JP3008676B2 - 固体カラー撮像装置 - Google Patents

固体カラー撮像装置

Info

Publication number
JP3008676B2
JP3008676B2 JP4175058A JP17505892A JP3008676B2 JP 3008676 B2 JP3008676 B2 JP 3008676B2 JP 4175058 A JP4175058 A JP 4175058A JP 17505892 A JP17505892 A JP 17505892A JP 3008676 B2 JP3008676 B2 JP 3008676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
shift register
photoelectric conversion
conversion unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4175058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344275A (ja
Inventor
清介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4175058A priority Critical patent/JP3008676B2/ja
Publication of JPH05344275A publication Critical patent/JPH05344275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008676B2 publication Critical patent/JP3008676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1ライン分の光電変換
部を有するリニア・イメージセンサによりカラー撮像を
行う固体カラー撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、リニヤ・イメージセンサは、
画像伝送装置や電子複写装置などにおける画像入力部に
広く使用されている。そして、カラーコピーやカラーイ
メージスキャナなどにおける画像入力部では、光源を順
次切り換える光源切換方式や光路に挿入する色フィルタ
を順次切り換えるフィルタ切換方式などを採用して白黒
・リニア・イメージセンサを用いてカラー撮像を行って
いた。また、色フィルタをオンチップ化したカラー・リ
ニア・イメージセンサを用いてカラー撮像を行う固体カ
ラー撮像装置も実用化されつつある。
【0003】従来のカラー・リニア・イメージセンサと
しては、図5に示すように各色別に光電変換部51R,
51G,51Bとシフトレジスタ52R,52G,52
Bを並設した第1の構造、図6に示すように受光部に色
フィルタR,G,Bが順次配設された1ライン分の光電
変換部61とシフトレジスタ62とから成る第2の構
造、さらに、図7に示すように受光部に色フィルタR,
G,Bが順次配設された1ライン分の光電変換部71と
色別に撮像電荷を読み出すようにシフトレジスタ72
R,72G,72Bを並設した第3の構造のものが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1及
び第3の構造のカラー・リニア・イメージセンサでは、
シフトレジスタを並設して色別に撮像電荷を読み出すよ
うにしているので、上記各シフトレジスタの特性の不均
一に起因して、各色の撮像出力にレベル差を生じてしま
うという問題点があった。また、上記第2の構造のカラ
ー・リニア・イメージセンサでは、共通のシフトレジス
タを介して各色の撮像出力が読み出されるので、各色の
撮像出力にレベル差を生じることはないのであるが、各
色の撮像電荷が共通のシフトレジスタを介して点順次に
出力されるので、各段における撮像電荷の転送残りに起
因して、混色が生じてしまうという問題点があった。
【0005】そこで、本発明は、上述の如き従来のカラ
ー・リニア・イメージセンサにおける問題点に鑑み、リ
ニア・イメージセンサによりカラー撮像を行い、各色の
撮像出力にシフトレジスタの特性に起因するレベル差を
生じることなく、しかも、混色を生じることのない固体
カラー撮像装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体カラー
撮像装置は、上述の課題を解決するために、受光部に色
フィルタが順次配設された1ライン分の光電変換部と、
上記光電変換部により得られる撮像電荷が読み出される
点順次出力のシフトレジスタと、上記光電変換部とシフ
トレジスタとの間に設けられ、色別にゲート制御される
シフトゲートとを備え、上記光電変換部により得られる
撮像電荷をシフトゲートを介して色別に上記シフトレジ
スタに読み出して線順次に出力することを特徴とするも
のである。
【0007】本発明に係る固体カラー撮像装置におい
て、上記シフトレジスタは、上記光電変換部の画素数の
1/3の転送段数を有するものとすることができる。ま
た、上記シフトレジスタは、上記光電変換部の画素数と
同じ転送段数を有し、転送クロックの1/3に間引いた
リセットパルスが供給されるものとすることができる。
【0008】
【作用】本発明に係る固体カラー撮像装置では、受光部
に色フィルタが順次配設された1ライン分の光電変換部
により得られる撮像電荷を色別にゲート制御されるシフ
トゲートを介してシフトレジスタに読み出して線順次に
出力する。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る固体カラー撮像装置の一
実施例について図面に従い詳細に説明する。本発明に係
る撮像装置は、例えば図1のように構成される。
【0010】この図1に示す第1の実施例の固体カラー
撮像装置は、光電変換部1,シフトゲート2,シフトレ
ジスタ3及び出力バッファ4から成る。
【0011】上記光電変換部1は、受光部に赤色フィル
タR,緑色フィルタG,青色フィルタBが順次配設され
た1ライン分の画素に対応するフォトダイオードなどの
受光素子1R1 ,1G1 ,1B1 〜1R2000,1
2000,1B2000から成る。
【0012】また、上記シフトゲート2は、上記光電変
換部1により得られる撮像電荷を上記シフトレジスタ3
に色別に読み出すためのもので、各シフトゲート2
1 ,2G1 ,2B1 〜2R2000,2G2000,2B2000
から成る。
【0013】このシフトゲート2の各シフトゲート2R
1 ,2G1 ,2B1 は、各入力端が上記光電変換部1の
各受光素子1R1 ,1G1 ,1B1 に個別に接続され、
各出力端が上記シフトレジスタ3の第1転送段S1 に共
通接続されている。また、各シフトゲート2R2 ,2G
2 ,2B2 は、各入力端が上記光電変換部1の各受光素
子1R2 ,1G2 ,1B2 に個別に接続され、各出力端
が上記シフトレジスタ3の第2転送段S2 に共通接続さ
れている。以下同様に、他の各シフトゲート2R3 ,2
3 ,2B3 〜2R2000,2G2000,2B2000も上記光
電変換部1の各受光素子1R3 ,1G3 ,1B3 〜1R
2000,1G2000,1B2000と上記シフトレジスタ3の各
転送段S3 〜S2000との間に接続されている。そして、
上記光電変換部1の赤色撮像用の各受光素子1R1 ,1
2 〜1R2000に接続された各シフトゲート2R1 ,2
2 〜2R2000は、赤色撮像電荷シフトパルスφRによ
りゲート制御される。また、緑色撮像用の各受光素子1
1 ,1G2 〜1G2000に接続された各シフトゲート2
1 ,2G2 〜2G2000は、緑色撮像電荷シフトパルス
φGによりゲート制御される。さらに、青色撮像用の各
受光素子1B1 ,1B2 〜1B2000に接続された各シフ
トゲート2B1 ,2B2 〜2B2000は、青色撮像電荷シ
フトパルスφGによりゲート制御される。これにより、
上記光電変換部1により得られる撮像電荷が上記シフト
ゲート2を介して上記シフトレジスタ13に色別に読み
出される。
【0014】さらに、上記シフトレジスタ3は、上記光
電変換部1の受光素子1R1 ,1G1 ,1B1 〜1R
2000,1G2000,1B2000の総数すなわち画素数の1/
3の段数の転送段S1 〜S2000からなる。このシフトレ
ジスタ3は、転送クロックφにより駆動され、上記光電
変換部1から上記シフトゲート2を介して読み出された
撮像電荷を点順次に転送して出力部3OUT から上記出力
バッファ4を介して出力する。上記シフトレジスタ3の
出力部3OUT は、上記転送クロックφに同期したリセッ
トパルスφRESET によりリセットされる。
【0015】すなわち、このような構成の第1の実施例
の固体カラー撮像装置では、図2のタイミングチャート
に示すように、上記光電変換部1の受光素子1R1 ,1
1,1B1 〜1R2000,1G2000,1B2000により得
られる各色の撮像電荷が上記シフトゲート2を介して上
記シフトレジスタ3に色別に読み出され、このシフトレ
ジスタ3から各色の撮像電荷が上記出力バッファ4を介
して色別に線順次に出力される。
【0016】このように共通のシフトレジスタ3を介し
て各色の撮像電荷を読み出すことにより、各色の撮像出
力信号にレベル差を生じることがない。また、各色の撮
像電荷を線順次に読み出すので、混色が生じることもな
い。これにより、撮像画像の黒側のダイナミックレンジ
を大幅に改善することができる。しかも、この第1の実
施例の固体カラー撮像装置では、上記シフトレジスタ3
を上記光電変換部1の画素数の1/3の転送段数とする
ので、構造を簡略化できる。
【0017】また、本発明に係る撮像装置は、例えば図
3のように構成される。
【0018】この図3に示す第2の実施例の固体カラー
撮像装置は、光電変換部11,シフトゲート12,シフ
トレジスタ13,出力バッファ14及びサンプルホール
ド回路15から成る。
【0019】上記光電変換部11は、上述の第1の実施
例と同様に受光部に赤色フィルタR,緑色フィルタG,
青色フィルタBが順次配設された1ライン分の画素に対
応するフォトダイオードなどの受光素子11R1 ,11
1 ,11B1 〜11R2000,11G2000,11B2000
から成る。
【0020】また、上記シフトゲート2は、上記光電変
換部1により得られる撮像電荷を上記シフトレジスタ1
3に色別に読み出すためのもので、各シフトゲート12
1,12G1 ,12B1 〜12R2000,12G2000
12B2000から成る。
【0021】このシフトゲート3の各シフトゲート12
1 ,12G1 ,12B1 〜12R2000,12G2000
12B2000は、上記光電変換部11の各受光素子11R
1 ,11G1 ,11B1 〜11R2000,11G2000,1
1B2000と上記シフトレジスタ13の各転送段S1 〜S
2000との間に接続されている。そして、上記光電変換部
11の赤色撮像用の各受光素子11R1 ,11R2 〜1
1R2000に接続された各シフトゲート12R1 ,12R
2 〜12R2000は、赤色撮像電荷シフトパルスφRによ
りゲート制御される。また、緑色撮像用の各受光素子1
1G1 ,11G2 〜11G2000に接続された各シフトゲ
ート12G1 ,12G2 〜12G2000は、緑色撮像電荷
シフトパルスφGによりゲート制御される。さらに、青
色撮像用の各受光素子11B1 ,11B2 〜11B2000
に接続された各シフトゲート12B1 ,12B2 〜12
2000は、青色撮像電荷シフトパルスφGによりゲート
制御される。これにより、上記光電変換部1により得ら
れる撮像電荷が上記シフトゲート2を介して上記シフト
レジスタ13に色別に読み出される。
【0022】さらに、上記シフトレジスタ13は、上記
光電変換部11の受光素子11R1,11G1 ,11B
1 〜11R2000,11G2000,11B2000の総数すなわ
ち画素数と等しい段数の転送段S1 〜S6000からなる。
このシフトレジスタ3は、転送クロックφにより駆動さ
れ、上記光電変換部11から上記シフトゲート12を介
して読み出された撮像電荷を点順次に転送して出力部1
OUT から上記出力バッファ14を介して出力する。上
記シフトレジスタ13の出力部13OUT は、上記転送ク
ロックφを1/3に間引いたリセットパルスφRESET
よりリセットされる。これにより、上記シフトレジスタ
13の出力部13OUT からは、上記転送クロックφの3
クロックすなわち3画素分の撮像電荷が積分されて読み
出される。なお、上記シフトレジスタ13の出力部13
OUT において積分される3画素分の撮像電荷のうち1画
素分の撮像電荷は、上記シフトゲート2を介して読み出
された特定の色の撮像電荷であるが、他の2画素分の撮
像電荷は上記シフトゲート2が閉成されていたことにに
より電荷量が零である。従って、上記シフトレジスタ1
3の出力部13OUT からは、上記転送クロックφの3ク
ロックすなわち3画素分の撮像電荷が積分されることに
より、特定の色の撮像電荷が3クロック周期で読み出さ
れる。
【0023】そして、上記サンプルホールド回路15
は、上記シフトレジスタ13から上記出力バッファ14
を介して読み出される撮像出力を上記転送クロックφを
1/3に間引いたサンプリングパルスφS/H によりサン
プルホールドして出力する。
【0024】すなわち、このような構成の第2の実施例
の固体カラー撮像装置では、図4のタイミングチャート
に示すように、上記光電変換部11の受光素子11
1 ,111G1 ,11B1 〜11R2000,11
2000,11B2000により得られる各色の撮像電荷が上
記シフトゲート12を介して上記シフトレジスタ13に
色別に読み出され、このシフトレジスタ3から各色の撮
像電荷が上記出力バッファ4を介して色別に線順次に出
力される。
【0025】従って、この第2の実施例の固体カラー撮
像装置においても、共通のシフトレジスタ13を介して
各色の撮像電荷を読み出すので、各色の撮像出力信号に
レベル差を生じることがない。また、各色の撮像電荷を
線順次に読み出すので、混色が生じることもない。
【0026】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る固体カラー撮像装置では、共通のシフトレジス
タを介して各色の撮像電荷を読み出すので、各色の撮像
出力信号にレベル差を生じることがない。また、各色の
撮像電荷を線順次に読み出すので、混色が生じることも
ない。これにより、撮像画像の黒側のダイナミックレン
ジを大幅に改善することができる。
【0027】従って、本発明によれば、カラー撮像を行
い、各色の撮像出力にシフトレジスタの特性に起因する
レベル差を生じることなく、しかも、混色を生じること
のない固体カラー撮像装置の提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体カラー撮像装置の第1の実施
例の構成を示す図である。
【図2】上記第1の実施例の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図3】本発明に係る固体カラー撮像装置の第2の実施
例の構成を示す図である。
【図4】上記第2の実施例の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図5】従来のカラー・リニア・イメージセンサの第1
の構造を示す図である。
【図6】従来のカラー・リニア・イメージセンサの第2
の構造を示す図である。
【図7】従来のカラー・リニア・イメージセンサの第3
の構造を示す図である。
【符号の説明】
1,11・・・・・光電変換部 2,12・・・・・シフトゲート 3,13・・・・・シフトレジスタ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光部に色フィルタが順次配設された1
    ライン分の光電変換部と、 上記光電変換部により得られる撮像電荷が読み出される
    点順次出力のシフトレジスタと、 上記光電変換部とシフトレジスタとの間に設けられ、色
    別にゲート制御されるシフトゲートとを備え、 上記光電変換部により得られる撮像電荷を上記シフトゲ
    ートを介して色別に上記シフトレジスタに読み出して線
    順次に出力することを特徴とする固体カラー撮像装置。
  2. 【請求項2】前記シフトレジスタは、前記光電変換部の
    画素数の1/3の転送段数を有することを特徴とする請
    求項1記載の固体カラー撮像装置。
  3. 【請求項3】前記シフトレジスタは、前記光電変換部の
    画素数と同じ転送段数を有し、転送クロックの1/3に
    間引いたリセットパルスが供給されることを特徴とする
    請求項1記載の固体カラー撮像装置。
JP4175058A 1992-06-10 1992-06-10 固体カラー撮像装置 Expired - Fee Related JP3008676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175058A JP3008676B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 固体カラー撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175058A JP3008676B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 固体カラー撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344275A JPH05344275A (ja) 1993-12-24
JP3008676B2 true JP3008676B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=15989501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175058A Expired - Fee Related JP3008676B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 固体カラー撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618139B2 (ja) * 2006-01-18 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取装置における色カウンタの色位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05344275A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641184A (en) Electronic image scanner and copier system with color matrix image enhancement
US6002497A (en) Three-line linear sensor
JP3008676B2 (ja) 固体カラー撮像装置
KR100585118B1 (ko) 다이내믹 레인지를 향상시킨 서브 샘플링 모드를 제공하는고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
EP0800308B1 (en) Solid state color imaging device
JP3123415B2 (ja) 単板カラー固体撮像装置
JP3154131B2 (ja) 読取り方法
JP2689863B2 (ja) カラーccdラインセンサ
US20080174840A1 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
US6791726B2 (en) Photosensor array with decreased scan time for decreased optical sampling rates
EP0776123A2 (en) Three-line linear sensor
KR100246599B1 (ko) 컬러리니어센서 및 그 신호전하 전송방법
JP2799096B2 (ja) 固体撮像装置
JPS62198257A (ja) カラ−リニアイメ−ジセンサ
JPH01246964A (ja) カラー画像読取方式
JPH0522514A (ja) カラーリニアセンサ
JP2000261817A (ja) 撮像装置
KR100272338B1 (ko) 인터라인트랜스퍼시시디의출력신호변환장치
JPH03178262A (ja) 電荷転送素子における電荷転送方法
JPS62141867A (ja) 固体撮像素子
JPS62104290A (ja) 撮像装置
JPS59178865A (ja) カラ−画像入力装置
JPS63268377A (ja) 撮像装置
Abe et al. 400 K pixel full frame reading out FIT-CCD color pick up system
JPH0666887B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees