JPH01137910A - 田植機の植付装置 - Google Patents

田植機の植付装置

Info

Publication number
JPH01137910A
JPH01137910A JP29394487A JP29394487A JPH01137910A JP H01137910 A JPH01137910 A JP H01137910A JP 29394487 A JP29394487 A JP 29394487A JP 29394487 A JP29394487 A JP 29394487A JP H01137910 A JPH01137910 A JP H01137910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
field
hooks
seedlings
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29394487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kajitani
博正 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP29394487A priority Critical patent/JPH01137910A/ja
Publication of JPH01137910A publication Critical patent/JPH01137910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は田植機の植付装置に関し、詳しくは植付爪の苗
植付時に生ずる圃場の植付穴を小さくできる田植機の植
付装置に関するものである。
〔従 来 技 術〕
粘土質、または砂質等の植付圃場は代掻き直後からの日
数が経過するにつれて次第に硬くなる傾向があるので、
この硬い圃場では植付爪による植付穴の土壌復元が遅く
、植付苗が圃場の植付穴に充分に保持されず、苗姿勢が
不安定となって乱れれたり、床上がパラケタ苗は浮き苗
になるという問題点があった。
この問題を解決するために、苗の植付後に上方から田面
に突入する筏状部材で植付苗の両側を押さえることが試
みられた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したものでは、その筏状部材が上方から
圃場に突入する際、筏状部材で田面の水を同時に叩き付
けるものであるから、筏状部材の田面突入部で流水が発
生するために泥が流れ、苗両側の田面に窪みができ、植
付苗の姿勢を乱すという欠点があった。
そこで、本発明は上述した従来装置の欠点を解消すべく
創案されたもので、流水を発生させることなく苗姿勢を
安定よく保持でき、浮き苗を防止できる田植機の植付装
置を提供することを目的として実施するものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明は、左右に往復横移動する苗
載台上の土付苗から一株分の菌株に分割して植付ける植
付爪を有する植付装置を設けた田植機において、前記植
付爪の植付位置を左右両側から挟む案内板を、植付爪の
圃場突入と同期して圃場に突入すべく構成してなるもの
である。
〔作     用〕
したがって、左右に往復横移動する苗載台9上の土付苗
10から一株分の菌株に分割した植付爪13が圃場に突
入する際、これに同期して植付位置の植付爪13を左右
両側から挟む案内板24が圃場の植付位置に突入し、植
付位置の左右両側が案内板24で規制されるので、植付
作用時に泥は広がらず植付穴Hの左右両側に盛り上がっ
た状態で案内板24に保持される。この泥は植付爪13
が上方に逃げた後の植付穴Hに埋め戻されることで、植
付爪13で植付られた植付苗Nの苗姿勢は安定よく保持
され、床上がハラケタ苗にあっても浮き苗となるのが防
止される。
また、案内板24は、その案内面が田面りに対し垂直状
態で圃場に突入または離間し、水および土壌の抵抗が少
ないので、水が多い植付圃場にあっても水叩き現象が防
止され、従来のような水叩き現象で生ずる流水によって
泥か流れ、画用側の田面に窪みが発生ずるのを防止し得
る。
〔実  施  例〕
以下、本発明を一実施例を示す図面について説明する。
第5図〜第6図は歩行型田植機に本発明を実施した例を
示すものである。この歩行型田植機1は機体前方にエン
ジン2が搭載され、このエンジン2から駆動される伝動
装置(図外)により駆動される車軸駆動軸3の両側には
、車軸駆動軸3を中心として上下に揺動する左右一対の
伝動ケース4゜4が各別に設けられ、この各伝動ケース
4の後端には伝動ケース4に内装の伝動機構(図外)に
より駆動される車輪5がそれぞれ軸支されており、この
車軸5により歩行型田植機1が走行する。
また、機体の下方には田面を滑走する前後方向に延びる
フロート6が配設され、機体の後方には斜め後方に延ひ
る左右一対の操縦ハンドル7の基端が固定されており、
この操縦ハンドル7の前方には、この操縦ハンドル7に
沿って斜め後方に延びる苗載台9が左右方向に往復横移
動自在に設けられている。
この苗載台9の底面上には土付苗10が載置されるが、
苗載台8下方の機体には、所定の植付軌跡に上を移動す
る植付爪13を先端に有する植付装置12が配設され、
この植付爪13が上記土付苗10を一株分に分割すると
共に挟持して田面りに植えつける。この植付爪13の先
端は土付苗10の前縁を受止める苗受枠14に設けた苗
取出口15を通過して圃場の植付位置に移動する。
この植付装置12は、エンジン2により駆動される伝動
機構(図外)が内装された駆動ケース11を経由して駆
動され、上記苗載台9は、エンジン2により駆動される
伝動機構(図外)が内装された後部ミッションケース1
6を経由して駆動される。
そして、上述した植付装置12は、第1図〜第2図によ
うに構成されている。つまり、駆動ケース11に回転自
在に支架された駆動軸17には、軸芯と直交するクラン
クアーム19が固定され、このクランクアーム19の他
端側に設けた上記駆動軸17とは偏芯位置にある固定軸
19aが植付杆本体20に枢支連結され、この植付杆本
体20の後端は機体側に一端が枢支連結されたリンク2
1の他端に枢支連結されることにより、この植付杆本体
20の先端に設けられた植付爪13が、所定の植付軌跡
K」二を移動する。
また、フロート6上に横方向に固定された軸受パイプ2
2内には取付軸23が回動自在に位置決めされ、この取
付軸23には前記植付爪13の植付位置を左右両側から
挟むよう左右で対となる案内板24がそれぞれ固着され
ると共に、さらに長手方向中間部位に揺動アーム25が
位置調節固定自在に設けられており、この揺動アーム2
5は駆動軸17に固定の偏芯カム板26に対面されてい
る。上記案内板24は、その案内面が田面りに対し垂直
方向で取付軸23に固定される前方側から機体の進行方
向に沿って延びる後方側が広幅となる扇状に設けられ、
植付爪13の植付位置を挟む下降位置にある時にはその
下縁24aが後方側に至るほど次第に深くなる斜め傾斜
状に形成され、水および土壌の抵抗が最小になっている
が、田面りよりも上方側は高い案内面にに形成されてい
る。
上記取付軸23に固定された連結アーム27の一端に枢
支連結されたボーデンワイヤ29の他端は、操縦ハンド
ル7に設けられたクラッチレバ−30に枢支連結され、
またクラッチレバ−30に一端が枢支連結されたボーテ
ンワイヤ31の他端は、前記駆動軸17への動力を断続
する図外のクラッチに連結されており、また連結アーム
27に一端が連結されたスプリング32の他端はフロー
ト6に固定の取付部材33に連結され、このスプリング
32により揺動アーム25を偏芯カム26側に向けて當
に附勢している。
前記した案内板24と揺動アーム25とは、第1図に示
す関係位置に固定されている。つまり、クラッチレバ−
30の「入位置」では、植付装置12が駆動され植付作
業が開始されるが、これに連動してボーテンワイヤ29
が引っ張られ案内Fj、24と揺動アーム25とは実線
位置に移動するので、揺動アーム25が回転する偏芯カ
ム26の頂点に接触した時、案内板24の下縁24aが
田面りよりも下方に所定深さTだけ突入する関係角度に
固定されており、この圃場に突入した案内板24の下縁
24aは、植付爪13の下降側植付軌跡Kに対し略直交
する斜め姿勢となっており、この案内板24は、植付爪
13の圃場突入と略同期して圃場に突入するタイミング
関係に設定されているが、植付爪13の突入と同時に突
入する位置を基準とする標準位置、および植付爪13よ
りも少し先に圃場に突入する先行位置にわたって、揺動
カム25と偏芯カム26との対設位置を選択調節するこ
とによって、突入タイミングを土壌条件に対応して最良
状態となるよう調節することができる。
そして、クラッチレバ−30の「切位置」では、植付杆
本体12が略一定位置に停止する構造になっているので
、偏芯カム26(駆動軸)が図示の上向き位置近傍で停
止するが、これに連動してボーテンワイヤ29が緩むの
で、スプリング32により揺動アーム25が偏芯カム2
6に接近し案内Fj、24はその下縁24aが田面りよ
りも距離りだけ高い位置に附勢保持され、機体の回向時
や田植機の格納時等における破損が防止されている。
以上のように構成されているので、左右に往復横移動す
る苗載台9上の土付苗10から一株分の苗株を分割挟持
した植付爪13が圃場の植付位置に突入する際、これに
同期して植付位置の植付爪13を左右両側から挟む案内
板24が圃場に突入することによって、第4図Aに示す
ように植付位置の左右両側が案内板24により規制され
、植付作用時に泥は広がらず植付穴Hの左右両側に盛り
上がった状態で案内板24に保持される。
この植付穴Hの左右に盛り上がり状に保持された泥は、
植付爪13が上方に逃げた後の植付穴Hに、第4図Bの
矢印方向に流れ埋め戻されるので、植付爪13て植え付
けた植付苗Nは苗姿勢が安定よく保持され、床上がハラ
ケタ苗にあっても浮き苗となるのが防止される。
このため、圃場泥土が硬く植付穴Hの復元が遅いために
植付苗が充分に保持されないことで発生する苗姿勢の乱
れや床上がハラケタ際に発生ずる浮き苗を防止できる。
そして、案内板24はその案内面が田面りに対し垂直姿
勢で突入、または離間し、水および土壌の抵抗が少ない
ので、水が多い植付圃場にあっても水叩き現象による植
付穴H周辺の泥の流失を阻止できる。さらに、案内板2
4はその下縁24aが植付爪13の下降側軌跡Kに略直
交する斜め姿勢、つまり前方側が浅く後方側に至るほど
深くなる斜め傾斜姿勢で圃場に突入または離間するよう
になっており、より一層水および土壌の抵抗を少なくで
き、水が多い植付圃場における水叩き現象をより効果的
に防止できる。
また、左右一対の案内板24は、その対向間隔が前方よ
りも後方側24bが狭くなるよう形成され、圃場突入時
に、機体が進行するのに伴い案内板後方側24bで植付
穴Hの埋め戻し作用を促進するようになっている。
〔発明の効果〕
以上に説明してきたように本発明は、左右に往復横移動
する苗載台上の土付苗から一株分の苗株を分割して植付
ける植付爪を有する植付装置を設けた田植機において、
前記植付爪の植付位置を左右両側から挟む案内板を、植
付爪の圃場突入と同期して圃場に突入すべく構成してな
るが故に、左右に往復横移□動する苗載台上の土付苗か
ら一株分の苗株に分割した植付爪が圃場の植付位置に突
入する際、これに同期して植付位置の植付爪を左右両側
から挟む案内板が圃場に突入し、植付位置が案内板で左
右方向から規制されるので、植付爪の植付作用時に泥は
広がらす植付穴の左右両側に盛り上かった状態で案内板
に保持することができる。
しかも、この植付穴の左右に盛り上った泥は植付爪が上
方に逃げた後の植付穴に埋め戻されるので、植付られた
植付苗の苗姿勢を安定よく保持し、床上かハラケク苗で
あっても浮き苗となるのを防止できる。
したがって、水が多い圃場にあっても、従来のように水
叩き現象を防止した上で、圃場泥土が硬く植付穴の復元
が遅いために植付苗が充分に保持されないことで発生す
る苗姿勢の乱れや、床上がパラケタ際に発生する浮き苗
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明を実施
した植付装置要部の側面図、第2図は要部の平面図、第
3図は案内板の作用説明平面図、第4図Aおよび第4図
Bは圃場を断面して示す案内板の作用説明後面図、第5
図は歩行型田植機の全体側面図、第6図は歩行型田植機
の全体平面図である。 9・・・苗載台、12・・・植付装置、I3・・・植付
爪、20・・・植付杆本体、23・・・取付軸、24・
・・案内板、24a・・・案内板下縁、24b・・・案
内板後方側、25・・・揺動アーム、26・・・偏芯カ
ム、30・・・クラッヂレハー、K・・・植付軌跡、D
・・・田面。 出願人    三菱農機株式会社 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右に往復横移動する苗載台上の土付苗から一株分の苗
    株を分割して植付ける植付爪を有する植付装置を設けた
    田植機において、前記植付爪の植付位置を左右両側から
    挟む案内板を、植付爪の圃場突入と同期して圃場に突入
    すべく構成してなる田植機の植付装置。
JP29394487A 1987-11-24 1987-11-24 田植機の植付装置 Pending JPH01137910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29394487A JPH01137910A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 田植機の植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29394487A JPH01137910A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 田植機の植付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137910A true JPH01137910A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17801194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29394487A Pending JPH01137910A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 田植機の植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100433965C (zh) * 2005-02-25 2008-11-19 株式会社久保田 水田作业机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100433965C (zh) * 2005-02-25 2008-11-19 株式会社久保田 水田作业机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200410A (en) Cable laying device
JP3459403B2 (ja) 球根植付け機
JPH01137910A (ja) 田植機の植付装置
JPS6030611A (ja) 田植機の植付深さ調節装置
JPH01141516A (ja) 田植機の植付装置
JPS6338737Y2 (ja)
JP3371432B2 (ja) 苗植機
JPH039612Y2 (ja)
JP2001211713A (ja) 野菜移植機
JPH029617Y2 (ja)
JPS6138982Y2 (ja)
JP2001258311A (ja) 水田作業機の線引マーカ
JPH081613Y2 (ja) 田植機におけるフロート
JPH09224427A (ja) 歩行型不耕起植付機
JPH0364084B2 (ja)
JPS59192002A (ja) 圃場穿孔装置
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JP2004033076A (ja) 田植機
JPH0365105A (ja) 水田作業機のフロート構造
JPH07184422A (ja) 乾、水田兼用型の田植機
JPS605766Y2 (ja) 田植機
JPS6338736Y2 (ja)
JPH0434656Y2 (ja)
JPH119039A (ja) 歩行型野菜移植機の移植爪駆動機構
JPH09294429A (ja) 苗植機