JPH0113776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113776B2
JPH0113776B2 JP58053260A JP5326083A JPH0113776B2 JP H0113776 B2 JPH0113776 B2 JP H0113776B2 JP 58053260 A JP58053260 A JP 58053260A JP 5326083 A JP5326083 A JP 5326083A JP H0113776 B2 JPH0113776 B2 JP H0113776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
display terminal
service
control station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58053260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178827A (ja
Inventor
Hiroshi Ishikawa
Koji Yamamoto
Natsuki Izumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58053260A priority Critical patent/JPS59178827A/ja
Publication of JPS59178827A publication Critical patent/JPS59178827A/ja
Publication of JPH0113776B2 publication Critical patent/JPH0113776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は各種サービス情報を蓄積しているセン
タから、それらサービス情報のうちサービス加入
者が自己の所持する携帯形表示付端末装置に指定
した必要情報を、無線設備を用いて該携帯形表示
付端末装置に表示する無線表示方式に関するもの
である。
技術の背景 各種サービス情報、たとえば株価情報,交通情
報などを蓄積しているセンタからサービス加入者
である利用者がそれら情報を得たい時などは最寄
りの電話機の所まで行き問い合わせている。
従来技術と問題点 従来、サービス加入者が情報を得るためには、
該加入者が情報を必要とするたびに、電話機から
センタへ問合せをする方式であつたので、特に該
加入者が移動先で情報を得たい時などは、最寄り
の電話機の所まで行き問合せなければならないと
いつた欠点があつた。
発明の目的 本発明は、これらの従来技術の欠点を解決する
ため、サービス加入者に携帯形表示付端末装置を
持たせ、該サービス加入者はあらかじめ必要とす
る情報の種類および自己の所持する携帯形表示付
端末装置番号を制御局に通知しておけば、制御局
がセンタへアクセスし、センタ情報が変化した時
または定期的に該制御局が無線呼出局経由で該サ
ービス加入者の指定した情報を該携帯形表示付端
末装置に表示するようにしたもので、以下図面つ
いて詳細に説明する。
発明の実施例 第1図および第2図はそれぞれ本発明の実施例
で、第1図はサービス加入者が同一サービスエリ
ア内にいる時の構成ブロツク図で、第2図はサー
ビス加入者が他のサービスエリアに移動した場合
を説明する構成ブロツク図である。1はPB電話
機、2は加入者線交換機、3は制御局、4はセン
タ、5は無線呼出局、6は携帯形表示付端末装
置、7は中央制御装置、8,9はメモリ、10は
通話路網装置、11はレジスタ、12はPB信号
受信器、13は制御回線、14はMF信号送信
器、15はMF信号受信器、21はPB電話機、
22は加入者線交換機、23,24は制御局、2
5,27はセンタ、26,28は無線呼出局、2
9は携帯形表示付端末装置、SA,SBはそれぞれ
サービスエリアである。
本発明は、電話網と直結しているセンタおよび
回線交換網,パケツト網に収容されているセンタ
のいずれにも適用できるものであるが、ここでは
電話網と直結しているセンタを例にとる。
まず第1図のサービス加入者が同一サービスエ
リア内にいる時について説明する。
サービス加入者がPB電話機1から無線表示サ
ービスコード、例えば、“1XY”をダイヤルする
と、加入者線交換機2は既存の技術を用いて制御
局3のレジスタ11にダイヤル数字を送出する。
中央制御装置7は、レジスタ11で“1XY”を
受信すると、通話路網装置10を制御して、PB
信号受信器12を接続し、第2ダイヤルトーンを
PB電話機1へ送出する。サービス加入者は、PB
電話機1により第2ダイヤルトーンを聞いた後
に、PB電話機1より情報の番号(必要な情報の
種別を表わす番号,例えば“001”とする)及び
表示させたい携帯形表示付端末装置6の番号を
PB信号により送出すると、加入者線交換機2経
由で制御局3のPB信号受信器12で受信される。
PB信号受信器12で受信された情報は、中央制
御装置7へ送られ、中央制御装置7は、情報の番
号“001”(例えばA社の株価情報を表わすとす
る)と携帯形表示付端末装置6の番号をメモリ8
に格納しておく。
中央制御装置7は、定期的に制御回線13経由
でセンタ4のメモリ9をアクセスし、A社の株価
情報を抽出する。中央制御装置7は、メモリ8を
アクセスし、A社の株価情報を必要とする携帯形
表示付端末装置6の番号を抽出し、既存の技術に
より無線呼出局5へトレーンを設定する。トレー
ンが設定されると、中央制御装置7は通話路網装
置10を制御してMF信号送信器14を接続し、
無線呼出局5へ、MF信号により携帯形表示付端
末装置6の番号とA社の株価情報を無線呼出局5
のMF信号受信器15へ送出する。無線呼出局5
が、無線により、携帯形表示付端末装置6の番号
とA社の株価情報を送出することにより、携帯形
表示付端末装置6は、A社の株価情報を受信して
表示する。
なお、制御局3からセンタ4のメモリ9のアク
セスは、上に述べた株価情報の例では、常時変動
する場合、原則として変化する都度行い、特定会
社、上記例でA社の株価が落着いて変化のないと
きは定期的に行えばよい。
第1図では、サービス加入者が同一サービスエ
リア内にいる時の説明をしたが、サービス加入者
が他のサービスエリアに移動した場合でも、以下
第2図により説明するように情報を受信すること
ができる。
サービスエリアSAでのみ提供されている情報
をサービスエリアSBで受信する場合、サービス
加入者はPB電話機21から、無線表示サービス
コード、例えば“1XY”をダイヤルすると、加
入者線交換機22は、既存の技術を用いて制御局
23にダイヤル数字を送出する。制御局23は
“1XY”を受信すると、PB電話機21へ第2ダ
イヤルトーンを送出する。サービス加入者はPB
電話機21により第2ダイヤルトーンを聞いた後
に、PB電話機21より情報の番号(必要な情報
の種別を表わす番号,例えば“001”とする),表
示させたい携帯形表示付端末装置29の番号及び
携帯形表示付端末装置29の位置情報(サービス
エリアSBを示す情報)をPB信号により送出する
と、加入者交換機22経由で、制御局23で受信
される。制御局23は、受信した情報の番号
“001”より、情報の格納されているセンタ27に
アクセスし、受信した情報の番号“001”に対応
した情報を抽出する。制御局23は、先に受信し
た位置情報をもとに制御局24経由で無線呼出局
26にトレーンをのばし、情報の番号“001”に
対応した情報と携帯形表示付端末装置29の番号
を送出することにより、サービスエリアSBに移
動してきた携帯形表示付端末装置29は情報を受
信して表示する。
なお本発明における携帯形表示付端末装置を構
成する各要部は、通常のマイコン等を内蔵した各
種プロセツサの構成要部および、たとえばポケツ
トベルにおける無線機能を適用して構成される。
また制御局は通常の中継交換機の機能を適用し、
帯域制に準じた局階梯の交換局に適宜併置され
る。
発明の効果 以上説明したように本発明は、サービス加入者
があらかじめ必要とする情報と自己の所持する携
帯形表示付端末装置番号を登録しておき、情報を
携帯形表示付端末装置に表示させるものであるか
ら、サービス加入者が移動中であつても、近くに
電話機がなくても、早急に情報を得ることができ
るといつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で、サービス加入者
が同一サービスエリア内にいる時の構成ブロツク
図、第2図は本発明の他の実施例で、サービス加
入者が他のサービスエリアに移動した場合を説明
する構成ブロツク図である。 1,21…PB電話機、2,22…加入者線交
換機、3,23,24…制御局、4,25,27
…センタ、5,26,28…無線呼出局、6,2
9…携帯形表示付端末装置、7…中央制御装置、
8,9…メモリ、10…通話路網装置、11…レ
ジスタ、12…PB信号受信器、13…制御回線、
14…MF信号送信器、15…MF信号受信器、
SA,SB…サービスエリア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 携帯形表示付端末装置を所持するサービス加
    入者を収容する加入者線交換機および無線呼出局
    等を収容する制御局、該制御局と接続されたセン
    タ等を含む通信網において、該センタは各種サー
    ビス情報を蓄積し、該サービス加入者は、あらか
    じめ電話機を用いて自己の所持する携帯形表示付
    端末装置の呼出し、前記センタの情報抽出および
    前記無線呼出局への情報送出制御を行う前記制御
    局ヘアクセスし、該制御局へ必要とする情報種別
    および該携帯形表示付端末装置番号を送出し、該
    制御局は、該受信した情報種別および携帯形表示
    付端末装置番号を記憶しておき、該情報の変化の
    有無を識別して、該情報が変化したとき、または
    該情報の変化のないときは定期的に該センタヘア
    クセスして該サービス加入者の要求した該情報を
    抽出し、該携帯形表示付端末装置番号と該情報を
    前記無線呼出局経由で送出し、該携帯形表示付端
    末装置は、自己の携帯形表示付端末装置番号に対
    応した情報のみを受信し、該受信した情報を該携
    帯形表示付端末装置に表示することを特徴とする
    無線表示サービス方式。
JP58053260A 1983-03-29 1983-03-29 無線表示サ−ビス方式 Granted JPS59178827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053260A JPS59178827A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 無線表示サ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053260A JPS59178827A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 無線表示サ−ビス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178827A JPS59178827A (ja) 1984-10-11
JPH0113776B2 true JPH0113776B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=12937804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053260A Granted JPS59178827A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 無線表示サ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178827A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638619B2 (ja) * 1985-03-20 1994-05-18 日本電気株式会社 メツセ−ジ付ペ−ジングシステム
JPS61214654A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Nec Corp ペ−ジングシステム
JPS61218258A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Nec Corp ペ−ジヤ呼出し予約方式
JPH0215764A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報分配システム
JP2893589B2 (ja) * 1988-11-18 1999-05-24 オムロン株式会社 携帯型受信装置
FR2788191B1 (fr) * 1998-12-31 2001-02-09 France Telecom Interactivite d'un dispositif radiotelephonique et d'un terminal recepteur avec un serveur de donnees
KR20020009276A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 구자홍 음악재생기능의 이동통신단말기 및 이동통신단말기에의음악파일 제공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178827A (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390237A (en) Weather information interface system
JPH1094028A (ja) 移動端末および移動通信システム
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
JPH0113776B2 (ja)
JPH0119662B2 (ja)
JP3134682B2 (ja) 移動通信システム
JPH04319899A (ja) 自動車電話付属回路
JPS6352823B2 (ja)
JPS6351581B2 (ja)
JPH0522222A (ja) 無線電話通信方式
JPH10336739A (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JP3056082B2 (ja) 移動通信の付加サービス制御方式
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPH0759107B2 (ja) 閉域移動無線電話システム
JP3338793B2 (ja) 携帯無線端末位置情報表示方法
JPH03277095A (ja) 駐車場情報サービスシステム
JP2786485B2 (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JPH06165244A (ja) 移動無線電話システム
JPS5939944B2 (ja) 代表電話方式
JP2665069B2 (ja) ページングシステム
JP2834095B2 (ja) 広域無線呼出システムの位置登録方式
JPS5919503B2 (ja) 追跡電話方式
JP3044288B2 (ja) 無線通信基本サービスシステム
JP2771479B2 (ja) ページャーの位置登録方法
JPH0584093B2 (ja)