JPH0522222A - 無線電話通信方式 - Google Patents

無線電話通信方式

Info

Publication number
JPH0522222A
JPH0522222A JP3174027A JP17402791A JPH0522222A JP H0522222 A JPH0522222 A JP H0522222A JP 3174027 A JP3174027 A JP 3174027A JP 17402791 A JP17402791 A JP 17402791A JP H0522222 A JPH0522222 A JP H0522222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
channel
wireless
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174027A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Watabe
直也 渡部
Hiroshi Ochi
宏 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3174027A priority Critical patent/JPH0522222A/ja
Publication of JPH0522222A publication Critical patent/JPH0522222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型携帯電話の無線チャネルを有効に利用
し、端末の移動にしたがってその地域に関連する情報を
その端末に提供する。 【構成】 無線基地局に、一以上の無線チャネルが空き
状態のときにその無線チャネルを使用して通話以外の情
報を放送する手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線電話を利用した情報
提供サービスに利用する。本発明は、特に、超小型の携
帯電話で利用するに適する。
【0002】
【従来の技術】従来の小型携帯電話は、例えば英国のテ
レポイントのように、1対1での電話通信を目的として
いる。このため、ある無線基地局が使用できる複数の無
線チャネルのうち、通信に使用されていないチャネルは
空き状態のままで保持されていた。無線の帯域は貴重な
共有資源であり、小型の停滞電話方式における空きチャ
ネルについても有効利用できることが望ましい。
【0003】また、有線の電話においては、電話端末と
の間の加入者回線が空きのときに地域の情報を放送する
「オフトークサービス」が実施されているが、これで
は、特定の交換機とそれに接続された端末とで唯一決ま
る範囲での特定情報しか端末で受信できなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の課題
を解決し、無線チャネルを有効に利用でき、無線電話端
末の移動にしたがってその地域に関連する情報をその端
末に提供できる無線電話通信方式を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の無線電話通信方
式は、各々の無線基地局に、一以上の無線チャネルが空
き状態のときにその無線チャネルを使用して通話以外の
情報を放送する手段と、その放送を行う無線チャネルを
制御チャネルを介して各無線電話端末に伝達する手段と
を備えたことを特徴とする。
【0006】このような無線基地局を利用して通話を行
う無線電話端末には、自己が通話を行っていないときに
制御チャネルにより伝達された無線チャネルの放送を選
択的に受信する手段を備えることが望ましい。
【0007】
【作用】基地局がもつ一以上の空きチャネルを用いて情
報を無線電話端末に放送することにより、無線チャネル
を有効に利用できる。また、無線電話端末の移動にした
がって、無線基地局毎にその地域に関連する情報を次々
に提供できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明実施例の無線電話通信方式の構
成図である。この実施例は、本発明を携帯電話方式で実
施したものである。
【0009】この無線電話通信方式は、一以上の無線基
地局1(図では一つだけを示す)を備える。各無線基地
局、例えば無線基地局1は、特定の広さの無線エリアに
対し、そのエリア内に存在する無線電話端末に対して無
線制御チャネルを介して回線設定の制御を行い、複数の
無線チャネルから空きチャネルを選択して対応する無線
電話端末、例えば携帯電話端末2との間の通信回線を割
り当て、交換局4を経由した電話通信を可能とする。無
線基地局1はまた、無線エリアに対応する情報提供者3
からの情報提供要求を受け、その無線エリア内に空きチ
ャネルがある場合には、そのいずれかの無線チャネルを
選択し、その無線チャネルによって情報を放送する。こ
のとき、その放送を行う無線チャネル制御チャネルを介
して各無線電話端末に伝達する。
【0010】携帯電話端末2は、自己が通話を行ってい
なときに、制御チャネルにより伝達された無線チャネル
の放送を選択的に受信できる。
【0011】図2は無線チャネルの論理的な割り当て状
況を示す。利用可能なN個の無線チャネルのうち、通信
用としてm個(m≦N)までの無線チャネルを割り当て
る。この一方で、情報提供用としては、その時点で通信
用に使用されていない空きの無線チャネルから割り当て
る。m個の無線チャネルが通信中の場合には、情報提供
用として割り当て可能な無線チャネル数はM−m個とな
る。
【0012】通信中の無線チャネルがm個、情報提供中
の無線チャネルがn個(m+n≦M)の場合には、空き
チャネル数はM−m−nとなる。この状態で新たな通信
要求が生起した場合には、この空きチャネルのうちの一
つを選択する。空きチャネルが一つもない場合には、情
報提供中のチャネルのうちの一つを選択する。このよう
に、情報提供用の無線チャネルは通信用の無線チャネル
に対して優先度が低く設定されているので、従来どおり
に無線帯域の限度一杯まで無線電話通信を行うことがで
きるとともに、空きチャネルがある場合にはそれを用い
て情報提供を行うことができる。
【0013】図3は空きチャネルの中から情報提供中の
無線チャネルを端末側へ指示する方法の例を示す。無線
帯域の一部を用いた制御チャネルにより無線基地局と端
末との間を接続し、これを介して情報提供中の無線チャ
ネルに関する情報を端末に通知する。
【0014】図4は無線基地局1の詳細を示すブロック
構成図である。
【0015】この無線基地局1は、通話用と情報提供用
とのそれぞれの無線チャネルを割り当てるために、従来
からの無線基地局の機能を行う無線部11および交換制
御部12に加えて、要求受付部13および情報蓄積部1
4を備える。無線部11は、携帯電話端末2からの通信
要求(端末発呼)を受けると、それを要求受付部13に
転送する。要求受付部13では、携帯電話端末2からの
発呼要求、交換局4から携帯電話端末2への着呼要求ま
たは情報提供者3からの情報提供要求を受けて、図2を
参照して説明した論理チャネルの割り当てを行い、その
チャネル割り当て結果を交換制御部12に通知する。
【0016】通信用のデータ(音声情報)は、無線基地
局1内の交換制御部12および無線部11を経由して、
交換局4と携帯電話端末2との間の通信される。この一
方で情報提供用の情報は、チャネル割り当てにしたがっ
た論理チャネルを用いて、交換制御部12から無線部1
1を経由して携帯電話端末2に分配される。このとき、
情報提供者3からの情報は、情報蓄積部14に一旦蓄積
されるか、あるいは蓄積されずにそのまま即時に送り出
される。
【0017】この実施例では、情報提供者3からの情報
を無線基地局1が直接に受け付けてそれを蓄積、転送す
る場合について示したが、情報提供者が一般の電話回線
から交換局を経由して無線基地局に提供情報を転送する
構成としても本発明を同様に実施できる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無線電話
通信方式は、端末利用者に対してその位置に対応した適
切な情報、例えば交通情報、安売り情報、災害時の緊急
誘導など、その地域に特有な情報を提供できる。また、
情報提供者に対しては、一般の放送媒体による宣伝など
の情報提供に代えて、自分の近傍にいる顧客に直接に情
報を提供できる。
【0019】小型携帯電話は今後の需要が大きく伸びる
と予想されており、個人個人が小型携帯電話端末を所有
して移動時にこれを携帯することが一般的になると考え
られる。そのような状況になったとき、携帯電話端末の
利用者にその現在位置に即応した情報提供、授受が可能
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の無線電話通信方式の構成図。
【図2】無線チャネルの論理的な割り当て状況を示す
図。
【図3】空きチャネルの中から情報提供中の無線チャネ
ルを端末側へ指示する方法の例を示す図。
【図4】無線基地局の詳細を示すブロック構成図。
【符号の説明】
1 無線基地局 2 携帯電話端末 3 情報提供者 4 交換局 11 無線部 12 交換制御部 13 要求受付部 14 情報蓄積部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一以上の無線基地局を備え、 各々の無線基地局には、 その無線エリア内に存在する無線電話端末に対して無線
    制御チャネルを介して回線設定の制御を行う手段と、 複数の無線チャネルから空きチャネルを選択して対応す
    る無線電話端末との間の通話回線に割り当てる手段とを
    含む無線電話通信方式において、 各々の無線基地局にはさらに、 一以上の無線チャネルが空き状態のときにその無線チャ
    ネルを使用して通話以外の情報を放送する手段と、 その放送を行う無線チャネルを前記制御チャネルを介し
    て各無線電話端末に伝達する手段とを含むことを特徴と
    する無線電話通信方式。
  2. 【請求項2】 無線電話端末は、自己が通話を行ってい
    ないときに前記制御チャネルにより伝達された無線チャ
    ネルの放送を選択的に受信する手段を含む請求項1記載
    の無線電話通信方式。
JP3174027A 1991-07-15 1991-07-15 無線電話通信方式 Pending JPH0522222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174027A JPH0522222A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 無線電話通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174027A JPH0522222A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 無線電話通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522222A true JPH0522222A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15971356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174027A Pending JPH0522222A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 無線電話通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225375A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fujitsu Ltd 情報提供システム
JP2002078021A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nec Corp 情報配信システム及び情報配信方法
KR100434475B1 (ko) * 1997-04-18 2004-07-16 삼성전자주식회사 휴대폰의 무선 정보 서비스 수신장치와 방법
US7401350B1 (en) 1998-03-16 2008-07-15 Fujitsu Limited Local area information terminal device
JPWO2007116570A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 日本電気株式会社 携帯電話システム、無線基地局装置、情報端末、サービス情報提供方法
US8315659B2 (en) 1997-08-15 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
WO2024043058A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 京セラ株式会社 光通信システム、端末装置、及び基地局装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434475B1 (ko) * 1997-04-18 2004-07-16 삼성전자주식회사 휴대폰의 무선 정보 서비스 수신장치와 방법
US8315659B2 (en) 1997-08-15 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
JPH11225375A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fujitsu Ltd 情報提供システム
US7401350B1 (en) 1998-03-16 2008-07-15 Fujitsu Limited Local area information terminal device
JP2002078021A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nec Corp 情報配信システム及び情報配信方法
JPWO2007116570A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 日本電気株式会社 携帯電話システム、無線基地局装置、情報端末、サービス情報提供方法
WO2024043058A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 京セラ株式会社 光通信システム、端末装置、及び基地局装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812950A (en) Cellular telephone system having prioritized greetings for predefined services to a subscriber
US4980907A (en) Telecommunication combination comprising a telepoint and a portable radio terminal
US6097949A (en) Method for providing closed user group service in mobile communication network
US5666650A (en) Split neighbor lists for multiple hyperband capable cellular communications systems
US5509053A (en) Method and apparatus for routing a call to a mobile communication unit in a telepoint communication system
FI103848B (fi) Ryhmäpuhelun ylläpitäminen matkaviestinjärjestelmässä
EP1740004B1 (en) Mobile communication system
JP2001522210A (ja) 発呼者idに基づいて呼に自動応答する方法
JPH0884364A (ja) セルラ電話ネットワークにおける移動局の呼出方法
JP2590754B2 (ja) 移動体通信システムの呼出し方法とその装置
GB2234649A (en) Personal communications systems
JPH0522222A (ja) 無線電話通信方式
AU675876B2 (en) A method and system for providing supplementary services to a mobile station
RU97113519A (ru) Цифровая радиотелефонная система
JPH0113776B2 (ja)
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JPH11308674A (ja) 無線伝送システム
GB2363035A (en) Information sharing in a mobile phone network in which a control node maintains a list of terminals which conform to at least one predetermined criterion
JP3338793B2 (ja) 携帯無線端末位置情報表示方法
JP3044288B2 (ja) 無線通信基本サービスシステム
JP2823047B2 (ja) 移動体無線通信システムにおけるグループ通信時のチャネル割り当て方式
JP2005341276A (ja) 同時送信機能付き携帯電話システム
JP3071539B2 (ja) 構内無線通信端末の公衆通信網直接接続方式
JPH0267829A (ja) 移動無線電話方式
KR100888160B1 (ko) 통신 네트워크 및 방법