙
KR100420052B1 (ko) 배터리용유리섬유격리판
EP3352247A1 (en) Alkaline battery separator
JPH01146249A (ja) アルカリ乾電池用セパレーター用紙
JP3864020B2 (ja) 電池用セパレータ用紙及びその製造方法
JP3310935B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ紙
JP2000315488A (ja) 電池用セパレータ用紙及びその製造方法
KR100329670B1 (ko) 배터리전극을제조하는방법
JP2858605B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2980263B2 (ja) アルカリ電池用セパレーター
JPH10106529A (ja) 電池用セパレータ
JPH0422061A (ja) 蓄電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080224

Year of fee payment: 15