JPH01137876A - 固体撮像素子の信号処理方式 - Google Patents

固体撮像素子の信号処理方式

Info

Publication number
JPH01137876A
JPH01137876A JP62296417A JP29641787A JPH01137876A JP H01137876 A JPH01137876 A JP H01137876A JP 62296417 A JP62296417 A JP 62296417A JP 29641787 A JP29641787 A JP 29641787A JP H01137876 A JPH01137876 A JP H01137876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
solid
thinning
state image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62296417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Wanami
和波 英樹
Seisuke Suzuki
清介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62296417A priority Critical patent/JPH01137876A/ja
Publication of JPH01137876A publication Critical patent/JPH01137876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、イメージリーグ等に使用される固体撮像素子
の解像度の切り換えを容易にするとともに、その際、感
度やS/Nを改善できるようにした固体撮像素子の信号
処理方式に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、固体撮像素子の信号処理方式において、転送
電荷を信号出力する出力段に加えるリセット信号を間引
く手段を備え、上記間引いた期間に積分された複数画素
の転送電荷により上記信号出力を行うことにより、 固体撮像素子の解像度の切り換えを容易にするとともに
、その際、受光感度やS/Nを改善できるようにしたも
のである。
[従来の技術J 従来より、COD (電荷結合素子)を用いた固体撮像
素子が知られている。この固体撮素子では、画素毎に受
光素子が設けられ、そこで受けた光は電荷に交換されて
、この電荷が、例えば2相の転送用のクロックにより転
送部を通して1画素単位に出力段に転送され、出力段で
電圧に変換されて、画像信号出力がその1画素単位に決
められた順序で外部にシリアルに取り出される。従来、
この出力段においては、1画素の信号出力毎に転送りロ
ックに対応したリセット信号を加えて、転送された電荷
をリセットし、次の転送電荷の注入に備えている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の技術における固体撮像素子で
は、以下のことが問題点になっていた。
(+)高解像度即ち画素数の多い固体撮像素子を使用状
況に合わせて低解像で用いる場合、外部にローパスフィ
ルタや画像信号出力の間引き回路を必要とし、処理が複
雑化するとともに、信号出力数は高解像度使用時と同じ
であるため、高速な信号処理ができない。
(2)高解像度の固体撮像素子はど受光素子1個当たり
の受光面積が減少するため、受光感度は低下し画像信号
のS/Nも低下するが、低解像度で使用した場合でも、
上記感度やS/Nを改善することができない。
本発明は、上記問題点を解決するために創案されたもの
で、固体撮像素子の解像度の切り換えを容易にするとと
もに、低解像度で使用する場合には、受光感度や画像信
号のS/Nを改善できるようにし、かつ高速な信号処理
を可能にする固体撮像素子の信号処理方式を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の固体撮像素子の信
号処理方式の構成は、 転送電荷を信号出力する出力段に加えるリセット信号を
間引く手段を備え、 上記間引いた期間に積分された複数画素の転送電荷によ
り上記信号出力を行うことを特徴とする。
[作用コ 本発明は、固体撮像素子の出力段において、次の転送電
荷注入のためのリセット信号を間引くことにより、出力
段に注入される転送電荷が、リセット信号を間引いた期
間に前の転送電荷に累積されることを利用し、複数画素
の転送電荷を積分して信号出力を行う。上記間引く間隔
を変えることにより、解像度が容易に切り換わる。また
、複数画素の積分により、信号出力数が減少し高速な信
号処理を可能にするとともに、信号出力自体が増大して
、感度やS/Nを向上させる。
「実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図である。本
実施例は、相関二重サンプリング法(CDS)を用いた
固体撮像素子の信号処理回路に適用したものである。本
実施例は、固体撮像素子1と、その信号出力を画像信号
とする画像信号作成回路2と、原クロツク発生器3のク
ロックφMから上記各回路が必要とするタイミング信号
を作成するタイミング信号発生用集積回路(以下■Cを
記す)4と、固体撮像素子1の出力段のリセット信号R
9等を間引く間引き回路5などから成る。
固体撮像素子lは、IC4が作成する2相のクロックφ
1.φ、によって、複数の受光素子が光電変換した電荷
を1画素づつその出力段へ転送する。
出力段に転送された電荷は、リセット信号1丁。
が与えられるまで蓄積される。出力段では、蓄積された
電荷はその電荷量に応じた電圧信号に変換されて、画像
信号作成回路2へ信号出力が行われる。
画像信号作成回路2は、トランジスタ21などから成る
上記信号出力受信用のエミッタフォロワと、ジャンクシ
ョンFET22.スイッチ素子23などから成るクラン
プ回路と、ジャンクションFET 24 、スイッチ素
子25.コンデンサ01などから成るサンプルホールド
回路で構成される。
固体撮像素子lの信号出力はトランジスタ21のベース
に接続され、そのエミッタはカップリングコンデンサC
2を介してFET22のゲートへ交流結合される。スイ
ッチ素子23はFET22のゲートと回路のグランドG
ND間に接続され、間引き回路5のクランプ信号CP、
によりオンに制御される。スイッチ素子25はFET2
2の出力とF’ET24のゲート間に介設され、間引き
回路5のサンプリング信号SP、によりオンに制御され
る。サンプルホールド用のコンデンサclは、FET2
4のゲートとグランドGND間に接続される。サンプル
ホールド回路の出力が画像信号となる。
間引き回路5は、IC4において1画素の転送に対応し
て発生されるリセット信号R9およびクランプ信号CP
tサンプリング信号SPを間引く機能を有する。間引き
回路5は、クランプ信号CPの後縁で指定されたn進の
カウントを行うカウンタ51と、上記各信号R9,CP
、SPを入力とし、カウンタ51のキャリアウド信号C
Oをラッチ信号としてその入力の間引きを行い、間引か
れたリセット信号R5,、クランプ信号CP ! 、サ
ンプリング信号SP、を出力するラッチ回路52とから
成る。カウンタ5Iのn進の指定は、例えば16進のプ
リセットカウンタを使用し、2進カウンタにしたいとき
にはI4を、3進カウンタにしたいときにはI3をとい
うように、キャリアウド信号COの後縁で16−nをロ
ードするように構成すれば良い。もちろん15をロード
することもでき、その場合は、キャリアウドCOが連続
出力されて間引き機能をキャンセルすることができ、従
来と同様に固体撮像素子3が有している解像度で使用で
きる。
以上のように構成した実施例の作用を述べる。
第2図は上記実施例の動作説明用のタイミングチャート
である。この例では、カウンタ51が2進に設定されて
いる場合を示している。φ1は転送用のクロックを示し
、その−周期内に1画素の転送が行われる。IC4は各
画素毎に、まず最初のタイミングでリセット信号RSを
発生し、続いて1画素のフィールドスルー期間にクラン
プ信号CPを発生し、その後サンプルホールド信号SP
を発生する。2進に設定されたカウンタ51のキャリア
ウド信号GOは、クランプ信号CPの後縁で交互に反転
し、第1画素の後半ではローレベルになり、第2画素の
後半ではハイレベルになる。ラッチ回路52は、キャリ
アウド信号COをラッチ信号として、そのラッチ信号が
ハイレベルのときに入力をスル°−にして出力し、ハイ
レベルからローレベルの変化で入力状態をラッチしロー
レベルの聞出力する。従って、第1画素では、リセット
信号R8がRS tとして出力され、続いてクランプ信
号のCPがCPtとして出力された後は、サンプルホー
ルド信号SPがSPfとして出ダカされず、続く第2画
素では、リセット信号RSとクランプ信号CPが出力さ
れずに間引かれた後、サンプルホールド信号SPがS 
P tとして出力される。
このようにして第1画素では固体撮像素子の出力段のリ
セットとフィールドスルーレベルのクランプ動作を行う
が、サンプルホールドは行わず、第2画素ではリセット
とクランプ動作を行わないでサンプルホールドのみを行
うと、固体撮像素子lの信号出力は第1画素と第2画素
の積分値となり、この信号出力とクランプされたフィー
ルドスルーレベルの差がサンプルホールドされて最終出
力の画像信号となる。これらはタイミング信号RS。
CP、SPを1/2に間引くことによって実現が可能に
なっており、その間引きを1/3.l/4゜・・・とす
れば3画素、4画素の積分値が得られることは明白であ
る。このように複数画素を積分することにより光の蓄積
時間を変えることなしに信号出力を倍増することができ
る。即ち、感度の改善がはかれるとともに、S/Nを改
善することができる。
なお、感度が良くなることにより、照明が明るすぎるこ
とになる場合には、パルス点灯のパルス幅制御等によっ
て可変に明るさを落とすようにすれば良い。このように
、本発明はその主旨に沿って種々に応用され、実施態様
を取り得るものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の固体撮像素子の
信号処理方式によれば、固体撮像素子の感度及びS/N
を改善することができる。さらに積分によって出力数が
減少するので高速な信号処理が可能となる。また、テレ
ビ等の低解像度なものに出力する場合、信号出力を間引
く必要がないので折り返し等の弊害が出ることもない。
さらに積分する画素数を可変とすることによって、1つ
のセンサでいろいろな解像度での読取りが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
動作説明用のタイミングチャートである。 l・・・固体撮像素子、5・・・間引き回路(間引く手
段)。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 転送電荷を信号出力する出力段に加えるリセット信号を
    間引く手段を備え、 上記間引いた期間に積分された複数画素の転送電荷によ
    り上記信号出力を行うことを特徴とする固体撮像素子の
    信号処理方式。
JP62296417A 1987-11-25 1987-11-25 固体撮像素子の信号処理方式 Pending JPH01137876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296417A JPH01137876A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 固体撮像素子の信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296417A JPH01137876A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 固体撮像素子の信号処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137876A true JPH01137876A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17833273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296417A Pending JPH01137876A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 固体撮像素子の信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501364A (ja) * 1990-10-15 1994-02-10 ガーバー・システム・コーポレーション 広領域ディジタル・スキャナ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658376A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Toshiba Corp Photo-electric converter
JPS62219754A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Canon Inc 画像読取り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658376A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Toshiba Corp Photo-electric converter
JPS62219754A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Canon Inc 画像読取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501364A (ja) * 1990-10-15 1994-02-10 ガーバー・システム・コーポレーション 広領域ディジタル・スキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301886B1 (ko) 고체촬상장치및그구동방법
EP0403248B1 (en) Photoelectric converting apparatus
KR100434806B1 (ko) 액티브 화소 센서를 갖는 시간 지연 적분 촬상 장치 및 방법
US20070228256A1 (en) Analog vertical sub-sampling in an active pixel sensor (APS) image sensor
US6002435A (en) Solid-state imaging apparatus
JPH1084507A (ja) 能動画素イメージセンサ及びその製造方法
US4117510A (en) Solid state color imaging apparatus
KR0120327B1 (ko) 고체촬상장치의 출력회로
US7718945B2 (en) Solid state imaging device including photodetecting section, row selecting section for changing the electric charge accumulating time of each row, and signal processing section
JPH01137876A (ja) 固体撮像素子の信号処理方式
US4965671A (en) Picture pick-up device including a solid-state sensor and an electronic shutter operating with a minimum and maximum number of reset pulses
JPH11239299A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
US4857996A (en) Image pickup device with reduced fixed pattern noise
JPS6358968A (ja) 電荷結合素子
US20080174840A1 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
JP2594950B2 (ja) 固体撮像装置
JPH06217205A (ja) 固体撮像素子
US5731833A (en) Solid-state image pick-up device with reference level clamping and image pick-up apparatus using the same
US6542188B1 (en) Color camera and method for obtaining an electronic half pixel offset
JP3008676B2 (ja) 固体カラー撮像装置
JPS58131866A (ja) 固体擦像装置の信号処理回路
JPH04256279A (ja) イメージセンサチップ
JPH04120883A (ja) 固体撮像装置
KR20040055115A (ko) 화상 신호의 리셋 노이즈 제거 장치 및 방법
JPS59105755A (ja) 画像情報処理装置