JPH01136780A - 新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤 - Google Patents

新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤

Info

Publication number
JPH01136780A
JPH01136780A JP62295869A JP29586987A JPH01136780A JP H01136780 A JPH01136780 A JP H01136780A JP 62295869 A JP62295869 A JP 62295869A JP 29586987 A JP29586987 A JP 29586987A JP H01136780 A JPH01136780 A JP H01136780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
bisphenol
pressure
sensitive copying
copying paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62295869A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawakami
広幸 川上
Noburu Kikuchi
宣 菊地
Takayuki Saito
斉藤 高之
Toshihide Yamane
山根 敏英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP62295869A priority Critical patent/JPH01136780A/ja
Publication of JPH01136780A publication Critical patent/JPH01136780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なフェノール系重合体及びその製造法並
びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤に関する。
(従来の技術) 一般に感圧複写紙は、を子供与体であるロイコ染料(以
下、染料と称す)と電子受容体(以下。
顕色剤と称す)が反応して着色物質を形成することを応
用したものである。すなわち、染料を非揮発性炭化水素
、有機酸エステル等の溶剤に溶解し。
この溶液をマイクロカプセル化し、支持体の裏面に塗布
した上葉紙と顕色剤を支持体の表面に塗布した下葉紙を
ユニットとし、それぞれの塗布面を対向して加圧すると
、上葉紙に塗布されているカプセルが破壊して染料を溶
解した溶媒が流れ出し。
これが下葉紙に塗布されている顕色剤に接し2発色する
記録紙である。感圧複写紙用顕色剤としては、従来、酸
性白土が使われてきたが、空気中よシ種々の物質を吸着
して発色能力を減退したり。
発色画像の経時的色相変化などに問題があるため。
近年9発色色相の安定なパラ−フェニルフェノールノボ
ラック重合体が多く使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) パラ−フェニルフェノールノボラック重合体U。
該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤の発色性。
耐水、耐光性等の顕色性能は良好であるが、原料として
ホルムアルデヒドを使用しているため、残存ホルマリン
によるホルマリン公害(皮膚刺激による肌アレ等)の問
題がある。
以上の点か゛ら、感圧複写紙用顕色剤用の重合体として
、パラ−フェニルフェノールノボラック重合体と同等若
しくはそれ以上の顕色性能を有し。
原料としてホルムアルデヒドを使用しないフェノール系
重合体が強く望まれている。
そこで9本発明は、上記緒特性を満足する新規なフェノ
ール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する
感圧複写紙用顕色剤を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 第1の発明は一般式(I): 以下余白 H (:式中、Bは、ビスフェノール人の一方の水酸基に対
してオルト位の二個の水素又は両方の水酸基に対してオ
ルト位の水素を一個ずつ合計二個の水素を除いた二価の
ビスフェノールA残基を示し。
繰り返し単位内の2個のインプロピリデン基は互いにベ
ンゼン環のメタ位又はパラ位に結合しておシ、nは平均
0.1〜6の繰シ返し単位数である〕で表されるフェノ
ール系重合体に関する。
第2の発明は、ビスフェノールAとビス(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)ヘンゼントヲ溶媒中で反応させ
ることを%徴とする一般式(I):以下余白 C式中、Bは、ビスフェノールAの一方の水酸基に対し
てオルト位の二個の水素又は両方の水酸基に対してオル
ト位の水素を一個ずつ合計二個の水ンゼン環のメタ位又
はパラ位に結合しておりe”は平均0.1〜6の繰り返
し単位数である〕で表される新規なフェノール系重合体
の製造法に関する。
第3の発明は、一般式(1): 〔式中、Bは、ビスフェノール人の一方の水酸基に対し
てオルト位の二個の水素又は両方の水酸基に対してオル
ト位の水素を一個ずつ合計二個の水素を除いた二価のビ
スフェノールA残基を示し。
繰り返し単位内の2個のインプロピリデン基は互いにベ
ンゼン環のメタ位又はパラ位に結合しており、nは平均
0.1〜6の繰り返し単位数である〕で宍されるフェノ
ール系重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤に関する。
本発明になる一般式(11で表される新規なフェノール
系重合体は9例えばビスフェノールAとビス(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)ベンゼンとを溶媒中でアル
キル化反応触媒下に反応させて得ることができる。
ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンゼンに
は、パラ−ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)
ベンゼンとメタ−ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)ベンゼン力tbl)? これらは単独で又は混会
物として用いることができる。
反応を進行させるのに触媒としてアルキル化反応触媒を
用いることができる。アルキル化反応触媒として陽イオ
ン交換樹脂、ゼオライト、シリカ−アルミナ等の固体酸
などを用いてもよい。反応を不均一系反応で行うよシ、
均一系反応となり操作が容易になる点から、硫酸、塩酸
、りん酸等の鉱酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸
、三弗化ホウ素、三弗化ホウ素の錯体触媒等の無機酸な
どが好ましい。これらのアルキル化反応触媒の使用量は
、ビスフェノールAとビス(1−ヒドロキシ−1−メチ
ルエチル)ベンゼンの合計量に対して0.2〜10重量
%であることが好ましい。0.2重量%未満の場合は9
反応時間が長くなる傾向がある。また、10重量%を超
える場合は反応終了後の触媒の除去が困難となる傾向が
ある。
また9本発明においては、ビスフェノールAとビス(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンゼンとのモル比
をビスフェノールA1.0モルに対してビス(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)ベンゼンt−0,5モル以
上、1.0モル未満として反応させることが好ましい。
ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンゼンが
0.5モル未満であれば、フェノール重合体の分子量が
低下しすぎ。
1.0モル以上であれば、フェノール重合体が必要以上
に高分子量化してしまい、取シ扱いが困難となる傾向が
ある。
反応温度は、90〜130℃が好ましい。反応温度が9
0℃未満である場合1反応の進行が遅く。
また2反応温度が130℃を超える場合、生成するフェ
ノール重合体が着色し易くなる傾向がある。
本発明では2反応の進行とともに、水が生成するので、
水と用いた溶媒との共沸温度で反応を行うことがよシ好
ましい。
ここで用いる溶媒としては、n−ヘキサン、シクロヘキ
サン等のパラフィン系溶媒、アセトン。
メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、メタノール、エ
タノール等のアルコール系i媒、ベンゼン。
トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族溶媒な
どを挙げることができる。水と共沸組成を形成し、生成
する重合体を溶解させ、しかもそれ自身は反応に関与し
ない溶媒である点から、ベンゼン、トルエン、キシレン
、クロロベンゼン等の芳香族溶媒が好ましい。
反応終了後は、水あるいは水酸化ナトリウム。
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
等の1〜2%希アルカリ水溶液で反応液を水洗あるいは
中和水洗して触媒を除去する方法。
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酸化マグネシウ
ム等のアルカリ粉末を加え、攪拌の後、中和塩をp遇す
る方法、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モ
ルホリン等のアミンを加え。
触媒を中和する方法等で後処理することができる。
触媒の中和水洗除去、中和後の濾過による除去あるいは
中和を終えた反応液は、そのまま加熱減圧下に反応溶媒
を除去することができる。
このようにして得られる本発明の7工ノール系重合体は
、無色あるいは淡黄色の非結晶性樹脂組成物であシ、一
般式(11中のnが数平均分子量に基づいて平均0.1
〜6の重合体である。数平均分子量は300〜2500
のものが好ましい。
本発明の感圧性複写紙用顕色剤は、前記のフェノール系
重合体を必須成分とする。
本発明の感圧性複写紙用顕色剤は、前記フェノール系重
合体を単独で使用してもよいし、これと公知の材料とを
組会せて使用してもよい。
感圧性複写紙用顕色剤を、感圧性複写紙の下葉紙用の支
持体にコーティングして感圧性複写紙の下葉紙を調整す
る方法としては、(1)感圧性複写紙用顕色剤を含有す
る水性懸濁液を用いた水性塗料を紙等の支持体にコーテ
ィングする方法、(2)感圧性複写紙用顕色剤をM機溶
剤1例えばアセトン。
メチルエチルケトン、酢酸エチル等に溶解したものを支
持体に塗布する方法または(3)抄紙時に感圧性複写紙
用顕色剤を漉き込む方法等尚該業種間で公知の方法が使
用できるが、−船釣には(1)または(2)、特に(1
)の方法が、溶剤揮散にともなう安全性あるいは生産性
の見地から有利である。
水性塗料の!!造は9本発明のフェノール系重合体含有
する感圧性複写紙用顕色剤を分散剤の存在下に、サンド
グラインディングミル、ボールミル。
アトランター等で分散させて得た水性懸濁液のほかに、
感圧性複写紙の下葉紙の紙面特性を#4整するための(
1)無機または有機顔料、(2)顔料分散剤。
(3)バインダー又は(4)その他の各種添加剤、を混
合して行われる。水性塗料において、(1)無機または
有機顔料としてはカオリン、メルク、ベントナイト、炭
酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チ
タン、酸化亜鉛、ポリスチレンエマルジョン、尿素−ホ
ルムアルデヒド樹脂等が、(2)顔料分散剤としては、
メタリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ、トリポリ
リン酸ソーダ等のリン酸塩、ポリアクリル酸ソーダ等の
ポリカルボン酸塩等が、(3)バインダーとしては、酸
化でん粉。
カゼインゼラチン、ポリビニルアルコール、カルボキシ
メチルセルローズ、スチレンブタジェンラテックス(S
BRラテックス)、メチルメタクリレ−ドブメジエンラ
テックス(MBRラテックス)。
酢酸ビニル共重合体エマルジョン等が、(4)その他の
各種添加剤としては、螢光増白剤、消泡剤、粘度調節剤
、潤滑剤等が使用される。
(実施例) 次に本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例1 油水分離器を取り付けたt、oooml!のガラス製三
つロフラスコに、ビスフェノールA2539(1,11
モル)、メタ−ビス(l−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)ベンゼン14a89(0,74モルL  )ルエン
19&4g及びパラトルエンスルホン酸9.9gを仕込
み、攪拌しながら昇温した。
フラスコ内の温度が95℃になった時点で水がトルエン
と一緒に留出し始めた。フラスコ内の温度′t″110
℃のまま6時間反応を行った。この時留出した水の量は
26.6 mlであり、メタ−ビス(1−ヒドロキシ−
1−メチルエチル)ベンゼンははぼ完全に反応したこと
を確認した。
反応終了後、フラスコ内の反応液を21!の分液ロート
へ移し、これにトルエン1509を加えた後、イオン交
換水で5回洗浄を繰り返してパラトルエンスルホン#1
を除去した。このトルエン溶液をエバポレーターにかけ
、溶媒トルエンを完全に除去し、淡黄色の重合体287
gを得た。
この重合体をゲルパーミュエーションクロマトグラフイ
ー(GPC)で分析したところ、標準ポリスチレン換算
で数平均分子量が330(これに基づく一般式(1)中
のnが平均0,3)であシ2重量平均分子量が530(
これに基づく一般式(11中のnが平均0.8)の重合
体であった。そのGPCクロマトグラムを第1図に示す
また、環球式軟化点測定器で軟化点を測定したところ、
軟化点は89℃であった。
ま念、d・−DM80を溶媒としてNMR,スペクトル
を分析したところ、ビスフェノールA及びメタ−ビス(
1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンゼンに基づく
6個のメチル基のシグナルが0.9〜1.9I)I)m
付近に存在し、ベンゼン環に基ツくシグナルが6.4〜
7.4ppm 付近、ビスフェノール人の2個の水酸基
に基づくシグナルが9.lppm付近に存在し、このプ
ロトン積分強度比を測定したところ、18:10:2で
あり、一般式(1)で表わされる重合体であることが確
認された。
そのNMRスペクトルを第2図に示す。
水aOgと酸化デンプン(玉子製紙■製王子エースB)
109を95℃で30分間加熱攪拌して得られた物*1
.zsgを50℃の温水it、ssgに溶解した。これ
に上記の重合体1.09.炭酸カルシウム5.09,5
0%5B)t、ラテックス(旭化成工業■DL−620
)0.79を加え、ボールミルで2時間粉砕し感圧複写
紙用顕色剤の水性塗料を得た。これを0.1 M厚の白
色紙にコーティング。
風乾し、下葉紙を得た。
このようにして得られた下葉紙と市販の感圧複写紙用上
葉紙(十條製紙■製染料S−205黒色発色系)を重ね
、金属ロールで圧着し1発色濃度及び太陽光に暴露した
時の発色濃度の経時変化をマクベス反射礒度計(酒田商
会製RD−514型)で測定した。測定結果を第1表に
示す。なお、マクベス値が大きい根元色性が優れている
ことを示す。
実施例2 ビスフェノールAを216.69 (0,95モル)。
メタ−ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベン
ゼンを175.49(0゜90モル)、トルエンi 1
96.09及ヒバラドルエンスルホン酸を9.89とし
た以外は実施例1と同様の操作を行い、淡黄色の重合体
355gを得た。この重合体をGPCで分析したところ
、標準ポリスチレン換算で数平均分子量が560(これ
に基づく一般式(1)中のnが0.9)であυ9重量平
均分子量が1,000(これに基づく一般式(11中の
nが2−0)の重合体であった。
また、環球式軟化点測定器で軟化点を測定したところ、
軟化点は94℃であった。
実施例1と同様にしてNMRスペクトル分析したところ
、一般式(11で表わされる重合体であることが確認さ
れた。
実施例1で得られた重合体の代わりにここで得られた樹
脂を用いる以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙用
顕色剤を得、感圧複写紙を作成し。
発色濃度の測定した。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同様のフラスコに、ビスフェノールA I 
77.8 g (0,78%ル)、  )ルエン361
.9g、ハラ)ルエンスルホン酸0.4 s g及ヒ4
− /トキシフェノール0.069を仕込み、攪拌しな
がら昇温した。フラスコ内の温度が100℃になっり時
点でジビニルベンゼンとエチルビニルベンゼンとの混合
物(ジビニルベンゼンsomt%)63.4g(ジビニ
ルベンゼンが0.39モル)全10分間かけて滴下した
。その後、フラスコ内の温度を105℃とし、7時間反
応を行った。
反応終了後、フラスコ内の反応液を21の分液ロートへ
移し、これにトルエンtsogを加えた後、イオン交換
水で5回洗浄を繰り返してパラトルエンスルホン酸を除
去した。このトルエン溶液をエバポレーターにかけ、溶
媒トルエンを完全に除去し、淡黄色の重合体220gを
得た。この重合’A”k ’y’ルパーミュエーション
クロマトグラフイーで分析したところ、標準ポリスチレ
ン換算で数平均分子量が6291重量平均分子量が1,
750の重合体であった。
実施例1で得られた重合体の代わシにここで得られ′f
c重会重金体いる以外は、実施例1と同様にして感圧複
写紙用顕色剤を得、感圧複写紙を作成し2発色濃度を測
定した。結果を第1表に示す。
比較例2 ビスフェノールA127.79(0,56モル)。
トルエン40!19.バラトリエンスルホン酸0.40
9.4−メトキシフェノール0.079及びジビニルベ
ンゼンとエチルビニルベンゼンとの混合物(ジビニルベ
ンゼン57重量%)72.89(ジビニルベンゼンが0
.32モル)を用いり以外は、比較例1と同様の操作を
行い、淡黄色の重合体185gを得た。この重合体をゲ
ルパーミュエーションクロマトグラフイーで分析したと
ころ。
標準ポリスチレン換算で数平均分子量は663゜重量平
均分子室は1,711の重合体であった。
また、環球式軟化点測定器で軟化点を測定したところ、
軟化点は98℃であった。
実施例1で得られた重合体の代わシにここで得られた重
合体を用いる以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙
用顕色剤を得、感圧複写紙を作成し2発色濃度の測定値
を第1表に示す。
比較例3 実施例1で得られた重合体の代わシにビスフェノールA
ノボラック樹脂(犬日本インキ化学工業■製EXB−3
020)を使用した以外は、実施例1と同様にして感圧
複写紙用顕色剤を得、感圧複写紙を作成し1発色濃度の
測定した。結果を第1表に示す。
比較例4 市販の下葉紙(十條製紙■製パラーフェニルフェノール
ノボラック樹脂使用)を使用した以外は。
実施例1と同様にして感圧複写紙を作成し2発色濃度の
測定値を第1表に示す。
第1責 亭 残存ホルマリンの有無はJIS K 1502に準
じて調べた。
本発明になる実施例1及び2で得られたフェノール系重
合体は、原料としてホルムアルデヒドを使用しておらず
、残存ホルマリンによる公害を起こさない。また、実施
例1及び2で得られたフェノール系重合体含有する感圧
紙用顕色剤を含有する水性塗料を塗布した感圧複写紙は
、優れた発色性及び耐光性を示す。
一万、比較例1及び2で得られた重合体はホルムアルデ
ヒドを使用しておらず、残存ホルマリンによる公害は起
こさないが、初めから発色性が著しく劣る。比較例3で
は、残存ホルマリン公Wを起こし、また初めから発色性
が著しく劣る。比較例4では、ある程度の発色性及び耐
光性を示すが。
残存ホルマリンによる公害を起こす。
(発明の効果) 第2の発明によって得られる第1の発明に係る新規なフ
ェノール系重合体を含有する5g3の発明の感圧複写紙
用顕色剤を使用した感圧複写紙は。
ホルマリン公害を起こさず発色性、耐光性等の顕色性能
に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られた重合体のGPCクロマト
グラム及び検1に線を示し、第2図は実施例1で得られ
た重合体のNMRスペクトルを示す。 代理人 弁理士 若 林 邦 彦   、゛)ノ ・ニュー′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Bは、ビスフェノールAの一方の水酸基に対し
    てオルト位の二個の水素又は両方の水酸基に対してオル
    ト位の水素を一個ずつ合計二個の水素を除いた二価のビ
    スフェノールA残基を示し、繰り返し単位内の2個のイ
    ソプロピリデン基は互いにベンゼン環のメタ位又はパラ
    位に結合しており、nは平均0.1〜6の繰り返し単位
    数である〕で表される新規なフェノール系重合体。 2、ビスフェノールAとビス(1−ヒドロキシ−1−メ
    チルエチル)ベンゼンとを溶媒中で反応させることを特
    徴とする一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Bは、ビスフェノールAの一方の水酸基に対し
    てオルト位の二個の水素又は両方の水酸基に対してオル
    ト位の水素を一個ずつ合計二個の水素を除いた二価のビ
    スフェノールA残基を示し、繰り返し単位内2個のイソ
    プロピリデン基は互いにベンゼン環のメタ位又はパラ位
    に結合しており、nは平均0.1〜6の繰り返し単位数
    である〕で表される新規なフェノール系重合体の製造法
    。 3、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Bは、ビスフェノールAの一方の水酸基に対し
    てオルト位の二個の水素又は両方の水酸基に対してオル
    ト位の水素を一個ずつ合計二個の水素を除いた二価のビ
    スフェノールA残基を示し、繰り返し単位内の2個のイ
    ソプロピリデン基は互いにベンゼン環のメタ位又はパラ
    位に結合しており、nは平均0.1〜6の繰り返し単位
    数である〕で表される新規なフェノール系重合体を含有
    する感圧複写紙用顕色剤。
JP62295869A 1987-11-24 1987-11-24 新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤 Pending JPH01136780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295869A JPH01136780A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295869A JPH01136780A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136780A true JPH01136780A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17826236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295869A Pending JPH01136780A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508947A (ja) * 1995-07-12 1999-08-03 ジョージア−パシフィック・レジンズ・インコーポレーテッド アラルキル化反応によって製造されたフェノール性ポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508947A (ja) * 1995-07-12 1999-08-03 ジョージア−パシフィック・レジンズ・インコーポレーテッド アラルキル化反応によって製造されたフェノール性ポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268878B1 (en) Salicylic acid copolymers and their metal salts, production process thereof, color-developing agents comprising metal salts of the copolymers and color-developing sheets employing the agents
AU593173B2 (en) Production process of multivalent metal-modified salicylic acid resins, color-developing agents using the resins and suited for use in pressure-sensitive copying paper sheets and pressure-sensitive copying paper units employing the agents
DE3317559A1 (de) Druckempfindliches oder waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
EP0283924B1 (en) Aqueous suspension and preparation method thereof
EP0012112B1 (en) Pressure-sensitive or heat-sensitive recording material
JPH01136780A (ja) 新規なフエノール系重合体及びその製造法並びに該重合体を含有する感圧複写紙用顕色剤
US4238130A (en) Pressure-sensitive or heat-sensitive recording material
JP3105354B2 (ja) 顕色剤組成物、水性懸濁液及びそれを用いた感圧複写紙用顕色シート
CA1134835A (en) Chromogenic propenylenesulfone compounds
JPS6014718B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
US5447901A (en) Color-developing compositions and their use
JPS6014716B2 (ja) 感圧複写シ−ト用顕色剤組成物
JPH01133780A (ja) サリチル酸樹脂多価金属化物の製造方法
JP2624286B2 (ja) 水性懸濁液
JPH0819216B2 (ja) サリチル酸樹脂、その多価金属化物、その製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用
JPH0258574A (ja) フレオラン化合物および記録材料
JP2598797B2 (ja) 水性懸濁液
JP2598798B2 (ja) 水性懸濁液
JPS6028675B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物およびその製造方法
JPS62176875A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPH02136282A (ja) 感圧複写紙用顕色剤
JPH05286234A (ja) 顕色剤組成物及びその用途
JPS6023788B2 (ja) フエノールホルムアルデヒド重合体水性懸濁液の製造方法
JPS6341748B2 (ja)
JPS6353092A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト