JPH01140918A - 二段変速トランスミッション装置を含む動力駆動ねじ切り盤 - Google Patents

二段変速トランスミッション装置を含む動力駆動ねじ切り盤

Info

Publication number
JPH01140918A
JPH01140918A JP63171717A JP17171788A JPH01140918A JP H01140918 A JPH01140918 A JP H01140918A JP 63171717 A JP63171717 A JP 63171717A JP 17171788 A JP17171788 A JP 17171788A JP H01140918 A JPH01140918 A JP H01140918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gearing
gear
ring
sun
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171717A
Other languages
English (en)
Inventor
James C Redman
ジェームズ・チャールズ・レッドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emerson Electric Co
Original Assignee
Emerson Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emerson Electric Co filed Critical Emerson Electric Co
Publication of JPH01140918A publication Critical patent/JPH01140918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/52Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/12Mechanical drives with means for varying the speed ratio
    • B23Q5/14Mechanical drives with means for varying the speed ratio step-by-step
    • B23Q5/142Mechanical drives with means for varying the speed ratio step-by-step mechanically-operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/22Machines specially designed for operating on pipes or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/50Convertible metal working machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/34Combined cutting means
    • Y10T408/344Combined cutting means including Tool operating on rotating work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/675Means to drive tool including means to move Tool along tool-axis
    • Y10T408/6771Means to drive tool including means to move Tool along tool-axis with clutch means
    • Y10T408/6774Means to drive tool including means to move Tool along tool-axis with clutch means including plural speed drive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 背最技術 本発明は動力駆動ねじ切り盤の技術に係り、より詳細に
はねじ切り盤に於て工作物を支持し■回転させるチャッ
ク組立体が二つの異なる速度で選択的に回転可能である
ように構成された二段速度トランスミッションに係る。
動力駆動ねじ切り盤には一般に、ロッド又は管のような
工作物をねじ切り加工するためだけでなく切削及びリー
マ仕上げをするための工具が含まれることは勿論周知で
あ゛る。かかるねじ切り盤に於いて、工作物を支持する
ためのチャック組立体を高速及び低速で回転させること
は同様に周知である。この点に関してより詳細に説明す
ると、高速回転によって小さな径の工作物及び大きな径
の工作物の両者を切削し且リーマ仕上げすること並びに
より小さな径の工作物をねじ切り加工することが可能で
あり、低速回転はより大きな径の工作物のねじ切り加工
に必要である。より詳細に説明すると、より大きな径の
工作物のねじ切り加工によってねじ切り盤の構成部品に
対してより高いトルクが付与されるから、切削用ダイヘ
ッド、チャック組立体及び駆動列の構成部品が望ましく
ない摩耗及び/又は損傷から保護されるためには低速回
転が必要である。
従来ねじ切り用チャック組立体の二段変速駆動は、重く
構造的に複雑で且高価な変速機構によって達成され、か
かる変速機構ではかかる欠点に加えて工作物をねじ切り
加工する開速度変化させることができなかった。という
よりトランスミッション歯車を損傷から守るために、変
速操作中に機械を停止して刃物を工作物から引込める必
要があった。更にかかるトランスミッション歯車の変速
はしばしば物理的に困難であり、この点に関して説明す
ると一般に、運転者が変速レバーを一方の手で操作し他
方の手でチャック組立体を軽く押して変速を容具にする
ために必要な歯車間の芯合せを得る必要がある。何れに
せよ歯車トランスミッションは運転中は騒音があり且変
速操作も騒音があり、機械を止め刃物を動かし歯車を変
化させ機械を再起動し刃物を工作物に対して再び設置す
るにはかなりの時間がかかる。それによって機械と運転
者の時間の両者が非効率的に使用される結果となること
が理解されるであろう。
発明の概要 本発明によると、動力駆動ねじ切り切削盤に対して二段
速度のトランスミッションが提供され、それによってか
かるねじ切り盤に従来備わっていたトランスミッション
の以上の及び他の欠点が最小化され又は克服される。よ
り詳細には本発明によって提供される二段速度トランス
ミッションは構造が簡単で経済的に製造することができ
、運転が静かで且機械が運転中及び負荷又は無負荷条件
下で二つの速度間で変速し得る。更に変速は静かに行わ
れ且機械の運転者が変速レバーを動かすことだけが必要
であり、それによって変速が静かに且運転者の側に対し
ては最少の労力で達成され、それによって機械の使用及
び運転者の時間に関して効率が最適化される。
以上の特徴は、太陽歯車、リング歯車及び遊星歯車の各
構成部品を含む遊星歯車トランスミッションによる本発
明によって達成され、かかるトランスミッション機構で
はリング歯車は変速を得るために移動が可能である。よ
り詳細には、かかるリング歯車は、太陽歯車と噛合う第
一の位置と前記太陽歯車との噛合いから外され且ねじ切
り盤のベース又はフレームに固定された構成部分と噛合
う第二の位置の間で移動可能である。太陽歯車はトラン
スミッションに入力を供給するために駆動され、遊星歯
車はトランスミッションの出力部に連結され、一方前記
トランスミッションの出力部はねじ切り盤のチャック組
立体に連結される。リング歯車が前記第一の位置にある
とき、太陽歯車、リング歯車及び遊星歯車は共に固定さ
れ且一体として回転し、それによって前記トランスミッ
ションの出力部は太陽歯車の回転速度で回転されそれに
よってチャック組立体の高速回転が提供される。
前記リング歯車が第二の位置にあるとき、前記リング歯
車はねじ切り盤上に固定された構成部分によって回転し
ないように保持される。それ故太陽歯車の回転によって
遊星歯車は太陽歯車及びリンーグ歯車に対して相対的な
回転が付与され、かくしてトランスミッションの出力部
及びチャック組立体は太陽歯車の回転速度より遅い回転
速度の回転が付与される。
好ましくはリング歯車と太陽歯車間の噛合せ・lliび
にリング歯車とねじ切り盤上に固定された構成部分との
噛合せは、各構成部品上の面に於ける摩擦による噛合せ
によって達成される。更にリング歯車は好ましくはその
第一の位置及び第二の位置で押付けられ、それによって
前記二つの面間の十分な噛合せが確保され、それによっ
てねじ切り盤が運転されている間前記面間の滑りなしに
捩り荷重が提供される。更にかかる押付は力に関して説
明すると、低速位置にあるリング歯車は高速位置で運転
中に前記リング歯車が太陽歯車に噛合されている力より
大きな力でねじ切り盤上に固定された構成部分に対して
押付けられることが望ましい、というのは低速でねじ切
り加工する間にトランスミッションに付与されるトルク
は高速運転中にトランスミッションに付与されるトルク
より大きいからである。異なる押付は力を付与すること
によって、トランスミッションに於ける滑りが防止され
かくしてクラッチ面の損傷又は過度な摩耗が防止される
従って本発明の概略的目的は、動力駆動ねじ切り盤の回
転可能なチャック組立体に対して改善された二段変速駆
動トランスミッションを提供することである。
更に本発明の目的は、ねじ切り盤が運転中であるかどう
かに係りなく、もし運転中であれば工作物を切削し、リ
ーマ仕上げし又はねじ切り加工することに関して負荷状
態及び無負荷状態の両者に於て、以上記述された特徴を
有する変速可能な二段変速トランスミッションを提供す
ることである。
本発明の他の目的は上で記述された特徴を有する二段変
速トランスミッションを提供することであり、それによ
ってトランスミッションの構成部品間の噛合せは摩擦に
よって噛合された面によってなされ、かかる面には二つ
の速度に対する異なる大きさの押付は力が作用する。
本発明の他の目的は上述の特徴を有する二段速度トラン
スミッションを提供することであり、かかるトランスミ
ッションは遊11m車トランスミッションを含んでおり
、かかる遊星歯車トランスミッションは太陽歯車、遊星
歯車及び固定されたクラッチ構成部品に関して変速のた
めに手動で移動し得るリング歯車を含む。
更に他の目的は上述の特徴を有する二段速度トランスミ
ッションを提供することであり、かかるトランスミッシ
ョンは運転者の側にとって最少の労力で手動で容易に移
動することができそれによって機械及び運転者の時間の
有効的な使用が増進される。
本発明の更に他の目的は上述の特徴を有する二段速度ト
ランスミッションを提供することであり、かかるトラン
スミッションは大きさが小型で経済的に製造することが
でき、運転中及び変速中に騒音がなく且効率的に使用が
可能である。
最良の実施例の説明 以下図面についてより詳細に説明するが、かかる図面は
本発明の最良の実施例を説明する目的のためにだけ描か
れており本発明を制限するために描かれているのではな
い。第1図には動力駆動によるねじ切り盤がやや概略的
に描かれており、かかるねじ切り盤には基本的には一般
にパン型ベースB1変速トランスミッションT1及び工
作物を支持し且回転させるためのチャック組立体Cが含
まれる。チャック組立体CはスピンドルハウジングSH
内に回転可能に支持されており、前記スピンドルハウジ
ングはトランスミッションハウジングTH上にボルト止
め又は他の方法で装着されており、一方前記トランスミ
ッションハウジングはベースBに適切な方法で固定され
ている。トランスミッションTはトランスミッションハ
ウジングTH上に装着された可逆電動モータMによって
駆動され、前記トランスミッションには出力用スプロケ
ットホイールSWが含まれており、前記スプロケットホ
イールはスプロケット鎖SCによってチャック組立体C
のスプロケット駆動部SDに連結されており、それによ
って前記チャック組立体はスプロケットホイールSWの
回転に対応して回転する。
本発明によるトランスミッションは工作物を支持するた
めの適切なチャック組立体Cを駆動することに関して使
われることができ、前記チャック組立体はねじ切り盤の
フレーム又はベースに関して第1図で示されるトランス
ミッションハウジング上に装着される方法以外の方法に
よっても支持されることができるということが理解され
るであろう。チャック組立体の装着及び支持についての
詳細は、工作物を支持し且回転させるためにチャック組
立体の構成部品を作動すること同様、本発明の一部分を
形成するのではない、この点に関して説明すると工作物
を支持するためのチャック組立体はトランスミッション
の出力によって駆動され且複数のジョーJを両側端部に
含んでおり、それによって工作物Wが咬合され且支持さ
れそれによって前記工作物Wがチャック又は機械の軸線
A周りに回転するということを理解することだけが必要
である。以上の目的のために適切なチャック組立体は、
1987年11月230に出願され本出願と同一の出願
人に譲渡された米国同時継続出願節123,719号に
開示されており、かかる出願に於て開示された内容は以
下の参照に組込まれている。
周知のように、本発明に係る特徴を有するねじ切り盤は
一般に一対の支持ロッドR上に支持され且それに沿って
可動である刃物台TCが含まれており、前記支持ロッド
は前記ねじ切り盤の横方向の両端に沿って延在する。刃
物台は種々の金属加工工具例えば切削及びリーマ仕上げ
工具及び第1図に概略的に図示されており符号DHが付
けられたねじ切り用ダイヘッドを支持し又は支持するよ
うに構成されている。刃物台TCがねじ切り盤の他の構
成部分に対して支持されるための装置は重要ではなく、
上述の本願の米国同時継続出願に於て概略的に説明され
且図示されている実施例に於ては、支持ロッドRはスピ
ンドルハウジングSHから突出した装着部の横方向両端
側に沿って備えられた開口部内に支持される。
第1図と組合せて第2図から第4図までについて説明す
ると、トランスミッションTにはトランスミッションハ
ウジングTH内に支持された支持軸10が含まれており
それによってトランスミッションの軸線TAが提供され
る。この点に関してより詳細に説明すると、トランスミ
ッションハウジングには軸10の一端を受入れる軸のた
めの孔12が備えられており、前記軸10には平坦部1
4が備えられておりそれによって前記軸が止めねじ16
等によって回転しないようにトランスミッションハウジ
ングに固定されている。軸10の他端はトランスミッシ
ョンハウジング内の開口部18内にスラストスペーサリ
ング20によって支持されており、前記スラストスペー
サリングは前記開口部内に配置され且前記開口部内に設
けられた肩部に押付けられて配置されている。トランス
ミッションの構成部品には入力歯車22が含まれており
、かかる歯車は外側面に歯を有する一体的な太陽歯車2
4及び半径方向外側に延在するフランジ26を有する。
フランジ26の外周面は歯車28となっており、かかる
歯車はモータMの出力軸32に固定されたピニオン歯車
30の歯と噛合いそれによって回転する。スラスト軸受
及びワッシャ組立体34が、軸10の周りに且入力歯車
22及びトランスミッションハウジングの隣接する壁面
の間に配置されている。トランスミッション構成部品に
は更に遊星歯車組立体36が含まれており、前記遊星歯
車組立体は実施例で開示されているようにキャリヤ板3
8を含んでおりかかるキャリヤ板はそれぞれビン42に
よって回転可能に装着された複数の遊星歯車40を有し
ており、第3図から理解されるように環状保持板44は
締め具48によって前記キャリヤ板38の部分46に固
定されている。遊星歯車40の歯は太陽歯車24の歯と
噛合っており、キャリヤ板38は軸10上に装着されて
おり且前記軸に対して回転する。この点に関して説明す
ると、前記キャリヤ板には前記キャリヤ板を貫通する開
口部が備えられており、かかる開口部には軸10の一部
分周りに噛合い且直径方向両端に配置された弓状のセグ
メント50と直径方向両端に配置されており半径方向外
側に′偏位された開口部52が含まれており、前記開口
部52はスプロケットホイールS界上に備えられた前記
開口部に対応した形状であって直径方向両端に配置され
た連結するための突起部54を軸方向に受入れる。スプ
ロケットホイールSWはまた軸10上に且前記軸に対し
て回転可能に支持されており、従って遊星歯車組立体3
6の回転によってスプロケットホイールSWが回転しそ
れによってトランスミッションの出力が提供され、ねじ
切り盤のチャック組立体Cが駆動される。
トランスミッションTには更に軸線TAと共通軸であり
内側に歯を有するリング歯車56が含まれており、前記
リング歯車の歯は遊星歯車40の歯と噛合う。以下で記
述されるようにリング歯車56は第2図で示される中立
位置から左側又は右側へ選択的に位置を変えることが可
能であり、それによってスプロケットホイールSWはモ
ータの軸32による一定の人力速度から高速及び低速の
駆動を得ることができる。リング歯車56はそれぞれ第
一の及び第二の円周方向の一連続的な円錐形面58及び
60が備えられた半径方向外側の外周面と、前記外周面
58及び60間の円周方向に連続した溝62を有する。
人力歯車22のフランジ26はリング歯車56に面した
軸方向の内側面を有しておりR円周方向に連続な環状の
四部64を備えており、それによってフランジ26には
半径方向外側の壁面66が提供され、前記壁面66はリ
ング歯車の面58の形状に対応した円錐状の形状を有す
る。第2図から理解されるように、壁面66はトランス
ミッションの軸線TAに関してリング歯車56方向に広
がっている。環状のクラッチ部材68は、軸線TAと同
軸にトランスミッションハウジングTH上に締め具70
によって装管されており且、円周方向に連続的な円錐形
壁面72を含んでおり、前記壁面72はリング歯車56
上の第二の面60に対応して噛合うような形状をしてい
る。第2図から理解されるように、壁面72は軸線TA
に関してリング歯車の方向に広がっている。壁面66及
び72はリング歯車の第一の面58及び第二の面60上
にそれぞれ半径方向に且軸方向に配置され、面58及び
壁面66と面60及び壁面72の組合せによって摩擦力
により相互に噛合されるクラッチ面が提供され、それに
よって以下でより詳細に記述される変速操作に関する機
能が提供される。
第2図に於てリング歯車56の左側から右側への移動は
、シフト機構74を手動で操作することによって成し遂
げられ、前記シフト機構には一般にU形のヨーク部材7
6が含まれており、前記ヨーク部材はリング歯車56の
周りに延在しており且前記リング歯車内の溝62上であ
って直径方向両端に配置された端部78を有しており且
ローラ80の形状のカム部材がそれぞれ備えられている
ローラ80はヨーク端部上にビン82によって回転可能
に装着されており且溝62内であって前記溝の軸線方向
の溝の壁面間に配置されている。ヨーク部材76は前記
端部78から隔置された装着用耳部84を有しており、
前記クラッチ部材68の外側面上の平坦部86上に配置
され、各々のビン90によってヨーク部材はクラッチ部
材68上に装着され、それによって前記ヨーク部材はト
ランスミッションの軸線TAを横切り且ピン90によっ
て郭定される軸線周りに枢動移動することができる。
ヨーク部材76には一般に両端部78間の中央に拡大部
92が備えられており、前記拡大部には軸方向に延在す
る貫通孔94が備えられている。
ヨークのロッド96は前記孔94を遊嵌して延在してお
り、トランスミッションハウジングTH内の対応する孔
内に配置された両端部を有する。前記ロッドの端部の一
方にはキ1尺坦部98が備えられており、それによって
前記ロッドがトランスミッションハウジングTHに対し
て止めねじ100等によって一定の位置に固定される。
一般にU形であるブラケット102はブリッジ部104
を有しており、前記ブリッジ部はロッド96に対して軸
方向平行に且ヨーク部材76の拡大部92を横切って延
在する。前記ブラケット102には更に前記ブリッジ部
104の両端に配置されており且ロッド96を横切って
延在する脚部106及び108が含まれており、前記脚
部には前記ロッド96が貫通して延在するそれぞれの孔
110及び112が備えられている。前記孔110及び
112によって前記ブラケット102が前記ロッド96
の軸の両端方向に滑動可能に配置されることができる。
以下で説明される目的のために、第一のコイル状圧縮ば
ね114が前記ブラケットの脚部106と前記ヨークの
拡大部92の対応する側面間で前記ロッド96の周囲に
配置されており、第二のコイル状圧縮ばね116が前記
ブラケットの脚部108と前記ヨークの拡大部92の対
応する側面間で前記ロッド96の周囲に配置されている
。好ましくは及び以下で説明される目的のために、ばね
114はばね116のばね定数より小さいばね定数を何
する。最良の実施例に於ては、ばね114はばね116
のばね定数の約半分のばね定数をHする。
前記ブラケット102は、L型の手動で枢動されるレバ
ー118によって前記ロッド96に沿って第2図に於け
る左右方向に移動され、前記レバーは作動用ノブ122
が備えられた一方の脚部120とトランスミッションハ
ウジングの孔126を貫通して延在する他の脚部124
を有する。前記脚部124は更に駆動ブロック130内
の孔128を貫通して延在しており、前記駆動ブロック
は止めねじ132によって前記脚部に固定されている。
レバー118は前記孔126によって支持されておりそ
れによって脚部124の軸線周りに両側方向に枢動回転
することができ、前記駆動ブロック130にはピン13
4が備えられており、前記ピンは脚部124の軸線から
ずれており且前記ブラケット102のブリッジ部104
内に設けられた垂直方向のスロット136を貫通して延
在する。
各構成部品が第2図に示される位置にあるとき、作動用
レバー118の脚部120は垂直方向の位置にあり且ト
ランスミッションは中立位置にあり、それによってリン
グ歯車56の第一の面58及び第二の面60がそれぞれ
対応する駆動歯車22のクラッチ面66及びクラッチ部
材68のクラッチ面72から隔置される。従ってビニオ
ン歯車30による歯車22の回転と更に太陽歯車24の
回転によって、遊TA m di 40がリング歯車5
6を回転させるが、スプロケットホイールSWへの出力
駆動はない。この点に関して説明すると、ねじ切り盤の
チャック組立体Cの回転に対しては十分な摩擦抵抗が存
在し且スプロケットホイールSWがスプロケット鎖SC
によって回転させられることに対する十分な抵抗が存在
し、それによって遊星歯車のキャリヤ板38が中立位置
に於いて回転する  ′ことが防止され、それによって
上述されたようにリング歯車が遊星歯車によって回転さ
せられる。
もしトランスミッションが高速モードに変化される必要
があるとき、レバー118は時計方向に又は第2図で右
方向に枢動され、それによってブラケット102はピン
134によってロッド96に沿って右方向に移動される
。かかるブラケット102の移動によってばね114が
ヨークの拡大部92に対して押付けられそれによってヨ
ーク76がピン90の軸線周りに反時計方向に枢動し、
ローラ80によってリング歯車56は遊星歯車40に対
して第2図に於ける左側へ移動し、それによって円錐面
58及び66が摩擦クラッチにより噛合される。かかる
噛合せが達成されると、ブラケット102は第2図の右
方向に更に移動しそれによってばね114が圧縮されか
かる圧縮力がリング歯車56に対して面58及び66が
噛合される方向に働く。レバー118、従ってリング歯
車56は、高速の位置に於てはピン134とスロット1
36間の噛合せによって離脱可能に保持されている。こ
の点に関してより詳細に説明すると、ピン134のレバ
ーの脚部124の軸線周りの枢動運動は、前記ピンがス
ロット136の底部に達するときに終了し、かかる位置
に於ては前記ピンは脚部124の軸線の水平面の値か下
にある。従って前記ピンとスロットが噛合うことによっ
てレバー118が中立の位置へ戻るという意図しない移
動が防止され、ブラケット102はそれによって高速の
位置に且ばね114の力に対抗して保持され、前記ばね
114の力によって所定の押付は力がリング歯車56上
にヨーク部材76によって付与される。高速の位置では
リング歯車56は太陽歯車24と噛合いそれによって共
に回転し、従って遊Wi車40とキャリア板38はしっ
かりと噛合され且太陽歯車とリング歯車と共に回転する
かくしてスプロケットホイールSWは太陽歯車24の回
転数と同一の高速度で駆動され、かかる回転速度は駆動
ピニオン30による太陽歯車の回転によって決定する。
勿論スプロケット鎖SCによってそのとき、チャック組
立体CはスプロケットホイールSWの回転速度に比例し
た第一の速度で駆動され、かかる第一の速度はチャック
組立体の所定の高速度である。
トランスミッションが低速度モードに変化される必要が
あるとき、運転者によってレバー118が脚部124の
軸線周りに反時計方向に又は第2図の左方向に枢動され
、それによってピン134が反時計方向に枢動しそれに
よってまずブラケット102が元に戻され更にヨーク部
材76及びリング歯車56が中立の位置に戻される。更
にレバー118が反時計方向に枢動されると、ピン13
4によってブラケット102がロッド96に沿って第2
図の左方向に移動し、それによってばね116がヨーク
部材の拡大部92を押付はヨーク部材76がピン90の
軸線周りに時計方向に枢動し、それによってローラ80
がリング歯車の溝62に噛合い、前記り、ング歯車56
が第2図の右方向に移動し、それによってクラッチの面
60及び72が摩擦クラッチにより噛合される。レバー
118が更に反時計方向に枢動運動し続けると、前記ブ
ラケット102が左方向に移動し、それによってばね1
16が圧縮され且リング歯車56に対してクラッチ部材
68方向の押し付は力がかかる。高速運転方向の場合の
ように、ビン134がスロット136の底部に達すると
、ブラケット102はばね116の押付は力に対抗して
低速の位置で固定され、かくしてクラッチ部材68に対
してリング歯車56の所定の押付は力がかかる。各部品
のかかる位置に於て、リング歯車56は太陽歯車24と
共に回転しないように拘束され、従って駆動ピニオン歯
車30による太陽歯車の回転によって遊星歯車40は太
陽歯車及びリング歯車に対して回転しそれによってキャ
リア板38及びスプロケットホイールSWが太陽歯車の
回転速度より遅い速度で回転する。従ってねじ切り盤の
チャック組立体CはスプロケットホイールSWの低い回
転速度に比例した第二の速度で駆動され、かかる第二の
速度はチャック組立体の所定の低い速度である。
上で記述されてきたように、ばね114はばね116の
ばね力の約半分のばね力を有しており、以上の記述から
理解されるように高速モードではばね114の押付は力
がリング歯車56上に付与され且低速モードに於てはば
ね116の押付は力がリング歯車上に付与される。かか
る装置では低速モードに於て高いクラッチ力が提供され
ることが有利である、というのはかかる高いクラッチ力
によって、摩擦力によって噛合された面間での大きなト
ル。りによる滑りが防Iヒされるからであり、かかる高
いトルクは低速モードで運転されているねじ切り盤によ
って工作物が加工作業される間トランスミッション上に
戻される。高速度で運転作動中にトランスミッション上
に戻されるトルクは低速運転の場合より大きくはなく、
従ってリング歯車と太陽歯車間の摩擦によって噛合され
た面の相対的な滑りはより小さな押付は力によって制止
されることができる。ここで開示される実施例に於て、
ねじ切り盤は直径が2インチ(50,8mm)までの工
作物をねじ切り加工することができるように設計されて
いる。かかるねじ切り作業によってトランスミッション
に付加される荷重に関して説明すると、ばね114及び
116はそれぞれ250ボンド/インチ(44,6kg
/cm)及び500ポンド/インチ(89,3kg/c
ra)のばね定数を有しており、高速及び低速運転に於
て所定のクラッチ力が提供されることが発見された。ロ
ーラ80によって異なる押付は力を受入れることができ
、かくして摩擦による噛合せの必要性及び摩耗、即ちヨ
ーク部材に例えばヨーク端上の一体的な突起部によって
郭定される堅固なカム部品を備えることによる結果であ
る摩耗が除去される。この点に関してより詳細に説明す
ると、高速運転中に前記ローラが溝62と回転しながら
噛合う間に前記ローラはばね114のより小さな力によ
る荷重を受入れることができ、ばね116によるローラ
Cより大きな荷重は低速運転中にかかるローラによって
受入れられることができ、ローラとその支持ピンの摩耗
が増進するであろうかかる低速運転モードではローラと
リング歯車の溝間には回転的な噛合せがなされない。更
にかかる理由によって、もしばね114と116の両者
がばね116と同一の高いばね定数を有するなら、かか
るローラは実際には使われることができないということ
が理解されるであろう。
以上の説明から、かかるねじ切り盤の運転者は何時でも
二つのスピード間でトランスミッションを変化させるこ
とができるということが理解されるであろう。この点に
関して説明すると、摩擦力によって噛合された同軸的な
りラッチ面によって、変速する場合にトランスミッショ
ンの構成部品間の芯合せをするためにねじ切り盤を停止
するということが避けられるという利点がある。機械の
運転中に速度を変化することができるということはかな
り便利である。例えばもし運転者が高速で工作物をねじ
切り加工開始しねじ切りが進むにつれてねじ切り加工は
低速で仕上げるのが最善であることが明らかになった場
合、運転者は素早く速度を変化させそれによって機械を
停止することなく従って製造時間の損失なしにねじ切り
作業をなし得ることができる。同様にもし運転者が切削
作業をなし■高速で工作物を加工することが残されてお
り且工作物のねじ切り加工は低速でなされるべきである
とき、運転者は高速の作業をなし、速度を変え且再びね
じ切り作業を製造時間の損失なしに続けることができる
以上特定の構造及び最良の実施例についての構成部品間
の構造的な相互関係についてかなり強調されて説明され
てきたが、かかる最良の実施例に於ける変化同様他の実
施例も本発明の原理から逸脱することなくなし得ること
は理解され得るであろう。この点に関しては、相互に噛
合うクラッチ面は円錐形以外であることができ、例えば
軸線上に相対する平面であることもできる。更に、トラ
ンスミッションに関して開示された入力装置と出力装置
を反対にすることができ、異なるばねの押付は力を使う
ことに関しては、枢動するヨークに対してかかるばねの
位置を反対にすることができるであろう。かかる装置に
よって入力速度と出力速度間の関係は反対となり、固定
されたクラッチ構成部分とリング歯車との噛合せによっ
て高速の出力が提供され、一方太陽歯車に幻するクラッ
チによる噛合せによって低速の出力が提供される。
以上の本発明の最良の実施例についての説明から他の変
化及び修正が暗示されn5業者にとって明らかであろう
、それによって以上の説明された事項が本発明の説明の
ためにだけ解釈されるべきであり制限するものとして解
釈されるべきでないことは明確に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による変速トランスミッションを備える
動力駆動ねじ切り盤を概略的に示す側面図である。 第2図は第1図で示される変速トランスミッションにつ
いての部分断面甲面図である。 第3図はトランスミッションの駆動及び非駆動部品の分
解斜視図である。 第4図はトランスミッション変速機構の分解斜視図であ
る。 A・・・軸線、B・・・ベース、C・・・チャック組立
体。 J・・・ジョー、M・・・モータ、R・・・支持ロッド
、T・・・トランスミッション、W・・・工作物、DH
・・・ダイヘッド、SC・・・スプロケット鎖、SD・
・・スプロケット駆動部、SH・・・スピンドルハウジ
ング、SW・・・スプロケットホイール、TA・・・ト
ランスミッションの軸線、TC・・・刃物台、TH・・
・トランスミッションハウジング、10・・・軸、12
・・・孔部、14・・・平坦部、16・・・止めねじ、
18・・・開口部、20・・・スペーサリング、22・
・・歯車、24・・・太陽歯車。 26・・・フランジ、28・・・周縁部、30・・・ビ
ニオン歯車、32・・・軸、34・・・軸受及びワッシ
ャ組立体。 36・・・遊星歯車組立体、38・・・キャリア板、4
0・・・遊星歯車、42・・・ピン、44・・・保持板
、46・・・部分、48・・・締め具、50・・・セグ
メント、52・・・開口部、54・・・突起部、56・
・・リング歯車、58.60・・・面、62・・・溝、
64・・・凹部、66・・・面、68・・・クラッチ部
材、70・・・締め具、72・・・面、74・・・シフ
ト機構、76・・・ヨーク部材、78・・・端部。 80・・・ローラ、82・・・ピン、84・・・耳部、
86・・・平坦部、90・・・ピン、92・・・拡大部
、94・・・孔。 96・・・ロッド、98・・・平坦部、100・・・止
めねじ。 102・・・ブラケット、104・・・ブリッジ部、1
06.108・・・脚部、110.112・・・孔、1
14.116・・・ばね、118・・・レバー、120
・・・脚部。 122・・・ノブ、124・・・脚部、126.128
・・・孔、130・・・ブロック、132・・・止めね
じ、134・・・ピン、136・・・スロット 特許出願人   エマーツン・エレクトリック・カンパ
ニー 代  理  人     弁  理  士   明  
石  昌  毅FI G、4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動力駆動ねじ切り盤にして、ベース装置と、軸線
    と前記軸線方向の両端部とを有する回転可能なチャック
    装置であって前記ベース装置上に支持されており前記軸
    線周りに回転可能なチャック装置と、工作物を掴むため
    に前記チャック装置の前記両端部に配置されたジョー装
    置と、前記チャック装置を前記チャック装置の軸線周り
    にねじ切り加工方向に且選択可能な二つの異なる速度で
    駆動するためのトランスミッション装置を含む装置とを
    含んでおり、 前記トランスミッション装置は軸線を有しており且入力
    装置及び出力装置と前記入力装置及び前記出力装置間に
    配置された遊星歯車機構装置とを含んでおり、前記遊星
    歯車機構装置は前記トランスミッション装置の軸線と同
    軸的であり且前記入力装置及び前記出力装置の一方に連
    結された太陽歯車装置と、前記太陽歯車装置と同軸的で
    あるリング歯車装置と、前記太陽歯車装置と同軸的であ
    る遊星歯車装置とを含んでおり、前記遊星歯車装置は前
    記太陽歯車装置と前記リング歯車装置間に半径方向に配
    置されており且前記入力装置及び前記出力装置の他方に
    連結されており、前記リング歯車装置は前記太陽歯車装
    置と前記遊星歯車装置に対して第一の位置と第二の位置
    の間を軸方向に移動可能であり、 更に前記トランスミッション装置は、 前記リング歯車装置の前記第一の位置に於て前記リング
    歯車装置と前記太陽歯車装置が共に回転するように前記
    リング歯車装置を前記太陽歯車装置に噛合せるための第
    一のクラッチ装置であってかかる回転によって前記遊星
    歯車装置が前記リング歯車装置及び前記太陽歯車装置と
    共に回転し且前記出力装置が第一の速度で駆動されるよ
    うに構成された第一のクラッチ装置と、前記リング歯車
    装置の前記第二の位置に於て前記リング歯車装置が前記
    太陽歯車装置と共に回転しないように前記リング歯車装
    置と噛合う第二のクラッチ装置であってそれによって前
    記遊星歯車装置が前記太陽歯車装置及び前記リング歯車
    装置に対して回転し且前記出力装置が前記第一の速度と
    異なる第二の速度で駆動されるように構成された第二の
    クラッチ装置と、前記出力装置を前記チャック装置に連
    結する装置と、前記リング歯車装置を前記第一の位置と
    前記第二の位置の間で選択的に変化させる装置と、を含
    むことを特徴とする動力駆動ねじ切り盤。
  2. (2)動力駆動ねじ切り盤にして、 ベース装置と、軸線と前記軸線方向の両端部とを有する
    回転可能なチャック装置であって前記ベース装置上に支
    持されており前記チャック装置の前記軸線周りに回転可
    能なチャック装置と、工作物を掴むために前記チャック
    装置の前記両端部に配置されたジョー装置と、前記チャ
    ック装置を前記チャック装置の前記軸線周りにねじ切り
    加工方向に且選択可能な二つの異なる速度で駆動するた
    めのトランスミッション装置を含む装置とを含んでおり
    、 前記トランスミッション装置は軸線を有しており且太陽
    歯車装置と、リング歯車装置と、前記トランスミッショ
    ン装置の軸線と同軸的であって前記太陽歯車装置と前記
    リング歯車装置との間に半径方向に配置された遊星歯車
    装置と、前記太陽歯車装置を第一の速度で駆動させる装
    置とを含んでおり、 前記リング歯車装置は前記太陽歯車装置と前記遊星歯車
    装置に対して第一の位置と第二の位置の間で軸線方向に
    移動可能であり、前記リング歯車装置は第一の面装置を
    有しており、前記太陽歯車装置は前記リング歯車装置が
    前記第一の位置にあるとき前記第一の面装置と摩擦によ
    って噛合うクラッチ面装置を有しており、それによって
    前記太陽歯車装置、前記リング歯車装置及び前記遊星歯
    車装置が前記第一の速度で共に回転するように構成され
    ており、 更に前記トランスミッション装置は、 前記リング歯車装置と同軸的であり前記トランスミッシ
    ョン装置の軸線周りに回転しないように固定されたクラ
    ッチ部材装置を含んでおり、前記リング歯車装置は第二
    の面装置を有しており、前記クラッチ部材装置は前記リ
    ング歯車装置が前記第二の位置にあるとき前記第二の面
    装置と摩擦によって噛合うクラッチ面装置を有しており
    、それによって前記リング歯車装置が前記太陽歯車と共
    に回転しないように噛合され且前記遊星歯車装置が前記
    太陽歯車装置及び前記リング歯車装置に対して前記第一
    の速度よりも遅い第二の速度で回転するように構成され
    ており、更に前記遊星歯車装置を前記チャック装置に駆
    動可能に連結する装置と、前記リング歯車装置を前記第
    一の位置と前記第二の位置の間で選択的に変化させる装
    置と、を含むことを特徴とする動力駆動ねじ切り盤。
JP63171717A 1987-11-23 1988-07-08 二段変速トランスミッション装置を含む動力駆動ねじ切り盤 Pending JPH01140918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/123,717 US4757598A (en) 1987-11-23 1987-11-23 Two speed transmission for power driven threading machine
US123,717 1987-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140918A true JPH01140918A (ja) 1989-06-02

Family

ID=22410435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171717A Pending JPH01140918A (ja) 1987-11-23 1988-07-08 二段変速トランスミッション装置を含む動力駆動ねじ切り盤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4757598A (ja)
EP (1) EP0318414B1 (ja)
JP (1) JPH01140918A (ja)
KR (1) KR960007588B1 (ja)
AU (1) AU595123B2 (ja)
BR (1) BR8803534A (ja)
CA (1) CA1287237C (ja)
DE (1) DE3880795T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368736U (ja) * 1989-11-07 1991-07-08
JP2017185619A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社牧野フライス製作所 タップ加工の制御方法及び制御装置
CN113681093A (zh) * 2021-09-14 2021-11-23 浙江瑞利工程有限公司 一种智能制造的建筑用一体化套丝机

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL120154A0 (en) * 1996-06-23 1997-06-10 Daniels Johnny Automotive accessory driving system particularly for air-conditioning units
US6676557B2 (en) 2001-01-23 2004-01-13 Black & Decker Inc. First stage clutch
US7101300B2 (en) 2001-01-23 2006-09-05 Black & Decker Inc. Multispeed power tool transmission
US7367358B2 (en) * 2005-02-02 2008-05-06 Universal Infusion Technology, Llc Medical fluid delivery system and method relating to the same
DE102004038955A1 (de) * 2003-08-16 2005-03-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Betätigungsvorrichtung
US20060108180A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Lincoln Industrial Corporation Grease gun
CN100341654C (zh) * 2004-12-21 2007-10-10 应安义 气动攻丝机
JP2007226175A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
US8251158B2 (en) 2008-11-08 2012-08-28 Black & Decker Inc. Multi-speed power tool transmission with alternative ring gear configuration
US8915331B2 (en) 2011-09-29 2014-12-23 Lincoln Industrial Corporation Battery powered, handheld lubrication gun with display
CN102513618B (zh) * 2011-12-13 2014-09-17 韩兆喜 一种自动夹紧套丝机
CN203990992U (zh) 2014-07-23 2014-12-10 宁波美志工具有限公司 一种摇摆式喷水装置
US11077509B2 (en) 2018-03-16 2021-08-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Pipe threader
US11465220B2 (en) 2018-09-30 2022-10-11 Wilson Tool International Inc. Driving system for machining tools or other tooling usable with metal-fabricating presses or other machines
FR3092265A1 (fr) * 2019-02-04 2020-08-07 Airbus Operations système d’aide au percage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926412A (ja) * 1982-07-21 1984-02-10 ニチバン株式会社 結束装置
JPS62215150A (ja) * 1985-12-17 1987-09-21 ミラム・ドライブ・インコ−ポレ−テツド 伝動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US309567A (en) * 1884-12-23 schlickeysen
US1635447A (en) * 1925-10-29 1927-07-12 Toledo Pipe Threading & Machin Cutting-tool mounting and controller
US1675182A (en) * 1927-02-21 1928-06-26 Nye Tool & Machine Works Pipe machine
US1947874A (en) * 1931-09-14 1934-02-20 Borden Co Pipe threading machine
US1943643A (en) * 1931-09-21 1934-01-16 Toledo Pipe Threading Machine Power tool
US2236355A (en) * 1940-01-26 1941-03-25 Eaton Mfg Co No-neutral shift device
US3413667A (en) * 1966-08-01 1968-12-03 Collins Machinery Corp Universal supporting and driving apparatus for pipe subjected to threading
US3599261A (en) * 1968-08-19 1971-08-17 Foell Remswerk Apparatus for machining pipes and the like
CH571924A5 (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Fischer Ag Georg
JPS5926412B2 (ja) * 1974-11-29 1984-06-27 レツキスコウギヨウ カブシキガイシヤ 自動ねじ切り機における切削ねじの傾斜及びねじ部長さの調節可能な自動切削装置
US4123192A (en) * 1977-10-11 1978-10-31 Ruland Frederick W Tapping attachment for a machine tool
CH644043A5 (de) * 1980-02-13 1984-07-13 Fischer Ag Georg Einrichtung zum trennen und gewindeschneiden von rohren.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926412A (ja) * 1982-07-21 1984-02-10 ニチバン株式会社 結束装置
JPS62215150A (ja) * 1985-12-17 1987-09-21 ミラム・ドライブ・インコ−ポレ−テツド 伝動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368736U (ja) * 1989-11-07 1991-07-08
JP2017185619A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社牧野フライス製作所 タップ加工の制御方法及び制御装置
CN113681093A (zh) * 2021-09-14 2021-11-23 浙江瑞利工程有限公司 一种智能制造的建筑用一体化套丝机

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007588B1 (ko) 1996-06-07
EP0318414A3 (en) 1990-06-06
AU1872488A (en) 1989-05-25
EP0318414B1 (en) 1993-05-05
CA1287237C (en) 1991-08-06
BR8803534A (pt) 1990-03-06
DE3880795T2 (de) 1993-08-19
DE3880795D1 (de) 1993-06-09
US4757598A (en) 1988-07-19
KR890007839A (ko) 1989-07-06
EP0318414A2 (en) 1989-05-31
AU595123B2 (en) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01140918A (ja) 二段変速トランスミッション装置を含む動力駆動ねじ切り盤
US5019023A (en) Speed changer mechanism for electrically powered tool
US9636818B2 (en) Multi-speed cycloidal transmission
JP3963517B2 (ja) 工作機械用スピンドル駆動装置
RU2341382C2 (ru) Устройство для зажима в центральном положении обрабатываемой детали и станок, содержащий такое устройство
US4771625A (en) Apparatus for forming tapered threads on pipes
EP0519121B1 (en) Speed changing mechanism including planet gears and one-way clutch
JPH01153206A (ja) パワーチャックの締め付けジョーの操作装置
US3922936A (en) Driving a single spindle lathe
JP2000233344A (ja) 位置割出し可能なアンギュラヘッド
JPH0771558A (ja) 可逆回転伝動装置の切替装置
JP2015189004A (ja) ドリリング装置およびこのためのトルクリミッタ・カップリング
TWM469982U (zh) Cnc綜合加工機單一動力換刀裝置
JPH06143078A (ja) マシニングセンタ用のツールホルダ
JPS63180753A (ja) 変速駆動装置
CN215239283U (zh) 一种蜗轮蜗杆与齿形带结合的勺子结构双轴转台
JP4771454B2 (ja) 板金加工装置及びその方法
CN112872498B (zh) 一种齿轮加工装置及其加工工艺
JP2005007532A (ja) 回転テーブル装置
JP2501142Y2 (ja) 電動工具
JP3913163B2 (ja) 遊星ローラ式減速機
JPH03221384A (ja) 回転工具
JP2000094207A (ja) ボール盤
CN113953550A (zh) 一种半轴立式双侧倒角装置
JPS6335926Y2 (ja)