JPH0114089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114089Y2
JPH0114089Y2 JP1979106724U JP10672479U JPH0114089Y2 JP H0114089 Y2 JPH0114089 Y2 JP H0114089Y2 JP 1979106724 U JP1979106724 U JP 1979106724U JP 10672479 U JP10672479 U JP 10672479U JP H0114089 Y2 JPH0114089 Y2 JP H0114089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
rice
rice transplanter
state
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979106724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979106724U priority Critical patent/JPH0114089Y2/ja
Publication of JPS5624810U publication Critical patent/JPS5624810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114089Y2 publication Critical patent/JPH0114089Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は乗用田植機の線引きマーカに係り、と
くに田植作業機への動力を接・断操作する操作レ
バーとの連動によつて線引きマーカを作動するよ
うにした線引きマーカに関するものである。
[従来の技術] 乗用田植機においては、オペレータが乗る走行
車によつて田植作業機を牽引しながら苗の植付け
を行つており、苗の植付け条間を適正に保持する
ために、苗の植付けを行いながら、田植機の次の
復路走行のために操向指標となる線を線引きマー
カで圃場面に引いておくのが普通である。この線
引きマーカは、走行車の左右側部に進退自在に設
けられており、所要の側の一方のみが圃場面に侵
入していて、他方の線引きマーカは退避位置に収
められている。そして、田植機の旋回毎に線引き
マーカの進退操作を行うのは面倒である。このた
め従来、この線引きマーカの進退操作を田植作業
機への動力伝達を接・断操作する操作レバーの
接・断操作と連動して、田植作業機の作動時には
必ず一方の線引きマーカが作用状態になり、マー
カの先端部が障害物に当接すると、その抵抗によ
りマーカを上昇回動するようにした歩行田植機
が、実公昭53−34256号公報により知られている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで前記先行技術のものでは、マーカの先
端部が障害物に当接した場合にマーカを上昇回動
させるための装置を設ける必要があり、構造が複
雑となるばかりでなく、これを乗用田植機に適用
しようとすると、その構造が大形化して好ましく
ないという問題点があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記の事情にかんがみなされたもの
で、田植機の左右側部へ進退自在に作動して、圃
場面に田植機の操向指標となる線を引くための左
右一対のマーカを装備した田植機において、前記
田植機の田植作業機への動力伝達を接・断操作す
る操作レバーの接・断操作に起因して、前記マー
カが線引きする作用状態と線引きをしない非作用
状態とに切替えられるよう連動するに、前記操作
レバーを左右に偏位させることなくそのまま単に
前後するのみで田植作業への動力を接続する操作
時には、左右のマーカが非作用状態のままで保持
されるマーカ非作用状態と、左側に移動する操作
を含む前後回動の田植作業機への動力を接続する
操作時には、左側のマーカのみが作用状態に切替
えられる左マーカ作用状態と、右側に移動する操
作を含む前後の田植作業機への動力を接続する操
作時には、右側のマーカのみが作用状態に切替え
られる右マーカ作用状態との三態様の選択切替え
が可能に連動構成し、さらに操作レバーを、田植
作業機への動力を切断する状態に操作するとき
は、左または右の作用状態にあるマーカを非作用
状態に復帰するよう連動構成してなることを特徴
とするものである。
[作用] 前記の構成によつて本考案の線引きマーカは、
左右のマーカを選択的に、かつ誤操作することな
く作用状態と非作用状態に、また、左右のマーカ
を同時に非作用状態にすることができ、畦畔際の
植付け時でもマーカを通常の操作で非作用状態に
して破損を防止できる。
[実施例] 以下、図示の一実施例によつて本考案を説明す
る。
第1図は乗用田植機の走行車1の正面図を示し
ていて、その両端部には、左用の線引きマーカ2
および右用の線引きマーカ3がそれぞれ配置され
ており、両線引きマーカ2,3は、図示の状態で
は、使用されていない場合を示していて、それぞ
れ退避位置に退避している。線引きマーカ2,3
は、線材4,5を介して腕部材6,7の自由端に
それぞれ固設されており、両腕部材6,7の基部
は、走行車1の支持部材8にそれぞれ枢着されて
いる。腕部材6,7にはワイヤー9,10の一端
がそれぞれ係止されていて、これによつて線引き
マーカ2,3の矢印方向への回動が阻止されてお
り、ワイヤー9,10の他端部は、後述する駆動
レバー部にそれぞれ接続されている。
第2図において、植付クラツチレバーガイド部
材11には、互いに平行な3本の長孔形のガイド
溝12,13,14が前後方向に設けられ、その
一端(図面では後端)には三つのガイド溝12,
13,14への移動を可能にする長孔形のガイド
溝15が左右方向に設けられており、上記ガイド
溝12には植付クラツチレバー16が貫通してい
る。この植付クラツチレバー16は、図示しない
植付クラツチ部と接続されていて、田植作業機へ
の動力伝達を接・断するようになつており、植付
クラツチレバー16が第2図に示す位置にあると
きには植付クラツチは切られた状態に、そして、
第2図において前方に移動させると植付クラツチ
は接続された状態になる。植付クラツチレバーガ
イド部材11に取付けられた軸17にはボス18
が枢着されており、このボス18には、植付クラ
ツチレバー16の基部が枢着されていて、同レバ
ー16は、横方向に傾斜し得るように、すなわ
ち、第4図において左右方向に回動し得るように
してボス18に枢着されている。
第3図において、前述したワイヤー9は、これ
を被覆するチユーブ19を支持部材21に固着さ
せることによつて支持されていて、その端部は、
ワイヤー引金22の下端部に枢着されており、ワ
イヤー引金22の上端部が枢着された駆動レバー
23の基部は、軸17に枢着されたボス24(第
4図参照)に固着されている。
第4図において、他方のワイヤー10の端部を
枢着させたワイヤー引金25の上端部は、同様の
駆動レバー26に枢着されており、同レバー26
の基部を固着させたボス27は、ボス24の反対
側に枢着されている。なお、上記ワイヤー引金2
2,25と同様のワイヤー引金28が中央部に設
けられていて、その上端は植付クラツチレバー1
6に、下端は植付クラツチ部に接続されたワイヤ
ー29にそれぞれ枢着されている。上記各駆動レ
バー23,26の自由端には凹部を有する連動ガ
イド部材31,32がそれぞれ固着されていて、
ガイド溝13,14にスライド自在に嵌合してお
り、連動ガイド部材31,32の各凹部は、第2
図に示すように、ガイド溝15に位置していると
きに、植付クラツチレバー16が進退自在になつ
ている。
このように構成された装置において、左、右の
線引きマーカ2,3を退避位置、即ち非作用状態
のまま田植作業機(図示せず)のみを作動させる
には、すでに述べたように植付クラツチレバー1
6を、ガイド溝12内において左右に偏位させる
ことなくそのまま単に前後に回動(第2図におい
ては上下動)させればよい。そして、田植機が畦
畔際において苗を植付ける際、線引きマーカ2ま
たは3を作用状態にすると畦畔と接触してそのま
ま作業するとマーカを破損するので、線引きマー
カを非作用状態にして植付け作業を行う。
また、苗の植付けを行いながら、オペレーター
の左方の圃場に線引きを行いたいときには、植付
クラツチレバー16を第2図に示す位置からガイ
ド溝15に沿つて左方へ移動させて連動ガイド部
材31の凹部に嵌合させたのち、第2図において
前方に移動させればよい。これによつて、植付ク
ラツチが接続して苗の植付けが行われると共に、
駆動レバー23の第3図における反時計方向への
回動によつてワイヤー引金22が下降しワイヤー
9を緩める。この結果、第1図に示す左用の線引
きマーカ2が図において時計方向に回動して圃場
内に侵入し、走行車1の進行に応じて圃場面に線
引きを行う。そして、往路における苗の植付けを
終了して田植機の向きを反転させる場合、植付ク
ラツチレバー16を切断位置に戻すだけで植付け
作業の停止と共に線引きマーカ2を元の退避位置
に退避させることができる。
さらに、反対側の線引きマーカ3を作動させる
場合には、植付クラツチレバー16をガイド溝1
5に沿つて右方に移動させて連動ガイド部材32
に嵌合させ、駆動レバー26を植付クラツチレバ
ー16と連動して回動させることによつて、線引
きマーカ2の場合と同様に線引きマーカ3を作用
させることができる。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案によれば、田植作業
機への動力伝達を接・断操作する操作レバーの前
後操作によつて、田植作業機への動力を接続させ
るとき、左右のマーカを非作用状態に保持する状
態と、操作レバーを左または右に回動して左右の
マーカをそれぞれ別に作用状態にする状態との三
態様の切替えが可能なので、左側のマーカを作用
状態にしたいときは操作レバーを左方に、右側の
マーカを作用状態にしたいときは操作レバーを右
方に回動させればよいので、操作時の認識機能が
得られて誤操作することがない。また、田植作業
機への動力を切断するときは作用状態にある左ま
たは右のマーカを非作用状態にするよう連動する
ので、最終行程の畦畔際の田植作業を行うとき、
左右の両マーカを非作用状態に保持して作業する
ことで、マーカが畦畔に接触して破損するのを確
実に防止でき、その構成は簡単となる。さらに、
この両マーカを非作用状態に切替える操作は、操
作レバーの通常の一操作で行えるので、操作が簡
単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、乗用田植機の走行車の正面図、第2
図は植付クラツチレバー操作部の平面図、第3図
は第2図におけるA矢視図、第4図は第2図にお
けるB矢視図である。 1……走行車体、2,3……線引きマーカ、1
1……植付クラツチレバーガイド部材、12,1
3,14,15……ガイド溝、16……植付クラ
ツチレバー、17……軸、9,10,29……ワ
イヤー、22,25,28……ワイヤー引金、2
3,26……駆動レバー、31,32……連動ガ
イド部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 田植機の左右側部へ進退自在に作動して、圃場
    面に田植機の操向指標となる線を引くための左右
    一対のマーカを装備した田植機において、 前記田植機の田植作業機への動力伝達を接・断
    操作する操作レバーの接・断操作に起因して、前
    記マーカが線引きする作用状態と線引きをしない
    非作用状態とに切替えられるよう連動するに、 前記操作レバーを左右に偏位させることなくそ
    のまま単に前後に回動するのみで田植作業機への
    動力を接続する操作時には、左右のマーカが非作
    用状態のままで保持されるマーカ非作用状態と、
    左側に移動する操作を含む前後回動の田植作業機
    への動力を接続する操作時には、左側のマーカの
    みが作用状態に切替えられる左マーカ作用状態
    と、右側に移動する操作を含む前後回動の田植作
    業機への動力を接続する操作時には、右側のマー
    カのみが作用状態に切替えられる右マーカ作用状
    態との三態様の選択切替えが可能に連動構成し、 さらに操作レバーを、田植作業機への動力を切
    断する状態に操作するときは、左または右の作用
    状態にあるマーカを非作用状態に復帰するよう連
    動構成してなる乗用田植機の線引きマーカ。
JP1979106724U 1979-08-01 1979-08-01 Expired JPH0114089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979106724U JPH0114089Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979106724U JPH0114089Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624810U JPS5624810U (ja) 1981-03-06
JPH0114089Y2 true JPH0114089Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=29339366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979106724U Expired JPH0114089Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0114089Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522227Y2 (ja) * 1986-09-06 1997-01-08 三菱農機株式会社 水田作業機の線引きマ−カ−

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229821B2 (ja) * 1972-10-25 1977-08-04
JPS5334256U (ja) * 1976-08-31 1978-03-25

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441242Y2 (ja) * 1974-04-15 1979-12-03
JPS5114637U (ja) * 1974-07-19 1976-02-03
JPS5651692Y2 (ja) * 1975-08-22 1981-12-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229821B2 (ja) * 1972-10-25 1977-08-04
JPS5334256U (ja) * 1976-08-31 1978-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624810U (ja) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114089Y2 (ja)
JPS647Y2 (ja)
JPS6115690Y2 (ja)
JPS62179301A (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機の正逆転切換装置
US3885779A (en) Control mechanism
JPH0327366Y2 (ja)
KR101217842B1 (ko) 조향가능한 견인륜이 구비된 트랙터 연결 타입 작업기
KR880000339Y1 (ko) 농업기계의 조작레버장치
JPH026481B2 (ja)
JP3877438B2 (ja) リバーシブルプラウ作業機
JP2813636B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPS605796Y2 (ja) コンバインにおけるサイドデバイダ−の出し入れ装置
JPH10117548A (ja) 作業車両用の作業装置
JPS6345132Y2 (ja)
JPH0337053Y2 (ja)
JP3274775B2 (ja) 乗用田植機のエンジン制御自動操作装置
JPS5849057Y2 (ja) 歩行型田植機
JP3543183B2 (ja) ロータリ作業機
JPS6232882B2 (ja)
JP2903498B2 (ja) 農作物管理作業機の誘導装置
JPS5820699Y2 (ja) 作業車の操作構造
JPS626909Y2 (ja)
JPS593694Y2 (ja) バインダ−等における乗用装置の牽引構造
JPS639641Y2 (ja)
JPS5931464Y2 (ja) 高速及びバック耕耘停止装置