JPH01137569A - 密閉形鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents
密閉形鉛蓄電池の製造方法Info
- Publication number
- JPH01137569A JPH01137569A JP62295706A JP29570687A JPH01137569A JP H01137569 A JPH01137569 A JP H01137569A JP 62295706 A JP62295706 A JP 62295706A JP 29570687 A JP29570687 A JP 29570687A JP H01137569 A JPH01137569 A JP H01137569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- plate group
- spacer
- battery
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は密閉形鉛蓄電池の製造方法に関するものである
。
。
従来の技術とその問題点
第5図に従来のy!I造法により製造途中の密閉形鉛蓄
電池の斜視図、第6図に同じく完成品の要部断面図を示
す。
電池の斜視図、第6図に同じく完成品の要部断面図を示
す。
従来の密閉形鉛蓄電池は上記図面に示した如く、ABS
樹脂成型電槽1内に正極板、負極板、セパレータから成
る極板群2を挿入し、各極板の耳部に極板群溶接用櫛型
治具(図示せず)を装着して鉛を補いながら極板の耳を
溶かし、セル間接続部と一体化したストラップ3を形成
している。
樹脂成型電槽1内に正極板、負極板、セパレータから成
る極板群2を挿入し、各極板の耳部に極板群溶接用櫛型
治具(図示せず)を装着して鉛を補いながら極板の耳を
溶かし、セル間接続部と一体化したストラップ3を形成
している。
この様にW!A造される鉛N電池では、電槽1の上面と
ストラップ3との間に極板群溶接用櫛型治具の入る空間
が必要である。電池はこの後、蓋4の内側空間にウレタ
ン系樹脂・エポキシ系樹脂等の接着剤5を流し込み、電
槽と蓋の接着・密封を行なうと同時に、ストラップ部を
接着剤中に沈めて、各セル間のシールを行なう。
ストラップ3との間に極板群溶接用櫛型治具の入る空間
が必要である。電池はこの後、蓋4の内側空間にウレタ
ン系樹脂・エポキシ系樹脂等の接着剤5を流し込み、電
槽と蓋の接着・密封を行なうと同時に、ストラップ部を
接着剤中に沈めて、各セル間のシールを行なう。
さらに、端子部の処理、電解液の注入、安全弁6、介挿
え7の取付は等を経て第6図に示した完成品となる。
え7の取付は等を経て第6図に示した完成品となる。
先に述べた様に、極板の耳部を溶接し、ス1〜うツブ部
を形成する際には、電槽上面とストラップとの間に極板
群溶接用櫛型治具を挿入するため、通常3.5−4m1
m程度の間隔を必要とする。しかし、完成品電池におい
ては、この空間は必要のないもので、むしろ電池の高容
量化への妨げであると同時に、この空間を充填するため
に接着剤が必要であり、電池の価格を上昇させる原因に
もなっていた。
を形成する際には、電槽上面とストラップとの間に極板
群溶接用櫛型治具を挿入するため、通常3.5−4m1
m程度の間隔を必要とする。しかし、完成品電池におい
ては、この空間は必要のないもので、むしろ電池の高容
量化への妨げであると同時に、この空間を充填するため
に接着剤が必要であり、電池の価格を上昇させる原因に
もなっていた。
問題点を解決するための手段
本発明は予め極板群を電槽底面より浮き上がらせた位置
に留まるよう挿入して、電槽上面に極板群溶接用櫛型治
具が入る間隔を確保し、ストラップ形成後に極板群を電
槽底面まで押し込み、電槽と蓋の接着を行なうことによ
り上述の如き問題点を解決したものである、即ち、極板
群を電槽底面より浮き上らせた位置に留める手段として
、ABS樹脂等を薄肉成型した、破壊あるいは変形可能
なスペーサーを電槽内に入れておき、極板群をその上に
挿入する。スペーサーがあるために極板群は電槽の途中
に保持されるので、その状態でストラップ部を形成し、
ストラップ形成後に極板群を強く押し下げてスペーサー
を破壊あるいは偏平に変形させ、電槽底部まで挿入する
ものである。
に留まるよう挿入して、電槽上面に極板群溶接用櫛型治
具が入る間隔を確保し、ストラップ形成後に極板群を電
槽底面まで押し込み、電槽と蓋の接着を行なうことによ
り上述の如き問題点を解決したものである、即ち、極板
群を電槽底面より浮き上らせた位置に留める手段として
、ABS樹脂等を薄肉成型した、破壊あるいは変形可能
なスペーサーを電槽内に入れておき、極板群をその上に
挿入する。スペーサーがあるために極板群は電槽の途中
に保持されるので、その状態でストラップ部を形成し、
ストラップ形成後に極板群を強く押し下げてスペーサー
を破壊あるいは偏平に変形させ、電槽底部まで挿入する
ものである。
実 施 例
第1図に本発明方法により製造途中の密閉形鉛蓄電池の
一実施例を示す。ここに示した密閉形鉛蓄電池はへBS
樹脂成型電槽1の底部にスペーサ8を入れ、正極板、負
極板、セパレータから成る極板群2を挿入し、耳部に極
板群溶接用櫛型治具を当てがい、鉛を補いながら極板の
耳を溶接してセル問接続部と一体になったスラップ3を
形成した状態であり、この後、極板群を強く押し下げて
スペーサーを破壊あるいは偏平に変形させる。
一実施例を示す。ここに示した密閉形鉛蓄電池はへBS
樹脂成型電槽1の底部にスペーサ8を入れ、正極板、負
極板、セパレータから成る極板群2を挿入し、耳部に極
板群溶接用櫛型治具を当てがい、鉛を補いながら極板の
耳を溶接してセル問接続部と一体になったスラップ3を
形成した状態であり、この後、極板群を強く押し下げて
スペーサーを破壊あるいは偏平に変形させる。
前記スペーサーはAS樹脂を肉浮約0.4111Imの
円筒状に形成したもので、弾性を有し、極板群を一定の
高さに位置決めすることができ、さらに強く圧迫するこ
とににって簡単に破壊あるいは偏平に変形させることが
できる。
円筒状に形成したもので、弾性を有し、極板群を一定の
高さに位置決めすることができ、さらに強く圧迫するこ
とににって簡単に破壊あるいは偏平に変形させることが
できる。
第2図にこのようにして製造した完成品電池の要部断面
図を示す。電槽底部に破壊あるいは偏平状に変形したし
たスペーサー8が残っている。第2図を先に述べた従来
の製造方法による密閉形鉛蓄電池の例である第6図と比
較すると、極板群と電槽の高さが高くなり、電池の高容
量化と同時に接着剤5の占める体積が減少している。
図を示す。電槽底部に破壊あるいは偏平状に変形したし
たスペーサー8が残っている。第2図を先に述べた従来
の製造方法による密閉形鉛蓄電池の例である第6図と比
較すると、極板群と電槽の高さが高くなり、電池の高容
量化と同時に接着剤5の占める体積が減少している。
第3図と第4図は別の形状のスペーサーを示したもので
、第4図では円弧状に成型あるいは湾曲させた合成樹脂
薄板製スペーサーを、第4図ではX字状に成型したスペ
ーサーを示す。
、第4図では円弧状に成型あるいは湾曲させた合成樹脂
薄板製スペーサーを、第4図ではX字状に成型したスペ
ーサーを示す。
尚、スペーサーの材質としては極板群を押し下げること
により破壊あるいは変形可能な様に薄肉成型したAS樹
脂・ABS樹脂・ポリエステル・ポリカーボネート等が
使用できる。
により破壊あるいは変形可能な様に薄肉成型したAS樹
脂・ABS樹脂・ポリエステル・ポリカーボネート等が
使用できる。
発明の効果
本発明方法を実施すると同一外形寸法の電池であっても
、より大きい極板群を用い、電池の高容量化を計ること
ができ、完成品電池におけるデッドスペースを少なくす
ることができる。さらには電槽と蓋の接着に使われる接
着剤の量が減少するため、電池を安価に製造することが
できる。
、より大きい極板群を用い、電池の高容量化を計ること
ができ、完成品電池におけるデッドスペースを少なくす
ることができる。さらには電槽と蓋の接着に使われる接
着剤の量が減少するため、電池を安価に製造することが
できる。
第1図は本発明方法により製fi途中の密閉形鉛蓄電池
の一実施例を示す要部断面図、第2図は完成した電池の
断面図、第3図、第4図は本発明方法に用いられる他の
形状のスペーサーを示す斜視図、第5図は従来の製造方
法により製造途中の密閉形鉛蓄電池の斜視図、第6図は
従来のこの種電池の′ls部断面断面図る。 1・・・・・・電槽 2・・・・・・極板群3
・・・・・・ストラップ 4・・・・・・蓋8・・・
・・・スペーサー ラ′ 1 図 才 z z
の一実施例を示す要部断面図、第2図は完成した電池の
断面図、第3図、第4図は本発明方法に用いられる他の
形状のスペーサーを示す斜視図、第5図は従来の製造方
法により製造途中の密閉形鉛蓄電池の斜視図、第6図は
従来のこの種電池の′ls部断面断面図る。 1・・・・・・電槽 2・・・・・・極板群3
・・・・・・ストラップ 4・・・・・・蓋8・・・
・・・スペーサー ラ′ 1 図 才 z z
Claims (2)
- (1)合成樹脂製電槽の底部にスペーサーを配置し、そ
の上に正極板、負極板、セパレータから成る極板群を挿
入し、極板耳部を溶接してストラップ部を形成した後、
極板群を押し下げることにより前記スペーサーを破壊あ
るいは偏平に変形させ、電槽と蓋との接着、電解液の注
入等を行なうことを特徴とする密閉形鉛蓄電池の製造方
法。 - (2)スペーサーとしてAS樹脂・ABS樹脂・ポリエ
ステル・ポリカーボネート等の合成樹脂を薄肉成型した
ものを用いた特許請求の範囲第(1)項記載の密閉形鉛
蓄電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62295706A JPH01137569A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62295706A JPH01137569A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01137569A true JPH01137569A (ja) | 1989-05-30 |
Family
ID=17824103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62295706A Pending JPH01137569A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01137569A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152916A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-08-08 | Gs Yuasa Corp | 蓄電素子及びスペーサ |
-
1987
- 1987-11-24 JP JP62295706A patent/JPH01137569A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152916A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-08-08 | Gs Yuasa Corp | 蓄電素子及びスペーサ |
US10971713B2 (en) | 2011-07-01 | 2021-04-06 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device and spacer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5562741A (en) | Method of making a bipolar battery housing | |
US5326656A (en) | Bipolar battery electrode | |
JPH023267B2 (ja) | ||
JPS63314770A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH01137569A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS6110866A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH033219A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPH03108278A (ja) | 薄形電池 | |
JPS5851665B2 (ja) | 蓄電池 | |
JP2501773Y2 (ja) | 薄形鉛蓄電池 | |
JPH0334256A (ja) | 円筒密閉形アルカリ蓄電池 | |
JP4403795B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JPH0353420Y2 (ja) | ||
JPH0560218B2 (ja) | ||
JPH0464144B2 (ja) | ||
JPH0249639Y2 (ja) | ||
JPH0560217B2 (ja) | ||
JPS5790882A (en) | Manufacture of lead battery | |
JPH0789485B2 (ja) | クラッド式陽極板の製造法 | |
JPH05325921A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS62281260A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS59146149A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS634368Y2 (ja) | ||
JP2002042747A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPH0548590B2 (ja) |