JPH01145660A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH01145660A
JPH01145660A JP62303332A JP30333287A JPH01145660A JP H01145660 A JPH01145660 A JP H01145660A JP 62303332 A JP62303332 A JP 62303332A JP 30333287 A JP30333287 A JP 30333287A JP H01145660 A JPH01145660 A JP H01145660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atomic
concentration
photoreceptor
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62303332A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Marukawa
丸川 雄二
Tatsuo Nakanishi
達雄 中西
Satoshi Takahashi
智 高橋
Toshiki Yamazaki
山崎 敏規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62303332A priority Critical patent/JPH01145660A/ja
Publication of JPH01145660A publication Critical patent/JPH01145660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08235Silicon-based comprising three or four silicon-based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08285Carbon-based

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真装置の感光体に関し、特にアモルファ
スシリコンを用いた感光体において高感度化された感光
体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、化学的安定性、機械的強度、および繰返し使用に
対重゛る耐光疲労性を高めたものとしてアモルファスシ
リコンを用いた感光体が知られている。このような感光
体として通常アモルファス水素化シリコン(a−8i:
H)からなる第1の層と前記第1の層下に設【ノられる
アモルファス水素化炭化シリコン(a−8iC:H)か
らなる第2の層と前記第1および第2の層の間に第2の
層の約172の濃度の炭素を含有するアモルファス水素
化炭化シリコン層を介在させたものが用いられている。
(例えば特開昭58−217940参照)この感光体の
前記第1の居は光を吸収してキャリアを発生させる電荷
発生層として働き、前記第2の層は暗抵抗が高く帯電能
力を高め、しかもキャリアが注入されるとこれを輸送り
−る性質を有し電荷輸送層として作用し、前記第3の層
は第1の層と第2の層との電子または正孔のエネルギレ
ベルの差による障壁を消滅させてキャリアを効率よく注
入できるようにする作用があり、全体として感光体とし
ての機能を有するものである。
上記の第1の層の厚さは光を吸収してキャリアを発生す
るために必要な厚さすなわち約1μm程度とされ、また
上記第2の層の厚さは必要な帯電能を有するために20
乃至30μmとされていIこ。
(発明が解決しようとする問題点〕 前記従来技術の3層構造の感光体、または前記3店構造
の上下に表面改質層と電荷ブロッキング層を有する感光
体は前述の化学的安定性、機械的強度あるいは耐光疲労
性が高くかつ電荷保持機能のすぐれた性質を有している
。しかしながらこれらの感光体は受光の感度が充分でな
く、高感度のアモルファス感光体の提供が望まれていた
。したがって本発明は化学的安定性、機械的強度および
耐光疲労性が高くかつ電荷保持機能のすぐれたアモルフ
ァス感光体の高感度化を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するために本発明化らは従来、1μ瓦
程度とされていた光を吸収してキャリアを発生させる電
荷発生層の厚みを従来の予想から大きく異なる厚みとし
て実験することにより、電荷発生層と電荷輸送層の厚み
の比率を適正なものとすることにJ:リアモルファス感
光体の感度を高めることができることを突止め本発明が
達成された。
すなわち、本発明による感光体はアモルファス水素化及
び/又はハロゲン化シリコンからなる第1の層と、前記
第1の層下に形成されたアモルファス水素化及び/又は
ハロゲン化炭化シリコンからなる第2の層とを為し、前
記第2の層の膜厚の前記第1の層および第2の層の膜厚
の和に対する割合が0.15以上0.85以下であり、
前記第1の層と第2の層の間に前記第2の層の炭素濃度
より小さい炭素濃度のアモルファス水素化及び/又はハ
ロゲン化炭化シリコンからなる第3の層を介在させ、更
に前記第1の層上に無機物質からなる表面改質層を設け
たことを特徴とする。
上記第1、第2及び第3層に含まれるハ[]ゲンとはF
またはC1を意味し、(本明細2においてハロゲンとは
FまたはC1の意味で用いられる。)これらと水素元素
の単体または混合物はシリコン原子のダングリングボン
ド(未結合手)を終端させダングリングボイドによる欠
陥を補償し、アモルファスの暗抵抗および光電導度を高
めまたドーピングによるp、N、tzの制御を可能とす
る。
そしてその目的を達成するために水素及び/又はハロゲ
ンの濃度は第1及び第3の層において5乃至40 at
omic%であり第2の層において5乃至50%である
ことが望ましい。
上記第2の層に含まれる炭素は暗抵抗を高め、誘電率を
低くして感光体としての帯電能を優れたものとする作用
があり王の作用を充分なものとするだめには炭素および
シリコン原子に対する炭素濃度を5乃至30 atoI
Ilic%とすることが望ましい。
上記第3の層は第1の層から第2の層へキャリアを注入
するときのエネルギー障壁を小さくするためのものであ
り、その目的を達成するためには炭素およびシリコン原
子に対する炭素濃度を2.5乃至15 atomic%
とすることが望ましい。
水素化アモルファスシリコン層は前述のごとく、製造時
の不純物のドーピングによって真性にしまたはN型P型
に一制御することができるので、電子写真感光体に静電
像を形成する際の帯電の極性をプラス(IIlA族原素
、例えばB、Δl、Ga。
In、T1元素をドーピングした場合)またはマイナス
(vA族原素、例え4;CN、P、As、Sb。
Bi元素をドーピングした場合)に任意に選択し得ると
いう利点を有する。
各層中にドーピングされる不純物の但は、望まれる電気
的、光学的特性に応じて適宜決定されるが前記第1の層
においては10−3−2102ato ppm、前記第
2および第3の層においては10 乃至1Q  ato
mic ppmrあルコトが望マシい。
い。
前記第1の層および第2の層の膜厚は必要とされる帯電
能および光感度により決定されるが5μm乃至50μm
であることが望ましい。
第1の層上に設けられる表面改質層は表面での電荷の保
持と、アモルファス水素化シリコンを電荷発生層とする
場合の表面の化学的安定性りなわら、湿気、大気、オゾ
ン雰囲気等に付す安定性を高め、また機械的強度を高め
るために必要でありアモルファス水素化炭化シリコン、
アモルファス水素化酸化シリコンまたはアモルファス水
素化窒化シリコン等を用いることができる。
表面改質層の厚さは100人乃至20.000人である
ことが望ましい。
前記第2の居と支持体との間に介在さU“る電荷ブロッ
キング層は支持体からキャリアの注入を阻止するための
ものでありその目的を達成するために、アモルファス水
素化及び/又はハロゲン化シリコン、アモルファス水素
化及び/又はハロゲン化炭化シリコン、アモルファス水
素化及び/又はハロゲン化窒化シリコン、またはアモル
ファス水素化/又は酸化シリコンを用いることができ、
その厚さは100人乃至20,0OOAであることが望
ましい。
感光体全体の厚さとしては10μ■−0/1mであるこ
とが望ましい。
電荷ブロッキング層にアモルファス水素化及び/又はハ
ロゲン化シリコンを用いる場合はその水素及び/又はハ
ロゲンの濃度は5乃至40 atomic%であること
が望ましい。またアモルファス水素化及び/又はハロゲ
ン化炭化シリコンの場合は水素及び/又はハロゲンの濃
度は5乃至50 atomic%、炭素の炭素元素およ
びシリコン原子に対する濃度は5乃至9 Q atom
ic%であり、ざらにアモルファス水素化及び/又はハ
ロゲン化窒化シリコンの場合の水素及び/又はハロゲン
の濃度は5乃至50 atomic%であり、窒素の窒
素原子およびシリコン原子に対する濃度は5乃至e o
 atomic%であることが望ましい。
上記電荷ブロッキング層にドーピングされる■A族又は
VA族の原子の濃度は10−3−4aton+ic p
pmとすると望ましい結果が得られる。
〔作 用〕
第1の層上の表面改質層および第2の層は明抵抗が大き
く電荷保持機能を有しまた帯電能を高めることができる
。また電荷ブロッキング層は支持体からのキャリア注入
を阻止する。光学的エネルギーギャップの大きい表面改
質層を通過する光は第1の層で吸収されここでホールお
よび電子のキャリアーを発生させこれらは互に逆方向に
移動し、表面改質層または第2の層および電荷ブロッキ
ング層を通過し感光体層に電流が流れる。その電流は表
面の電荷を失わせ照射光模様に応じた帯電潜像を形成す
る。第1の層と第2の層は電子または正孔のエネルギー
レベルが異なり障壁が形成されるが第1の層と第2の層
との間に中間の電子エネルギーレベルを有する第3の層
を介在させることにより第1の層から第2の層へのキャ
リアの注入が容易に行われるようになる。   −〔実
施例〕 次に本発明の実施例について説明する。感光体の支持体
として平滑な表面を右するAIドラムを用いこれをグロ
ー放電装置の反応(真空)槽内に設置し、これを約20
0℃に保ちながら応槽内を10 ’Torr台の高衰空
に排気した。
次いで高純度のArガスをキャリアガスとして導入し、
Q、5Torrの背圧のもとて周波数13.56MHz
の高周波電力を前記A1ドラムと対向する電極の間の間
に印加し、10分間の予備放電を行った。次いで、上記
tli電状態を保ちながら(以下の工程も同じ)Δr、
3i1−14゜CHBHとからなる混合ガスを流量比 4゛ 26 1 :1 :1 :1.5X10’として反応槽内にセ
フ人しP!l’!のa−3iC:l−1からなる電荷ブ
ロッキング層を0.1μmの厚みに装膜した。次に層を
6μm/hrの堆積速度で各種の厚みに製膜した。引き
続き5itl  、CHB  Hの流/14゛  26 耐化を’l:  0.25:1X10’とし所定の厚さ
(0,5μTrL)のa−8iC:H(B)(第3の層
)を製膜した。 次にCH4の供給を停止しSiH4に
対する 82H6の流M比を1:5×10−7とし、厚
さを(30μm−第2の層の厚さ)になるようにa−8
il−1(B)層(第1の層)を製膜した。 さらに上
記層の上にΔr、SiH4、CH4の流量比を40:3
=90とし、ガス圧力をP=  1.0Torrとして
放電パワーRf−400Wにて上記ガスをグロー放電分
解しながら表面保護層を0.1μmO)厚さに!膜し感
光体を完成させた。 このようにして得られる第1の層
および第2の層の物性値は表−1に示す通りであった。
このようにして得られた感光体の帯電能(流れ込み電流
1.=0.35μΔ/ crA時の受容電位)を測定し
その結果を第1図に示す。測定値は図における黒丸であ
る。受容電位はa −S i C: l−1膜厚に対し
単調に増加している。これは、a−8iC:Hの高抵抗
化、低誘電率化によるものである。
同じ感光体の光感度を帯電圧■。=600V、およびV
。=100Vとし、600nmの単色光露光により測定
した。測定値を第2図の黒丸および黒四角で示す。以上
の結果から第1の層の厚みd と第2の層の厚みd2と
の膜厚比R=d   +d きに帯電能、帯電圧600Vおよび100Vのときの光
感度等を総合してすぐれた感光体が得られることが分る
。またRを0.25乃至0.75とすると一層好ましい
感光体が得られることが明らかである。
〔比較例〕
第3の層のWIJ膜工程を行わない他は実施例と同様に
して感光体を製作し、帯電能(第1図白丸図示)および
光感度(第2図白丸および白四角図示)を測定した。
帯電圧600Vの場合膜厚比の値によりピーク値を持つ
が、その原因はa −S i C: Hの誘電率がa−
3i:11より小さくこれの膜厚の増大が感度に対しプ
ラス要因となる一方μ・τ値(移動度×キャリ1ア寿命
)が小さくなりマイノース要因として動くため相互の作
用により膜厚比によるピーク値を持つものと思われる。
比較例は実施例と比べ帯電圧i oovでの感度を除き
実施例と同様の性能を有するが、100Vでの感度で劣
る。電子写真に使用する感光体は数十Vまで帯電圧を落
す必要があるため比較例のものは実施例のものより感光
体として劣る。この感度の低下はへテロ接合による界面
の注入効率が関与していると考えられる。
〔発明の効果〕
本発明は化学的安定性、機械的強度、耐光疲労性等にお
いてすぐれたアモルファスシリコン感光体における帯電
能を必要な値にしながら光感度を高めることを可能とす
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例および比較例の感光体の帯電能
を示すグラフ、第2図は同実施例および比較例の光感度
を示すグラフである。 出願人代理人  藤  木  博  光榎厚比と苓’を
寵 第1目 0   5    fO152025、F30遷#屑の
@果 黍2配

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アモルファス水素化及び/又はハロゲン化シリコン
    からなる第1の層と、前記第1の層下に形成されたアモ
    ルファス水素化及び/又はハロゲン化炭化シリコンから
    なる第2の層とを有し、前記第2の層の膜厚の前記第1
    の層および第2の層の膜厚の和に対する割合が0.15
    以上0.85以下であり、前記第1の層と第2の層の間
    に前記第2の層の炭素濃度より小さい炭素濃度のアモル
    ファス水素化及び/又はハロゲン化炭化シリコンからな
    る第3の層を介在させ、更に前記第1の層上に無機物質
    からなる表面改質層を設けたことを特徴とする感光体。 2、前記第2の層と支持体との間に電荷ブロッキング層
    を介在させた特許請求の範囲第1項記載の感光体。 3、前記第1の層の水素及び/又はハロゲンの濃度が5
    乃至40atomic%である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の感光体。 4、前記第2の層における炭素濃度が炭素及びシリコン
    原子に対するatomic%で表わして5乃至30であ
    り、前記第2の層における水素及び/又はハロゲンの濃
    度が全組成のatomic%で表わして5乃至40であ
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項記載
    の感光体。 5、前記第3の層における炭素濃度が炭素及びシリコン
    原子に対するatomic%で表わして2.5乃至15
    であり、前記第3の層における水素及び/又はハロゲン
    の濃度が全組成のatomic%で表わして5乃至40
    である特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項
    記載の感光体。 6、前記第1の層に第IIIA族の元素が10^−^3乃
    至10^2atomic ppmの濃度でドーピングさ
    れている+帯電用の特許請求の範囲第1項乃至第5項い
    ずれか1項記載の感光体。 7、前記第1の層に第VA族の元素が10^−^3乃至
    10^2atomic ppmの濃度でドーピングされ
    ている−帯電用の特許請求の範囲第1項乃至第5項のい
    ずれか1項記載の感光体。 8、前記第2の層に第IIIA族の元素が10^−^3乃
    至10^3atomic ppmの濃度でドーピングさ
    れている+帯電用の特許請求の範囲第1項乃至第6項の
    いずれか1項記載の感光体。 9、前記第2の層に第VA族の元素が10^−^3乃至
    10^3atomic ppmの濃度でドーピングされ
    ている−帯電用の特許請求の範囲第1項乃至第5項いず
    れか1項または第7項記載の感光体。 10、前記第3の層に第IIIA族の元素が 10^−^3乃至10^3atomic ppmの濃度
    でドーピングされている+帯電用の特許請求の範囲第6
    項または第8項記載の感光体。 11、前記第3の層に第VA族の元素が 10^−^3乃至10^3atomic ppmの濃度
    でドーピングされている−帯電用の特許請求の範囲第7
    項または第9項記載の感光体。 12、前記第1の層の厚さが5乃至50μmである特許
    請求の範囲第1項乃至11項のいずれか1項記載の感光
    体。 13、前記第2の層の厚さが5乃至50μmである特許
    請求の範囲第1項乃至12項のいずれか1項記載の感光
    体。 14、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化シリコン、アモルフアス水素化及び
    /又はハロゲン化炭化シリコン、アモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化窒化シリコン、またはアモルファス
    水素化及び/又はハロゲン化酸素化シリコンのいずれか
    により構成される特許請求の範囲第2乃至13項のいず
    れか1項記載の感光体。 15、前記電荷ブロッキング層の厚さが100Å乃至2
    0000Åである特許請求の範囲第14項記載の感光体
    。 16、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化シリコンから成り、水素及び/又は
    ハロゲンの含有量が5乃至40atomic%であり、
    第IIIA族の元素が10^−^3乃至10^4atom
    ic ppmの濃度でドーピングされている+帯電用の
    特許請求の範囲第10項記載の感光体。 17、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化シリコンから成り、水素及び/又は
    ハロゲンの含有量が5乃至40atomic%であり、
    第VA族の元素が10^−^3乃至10^4atomi
    c ppmの濃度でドーピングされている−帯電用の特
    許請求の範囲第11項記載の感光体。 18、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化炭化シリコンから成り、水素及び/
    又はハロゲンの含有量が5乃至50atomic%であ
    り、炭素の炭素およびシリコンの成分に対する含有量が
    5乃至90atomic%であり、第IIIA族の元素が
    10^−^3乃至10^4atomicppmの濃度で
    ドーピングされている+帯電用の特許請求の範囲第10
    項記載の感光体。 19、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化炭化シリコンから成り、水素及び/
    又はハロゲンの含有量が5乃至50atomic%であ
    り、炭素の炭素およびシリコンの成分に対する含有量が
    5乃至90atomic%であり、第VA族の元素が1
    0^−^3乃至10^4atomicppmの濃度でド
    ーピングされている−帯電用の特許請求の範囲第11項
    記載の感光体。 20、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化窒化シリコンから成り、水素及び/
    又はハロゲンの含有量が5乃至50atomic%であ
    り、窒素の窒素およびシリコンの成分に対する含有量が
    5乃至60atomic%であり、第IIIA族の元素が
    10^−^3乃至10^4atomicppmの濃度で
    ドーピングされている+帯電用の特許請求の範囲第10
    項記載の感光体。 21、前記電荷ブロッキング層がアモルファス水素化及
    び/又はハロゲン化窒化シリコンから成り、水素及び/
    又はハロゲンの含有量が5乃至50atomic%であ
    り、窒素の窒素およびシリコンの成分に対する含有量が
    5乃至60atomic%であり、第VA族の元素が1
    0^−^3乃至10^4atomicppmの濃度でド
    ーピングされている−帯電用の特許請求の範囲第10項
    記載の感光体。
JP62303332A 1987-12-02 1987-12-02 感光体 Pending JPH01145660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303332A JPH01145660A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303332A JPH01145660A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145660A true JPH01145660A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17919702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303332A Pending JPH01145660A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792611B2 (ja) 無定形ケイ素および酸化ケイ素からなる不均質電子写真像形成部材
JPS6126055A (ja) 電子写真感光体
JPH01145660A (ja) 感光体
JPS5984254A (ja) 感光体
JPH01145661A (ja) 感光体
JPS632056A (ja) 電子写真感光体
JPS58194732A (ja) アモルフアス炭化シリコン層の形成方法
JPS5967549A (ja) 記録体
JPS59212843A (ja) 電子写真感光体
JPH01261654A (ja) 感光体
JPS59212842A (ja) 電子写真感光体
JPS6059356A (ja) 光導電部材
JPS5967551A (ja) 記録体
JPS6063960A (ja) 光導電部材
JPS6048047A (ja) 感光体
JPS6314164A (ja) 電子写真感光体
JPS61165761A (ja) 静電潜像担持体
JPH01281455A (ja) 感光体
JPS5967540A (ja) 記録体
JPS5967545A (ja) 記録体
JPS6263937A (ja) 感光体
JPH0253074A (ja) 電子写真用像形成部材
JPS58215656A (ja) 記録体
JPS5967541A (ja) 記録体
JPH02272573A (ja) 感光体