JPH0114612Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114612Y2
JPH0114612Y2 JP14577784U JP14577784U JPH0114612Y2 JP H0114612 Y2 JPH0114612 Y2 JP H0114612Y2 JP 14577784 U JP14577784 U JP 14577784U JP 14577784 U JP14577784 U JP 14577784U JP H0114612 Y2 JPH0114612 Y2 JP H0114612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
shaft
lock
winding drum
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14577784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162766U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14577784U priority Critical patent/JPH0114612Y2/ja
Publication of JPS6162766U publication Critical patent/JPS6162766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114612Y2 publication Critical patent/JPH0114612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ケーブル巻取機の巻取ドラムロツク
装置に関するものである。
ケーブル巻取機の巻取ドラムは、ケーブル巻取
機の後部に左右に離間して設けた2個のドラムフ
レームの先端のヨーク部に巻取ドラムの両端に突
出した軸を係合載置することにより回転自在に装
架されるようになつているが、この巻取ドラムは
車両の走行時に振動によつてドラムフレームから
とび出してはずれてしまうことがある。
このためドラムフレームに巻取ドラムロツク装
置を取付ける必要がある。
従来の技術 従来の巻取ドラムのロツク装置は第4図に示す
ようになつていて、ドラムフレームa側に固着し
たブラケツトbに、ロツクプレートcが、巻取ド
ラムdの軸eの軸方向に回動自在に枢支されてい
て、ドラムプレートcの先端に設けた穴fが軸e
の端部に嵌合した状態でロツクレバーgにてロツ
クするようになつていた。
考案が解決しようとする問題点 上記従来の巻取ドラムロツク装置では、巻取ド
ラムdの軸eの長さが長くなると回動したロツク
プレートcの穴fが軸eに干渉して嵌合しなくな
つてしまい、汎用性がなかつた。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は上記のことにかんがみなされたもの
で、巻取ドラムの軸を載架するドラムフレームの
外側に、一端をドラムフレームに固着した係止軸
をドラムフレームに載架される巻取ドラムの軸と
平行に突設し、この係止軸と巻取ドラムの軸にロ
ツクプレートを係脱自在に係合し、さらにドラム
フレームに、係止状態のロツクプレートを保持す
るロツクレバー等のロツク機構を係脱自在に設け
た構成となつており、巻取ドラムの軸と係止軸に
ロツクプレートを平行に係合してこれをロツク機
構にて保持するようになつている。
実施例 本考案の実施例を第1図から第3図に基づいて
説明する。
ケーブル巻取機は第1図に示すようになつてい
て、車体本体6にピツクアツプブーム1を設け、
車体本体6の後部にガイドローラ2a,2bを備
えた左右方向誘導装置7を設け、車体本体6の後
部にピンジヨイントでドラムフレーム3を結合
し、このドラムフレーム3に巻取ドラム4を軸支
し、誘導装置7の本体部分にドラムフレーム3を
昇降するリフトシリンダ3aを設けた構成となつ
ている。そして地上に設置されているケーブル8
をピツクアツプブーム1のシーブ9に通し、ガイ
ドローラ2a,2bで案内し、順次巻取ドラム4
に巻き取つていくようになつている。
上記巻取ドラム4の軸10は第2図に示すよう
に、左右のドラムフレーム3のヨーク部に回転自
在に載架されており、この軸10は本考案に係る
巻取ドラムロツク装置11にてロツクされてい
る。
この巻取ドラムロツク装置11は第2図、第3
図に示すようになつていて、ドラムフレーム3の
外面に一対のブラケツト12,12が設けてあ
り、このブラケツト12,12の間に係止軸13
が一端をドラムフレーム3に固着して突設してあ
る。14はロツクプレートで、このロツクプレー
ト14には巻取ドラム4の軸10と上記係止軸1
3とが並行に係脱自在に係合する穴15,16が
設けてある。なおこのロツクプレート14の幅は
上記ブラケツト12,12内に入る幅となつてい
る。17はロツクプレート14の背面に対向する
ロツクレバーで、このロツクレバー17はL字状
に形成してあり、その軸部が一対のブラケツト1
2,12に回動及び摺動自在に横架されている。
そしてこのロツクレバー17を横架するブラケツ
ト12,12の一方、すなわち、ロツクレバー1
7のレバー側の支持部は上方に切欠してあり、こ
の切欠12aを通つてロツクレバー17は他方へ
ロツクプレート14の背面と干渉しない位置まで
移動できるようになつている。
上記構成において、巻取ドラム4をドラムフレ
ーム3に載架した状態でロツクするには、ロツク
レバー17を一方へ移動してからロツクプレート
14を巻取ドラム4の軸10と係止軸13に係合
し、ついでロツクレバー17を引いてブラケツト
12,12に横架してこれのレバーを下方へ回動
する。これにより、ロツクプレート14の背面が
ロツクレバー17の軸部に干渉して抜けなくな
り、巻取ドラム4の軸10はロツクプレート1
4、係止軸13を介してドラムフレーム3にロツ
クされる。
このロツク状態をはずすには、上記動作を逆に
行なえばよい。
考案の効果 本考案によれば、ロツクプレート14が巻取ド
ラム4の軸10に対して平行方向に係脱されるの
で、この軸10の長さが長くてもなんらさしつか
えなくこれに係合することができる。
従つて巻取ドラム4を他の架台に装着できるよ
うにするために、その軸10を長くした巻取ドラ
ムでもケーブル巻取機に載架してロツクすること
ができ、汎用性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る巻取ドラムロツク装置を
備えたケーブル巻取機の側面図、第2図は本考案
の要部を示す一部破断正面図、第3図はその一部
破断側面図、第4図は従来例を示す斜視図であ
る。 3はドラムフレーム、4は巻取ドラム、10は
軸、13は係止軸、14はロツクプレート、17
はロツクレバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻取ドラム4の軸10を載架するドラムフレー
    ム3の外側に、一端をドラムフレーム3に固着し
    た係止軸13をドラムフレーム3に載架される巻
    取ドラム4の軸10と平行に突設し、この係止軸
    13と巻取ドラム4の軸10にロツクプレート1
    4を係脱自在に係合し、さらにドラムフレーム3
    に、係止状態のロツクプレート14を保持するロ
    ツクレバー17等のロツク機構を係脱自在に設け
    たことを特徴とするケーブル巻取機の巻取ドラム
    ロツク装置。
JP14577784U 1984-09-28 1984-09-28 Expired JPH0114612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577784U JPH0114612Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577784U JPH0114612Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162766U JPS6162766U (ja) 1986-04-28
JPH0114612Y2 true JPH0114612Y2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=30704033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14577784U Expired JPH0114612Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0114612Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6162766U (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114612Y2 (ja)
JPS5937374B2 (ja) 液圧掘削機の旋回ロツク装置
JP2796951B2 (ja) 大径ピンの脱着装置
JP3743951B2 (ja) トレーラの牽引装置
JP3891748B2 (ja) クランプ装置
JP2601920Y2 (ja) 作業機の傾斜面支持装置
JPH0529244Y2 (ja)
JP7427834B1 (ja) ロープソケッティング装置及びロープソケッティング方法
JPH0211490Y2 (ja)
JP2578629Y2 (ja) アウトリガ装置の格納固定装置
JPS6027739Y2 (ja) 耕耘機におけるスタンドの操作装置
JP2562280Y2 (ja) キャブロック機構のストッパピン取付部構造
JP3637514B2 (ja) 自転車用錠
JPH0231354Y2 (ja)
JPS5816947Y2 (ja) 作業車用運転キャビンのドア−取付構造
KR950001407Y1 (ko) 자동차의 견인장치
JP2516866Y2 (ja) 移動式クレーンのフックブロック格納装置
JP3352663B2 (ja) 敷鉄板用吊りフック
JPH0323426Y2 (ja)
JPS6311847Y2 (ja)
JP2538234Y2 (ja) 開閉体の開放時保持装置
JPH0455442Y2 (ja)
JPH062018Y2 (ja) セットピンの抜止め装置
JP3655579B2 (ja) 管理機
JPH0136850Y2 (ja)