JPH01142987A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH01142987A
JPH01142987A JP30195187A JP30195187A JPH01142987A JP H01142987 A JPH01142987 A JP H01142987A JP 30195187 A JP30195187 A JP 30195187A JP 30195187 A JP30195187 A JP 30195187A JP H01142987 A JPH01142987 A JP H01142987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
image
image data
host processor
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30195187A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneomi Hosokawa
細川 宗臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP30195187A priority Critical patent/JPH01142987A/ja
Publication of JPH01142987A publication Critical patent/JPH01142987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホストプロセッサから出力される画像データ
をビデオRAM4i:用いた画像メモリに一口格納し、
ルックアップテーブルによりデータ変換を行う高速ビク
セルレートの画像表示!A置に関する。
(従来の技術) 各種の用途に用いられる画像表示装置において、一般に
表示装置に表示させる画像データを一旦画障メモリに格
納し、そのデータを逐次読み出して表示している。従来
、この画像表示装置の画像メモリは安価で且つメモリ容
量も大ぎなダイナミックRAM (以下DRAMという
)が通常用いられてきた。しかし、最近の半導体技術の
進歩により、従来のDRAMボートとシリアルアクセス
メモリ(以下SAMという)ボートとを併せ持った画像
用メモリとしてビデ′ARAM(以下VflAMという
)と称せられるr< A Mが出現してきた。このVR
A M ハD RA MボートとSAMボートとのデー
タ転送以外はl) r< A MボートとSAMボート
・とは非1#J 111につまり別間にアクセスでき、
画像表示装置の画像データの描画2表示の効率を上げる
ことができる利点を持っているため多く用いられるよう
になっている。
画像メモリにVRAMを用いた画像表示装置の構成の一
例を第3図に示す。図において、ホストプロセッサ1か
ら出力される描画画像データは、ホストプロセッサ1か
らの制御信号の制御によりCRTコントローラ2がら出
力される:Uき込みアドレスと制御信号によってVRA
Mを用いて構成された画像メモリこ)のDRAM部3a
に田き込まれる。画像メモリ3のDRAM部3aに1き
込まれた画像データは、CRTコントローラ2がらの読
み出しアドレス及び制御信号により画像メモリ3のVR
AM内のSΔM部3bに転送され、クロック発生器4に
おいて発生されるビクセルクロックに同期して、所望の
タイミングで画像メ〔す3内のSAM部3bから表示画
像データとして出力される。5はデータ変換テーブルメ
モリであるルックアップテーブルで、ルックアップテー
ブル5は例えば画像データからから12京者の関心部位
に応じてその部位の状態を最も適切に表示できるような
Ill調の範囲を選ぶウィンドー・レベル変換を行う。
その出力信号はDA変換器6に入力され、クロック発生
器4において発生されDA変換器6に入力されるビクセ
ルクロックに同期して、1ビクセル毎の画素としてアナ
ログ信号に変換されて陰極線管表示装置(以下01で丁
という)7において表示される。CRTコントローラ2
がらの同期信号は同じ<DA変換器6においてアナログ
変換されてCRT7に入力される。
(発明が解決しようとする問題点) この回路において、表示1i1jifllデータの転送
スピードは画像メモリ3のVRAM内のSAM部3bの
アクセススピードで決まってしまい、最近の高速ビクセ
ルレートを必要とする高精細デイスプレィなどには対応
できない。又、ルックアップテーブル5の変換速度(メ
モリのアクセス速度)もビクセルレート以上の回路が必
要になり、高1itaiなものになってしまう。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、画像データの描画1表示の効率を良くすることの
できるVRAMを画像メモリとして用い、VRAM内の
SAM部のアクセススピードの限界のために対応できな
い高速ビクセルレートが必要な高精細デイスプレィにも
対応することが可能で、装置中に用いるデータ変換のた
めのルックアップテーブルも高速性を要求されないよう
な画像表示装置を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決する本発明は、ホストプロセッサか
ら出力される画像データをビデオRAMを用いた画像メ
モリに一旦格納し、ルックアップテーブルによりデータ
変換を行う高速ビクセルレートの画像表示装置において
、前記画像メモリを複数のバンクに分割して多重バンク
構成にした画像データ記憶手段と、前記ホストプロセッ
サがらの画像アドレス信号から分離された各バンクのセ
レクト信号に基づき前記画像データ記憶手段のバンクを
選択動作させるバンク制御手段と、前記高速のビクセル
レートのクロック周波数をバンクの数で除したクロック
周波数に分周し画像データ記憶手段の各バンクにシリア
ルクロックとして出力するクロック分周手段と、前記記
憶手段の各バンクの後段に設けたルックアップテーブル
と、各ルックアップテーブルからのパラレル画@信号出
力をシリアル画像信号に変換するパラレル・シリアル変
換手段とを具備することを特徴とするものである。
(作用) ホストプロセッサからの画像アドレス情報出力から分離
されたバンクセレクト信号によりバンク制御手段は画像
メモリの各バンクを選択して画像データを各バンクに順
次に書き込む。各バンクからシリアル画像データとして
出力された画像データはルックアップテーブルにおいて
データ変換されて、パラレル・シリアル変換手段に入力
される。
各ルックアップテーブルからパラレルに入力された画像
データはパラレル・シリアル変換手段においてインタリ
ーブされてシリアル画像データに変換されて画像表示さ
れる。このインタリーブ動作により動作速度はバンク数
に反比例して低下される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の画像表示!A置の構成ブロ
ック図である。図において、第2図と同等の部分には同
一の符号を付しである。図中、8はホストプロ[ツサ1
からCRTコントローラ2へ出力される画像メモリのア
ドレス信号nビットのうら、下位2ビツトのセレクト信
号が分離入力されてバンクの選択を行い、選んだバンク
をアクティブにするための制御信号を出力するバンク制
御回路、10〜13は画像メモリを4個のVRAMで構
成されたメモリブロックに分離したバンクで、それぞれ
バンク(0)、(1)、(2>、(3)で識別されてい
る。又、10aはバンク(o)10のDRAM部、io
bはSAM部で、同様に11a、12a、13aは各バ
ンクのDRAM部、11b、12b、13bはSAM部
である。14はクロック発生器4で発生されたビクピル
クロックを1/4に分周したシリアルク0ツクを各バン
クのSAM部10b〜13bに入力するクロック分周器
である。20はバンク(0)10の出力の表示画像デー
タ入力を所望のウィンドー・レベルの画像データに変換
するルックアップテーブル(0)、21は同じくバンク
(1) 11に対するルックアップテーブル(1)、2
2はバンク(2)12に対するルックアップテーブル(
2)、23はバンク(3)に対するルックアップテーブ
ル(3)である。24はルックアップデープル(0)2
0乃至ルックアップテーブル(3)23から入力された
4個のパラレル信号をシリアル信号に変換するパラレル
・シリアル変換器である。
次に、上記のように構成された実施例の動作を説明する
。ホストプロセッサ1によって描画画像データをCRT
表示画面上に表示する手順を説明することによって動作
説明を行う。表示する表示画面を第2図に示す。図にお
いて、30はCRT7の表示画面で、左上端のピクセル
をOドツト。
その右隣を1ドツトと順番に番号を進めて数えるものと
する。
ホストブロセッ+J 1によりCRT表示画面30の0
ドツトに表示する画像データを画像メモリにJlぎ込む
時には、ホストプロセッサ1のnビットのアドレス出力
の下位2ビツトにOOが出力され、バンクit、I+ 
12t1回路8に入力される。バンク制御回路8はOO
のセレクト信号に基づきバンク(0)10を選択し、C
RTコントローラ2からバンク制御回路8に与えられる
制御信号と相俟ってバンク制御回路8からバンク(0)
10に出力する制御信@Oがアクティブとなり、ポスト
プロセッサ1が出力する表示画面30のOドツト目の描
画画像データがバンク(0)10のVRAM内のDRA
M部10aに出き込まれる。
同様に、1ドツト目、2ドツト目、3ドツト目の描画画
像データは、ホストプロセッサ−1のアドレスの下位ビ
ットが01.10.11となるのでそれぞれバンク(1
)11.バンク(2)12゜t<>’)(3)13(7
)VRAM内(7)DRAM部11a、  12a、 
 13aに泪き込まれる。4ドツト目以降はホストプロ
ヒラ4ノ1のアドレス出力の下位ビットが00.01,
10.11と繰り返され順次バンク(0)10.バンク
(1)11.バンク(2)12.バンク(3)13が選
ばれてそれぞれのバンクのVRAM内(7)DRAM部
10a。
11a、12a、13aに内き込まれてゆく。バンク(
0)10〜バンク(3)13のD RA M部10a〜
13aに古き込まれた画像データは、CRTコントロー
ラ2からバンク制御回路8に出力される制御信号により
、バンク制御回路8から出力される制Oa信号0〜制御
信号3がすべてアクティブになるため、バンク(0)1
0〜バンク(3)13のVRAM内のDRAM部1oa
〜13aがらSAM部10b〜13bに転送される。S
AM部10b〜13bに転送された画像データは、りロ
ック分周器14から出力されるビクセルクロックを1/
4に分周したクロック分周器14の出力のシリアルクロ
ックによりバンク(0)10〜バンク(3)13から同
時に出力される。即ち、バンク(0)10〜バンク(3
)13に入力される最初のシリアルクロックによりバン
ク(0)10のSAM部10bからはCRT表示画面3
oの。
ドツト目の画像データが、バンク(1)11のSAM部
11bからは1ドツト目の画像データが、バンク(2)
12のSAM部12bからは2ドツト目の画(染データ
が、バンク(3)13のSAM部13bからは3ドツト
目の画像データが(れぞれのルックアップテーブル(0
)20〜ルツクアツプテーブル(3)23に出力される
。バンク(0)10を例に取ると、Oドツト目、4ドツ
ト目、8ドツト目、・・・と4ドツトおきの画像データ
がSAM部10bにおいてシリアルデータとして出力さ
れ、ルックアップテーブル(0)20に入力される。こ
のようにしてルックアップテーブル(0)20〜ルツク
アツプテーブル(3)23に入力された画像データは、
所定の変換を受けてパラレル・シリアル変換器24にお
いて、ビクセルクロックによりOドツト、1ドツト、2
ドツト。
・・・と連続するデータにシリアル変換され、DA変換
器6によりアナログ信号に変換されてCRT 7に逐次
表示される。CRTコントローラ2からの同期信号は同
じ<DA変換器6においてアナログ信号に変換されてC
RT7に入力される。
このように画像メモリをバンク(0)10〜バンク(3
)13に分割して画像データを異なるバンクに順次入力
するため、画像データをCRT17に表示するビクセル
クロックに規定される速度の1/4の速度でVRAM中
のSAM部をアクセスすればよく、又、ルックアップテ
ーブル(0)20〜ルツクアツプテーブル(3)23も
それぞれ1/4の速度で入力される画像データを処理す
ればよく、高速のものを必要としないですむ。従って、
VRAM内のSAM部のシリアルアクレススピードより
高速なビクセルレートを必要とする高精細デイスプレィ
画像表示装置等においても、画像メモリのバンクを必要
数持ち、インタリーブを掛け、それぞれのバンクのVR
AM内のSAM部からの画像データを表示アドレス順に
パラレル・シリアル変換することにより対応できる。
又、描画アドレス順にインタリープを掛けることにより
、ホストプロセッサが画像メモリへ古き込むアクセスス
ピードを速くする高速描画が可能になる。
更に、ルックアップテーブルを各メモリバンクの後段に
配置させることにより、ルックアップテーブルのデータ
変換速度を理くてすむようにづることができて、安価な
回路構成ができる。即ら、NIIUのメモリバンクを持
つと、それぞれのバンクのルックアップテーブルのデー
タ変換速度は、画像表示装置の必要とするビクセルクロ
ック周波数の1/N程度でよい。
本実施例の構成によれば、画像データの水平表示ドツト
数が1024ドツトであれば、ホストプロセッサからの
描画アドレスと表示アドレスが一致できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば本実施例では画像メモリのバンクの数を4個で説明
したが、この数は何個でも差支えなく、数を多くすれば
一層の高速性能が得られる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、VRAM
内のSAM部のアクセススピード以−Fの高ビクセルレ
ートを必要とする高精細デイスプレィにも対応できるよ
うになり、使用するルックアップテーブルも高速性のも
のを必要としなくなって安価な回路構成が実現でき、実
用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の5A置のブロック図、第2
図はCR7表示装置の表示画面のビクセルの構成図、第
3図は従来の装置のブロック図である。 1・・・ホストプロセッサ 2・・・CRTコントローラ 3・・・画像メモリ(VRAM) 3a、10a、11a、12a、13a・・・DRAM
部 3b、10b、llb、12b、13b ・・・SAM
部 4・・・クロック発生器 5.20.21.22.23・・・ ルックアップテーブル 6・・・DA変換器   7・・・CRT8・・・バン
ク制御回路 10.11.12.13・・・バンク 14・・・クロック分周器 24・・・パラレル・シリアル変換器 30・・・CRT表示画面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストプロセッサから出力される画像データをビデオR
    AMを用いた画像メモリに一旦格納し、ルックアップテ
    ーブルによりデータ変換を行う高速ビクセルレートの画
    像表示装置において、前記画像メモリを複数のバンクに
    分割して多重バンク構成にした画像データ記憶手段と、
    前記ホストプロセッサからの画像アドレス信号から分離
    された各バンクのセレクト信号に基づき前記画像データ
    記憶手段のバンクを選択動作させるバンク制御手段と、
    前記高速のビクセルレートのクロック周波数をバンクの
    数で除したクロック周波数に分周し画像データ記憶手段
    の各バンクにシリアルクロックとして出力するクロック
    分周手段と、前記記憶手段の各バンクの後段に設けたル
    ックアップテーブルと、各ルックアップテーブルからの
    パラレル画像信号出力をシリアル画像信号に変換するパ
    ラレル・シリアル変換手段とを具備することを特徴とす
    る画像表示装置。
JP30195187A 1987-11-30 1987-11-30 画像表示装置 Pending JPH01142987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30195187A JPH01142987A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30195187A JPH01142987A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01142987A true JPH01142987A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17903074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30195187A Pending JPH01142987A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353405A (en) * 1991-05-27 1994-10-04 Hitachi, Ltd. Method of controlling image memory system for non-interlace/interlace conversion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353405A (en) * 1991-05-27 1994-10-04 Hitachi, Ltd. Method of controlling image memory system for non-interlace/interlace conversion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345552A (en) Control for computer windowing display
US5680161A (en) Method and apparatus for high speed graphics data compression
US5457482A (en) Method and apparatus for utilizing off-screen memory as a simultaneously displayable channel
JPH035990A (ja) デュアル・ポート・メモリ
JP3271151B2 (ja) デジタルビデオデータの記憶装置
JPH09212417A (ja) 処理システム、データ処理システム、ディスプレイシステム、及びコントローラをメモリとインタフェースさせる方法
US5230064A (en) High resolution graphic display organization
JPH01142987A (ja) 画像表示装置
US5097256A (en) Method of generating a cursor
JP3001763B2 (ja) 画像処理システム
JPH08211849A (ja) 表示制御装置
JPS6398693A (ja) デイジタル表示システム
GB2234094A (en) Dual-mode video board with parallel-to-serial conversion
JP2002229933A (ja) 映像データ変換装置、映像処理システムおよび映像データ変換方法
JP3241769B2 (ja) ラスター表示装置
KR100228265B1 (ko) 고속데이타 처리시스템의 그래픽 처리 서브시스템
KR20220080314A (ko) 디스플레이 패널의 영상 출력을 위한 프레임 버퍼를 포함하는 영상 표시 장치 및 이의 제어 방법
KR100256498B1 (ko) 피디피 텔레비전의 동적램 인터페이스 장치에 있어서 프레임버퍼 제어장치.
JPH04195190A (ja) 表示メモリ用アドレス変換装置
JPH05113768A (ja) フレームメモリ回路
JP3265791B2 (ja) Ohp用表示装置
JPS636681A (ja) 画像メモリ制御装置
JPS6024586A (ja) 表示デ−タの処理回路
JPH026992A (ja) 表示装置
JPH01206391A (ja) 画像表示装置