JPH01141505A - トラクタにおける作業機昇降装置 - Google Patents

トラクタにおける作業機昇降装置

Info

Publication number
JPH01141505A
JPH01141505A JP30104887A JP30104887A JPH01141505A JP H01141505 A JPH01141505 A JP H01141505A JP 30104887 A JP30104887 A JP 30104887A JP 30104887 A JP30104887 A JP 30104887A JP H01141505 A JPH01141505 A JP H01141505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
speed
turning
front wheel
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30104887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634643B2 (ja
Inventor
Koki Hirata
光喜 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62301048A priority Critical patent/JPH0634643B2/ja
Publication of JPH01141505A publication Critical patent/JPH01141505A/ja
Publication of JPH0634643B2 publication Critical patent/JPH0634643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はロークリ装置等の対地作業機が昇降自在に設け
られたトラクタにおける作業機昇降装置に関する。
〈従来の技術〉 トラクタには、例えば対地作業機であるロータリ装置が
昇降自在に設けられると共に、前輪の切れ角が一定以上
になったとき、前輪が後輪の周速の約2倍で回転して、
倍速旋回できるように構成されたものがある。
ところが、この種の従来のトラクタでは、手動スイッチ
や撮動レバーの手動操作によって、ロークリ装置を昇降
するようにしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従って、従来ではロータリ装置の昇降が人間の感覚によ
るものである為、畦際旋回時に枕地が不揃いになったり
、またトラクタの旋回時にロークリ装置を接地状態から
上昇させるのを忘れてしまうことがあり、これがロータ
リ装置を破損する原因にもなった。また畦際旋回時にロ
ークリ昇降操作に気を取られて、トラクタの旋回操作を
誤る等の危険を伴っていた。
本発明は上記問題点に鑑み、トラクタの旋回時にロータ
リ装置等の対地作業機を上昇させるのを忘れる惧れがな
く、トラクタの旋回及び対地作業機による耕耘等の作業
を良好かつスムーズになし得るようにしたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、対地
作業[30が昇降自在に設けられると共に、前輪10の
切れ角が一定以上になったとき、該前輪IOが後輪14
の周速の約2倍で回転する倍速旋回となるように構成さ
れたトラクタにおいて、前輪10の切れ角が所定以上に
なったとき対地作業機30を上昇せしめる自動上昇機構
が設けられると共に、前輪10の切れ角が所定以下にな
ったとき対地作業機30を下降せしめる自動下降機構が
設けられている点にある。
く作 用〉 トラクタ車体1を旋回するために、前輪10をハンドル
操作によって切ってゆくと、前輪10の切れ角が一定以
上になる時点で、前輪10が後輪14の周速の約2倍で
回転し、トラクタ車体1が倍速旋回する。また前輪10
の切れ角が所定以上になると、トラクタ車体1の倍速旋
回に連動するように、自動上昇機構によって対地作業機
30が上昇せしめられる。
次に、ハンドル操作によって前輪10を直進側に戻して
ゆくと、前輪10の切れ角が所定以下になる時点で、自
動下降機構の作動によって対地作業機30が下降すると
共に、これに連動して、前輪10の切れ角が一定以下に
なる時点で前輪10が後輪14に略同調して回転するよ
うになる。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳述すると、第4
図及び第5図において、1はトラクタ車体で、エンジン
2、ミッションケース3等から成る。4はエンジン2等
をおおうボンネント、5はその後部の計器パネル、6は
ハンドルである。7は前車軸ケースで、トラクタ車体1
の前部にセンター軸で支持されており、この前車軸ケー
ス7の左右両端にはキングピン8、前輪ケース9等を介
して前輪10が操向自在に支持されている。11は前輪
10用の操向シリンダで、ハンドル6に連動して左右に
作動し、タイロッド12を介して前輪10をキングピン
8廻りに操向するように構成されている。
13は前輪10の切れ角を検出する切れ角検出器で、旋
回時に前輪10の切れ角が約40度以上になればオンす
るように構成されている。
14は左右の後輪で、トラクタ車体1の後部両側に後車
軸ケース15等を介して設けられている。16は後輪フ
ェンダ−117は運転席、18はステップである。
23は作業機昇降用の油圧装置で、第3図に示すように
シリンダ24を具備すると共に、そのシリンダ24のピ
ストンロッド26をリフトアーム28に枢支連結して成
る。リフトアーム28はアーム軸29により上下動自在
に支持されている。30は対地作業機の一例としてのロ
ータリ装置であって、爪軸31に多数の耕耘爪32を植
設して成るロータリ耕耘部33を有し、耕耘爪32をダ
ウンカット方向(矢印)に回転させながら前方に移動し
て圃場を耕耘するようになっている。ロータリ装置30
はトラクタ車体1の後方に三点リンク機構34を介して
装着されており、リフトアーム28の上下動によって昇
降自在とされている。
第6図は動力伝達装置を示し、39は走行変速装置、4
0はベベルピニオン軸41を介して変速袋W39に連動
する後輪デフ装置で、これらはミッションケース3内に
組込まれている。後輪デフ装置40は終減速装置22を
介して左右の後輪14に連動連結され、各後輪14を駆
動するようになっている。43は前輪駆動系で、ギヤー
列44を介してベベルピニオン軸41に連動する中間軸
45と、切換装置46と、プロペラ軸47と、前輪デフ
装置48と、終減速装置49とから構成され、ピニオン
軸41からの動力により左右の前輪10を駆動するよう
になっている。前輪デフ装置48、終減速装置49等は
、前車軸ケース7、前輪ケース9等に組込まれている。
切換装置46は高速ギヤー列50と低速ギヤー列51と
を備えると共に、これらギヤー列50.51を選択する
高速油圧クラッチ52と低速油圧クラッチ53とを備え
て成り、両者油圧クラッチ52.53の切断時には前輪
10が遊転状態となって後輪14による2輪駆動、低速
油圧クラッチ53の接続時には前輪10が後輪14と略
同調した周速で回転する4輪駆動、高速油圧クラッチ5
2の接続時には前輪10が後輪14の周速の約2倍で回
転する倍速旋回となるように構成されている。54は油
圧クラッチ52.53を制御する電磁弁で、高速ソレノ
イド55と低速ソレノイド56とを有し、3位置に切換
可能である。57は油圧ポンプである。
第1図は電磁弁540制御回路を示す。第1図において
、58は電源、61ばリレーで、コイル62と可動接点
63とを存し、可動接点63は低速ソレノイド56側の
NC接点64に常時接触しており、コイル62が励磁し
た時に、高速ソレノイド55側のNC接点65に切換わ
るようになっている。コイル62には切れ角検出器13
が直列に接続されている。
第3図は油圧装置23のシリンダ24を含む油圧回路を
示し、68は油圧ポンプ、69はリリーフ弁である。7
0は昇降用電磁弁で、上昇ソレノイド71と下降ソレノ
イド72とを有し、この電磁弁70は油路73を介して
シリンダ24の伸長側シリンダ室に接続されると共に、
油路75を介してシリンダ24の収縮側シリンダ室に接
続されている。78はリフトアーム28の上限を検出す
る上限スイッチ、79はリフトアーム28の下限を検出
する下限スイッチである。
第2図は電磁弁37の制御回路を示し、同図において、
81は上昇指令スイッチで、上昇ソレノイド38に直列
接続されている。82は下降指令スイッチで、下降ソレ
ノイド39に直列接続されている。83は前記リレー6
2によって作動する連動スイッチで、切れ角検出器13
のオンオフに連動してオンオフするように構成されてい
る。84はリレー62によって作動するタイマスイッチ
で、切れ角検出器13のオフに連動してその数秒後にオ
ンすると共に、オンに連動してオフするように構成され
ている。
上記構成において、ロータリ装置30により圃場の耕耘
作業を行なう際には、第4図に実線で示す如くロータリ
装置30を降し、爪軸31で耕耘爪32を矢印方向に回
転させながら、トラクタ車体1を前進走行させて行く。
かかる作業中において、前輪10を一定切れ角以上に切
って旋回動作に入ると、切れ角検出器13がオンし、リ
レー61のコイル62が励磁するので、可動接点63が
No接点65に切換わり、高速ソレノイド55が励磁す
る。従って、低速油圧クラッチ53が切れ、高速油圧ク
ラッチ52が入るため、前輪10が後輪14の約2倍で
回転し、倍速旋回に移る。
また、切れ角検出器13のオンに連動して、連動スイッ
チ83がオンするので、電磁弁37の−L昇ソレノイド
38が励磁して、電磁弁37が上昇側に切換わる。従っ
て、油圧ポンプ68からの作動油がシリンダ24の伸長
側シリンダ室へと送られ、このシリンダ24の伸長動作
によってロータリ装置30は第3図及び第4図に鎖線で
示す如く上昇する。そして、ロークリ装置30がL限ま
で達すると、上限スイッチ78が働き、」二昇ソレノイ
ド38が消磁するので、電磁弁37が中立に戻り、ロー
クリ装置30は上昇を停止する。
トラクタ車体1の旋回後、前輪10の切れ角を一定以下
に戻すと、切れ角検出器13がオフし、リレー61のコ
イル62が消磁するので、可動接点63がNC接点64
に切換わり、低速ソレノイド56が励磁する。従って、
高速油圧クラッチ52が切れ、低速油圧クラッチ53が
入るため、前輪10と後輪14とが略同調して回転し、
トラクタ車体1が4輪駆動で走行する。
また、切れ角検出器13のオフによって連動スイッチ8
3がオフして、上昇ソレノイド38が消磁すると共に、
切れ角検出器13がオフした数秒後に、タイマスイッチ
84がオンするので、電磁弁37の下降ソレノイド39
が励磁して、電磁弁37が下降側に切換わる。従って、
油圧ポンプ68からの作動油がシリンダ24の収縮側シ
リンダ室へと送られ、このシリンダ24の収縮動作によ
ってロータリ装置30は第3図及び第4図に実線で示す
如く下降する。そして、ロークリ装置30が下限まで達
すると、下限スイッチ79が働き、下降ソI/ノイド3
9が消磁するので、電磁弁37が中立に戻り、ロークリ
装置30は下降を停止する。
なお、対地作業機30を上昇せしめる自動上昇機構を、
昇降用電磁弁70、連動スイッチ83等により構成し、
また対地作業機30を下降せしめる自動下降機構を、昇
降用電磁弁70、タイマスイッチ84等によって構成し
ている。
なお、前記実施例では対地作業機としてロークリ装置3
0をトラクタ車体lに装着するようにL7ているが、対
地作業機はこれに限定されず、オーガ弐の溝掘機その他
であってもよい。
また、前記実施例では、トラクタ車体lが倍速旋回に入
る前輪lOの切れ角と、自動上昇機構によって対地作業
[30が上昇せしめられる切れ角とを同一の切れ角とし
ているが、例えば前輪10の切れ角が40度以上のとき
倍速旋回にすると共に、切れ角が45度以上のとき対地
作業機を自動上昇させるというように、倍速旋回と自動
上昇の切れ角を異ならせるようにしてもよい。この場合
、切れ角検出器13を倍速旋回用のものと作業機上昇用
のものとに別々に設けるようにしてもよいし、タイマそ
の他を用いて切れ角を互いに異ならせるようにしてもよ
い。また、同様にトラクタ車体1の倍速旋回が終了する
前輪10の切れ角と、自動下降機構によって対地作業機
30を下降せしめる切れ角とを同一にしてもよく、また
互いに異ならせるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明によれば、前輪10の切れ角が所定以上になった
とき対地作業機30を上昇せしめる自動上昇機構が設け
られているので、前輪10が一定以上の切れ角になるこ
とによってトラクタを倍速旋回できると共に、前輪10
の切れ角が所定以上になることによって、トラクタの倍
速旋回に連動するように対地作業機30を自動的に上昇
でき、従ってトラクタの旋回時に対地作業機を上昇させ
るのを忘れる惧れがなくなり、対地作業機の破損を防止
できると共に、対地作業機を上昇するだめの手動操作が
不要になり、トラクタの旋回操作を誤る等の危険を防止
できる。また、前輪10の切れ角が所定以上になったと
き対地作業機30を下降せしめる自動下降機構が設けら
れているので、トラクタの倍速旋回の終了に連動するよ
うに、対地作業機30を自動的に下降でき、旋回後に対
地作業機を下降するだめの手動操作も不要であって、対
地作業機による耕耘等の作業を前輪10の切れ角乃至ト
ラクタの旋回に対応させることができ、トラクタの旋回
及び作業を簡単な操作で良好かつスムーズになし得、そ
の効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はクラッチ制御
用電磁弁の制御回路図、第2図は昇降用電磁弁の制御回
路図、第3図は油圧回路図、第4図はトラクタの側面図
、第5図は同平面図、第6図は動力系の構成図である。 ■・・・トラクタ車体、10・・・前輪、13・・・切
れ角検出器、14・・・後輪、30・・・ロータリ装置
(対地作業機)、61・・・リレー、68・・・油圧ポ
ンプ、70・・・昇降用電磁弁、83・・・連動スイッ
チ、84・・・タイマスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)対地作業機30が昇降自在に設けられると共に、前
    輪10の切れ角が一定以上になったとき、該前輪10が
    後輪14の周速の約2倍で回転する倍速旋回となるよう
    に構成されたトラクタにおいて、前輪10の切れ角が所
    定以上になったとき対地作業機30を上昇せしめる自動
    上昇機構が設けられると共に、前輪10の切れ角が所定
    以下になったとき対地作業機30を下降せしめる自動下
    降機構が設けられていることを特徴とするトラクタにお
    ける作業機昇降装置。
JP62301048A 1987-11-27 1987-11-27 トラクタにおける作業機昇降装置 Expired - Lifetime JPH0634643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301048A JPH0634643B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 トラクタにおける作業機昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301048A JPH0634643B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 トラクタにおける作業機昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141505A true JPH01141505A (ja) 1989-06-02
JPH0634643B2 JPH0634643B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=17892234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301048A Expired - Lifetime JPH0634643B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 トラクタにおける作業機昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634643B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080924B2 (ja) * 2007-09-26 2012-11-21 株式会社クボタ 作業車の車体状態切り換え構造
CN106494519B (zh) * 2016-12-26 2019-02-15 中联重机股份有限公司 一种拖拉机转向提升联动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415806A (en) * 1977-07-07 1979-02-06 Kubota Ltd Soil treating farm working machine
JPS6054604A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 株式会社クボタ 四輪駆動型農用トラクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415806A (en) * 1977-07-07 1979-02-06 Kubota Ltd Soil treating farm working machine
JPS6054604A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 株式会社クボタ 四輪駆動型農用トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634643B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1287147C (en) Tractor equipped with working implements
GB2149734A (en) Controls of agricultural tractor
JPH01141505A (ja) トラクタにおける作業機昇降装置
JP5138392B2 (ja) 農作業機
JP3527091B2 (ja) 農用トラクタ
JP2585105Y2 (ja) 農用トラクタにおけるpto駆動装置
JP7369072B2 (ja) トラクタ
JP3289675B2 (ja) 農作業機
JP7521409B2 (ja) 作業車両
JP3900638B2 (ja) トラクタの操向装置
JPH01225404A (ja) トラクタにおける作業機昇降装置
JP2001122148A (ja) 管理作業車
JP2006149305A (ja) 乗用型苗移植機
JP2009005664A (ja) トラクタ
JP2599254Y2 (ja) 農用トラクタにおけるエンジン制御装置
JPS6340028Y2 (ja)
JP2001178209A (ja) 作業車両の作業部昇降制御装置
JPS62163614A (ja) 作業機の上昇制御装置
JPS6227047Y2 (ja)
JP3838879B2 (ja) 水田作業機用のパワーステアリング装置
JPH07101351A (ja) 作業用走行車両の操舵制御装置
JP2001171374A (ja) 農作業機のpto自動制御装置
JPH0442227B2 (ja)
JPH10129292A (ja) 作業車両の自動変速制御装置
JPH0367501A (ja) 作業車の昇降制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 14