JPS6063960A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS6063960A
JPS6063960A JP58172032A JP17203283A JPS6063960A JP S6063960 A JPS6063960 A JP S6063960A JP 58172032 A JP58172032 A JP 58172032A JP 17203283 A JP17203283 A JP 17203283A JP S6063960 A JPS6063960 A JP S6063960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layer region
atoms
region
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58172032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612458B2 (ja
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Yukihiko Onuki
大貫 幸彦
Shigeru Ono
茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58172032A priority Critical patent/JPH0612458B2/ja
Priority to US06/649,850 priority patent/US4592981A/en
Publication of JPS6063960A publication Critical patent/JPS6063960A/ja
Publication of JPH0612458B2 publication Critical patent/JPH0612458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関する0 固体撮像装置、或いは像形成分野における電子写真用隊
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(Ip)
 /暗電流(Id) )が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有す
ること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無公害であること、史に
は固体撮1壊装置においては、残像を所定時間内に容易
に処理することができること等の特注が要求はれる。殊
に、事務機としてオフィスで使用される電子写真装置内
に組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の
使用時における無公害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後a−8tと表記す)があり
、例えば、独国公開第2746967号公報、同第28
55718号公報には電子写真用像形成部材として、独
国公開第2933411号公報には光電変換読取装置へ
の応用が記載されている。
面乍ら、従来のa−8tで構成された光導電層を有する
光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電気的
、光学的、光導電的特注、及び耐湿性等の使用環境特性
の点、更には経時的安定性の点において、結合的な特性
向上を計る必要があるという更に改良される町き点が存
するのが実情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に言1ろうとすると、従来に
おいては、その使用時において残留電位が残る場合が度
々観測され、この柚の光導電部材は長時間繰り返し使用
し続けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、’
A(象が生ずる所開ゴースト現象を発する様になる或い
は、高速で繰返し使用すると応答性が次第に低下する、
等の不都合な点が生ずる場合が少なくなかった。
史には1.−8iは司視光領域の短波長側に較へて、長
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとのマツ
チングに於いて、通常使用されているハロゲンランプや
蛍光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に使用し
得ていないという点に於いて、夫々改良される余地が残
つでいる。
又、別には、照射される光が光導電層中に於いて、充分
吸収されずに、支持体に到達する光の1」1が多くなる
と、支持体自体が光導電層を透過して来る光に対する反
射率が高い場合には、九4 ’i[層内に於いて多重反
射による干渉が起って、画1ぶの1ボケ」が生ずる一要
因となる。
この影響は、解1オ度を上げる為に、照射スポットを小
さくする程大きくなり、殊に半導体しいる。
従ってa−8i材料そのものの特性改良が計られる一方
で光導電部材を設側する際に、上記した様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a −S 
iに就て電子写真用像形成部材や固体撮1求装置、読取
装置等に使用される光導電部側としての適用性とその応
用性という観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果
、シリコン原子を母体とし、水素原子(fl)又はハロ
ゲン原子(Xlのいずれか一方を少なくとも含有するア
モルファスl料、所ill 水素化アモルファスシリコ
ン、ハロゲン化アモルファスシリコン、或いはハロゲン
含有水素化アモルファスシリコン〔以後これ等の総称的
表記としてr a−8i (lf、X) Jを使用する
〕から構成され、光導電的特注す光受容層を有する光*
2部材の層栴成を以後に説明きれる様な特定化の下に設
計されで作成された光導電部材は実用上著しく優れた特
性を凧寸げ九りでなく、従来の光導電部材と較べてみて
もあらゆる点において凌駕していること、殊に電子写真
用の光導電部材として著しく優れた特性を有しているこ
と及び長波長側に於ける吸収スペクトル特性に優れてい
ることを見出した点に基づいている。
本発明は電気的、光学的、光導電的特性が常時安定して
いて、殆んど使用環境に制限を受けない全環境型であり
、長波長側の光感度特性に優れると共に耐光疲労に著し
く長け、繰返し使用に際しても劣化現象を起さず、残留
電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提供す
ることを主たる目的とする0 本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且つ光応答
の速い光導電部材を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の像形成部Iとして適
用させた場合、通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、静電像形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分ある光導電部材を提供することである。
本発明の更に他の目的は、afが高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得る事が容
易に出来る電子写真用の光導電部材を提供することであ
る。
本発明の更にもう−1つの目的は、高光感度性、高SN
比特性を有する光導電部材を提供することでもある。
本発明の光導電部材は、光導電部材用の支持体と、ゲル
マニウム原子と、必要に応じて、シリコン原子、水素原
子、ハロゲン原子のもの少なくとも1つを含む非晶質材
料(以後1−a −Ge(Si、H,X)Jと記す)で
構成された層領域(G)と、シリコン原子を含む非晶質
材料で構成され、光導電性を示す層領域(Slとが前記
支持体側より順に設けられた層構成の光受容層とを有し
、該光受容層は、炭素原子を含有し、その層厚方向に於
ける分布濃度が夫々、C(11、C(31、C(2+な
る第1の層領域+11、第3の層領域(31、第20層
領域(2)を支持体側よりこの順で有する事を特徴とす
る(但し、C(3)は単独では最大になることはなく、
且つ、C(1) 、 C(21、のいずれか1つが0に
なる場合は、他の2つは0ではなく且つ等しくはないか
、又はC(3)が00場合は、他の2つは0ではない)
0 上1記した様な層構成を取る様にして設計された本発明
の光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し侍、極
めて優れた電気的、光学的、光導電的特性、心気的耐圧
性及び使用環境特性を示す。
殊に、゛14L子写真用揮形底部材として適用させた場
合には、th像形成への残留電位の影響が全くなく、そ
の電気的特性が安定しており高感度で、高SN比を有す
るものであって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、濃
度が高く、ハーフト−ンが鮮明に出て、且つ解1象度の
高い、高品質の1摩を安シ〆して繰返し得ることができ
る。
更に、本発明の光導電部材は、全oJ視光城にツテング
に優れ、且つ光応答が速い。
以下、図面に従って、本発明の光4t部材に就て詳細に
説明する。
第1図は、本発明の第1の実施態様例の光導電部材の層
構成を説明するために模式的に4クシた模式的構成図で
ある。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部材用として
の支持体101の上に、光受容層102を有し、該光受
容/fi1102は自由表面105を一力の端面に有し
ている。
光受容層102は、支持体101 (+りよりa−Ge
 (St 、H,X )で構成された第1の層領域fG
)103と、a−8t(H,X)で構成され、光導電性
を有する第2の層領域(Sl 104と、が順に積層さ
れたノー構造を有する。
層領域(Gl 103中に含有されるゲルマニウム原子
は、他の原子と共に、該第1の層領域(G)103に含
有される場合、#第lの層領域(G1103中に万偏無
く均一に分布する様に含有さhイi白1Δ1蝋ナー/%
 I+ ld 1)ii −+= l舊re ra ’
l; 1t−j 7ac /含有されてはいるが分布濃
度は不均一であっても良い。面乍ら、いずれの場合にも
支持体の表面と平行な面内方向に於いては、均一な分布
で万偏無く含有されるのが面内方向に於ける特性の均一
化を計る点力・らも必要である。殊に層領域tG) 1
03の層厚方向には万偏無く含有されていて且つ前記支
持体101の設けられである側とは反対の側(光受容層
102の表面105側)の方に対して前記支持体101
側の方に多く分布した状態となる様にするか又は、この
逆の分布状態となる様に前記層領域(G) 103中に
含有されるのが預ましい。
本発明に於いては、層領域tGl上に設けられる層領域
fSl中には、ゲルマニウム原子は含有されておらず、
この様な層構造に光受容層を形成することによつ−C1
可視光領域を含む、比較的短波長力ら比較的長波長迄の
全領域の波長の光に対して光感度が優れている光28電
m月とし得るものである。
又、ゲルマニウム原子が不均一に分布する糸の場合の好
適な例に於いては、層領域tGj中に於けるゲルマニウ
ム原子の分布状態は全層領域にゲルマニウム原子が連続
的に分布し、ゲルマニウム原子の層厚方向の分布濃度C
が支持体側より層領域(S)に向って減少する変化が与
えられているので、層領域(G)とノー領域(Stとの
間に於ける親和性に優れ、且つ後述する様に、支持体側
端部に於いてゲルマニウム原子の分布濃度Cを極端に大
きくすることにより、半導体レーザ青を使用した場合の
、層領域(S)では殆んど吸収し切れない長波長側の光
を層領域(G)に於いて、実質的に完全に吸収すること
が出来、支持体面からの反射による干渉を防止すること
が出来る。
又、本発明の光導電部材に於いては、層領域(G)にシ
リコン原子を含有させる場合には、該層領域(GIと層
領域(S)とを構成する非晶質側斜の夫々がシリコン原
子という共通の構成要素を有しているので、積層界面に
於いて化学的な安定性の確保が充分成されている。
第2図乃至第10図には、ゲルマニウム原子が不均一に
分布されて含有されている場合に於ける光導電部材の層
領域iGj中に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向
の分布状態の典型的例が示される。
第2図乃至第10図において、横軸はゲルマニウム原子
の分布濃度Cを、縦軸は、層領域(G)の層厚を示し、
tBは支持体側の層領域(G)の端面の位置を、tTは
支持体側とは反対側の層領域tGlの端面の位置を示す
。即ち、ゲルマニウム原子の含有される層領域(Glは
tB側よりt、側に向って層形成がなされる。
第2図には、層領域(GI中に含有されるゲルマニウム
原子の層厚方向の分布状態の第1の典型例が示される。
I41,2図に示されるMでは、ゲルマニウム原子の含
有される層領域fGlが形成される表面と該層領域tG
lの表向とが接する界面位置tBよりt、の位置までは
、ゲルマニウム原子の分布濃度CがC0なる一尾の値を
取り乍らゲルマニウム原子が形成される層領域IG)に
含有され、位t!tt+よシは濃度C2より界面位置t
・、に至るまで徐々に連続的に減少されている。界面位
置tTにおいてはゲルマニウム原子の分布濃度CはC3
とされる。
g4TI3図に示される例においては、含有されるゲル
マニウム原子の分布濃度Cは位置tBより位置LTに至
るまで濃度C4から徐々に連続的に減少して位置t、に
おいて濃度C6となる様な分布状態を形成している。
第4図の場合には、位置軸よりL1置t、まではゲルマ
ニウム原子の分布濃度Cは濃度C0と一定値とされ、位
置t、と位置tTとの間において、徐々に連続的に減少
され、位置t・、において、分布alKcは実質的に零
とされている(ここで実質的に零とは検出限界量未満の
場合である)。
第5図の場合には、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは位
置tBより位置ETに至るまで、濃度C6より連続的に
徐々に減少され、位置tTにおいて実質的に零とされて
いる。
第6図に示す例においては、ゲルマニウム原子の分布濃
度Cは、位! 1Bと位1iitts間においては、濃
度C,と一定値であり、位置tTにおいてはσ度CIO
とされる。位uli tsと位[1Tとの間では、分布
濃度Cは一次関数的に位置t3より位置t、pに至るま
で減少されている。
47図に示される例においては、分布濃度Cは位iif
 tBより位置t4までは濃度C1lの一定値を取り、
位置t4より位置tTまでは濃度CI、より濃度C+s
まで一次関数的に減少する分布状態とされている。
848図にボず例においては、位1iitBより位置t
Tに至るまで、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは疾1更
CI4より実質的に零に至る様に一次関数的に減少して
いる。
第9図においては、位置tBより位置t、に至るまでは
ゲルマニウム原子の分布濃度Cは、濃度CI5より濃度
Cl1lまで一次関数的に減少され、位置り、と位置t
1との間においては、濃度Cおの一足値とされた例が示
されている。
第10図に示される例においては、ゲルマニウム原子の
分布濃[Cは位置tBにおいて濃度CI?であり、位置
t6に至るまではこの濃度crtより初めはゆっくりと
減少され、t6の位置付近においては、急激に減少され
て位置t6では濃度C4とされる。
位置t、と位置t、との間においては、初め急激に減少
されて、その後は、緩かに徐々に減少されて位置t、で
濃度Cnとなり、位置t7と位置t、との間では、極め
てゆっくりと徐々に減少されて位置t8において、濃度
C7゜に至る。位11 t。
と位置専の間においては、濃度C20より実質的に零に
なる様に図に示す如き形状の曲線に従って減少されてい
る。
以上、第2図乃至第10図により、層領域+Gl中に含
有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布状態の典型
例の幾つかを説明した様に本発明においては、支持体側
において、ゲルマニウム原子の分布濃度Cの高い部分を
有し、界面tT側においては、前記分布濃度Cは支持体
側に較べて可成り低くされた部分を有するゲルマニウム
原子の分布状態が層領域(Glに設けられている。
層を構成する層領域(G)は好ましくは上記した様に支
持体側の方にゲルマニウム原子が比較的高濃度で含有さ
れている局在領域囚を有するのが望ましい。
本発明に於いては局在領域(5)は、第2図乃至第10
図に示す記号を用いて説明すれば、界面位’+RLBよ
り5μ以内に設けられるのが望ましいものである。
本発明においては、」二記局在領域(Nは、界面位置t
Bより5μ厚までの全層領域(LT)とされる場合もち
るし、又、層領域(LT)の一部とされる場合もある。
局在領域(Arを層領域(LT)の一部とするか又は全
部とするかは、形成される非晶質層に要求されるIl’
M性に従って適宜法められる。
局在領域(Nはその中に含有されるゲルマニウム原子の
層厚方向の分布状態としてゲルマニウム原子の分布#度
の最大値Cmaxがシリコン原子との和に対して、好ま
しくは1000 atomic ppm以上、より好適
には5000 atomic ppm以上、最適には]
 X 10’ atomic ppm以上とされる様な
分布状態となり得る様に層形成されるのが望ましい。
即ち、本発明においては、ゲルマニウム原子の含有され
る層領域(G)は、支持体側からの層厚で5μ以内(t
Bから5μ厚の層領域)に分布濃度の最大値Cmaxが
存在する様に形成されるのが好ましい。
本発明に於いて、形成される光受容層を構成する第2の
層領域(S)中に含有される水素原子(10の量、又は
)・ロゲン原子(X)の簸、又は水素原子とハロゲン原
子の量の和(n+x )は、好ましくは1〜40 at
omic%、より好適には5〜30atomic%、最
適には5〜25 atomic%とされる本発明におい
て、層領域(G)中に含有されるゲルマニウム原子の含
有量としては、本発明の目的が効果的に達成される様に
所望に従って適宜法められるが、シリコン原子との和に
対して好ましくは1〜10 X 10’atomic 
ppm、よシ好ましくは100〜9.5 X 10’a
tomic ppn、最適には500〜8 X 105
atomic ppnとされるのが望ましい。
本発明において層領域(G)と層領域(8)との層厚は
、本発明の目的を効果的に達成させる為の重要な因子の
1つであるので形成される光導電部材に所望の特性が充
分力見られる様に一光導電部拐の設計の獣に充分なる注
意が払われる必要がある。
本発明に於いて、層領域(G)の層厚Tnは、好ましく
は、30λ〜50μ、よシ好ましくは40λ〜40μ、
最適には50λ〜30μとされるのが望ましい。
又、層領域(S)の層厚Tは、好ましくは、0.5〜9
0μ、よシ好ましくは1〜80μ、最適には2〜50μ
とされるのが望ましい。
層領域(G)の層厚TBと層領域(8)の層領Tの和(
TB+T)としては、両層領域に要求される特性と光受
容層全体に要求される特性との相互間の有機的関連性に
基いて、光導電部材の層設計の際に所望に従って、適宜
決定される。
本発明の光導電部材に於いては、上記の(TB+T)の
数値範囲としては、好ましくは1〜100μ、よシ好ま
しくは1〜80μ、最適には2〜50μとされるのが望
ましい。
本発明のよル好ましい実施態様例に於いては、上記の層
厚TB及び層厚Tとしては、好ましくはT;e/T≦1
なる関係t−満足する様に、夫々に対して適宜適切な数
値が選択されるのが望ましい。
上記の場合に於ける層厚TE及び層厚Tの数値の選択に
於いて、よシ好ましくは、TB/T≦0.9、最適には
TB/T≦0.8なる関係が満足され6様に層厚TB及
び層厚Tの値が決定されるのが望ましいものである。
本発明に於いて、層領域(G)中に含有されるゲルマニ
ウム原子の含有量が1×10鄭atomic ppm以
上の場合には、層領域(G)の層厚TBとしては、可成
シ薄くされるのが望ましく、好ましくは30μ以下、よ
シ好ましくは25μ以下、最適には20μ以下とされる
のが望ましい。
本発明において、必要に応じて光受容層を構成する層領
域(G)及び層領域(S)中に含有されるハロゲン原子
(3)としては、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ
素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好適なものとして挙
げることが出来る。
本発明において、a−Ge(St 、H,X)で構成さ
れる層領域(G)を形成するには例えばグロー放電法、
スパッタリング法、或いはイオンブレーティング法等の
放電現象を利用する真空堆積法によって成される。例え
ば、グロー放電法によって、a −5iGe (H、X
)で構成される層領域(G)を形成するには、基本的に
はゲルマニウム原子(Ge)を供給し得るGe供給用の
原料ガスと、必要に応じて、シリコン原子(St)を供
給し得るSt供給用の原料ガス、水素原子(B)導入用
の原料ガス又は/及びハロゲン原子(3)導入用の原料
ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に所望のガス圧状
態で導入して、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予
め所定位置に設置されてちる所定の支持体表面上にaG
s(Si #H#X)から成る層を形成すれば良い。又
、ゲルマニウム原子を不均一な分布状態で含有させるに
はゲルマニウム原子の分布濃度を所望の変化率曲線に従
って制御し乍らa−Ge(81、H,X)からなる層を
形成させれば良い。又、スパッタリング法で形成する場
合には、例えば、Ar g He等の不活性ガス又はこ
れ等のガスをベースとした混合ガスの雰囲気中で5ti
r構成されたターゲットとQlで構成されたターゲット
の二枚を使用して、又はStとGeの混合されたターゲ
ットを使用してスパッタリングする際、必要に応じて水
素原子(II)又は/及びハロゲン原子体)導入用のガ
スをスパッタリング用の堆積室に導入してやれば良い。
本発明において使用されるSt供給用の原料ガスと成シ
得る物質としては、Siル、 512f(a 。
5lsL −514H1゜等のガス状態の又はガス化し
得る水素化硅素(シラン類)が有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、Si
供給効率の良さ等の点でS 1H4−S 1tHsが好
ましいものとして挙げられる。
Ge供給用の原料ガスと成シ得る物質としては、Q6J
−1,、Ge、11. 、 Ge5H,、Ge、H,o
 # ’Ge、Hsm # Ge、Ht4゜GeyLe
 v Ge@H+a e Ge*Lo等のガス状態の又
はガス化し得る水素化ゲルマニウムが有効に使用される
ものとして挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ
、Ge供給効率の良さ等の点で、Gem。
GetHa t Ge5kIaが好ましいものとして挙
げられる。
不発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして有効なのは、多くのノ・ロゲン化合物が挙げら
れ、例えばハロゲンガス、ハロゲン化物、ハロゲン間化
合物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状態
の又はガス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙げられ
る。
又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成費素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む水素化硅素化合物も有効なもめとして本発明において
は挙げることが出来る。
本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲ
ンガス、BrF 、 CtF 、 CtFs 。
BrF5 p BrFa t IFs t IFv t
 ICtt IBr等のハ0ゲン燗 梅化合物を挙げることが出来る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所gη、ハロゲン原子
で置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えハ
S LFa e S t*Fa l 5ICA* r 
S 1Br4+等のハロゲン化硅素が好ましいものとし
て挙げることが出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグロ
ー放電法によって本発明の特徴的な光専電部材を形成す
る場合には、Ge供給用の原料ガスと共に5tvi−供
給し得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなく
とも、所望の支持体上にハロゲンガスを含むa−8iG
eから成る層領域(G)を形成する事が出来る。
グロー放電法に従って、ハロゲン原子を含む層領域(G
)を作成する場合、基本的には、例えばSt供給用の原
料ガスともなるノ)pゲン化硅素とGe供給用の原料ガ
スとなる水素化ゲルマニウムとAr 、 H,、He等
のガス等を所定の混合比とガス流量になる様にして層領
域(G)を形成する堆積室に尋人し、グロー放電を生起
してこれ等のガスの、プラズマ雰囲気を形成することに
よって、所望の支持体上にノω領域(G)を形成し得る
。この場合、水素原子の4大割合の制御を一層容易にな
る様に計る為にこれ等のガスに更に水素ガス又は水素原
子を含む硅素化合物のガスも所望量混合して層形成して
も良い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数軸混
合して使用しても差支えないものである。
W 応スパックリング法或いはイオンブレーティング法
に依ってa−Ge(Si 、HeX)から成る層領域(
G)を形成するには、例えばスパッタリング法の場合に
はGeから成るターゲット、又は、該ターゲットとSt
からなるターゲットの二枚を、或はSlとGeから成る
ターゲットを使用して、これを所望のガスプラズマ雰囲
気中でスパッタリングし、イオンブレーティング法の場
合には、例えば多結晶ゲルマニウム、又は多結晶シリコ
 ンと多結晶ゲルマニウム又は単結晶ゲルマニウムを夫
々蒸発源として蒸着ボー)K収容し、この蒸発源を抵抗
加熱法、或いはエレクトロンビーム法(FB法)等によ
って加Plk蒸発させ飛翔蒸発物を所望のガスプラズマ
雰囲気中を通過させる事で行う事が出来る。
この際、スパッタリング法、イオンブレーティング法の
何れの場合にも形成される層中にノ・ロゲン原子を導入
−するには、前記のノ・ロゲン化合物又は前記のノ・ロ
ゲン原子金含む硅素化合物のガスを堆積室中に導入して
該ガスのプラズマ雰囲気を形成してやれば良いものであ
る。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H2或いは前記したシラン類又は/及
び水素化ゲルミニラム等のガス類をスパッタリング用の
堆積室中にうn、大して該ガス類のプラズマ雰囲気を形
成してやれば良い。
本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
゛C上記されたハロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅
素化合物が有効なものとしてU!用されるものであるが
、その他に、1−IF 、 HCl 。
11Br 、 )II等のハロゲン化合物、5il12
Ft 、 StH,1,。
5iihC/a l 5ilfCta 、 5iI(、
Brt 、 5i)IBr、等のハ(ffゲン誼換水素
化硅素、及びGeklFs 、 GeLFt r Ge
、)ムF。
Ge1lCL@ 、 GJitC/a p GeHsC
t、GeI(J3rs F GeHtBr宜’#GcL
Br 、 Gell11 、 GeL&It p Ge
HsI等の水素化ハロゲン化ゲルマニウム、等の水系原
子を構成要素の1つとするハロゲン化物、GeF4 +
 GeCム。
GeBr< + GeI4 y GeF2 P GeC
1a r GeBrt l GeIt等のハCIゲン化
ゲルマニウム、等々のガス状態の或いはガス化し・14
する物質も有効な層領域(G)形成用の出発物質として
挙げる事が出来る。
これ等の物質の中水素原子を含むハロゲン化物は、層領
域(G)形成の際に層中にハロゲン原子の尋人と同11
、「に電気的或いは光電的特性の制御に極めて有効な水
素原子も導入されるので、本発明においては好適なハロ
ゲン尋人用の原料として使用される。
水素原子を層領域(G)中に4ti造的に導入するには
、上記の他に山、或いは5iHa 、 5itHs +
 5isHs rS14I(10等の水素化硅素をGe
を供給する為のゲルマニウム又はゲルマニウム化合物と
、或いは、G@ルr GeJIe r Ge5Hs e
 Ge14Hto l Ge1Ht2r Ge5H+4
+GeyHn y Gea&a r GeJ(to等の
水素化ゲルマニウムとStを供給する為のシリコン又は
シリコン化合物と、を堆積室中に共存させて放電を生起
させる事でも行う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成される光受容層を構
成する層領域(G)中に含有される水素原子(6)の量
、又はハロゲン原子(3)の量、又は水素原子とハロゲ
ン原子の量の10(H+X)は好ましくは0.01〜4
 Q atomic%、よシ好ましくは0.05〜3 
Q atcymic%、最適には0.1〜25atom
ic Xとされるのが望ましい。
層領域(G)中に含有される水素原子(ロ)又は/及び
ハロゲン原子(ト)の量を制御するには、例えば支持体
温度又は/及び水素原子(ロ)、或いはハロゲン原子0
0f:含有させる為に使用される出発物質の堆積装置系
内へ導入する量、放電々力等を制団1してやれば良い。
本発明に於いて、a−8i(H,X)で構成される層領
域(S)を形成するには、前記した層領域(G)形成用
の出発物質(I)の中よV)、Ge供給用の原料ガスと
なる出発物質を除いた出発物質〔層領域(8)形成用の
出発物質(II)〕を使用して、層領域(G)を形成す
る場合と、同様の方法と条件に従って行う事が出来る。
即ち、本発明において、a−3i(H,X)で構成され
る層領域(S)を形成すふには例えばグロー放電法、ス
パッタリング法、或いはイオンブレーティング法等の放
電現象を利用する真空堆積法によって成される。例えば
、グロー放電法によって、a−3t(H,X)で構成さ
れる層領域(8)を形成するには、基本的には前記した
シリコン原子(Si )を供給し得るSi供給用の原料
ガスと共に、8袈に応じて水A原子(H)6人用の又は
/及びハロゲン原子(XJ 4人用の原料ガスを、内部
が減圧にし得る堆稍宰内に導入して、該堆積室内にグロ
ー放電を生起させ、予め所定位置に設置されである所定
の支持体表面上にa −Si (H、X)からなる層を
形成させれば良い。又、スパッタリング法で形成する場
合には、例えばAr 、 He 等の不活性ガス又はこ
れ等のガスをベースとした混合ガスの雰囲気中で81で
構成されたターゲットをスパッタリングする際、水素原
子()])又は/及びハロゲン原子(蜀導入用のガスを
スパッタリング用の堆積室に導入しておけば良い1、 本発明の光導這部材に於いては、ゲルマニウム原子の含
有される層領域(G)又は/及びゲルマニウム原子の含
有されない層領域(S)には、伝導特性を制御する物質
を含有させることにより、該層領域(G)又は/及び該
層領域(S)の伝導特性を所望に従って任意に制御する
ことが出来る。
この様な物質としては、1フ1謂、半導体分野で云われ
る不純物を挙げることが出来、本発明に於いては、形成
される物質(C)を含有するJhi領域(PN)を構成
するSi又はGeに対して、p型伝導特性金与えるp型
不純物、及びn型伝導特性を与えるn型不純物を挙げる
ことが出来る。
具体的には、p型不純物としては周期律表第■族に属す
る原子(第m族原子)、例えば、B(硼素)、AA(ア
ルミニウム) 、 Ga (ガリウム) 、 In (
インジウム) 、 Tt (タリウム)等があり、殊に
好適に用いられるのは、B、Gaである。
n型不純物としては、周期律表第V族に属する原子(第
V族加子)、例えば、P(燐)、As(砒素) 、 S
b (アンチモン) 、 Bi (ビスマス)等であり
、殊に、好適に用いられるのは、PIAsである。
本発明に於いて、層領域(PN)に含有される伝導特性
を制御する物質の含有量は、該層領域(PN)に狭求さ
れる伝導特性、或いは該層領域(PN)に直に接触して
設けられる他の層領域の特性や、該他の層や支持体との
接触界面に於ける特性との関係等、有機的関連性に於い
て、適宜選択することが出来る。
又、前記の伝導特性を制御する物質ケ光受容層中に含有
させるのに、該光受容層の所望される層領域に局在的に
含有させる場合、殊に、光受容層の支持体側端部層領域
(E)に含有させる場合には、該層領域(g)に直に接
触して設けられる他の層領域の特性や、該他の層領域と
の接触界面に於ける特性との関係も考慮されて、伝導特
性を制御する物質の含有量が適宜選択される。
本発明に於いて、層領域(PN)中に含有される伝導特
性を制御する物質(C)のαイ1螢としては、好ましく
は、0.01〜5 X I O’atomic ppm
、よシ好適には0.5〜I X 10’atomic 
ppm 、最適には1〜5 X 10’atomic 
ppnとされるのが望ましい。
本発明に於いて、伝導特性を支配する物質(C)が含有
される層領域(PN)Ic於ける該物質(C)の官有量
が好ましくは30 atornic ppm以上、より
好適には5 g atomic ppm以上、最適には
io。
atomic ppm以上の場合には、前記物質(C)
は、光受容層の一部の層領域に局所的に含有させるのが
望ましく、殊に光受容層の支持体側端部層領域(g)に
偏在する様に含有させるのが望ましい。
上記の中、光受容層の支持体側端部層領域(均に前記の
数値以上の含有量となる様に前記の伝導特性を支配する
物質(C)を含有させることによって、例えば該含有さ
せる物質(C)が前記のp型不純物の場合には、光受容
層の自由表面が■極性に帯電処理を受けた際に支持体側
から光受容J&中へ注入される電子の移動を効果的に阻
止することが出来、又、前記含有させる物質が前記のn
型不純物の場合には、光受容層の自由表面がθ極性に帯
電処理を受けた際に、支持体側から光受容層中へ注入さ
れる正孔の移動を効果的に阻止することが出来る。
この様に、前記端部層領域(E)に一方の極性の伝導特
性を支配する物質を含有させる場合には、光受容層の残
りの層領域、即ち、前記端部層領域(E)を除いた部分
の層領域(Z)には、他の極性の伝導特性を支配する物
質を含有させても良いし、或いは、同極性の伝導特性を
支配する物質を、端部層領域@)に含イfされる実際の
量よりも一段と少ない量にして含有させても良い。
この様な場合、前記層領域(Z)中に含有される前記伝
導特性を支配する物質(C)の含有量としては、端部層
領域0に含有される前記物質の極性や含有量に応じて所
望に従って適宜決定されるものであるが、好ましくは、
0.001〜1001000ato ppm 、よシ好
適には0.05−500 atomicPPm%最適に
は0.1〜200 atomic ppmとされるのが
望ましい。
本発明に於いて、端部層領域(■の及び層領域(Z)に
同覆の伝導性全支配する物質を含有させる一場合には、
層領域(Z)に於ける含有量としては、好ましくは、3
0 atomic pPIn以下とするのが望ましい。
上記した場合の他に、本う′へ明に於いては、光受容層
中に、一方の極性を有する伝導性を支配する物質を含有
させた層領域と、他方の極性を有する伝導性を支配する
物質を含イ】させた層領域とを直に接触する様に設けて
、ra Jx &に領域に所謂空乏層を設けることも出
来る。詰シ、例えば、光受容層中に、前記のp型不純物
を含有する層領域と前記のU型不純物を含有する層領域
とを直に接触する様に設けて所謂p−n接合を形成し、
空乏層を設けることが出来る。
光受容層中に伝導特性を制御する物質(C)、例えば第
■族原子或いは第V族原子を構造的に導入するには、層
形成の際に第■族原子導入用の出発物質或いは第■族原
子専入用の出発物質゛をガス状態で堆積室中に、第2の
層領域を形成する為の他の出発物質と共に導入してやれ
ば良い。
この様な第m族原子導入用の出発物質と成シ得るものと
しては、常温常圧でガス状の又は、少なくとも層形成条
件下で容易にガス化し得るものが採用されるのが望まし
い。その様な第■族原子導入用の出発物質として具体的
には硼素原子導入用としては、BzHe −B4H10
、B*Ho −BsHtt −BsH+o 、 BaH
tt 、 BsH+4等の水素化硼素、BFM −BC
la tBBra等のハロゲン化硼素等が挙げられる。
この他、All::t、 、 QaCム+ Ga (C
Hs )s p I nCム、TIJSLs +等も挙
けることが出来る。
第■族原子導入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PHm 
、 Pt山1等の水素北隣、PI(4I。
PFs 、 PFs t PCムp PCtsF pB
r−* psr@ r PL等のハロゲン北隣が挙げら
れる。この他、AsHs e AsF* lAsC1m
 m AsBr5 y AsF5 r 5bHa * 
5bFs r SbF’g e sbcム。
sbcムe BiHa e B1C4、B1Br5等も
第V族原子導入用の出発物質の有効なものとして挙げる
ことが出来る。
本発明の光導電部材に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、更には、支持体と光受容層との間の密着性の改良を
図る目的の為に、光毎]容i中には、炭素原子が含有さ
れる層領域(C)が設けられる。光受容層中に含有され
る炭素原子は、光受容層の全層領域に万遍なく含有され
ても良いし、或いは、光受容層の一部の層領域のみに含
有させて遍在させても良い。
本発明に於いては、炭素原子の分布状態は分布濃度C(
C)は、光受容層全体としては、その層厚方向に於いて
階段状に不均一でおる。
第11図に示される様に第1図に示される光導電部材1
00の光受容層102は第11図に示されるように炭素
原子が含有され、その層厚方向に於ける分布濃度C(C
)がC(1)なる値である第1の層領域(1)105 
、 C(2)なる値である第2の層領域(2)106 
、 C(3)なる値である第3の層領域(3) 107
とを有する。又、層領域(G) 103と層領域(s)
 s 04の接触界面は、第1と第2と第3の層領域の
いずれにあってもよい。
本発明においては、上記第1.第2.第3の必要はない
が、いずれか1つの層領域Ki素原分布濃度は異ってい
る必要がおる。
詰シ分布濃度C(1) 、 C(グ、 C(3)のいず
れか1つが零になる場合には、他の2つは零でなく且つ
等しくならない様に各層領域を形成する必要がある。こ
のようにすることによって帯電処理を受けた際に自由表
面108 (Illあるいは支持体101側から光受容
層102中に電荷が注入されるのを効果的に阻止するこ
とが出来ると同時に、光受容層102自体の暗抵抗の向
上及び支持体101と光受容層102との間の密着性の
向上を計ることが出来る。光受容層102が実用的に充
分な光感贋と暗抵抗ケ有し、且つ、光受容層102中へ
の電荷の注入全充分阻止し得ると共に、光受容層LOZ
中に於いて発生するフォトキャリアの輸送が効果的に成
される様にするには、記3の層領域(3)の炭素原子の
分布濃度C(3)は単独では最大とならない様に光受容
層lo2を設計する必要がある。
この場合、好ましくは第3の層領域のノΔ厚は他の2つ
の層領域の層厚よりも充分厚くなる様に光受容層102
を設計するのが望ましく、よシ好ましくは第3の層領域
の層厚は光受容層102の層厚の5分の1以上を占める
様に光受容層102を設計するのが望ましい。
本発明に於いて、第1の層領域(1)及び第2の層領域
(2)の層厚としては、好ましくはo、ooa〜30μ
、より好ましくは0.004〜20μ、最適には0.0
05〜10μとされるのが望ましい。
又、第3のl?4領域(3)の層厚としては、好ましく
は1〜100μ、よシ好ましくは1〜80tt、最適に
は2〜50μとされるのが望ましい。
第1の層領域α)及び、第2の層領域(2)を光受容層
中への電荷の注入を阻止する、所謂、電荷注入阻止層と
しての機能を主に持たせる様に光受容層を設計する場合
には、第1の層領域(1)及び第2の層領域(2)の層
厚は夫々最大10μとするのが望ましい。
第3の層領域(3)に電荷発生層としての機能を主に持
たせる様に光受容層を設計する場合には、第3の層領域
(3)の層厚は使用される光源の光の吸収係数に応じて
適宜所望に従って決められる。
この場合通常、電子写真分野に於いて、使用される光源
を使用するのであれは第3の層領域(3)の層厚は精々
10μ程度おれば良い。
第3の層領域の)に主に電荷輸送層としての機能を持た
せるにはその層厚は少なくとも5μあるのが望ましい。
本発明に於いて炭素原子の含有分布濃度C(1)。
C(2) 、及びC(3)の最大値としては、シリコン
原子、ゲルマニウム原子及び炭素原子の和(以後rT(
SiGeC)Jと記す)K対して、好IL<’は67 
atomic Lよシ好ましくは50 atomic%
、最適には4 Q atornic%とされるのが望ま
しい。
又、前記分布濃度C(1)、C(2)、 C(3)が零
でない場合の最小値としては、T (5iGeC)に対
して好ましくは1 atomic ppm、よシ好まし
くは50atomic ppm、最適には’100 a
tomic ppmとされるのが望ましい。
本発明に於いて、炭素原子の分布状態は光受容層全体に
於いては、前記した様に層厚方向に不均一であるが、第
1.第2.第3の各層領域に於いては層厚方向に均一で
ある。
第12図乃至第16図には、光受容層全体としての炭素
原子の分布状態の典型的例が示される。尚、これ等の図
の説明に当って断わることなく使用される記号は、第2
図乃至第10図に於いて使用したのと同様の意味を持つ
第12図に示される例では、位置tBよ逆位置t、まで
は炭素原子の分布濃度C(C)は濃度CWtと一定とさ
れ位Rtoから位置tTまでは分布濃度C(C)はCw
tと一定とされている。
第13図に示される例では位置tBよ逆位置tt。
までは分布e W C(c)は、濃度Czsと一定値と
され位置り、。よ逆位置tllまでは分布濃度C,(C
)は024とされ位Ht□から位置1Tまでは分布濃度
CtSとされて3段階に、炭素原子の分布濃度C(C)
 t−減少させている。
第14図の例では、位置tBよ逆位置t1!tでL分布
濃度C(C)はC7,とし位置111から位置tT ま
では炭素原子の分布濃度C(C)は027とされている
第15図の例では、位置tBよシ位fltlstでは分
布濃度C(C)は濃度Ctaとし位置tBから位Rt□
までは濃度CBとし、位置t14から位置tTまでは濃
度C8゜とじて、3段階にステップ状に炭素原子の分布
濃度C(C)を増加している。
第16図の例では、位置tBよ逆位置ttaまで分布濃
度CC)はC□とし位置魁、から位置t1o までは分
布濃度C(C)はCヨとし位置t、6から位置的まで分
布濃度C(C)はCssとしている。支持体側および自
由表面側で炭素原子の分布濃度C(C)が高くなるよう
にしている。
本発明に於いて、光受容層に炭素原子の含有された層領
域(C)を設けるには、光受容層の形成の際に炭素原子
導入用の出発物質を前記した光受容層形成用の出発物質
と共に使用して、形成される層中にその量を制御し乍ら
含有してやれば良い。
層領域(C)f、形成するのにクロー放電法を用いる場
合には、前記した光受容層形成用の出発物質の中から所
望に従って選択されたものに炭素原子導入用の出発物質
が加えられる。その様な炭素原子導入用の出発物質とし
ては、少なくとも炭素原子を構成原子とするガス状の物
質又はガス化し得る物質をガス化したものの中の大概の
ものが使用され得る。
例えばシリコン原子(Si) を構成原子とする原料ガ
スと、炭素原子(C)を構成原子とする原料ガスと、必
要に応じて水素原子(功又は及び/・ロゲン原子(3)
を構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して
使用するか、又は、シリコン原子(Si )を構成原子
とする原料ガスと、炭素原子(C)及び水素原子()l
)を構成原子とする原料ガスと金、これも又所望の混合
比で混合するか、或いは、シリコン原子(Si )を構
成原子とする原料ガスと、シリコン原子(Si) 、炭
素原子(C)及び水素原子(I()の3つを構成原子と
する原料ガスとを混合して使用することが出来る。
イII成原子とする原料ガスを混合して使用しても良い
層領域(C)を形成する為に使用される戻素原子折、入
用の原料ガスとしては、CとHとを構成原子とする、例
えば炭素数1〜5の飽和炭化水素、炭素数2〜5のエチ
レン系炭化水素、炭素数2〜4のアセチレン系炭化水素
等が挙げられる。
具体的には、飽和炭化水素としては、メタン(CH4)
、r−タン(C,1−I6 ) 、プロパy (can
s) t n−ブp y (n−C4,Hto) *ペ
ンタン(CsLt) 、エチレン系炭化水素としては、
エチレン(C,L)、プロピレン(csns)、ブテン
−1(04山)、ブテン−2(C4L )イソブチレン
(C4L)、ペンテン(CaL。)、アセチレン系炭化
水素としては、アセチレン(C!H,)。
メチルアセチレン(CjH4)、ブテン(C4H・)等
が挙げられる。
これ等の他にSiとCとHとを構成原子とする原料ガス
として、Si (CHi)4r St (CtHa)a
等のり′イ化アルキルを挙げることが出来る。
本発明に於いては、層領域(C)中には炭素原子で得ら
れる効果を更に助長させる為に、炭素原子に加えて、更
に酸素原子又は/及び窒素原子を含有することが出来る
酸素原子を層領域<C)に導入する為の酸素原子導入用
の原料ガスとしては、例えは酸素(01)。
オゾン(O3)、−酸化窒素(NO)、二酸化窒素(N
O鵞)。
−三酸化窒素(N4o)、三二酸化窒素(Ntoa) 
−四三酸化窒素(N、α)、三二酸化窒素(Nt os
 ) 、三酸化窒素(NOx)、シリコン原子(Si)
と酸素原子(0)と水嵩原子(ロ)とを構成原子とする
、例えば、ジシロキサン(F1sSiO8iHs) 、
トリシロキサン(HsSiO8iHtO8i)Is) 
等の低級シロキサン等を挙げることが出来る。
層領域(C)を形成する際に使用される窒素原子的)導
入用の原料ガスに成シ得るものとして有効に使用される
出発物質は、Nを構成原子とする或いはNとHとを構成
原子とする例えば窒素(m)、アンモニア(NH,)、
ヒドラジン(HJ’BJH* ) 。
アジ化水素(r−tNa)、アジ化アンモニウム(NH
aNm )等のガス状の又はガス化し得る窒素、窒化物
及びアジ化物等の窒素化合物を挙げることが出来る。こ
の他に、窒素原子(ロ)の導入に加えて、ハロゲン原子
(3)の導入も行えるという点から、三弗化窒素(Fm
N) 、四弗化窒素(F4Nt )等の・・ロゲリル内
奪1+zΔII/+も昇鐸1ンし詰ξ山±1スパッタリ
ング法によって、炭素原子を含有する層領域(C)を形
成するには、単結晶又は多結晶のSiウェーハー又はC
(グラファイト)ウェーハー、又はStとCが混合され
て含有されているウェーハーをターゲットとして、これ
等1c釉々のガス雰囲気中でヌバツタリングすることに
よって行えば良い。
例工ば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、炭素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン
原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガス
で稀釈して、スノ(ツタ−用の堆積室中に導入し、これ
等のガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーッ・
−ヲスノぐツタリングすれば良い。
又、別には、SiとCとは別々のターゲットとじて、又
はStとCの混合した一枚のターゲットを使用するとど
によって、スパッター用のガスとしての稀釈ガスの雰囲
気中で又は少なくとも水素原子(ロ)又は/及びノ・ロ
ゲン原子(3)を構成原子として含有するガス雰囲気中
でスノ(ツタリングすることによって成される。炭素原
子導入用の原料ガスとしては、先述したグロー放電の例
で示した原料ガスの中の炭素原子導入用の原料ガスが、
スパッタリングの場合にも有効なガスとして使用され得
る。
本発明に於いて、光受容層の形成の際に、炭素原子の含
有される層領域(C)を設ける場合、該層領域(C)に
含有される炭素原子の分布濃度C(C)を層厚方向に変
化させて、所望の層厚方向の分布状態(depth p
rofile )を有する層領域(0)を形成するには
、グロー放電の場合には、分布濃度C(C)を変化させ
るべき炭素原子導入用の出発物質のガスを、そのガス流
量を所望の変化率曲線に従って適宜変化させ乍ら、堆積
室内に導入することによって成される。
例えば手動ちるいは外部駆動モータ等の通常用いられて
いる何らかの方法によシ、ガス流路系の途中に設けられ
た所定のニードルパルプの開口をステップ状に変化させ
る操作を行えば良い。
属領t1. (C) ’cスパッタリング法によって形
成す所望の分布状態(depth profile )
 f形成するには、第一には、グロー放電法による場合
と同様に、炭素原子導入用の出発物質をガス状態で使用
し、該ガスを堆積室中へ導入する際のガス流量をT9r
望に従って適宜ステップ状に変化させることによって成
される。
第二には、スパッタリング用のターゲットを、例えばS
tとCとの混合されたターゲラ)1使用するのであれば
、SiとCとの混合比を、ターゲットの層厚方向に於い
て、予め変化させておくことによって成される。
本発明において使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性でちっても良い。導電性支持体としては、例
えば、N1Crtステンレス。
At、Cr 、Mo 、Au 、Nb 、Ta 、V、
Ti 、Pt 、Pd等の金属又はこれ等の合金が挙げ
られる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルローズアセテー
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド等の合
成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
セラミック、紙等が通常使用される。これ等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望ましい。
1jlJえば、ガラスであれば、その表面に、NiCr
+Atl Cr r Mo y Au p I r H
Nb HTa HV HT t p P t r Pd
 +”hos HSnow + ITO(In20a 
+ 5nOz)等から成る薄膜を設けることによって導
電性が付与され、或いシよポリエステルフィルム等の合
成樹脂フィルムであれば、NiCr 、 At 、 A
g r Pb 、 Zn r Ni 、 Au 。
Cr、八(o、Ir、Nb、Ta、V、Ti +Pt等
の金への薄Hを真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリ
ング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面をラ
ミネート処理して、その表面に導電性が付与される。支
持体の形状としては、円筒状。
ベルト状、板状等任意の形状とし得、1’Jr望によっ
て、その形状は決定されるが、例えば、第1図の光導電
部材100を電子写真用像形成部材として使用するので
あれば連続高速複写の場合には、無端ベルト状又は円筒
状とするのが望ましい。支持体の厚さは、所望通9の光
導電部材が形成される様に適宜決定されるが、光4電部
材として可撓性が要求される場合には、支持体としての
機能が充分発揮される範囲内であれば可能な限シ薄くさ
れる。面乍ら、この様な場合次に本発明の光導電部材の
製造方法の一例の概略について説明する。
第17図に光導電部材の製造装置の一例を示す0 図中の1102〜1106のガスボンベには、本発明の
光導11i部材を形成するための原料ガスが密封されて
おり、その−1911としてたとえば1102はHeで
稀釈されたSiH4ガス(純度99.999%、以下S
iH4/Heと略す。)ボンベ、1103はHe テ稀
釈されたGeH4ガス(純1i99.999%、以下G
eH4/1−1eと略す。)ボンベ、1104はC2H
4ガス(純1反99.99%)ボンベ、1105はl−
1eガス(純匿99.999%)ボンベ、1106はH
eガス(純度99’、 999%)ボンベである。
とtしらのガスを反応室1101に流入させるにはガス
ボンベ1102〜11o6のバルブ1122〜t126
、リークバルブ1135が閉じられていることを確認し
、父、流入バルブ1112〜1116、流出バルブ11
17〜1121.補助バルブ1132゜1133が開か
れていることを確認して、先づメインバルブ1134を
開いて反応室1toi 、及び各ガス配管内を排気する
。次に真空計1136の読みが約5 X 10’tor
r になった時点で補助バルブ1132,1133、流
出バルブ1117〜1121を閉じる。
次にシリンダー状基体1137上に光受容層を形成する
場合の一例をあげると、ガスボンベ1102よりSiH
,/Heガス、ガスボ/へ1103.1:すGe1−1
4/Heガス、ガスボンベ1104よりC,l−14ガ
スをバルブ1122,1123.1124を開いて出口
圧ゲージ1127.1128.1129の圧をl K?
/ cJ r(調整し、流入バルブ1112.1113
.1114ヲ徐々K vii (fjて、マスフロコン
トローラ1107゜1108.1109内に夫々流入さ
せる。引き続いて流出バルブ1117,1118.11
19%補助パルプl]32を徐々に開いて夫々のガスヶ
反応室1101 K流入させる。このときのS i H
4/ tleガス流量とGeH4/Heガス流縫とC2
H4ガス流吋との比が所須の値になるように流出バルブ
1117.1138゜1119を調整し、又、反応室1
101内の圧力が所望の値になるように真空計1136
の読みを見ながらメインパルプ1134の開口を調整す
る。
そして基体1137の温fLが加熱ヒーター1138に
より約50〜400℃の範囲の温度に設定されているこ
とを確認された後、電源i 、140を所望の電力に設
定して反応室1101内にグロー放電を生起させ、同時
にあらかじめ設計された変化上曲線に従ってGe1−1
4/HeガスおよびC7H4ガスの原寸を手動あるいは
外部駆動モータ等の方法によってバルブ1118 、バ
ルブ1120の開口を適宜変化させる操作を行なって形
成される層中に含有されるゲルマニウム原子及び炭素原
子の分布濃度C(C)を制御する。
上記の様にしてs PI望待時間グロー放電維持して、
所望J※厚に、基体1137上に第1の層領域(G)を
形成する。所望層厚に第1の層領域(G)が形成された
段階に於いて、流出バルブ1118を完全に閉じること
、及び必要に応じて放電条件を変える以外は、同様な条
件と手順に従って、所望時間グロー放電を維持すること
で第10層領域(G)土にゲルマニウム原子の実質的に
含有されない笛2の/W層領域S)を形成することが出
来る。
第1の層領域(0)および第2の層饋」戎(S)中に、
伝導性を支配する物質を含有させるには、第1の層領域
(G)および第2の1腎領域(S)の形成の際に例えば
H21ム、 1)H3等のガスを堆積室1101の中に
導入するガスに加え゛てやれば良い。
層形成を行っている間u id層形成均一化を図るため
基体1137はモータ1139により一定速託で回転さ
せてやるのが望ましい。
以下丈M!i圀について説明する。
K節制1 第17図に示した製造装置gにより、シリンダー状のM
基体上にJ 1表に示す条件で重子写真用像形成部材と
しての試料(試料扁1l−1−17−6)を夫々作成し
た(第2表)。
各試料に於けるゲルマニウム原子の含有分布の度は、第
18図に、父、炭素原子の含有分布濃度Fi第19図に
示される。
こうして得られた各試料を、帯電露光実験装置に設置し
■5. OKVで0.3 see間コロナ帯電を行い、
直ちに光像を照射し/ζ。光像はタングステンランプ光
源を用い、21ux−気の光量を透過型のテストチャー
トを通して照射させた。
その後直ちに、e荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を得た。像形
成部材上のトナー画像を、■5.0 KVのコロナ帯電
で転写紙上に転写した所、いずれの試料も解像力に優れ
、階調再現性のよい鮮明な高濃度の画像が得られた。
上記に於いて、光源をタングステンランプの代りにF3
 l Q nmの()aA s系半導体レーザ(10m
W)を用いて、静電像の形成を行った以外は、上記と同
様のトナー画像形成条件にして、各試料に就いてトナー
転写画像の画質評価を行ったところ、いずれの試料も解
像力に優れ、階調再現性の良い鮮明な高品位の画像が得
られた。
実施例2 第17図に示した製造装置により、シリンダー状のA9
基体上に第3表に示す条件で電子写真用像形成部材とし
ての試料(試料//621−1〜27−6)を夫々作成
した(第4表)。
各試料に於ける、ゲルマニウム原子の含有分布濃贋は第
18図に、又、炭素原子の含有分イロ濃度は第19図に
示される。
これ等の試料の夫々に就いて、実施例1と同様の画像評
価テストを行ったところ、いずれの試料も高品質のトナ
ー転写画像を与えた。又、各試料に就いて38℃、80
%it Hの環境に於いて20万回の繰返し使用テスト
を行ったところ、いずれの試料も画像品質の低下は見ら
れなかった。
以上の本発明の実施例に於ける共通の層作成条件を以下
に示す。
基体温度:ゲルマニウム原子(Ge)含有層・・・・・
・約200℃ゲルマニウム原子(Ge)非含有層・・・
約250℃放電周波数: l 3.56 MH,z反応
時反応室内圧: 0.3 Torr
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光導電部材の層構成を説明する為の模
式的層構成図、第2図乃至第1’ 0図は夫々光受容層
中のゲルマニウム原子の分布状態を説明する為の説明図
、第11図は光受容層の構成を説明する説明図、第12
図乃至第16図は夫々光受容層中の炭素原子の分(Fi
状態を説明するだめの説明図、第17図は本発明で使用
された装置の模式的説明図で、第18図、第19図は夫
々本発明の実施例に於ける各原子の含有分布濃度状pξ
を示す分布状態図である。 100・・・光導電部材 ioi・・支持体 102・・光受容層 −m=→−C −一一乙 一−−−→−C C □C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 光8’dL部材用の支持体と、該支持体上にグ
    糾 ルマニウム原子を含む非晶質麩で構成された層領域+G
    )と、シリコン原子を含む非晶質材料で構成され、光導
    電性を示す層領域(S)とが前記支持体側より順に設け
    られた層構成の光受容層とをイイシ、該光受容ノ彊は、
    炭素原子を含イ1し、その層厚方向に於ける分布濃度が
    夫々C(11、C(31、C(2+なる第1の層領域、
    第3の層領域、第2の層領域を支持体側よりこの順で有
    する小を特徴とする光4電部拐(但し、C(3)は単独
    では最大になることはなく、且つC++) 、 Cl2
    ) 、いずれか1つ)が0になる場合は、他の2つは0
    でなく且つ那しくけないか又は、C(31が00場合は
    他の2つは0ではない)。
  2. (2) 層領域(Gl及び層領域(S)の少なくともい
    ずれの範囲第1項に記載の光導電部材
  3. (3) 層領域(G)及び層領域(Slの少なくともい
    ずれか一方にハロゲン原子が、含有されている特許請求
    の範囲第2項に記載の光導電部材。
  4. (4)層領域+GJ中に於けるゲルマニウム原子の公魚 布状態が不均一である特許請求の範囲第1にへ 記載の光導電部材。
  5. (5)層領域fG)中に於けるゲルマニウム原子の分布
    状態が均一である特許請求の範囲第1項に記載の光導電
    部材。
  6. (6) 光受容層中に伝導性を支配する物質が含有され
    ている特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
  7. (7) 伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属す
    る原子である特許請求の範囲第5項に記載の光導電部材
  8. (8) 伝導性を支配する物質が周期律表第V族に属す
    る原子である特許請求の範囲第5項に記齢/7−1尋道
    脣蔗好−
JP58172032A 1983-09-13 1983-09-17 光導電部材 Expired - Lifetime JPH0612458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172032A JPH0612458B2 (ja) 1983-09-17 1983-09-17 光導電部材
US06/649,850 US4592981A (en) 1983-09-13 1984-09-12 Photoconductive member of amorphous germanium and silicon with carbon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172032A JPH0612458B2 (ja) 1983-09-17 1983-09-17 光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063960A true JPS6063960A (ja) 1985-04-12
JPH0612458B2 JPH0612458B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=15934262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172032A Expired - Lifetime JPH0612458B2 (ja) 1983-09-13 1983-09-17 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612458B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298361A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電体
JPS638748A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 多層型無定形ケイ素像形成部材
JPS63151960A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Kyocera Corp 電子写真感光体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145540A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Canon Inc Electrophotographic image forming material
JPS57119358A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Canon Inc Photoconductive member
JPS6060654A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Canon Inc 光導電部材
JPS6061757A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Canon Inc 光導電部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145540A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Canon Inc Electrophotographic image forming material
JPS57119358A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Canon Inc Photoconductive member
JPS6060654A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Canon Inc 光導電部材
JPS6061757A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Canon Inc 光導電部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298361A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電体
JPS638748A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 多層型無定形ケイ素像形成部材
JPS63151960A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Kyocera Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612458B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348054B2 (ja)
KR0148452B1 (ko) 전자사진용 광수용부재와 그 제작방법
JPS649625B2 (ja)
JPS6063960A (ja) 光導電部材
JPS6091362A (ja) 光導電部材
JP3606395B2 (ja) 電子写真用光受容部材
JPS6062165A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0145989B2 (ja)
JPS6060654A (ja) 光導電部材
JPS6410066B2 (ja)
JPS6057349A (ja) 光導電部材
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPS6045257A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0542668B2 (ja)
JPS61205948A (ja) レーザー光用の光受容部材
JPS58187939A (ja) 光導電部材
JPS6341060B2 (ja)
JPS6057982A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6057984A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6055350A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0220982B2 (ja)
JPS60140256A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6055349A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58159542A (ja) 光導電部材
JPS58158647A (ja) 光導電部材