JPH01135111A - 障害ノイズ抑圧用回路装置 - Google Patents

障害ノイズ抑圧用回路装置

Info

Publication number
JPH01135111A
JPH01135111A JP63220587A JP22058788A JPH01135111A JP H01135111 A JPH01135111 A JP H01135111A JP 63220587 A JP63220587 A JP 63220587A JP 22058788 A JP22058788 A JP 22058788A JP H01135111 A JPH01135111 A JP H01135111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
switch
circuit
negative feedback
electronic switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63220587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877159B2 (ja
Inventor
Friedrich Schmitz
フリードリツヒ・シユミツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH01135111A publication Critical patent/JPH01135111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877159B2 publication Critical patent/JP2877159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/26Modifications for temporary blocking after receipt of control pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/04Modifications of control circuit to reduce distortion caused by control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオ装置のスイッチオンおよびスイッ
チオフ時の障害ノイズの抑圧用回路装置であって、その
際増幅器の出力側に、その負荷インピーダンスに対し直
列に、また負帰還回路内にそれぞれ1つの電子スイッチ
の設けられている障害ノイズ抑圧用回路装置に関する。
従来の技術 この種の装置では、障害ノイズを抑圧するいわゆるミュ
ート回路を組込むのが通常である。
障害ノイズは例えばスイッチオンおよびオフ時に不快な
りリック音として聴取される。障害ノイズは例えば1つ
の受信チャネルを別の受信チャネルに切換える際にも発
生する。なぜなら所定の時定数を以て形成される新たな
同調電圧により、通過掃引走査した同調電圧領域に相応
する送信局が順次聴取されるからである。ミュート回路
により、放送局間雑音として不快なノイズの原因となる
障害も抑圧される。
この種の障害ノイズを抑圧するために増幅器の出力側に
リレーまたは電子スイッチを設け、これらにより増幅器
ビ遮断または短絡することが公知である。リレーの使用
は技術的に良好な作用をもたらすが、しかしこれにはコ
ストがかかり、また時間の経過と共にリレー接点の汚染
のため切換が完壁に動作しなくなる。スイッチングトラ
ンジスタはこれに対し格段に価格が安いが別の欠点があ
る。すなわち、80dBの減衰乞得るためには、直列抵
抗2介してアース電位に接続された少なくとも2つのト
ランジスタが必要である。この直列抵抗は少なくとも3
00Ωの値乞有しており、そのため増幅器の出力抵抗は
不利なことに少なくとも500Ωに増大する。2■まで
の出力電圧でひずみ率乞僅かに保持するためには、スイ
ッチングトランジスタに対して4〜5■の負のバイアス
電圧が必要である。比較的に大きな出力電圧は得られな
い。ミュート減衰値はせいぜい80 aBまでしか達成
できない。さらにミュート動作から再生動作へ切換える
時に強いひずみが発生する。
2つのバイポーラ電子スイッチを増幅器の負荷抵抗に対
し直列に、また増幅器の負帰還回路にそれぞれ設けるこ
とが公知である。ここでは増幅器は、増幅動作でもミュ
ート動作でも、例えば40dBの所定の増幅度2有する
。負荷インピーダンスに対し直列に接続された電子スイ
ッチの非線型性により、また電子スイッチの有限抵抗の
ためこの電子スイッチに非線型ひずみが発生する。この
ひずみは負帰還によっては完全に除去することができな
い。電子スイッチビ制御するためにこの場合、非常にコ
ストのかかる制御回路が必要である。この制御回路は集
積化回路技術によらなければ技術的に意味がない。
なぜならこの回路は個別素子によっては過度に大きなコ
ストを要するので有利、得策でないからである(ヨーロ
ッハ特許第0 095 774号)。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、コスト上著しく有利であって且格段に
大きな減衰度が得られ、無ひずみで動作するミュート回
路ビ提供することである。
実施例 以下本発明を図面を用いて説明する。
第1図には本発明の基本構成が示されている。
増幅器■の入力側■1には増幅さるべき入力電圧Uiが
印加される。出力側0は負帰還抵抗R()を介して増幅
器Vの反転入力側■2に接続されている。負荷インピー
ダンスRLは電子スイッチT1乞介して増幅器■の出力
側0に接続される。負荷インピーダンスRLと接続され
たスイッチT1の接続は別の電子スイッチT2を介して
増幅器Vの反転入力側■2と接続されている。
2つの電子スイッチT1とT2は別個の電界効果トラン
ジスタFETもしくはMOSFETまたはバイポーラト
ランジスタから構成することができる。またこのスイッ
チは集積化アナログスイッチの形で、例えばモトローラ
社の集積スイッチ4066のように統合することもでき
る。
増幅動作ではスイッチ(FET ) T 1 ’&介し
て有効電流が負荷インピーダンスからアースへ流れる。
その際ドレーン−ソース区間には非線型ひずみが発生す
る。スイッチ(FET ) T 2 w介してスイッチ
T1の出力側は増幅器Vの負帰還ループ内にある。FE
Tに原因するひずみは演算増幅器として動作する増幅器
■により補償される。
増幅器■の反転入力側■2の高い入力抵抗のため、スイ
ッチ(FET ) T 2には実際上電流の流れること
はない。従ってこのスイッチT2がひずみ出力を送出す
ることはない。スイッチT1のドレーン−ソース区間の
ひずみは完全に補償されるから、負荷インピーダンスR
Lに対するソース抵抗としての出力抵抗は実質的にOΩ
である。
ミュート動作では、例えば制御線路りでの適当な電位を
用いた切換器の形で簡単に構成された制御回路Cの操作
によりスイッチT1とT2は共に遮断される。この時負
帰還ループは抵抗RG7介して、つまり出力側から反転
入力側への直流経路2介して閉じられる。スイッチT1
とT2はこの場合非常に高抵抗であるから、中央の周波
数領域では10 [1dBの値に達する非常に大きな減
衰が得られる。増幅器■の最大出力電圧は電界効果トラ
ンジスタの動作パラメータにより定められる。電界効果
トランジスタの自己遮断作用により、すなわち電界効果
トランジスタは動作電圧が加わらないと高抵抗が生じ、
増幅器Vの投入接続の際特に有利である。なぜなら当該
回路の出力側は非常に犬の高抵抗により、先行する回路
のスイッチオンパルスの作用を受けないように分離され
ているからである。
第2図は第2の回路例を示す。その際同じ構成部分に対
しては第1図に相応する参照番号乞  。
用いる。
ここでは増幅器■に出力段Pが後置接続されている。そ
の際増幅器■は例えばVU= 26 (iBの電圧増幅
度7有し、後置接続された電力増幅器Pの増幅度はOd
Bである。増幅器は抵抗R1とR2を介して負帰還され
る。ミュート動作中、すなわちスイッチT2が遮断され
ている際に負帰還ループが遮断されないようにするため
に(そのように遮断されると増幅器はその増幅度が高ま
り、限界領域へ制御されることとなる)、インバータエ
乞介して制御回路Cにより導通制御されるスイッチT3
Y設ける。スイッチT1は電界効果出力トランジスタで
ある。
説明した回路は冒頭に述べた従来技術に対し、ミュート
動作に対してバイアス電流ないしパイアス電圧が不要で
あるという利点2有する。これは回路が動作状態にセッ
トされかつまだ供給電圧が形成されていない場合に重要
である。回路は僅かな内部抵抗のみ乞有し、ひずみ率は
実質的に存在しない。回路は高い耐電圧7有する。
障害ノイズはミュート回路が作用するときに完全に除去
される。
第6図は第1図による回路装置の別の変型実施例である
。ここでは増幅器Vの出力側と負帰還分岐に、それぞれ
コンデンサC1と02がそれぞれ放電抵抗R3とR4?
伴って接続されている。それにより、増幅器■をアース
を基準とする電圧のみによって駆動することが可能であ
る。入力側■′1には2つの同じ大きさの抵抗R5とR
6からなる分圧器が接続されている。
発明の効果 本発明により、コストが安く、格段に大きな減衰が得ら
れ、しかも無ひずみで動作するミュート回路が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1実施例の回路図、第2図は本
発明による第2実施例の回路図、第3図は第1実施例の
変型実施例の回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、増幅器の出力側にてその負荷インピーダンスに対し
    直列に、またその負帰還回路内にそれぞれ1つの電子ス
    イッチの設けられた、オーディオ装置のスイッチオンお
    よびスイッチオフ時の障害ノイズ抑圧用回路装置におい
    て、負帰還回路に設けられた電子スイッチ(T2)は、
    負荷インピーダンス(RL)と直列に接続された電子ス
    イッチ(T1)の、負荷インピーダンスに接続された接
    点と、増幅器(V)の反転入力側(I2)との間に挿入
    接続されていることを特徴とする障害ノイズ抑圧用回路
    装置。 2、電子スイッチ(T1、T2)は1つの共通の制御線
    路(L)を介して共に投入および遮断可能である請求項
    1記載の回路装置。 3、電子スイッチ(T2)は、負帰還回路内にある負帰
    還抵抗(RG)を介して電子スイッチ(T1)に並列に
    接続されている請求項1または2記載の回路装置。 4、ミュート動作中は、電力増幅段(P)の出力側から
    前置接続された電圧増幅器(V_U)の反転入力側への
    負帰還ループを閉じる別の電子スイッチ(T3)が設け
    られている。請求項1記載の回路装置。 5、増幅器(V)は動作時にV_U=0dBの増幅度を
    有する請求項1、2または3のいずれかに記載の回路装
    置。
JP22058788A 1987-09-04 1988-09-05 障害ノイズ抑圧用回路装置 Expired - Fee Related JP2877159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873729656 DE3729656A1 (de) 1987-09-04 1987-09-04 Schaltungsanordnung zur unterdrueckung von stoergeraeuschen
DE3729656.6 1987-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135111A true JPH01135111A (ja) 1989-05-26
JP2877159B2 JP2877159B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=6335263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22058788A Expired - Fee Related JP2877159B2 (ja) 1987-09-04 1988-09-05 障害ノイズ抑圧用回路装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4864155A (ja)
EP (1) EP0307641B1 (ja)
JP (1) JP2877159B2 (ja)
KR (1) KR960016811B1 (ja)
AT (1) ATE82094T1 (ja)
DE (2) DE3729656A1 (ja)
DK (1) DK487088A (ja)
ES (1) ES2035895T3 (ja)
GR (1) GR3006959T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276806A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Kenwood Corp ミューティング回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255094A (en) * 1990-10-10 1993-10-19 Thomson Consumer Electronics, S.A. Muting circuit for eliminating transient signals generated due to power supply turn-on and turn-off
US5448188A (en) * 1990-11-30 1995-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing device for providing a signal corresponding to an input signal and for providing a signal which does not correspond to the input signal
US5119016A (en) * 1991-03-29 1992-06-02 At&T Bell Laboratories Clamp limiter circuit with precise clamping level control
CA2080050C (en) * 1991-10-09 1997-01-21 Hidehiko Norimatsu Power supply controller and frequency synthesizer using the same
DE19755164B4 (de) * 1996-12-18 2012-01-05 Siemens Ag Leistungsstufe eines Verstärkers/Senders
WO2002013380A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Maxim Integrated Products, Inc. Methods and apparatus for muting the output of amplifier circuits
DE102009041999A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Headset und Kopfhörer
US9473132B2 (en) * 2013-11-25 2016-10-18 Flextronics Ap, Llc High speed sync FET control
TWI581167B (zh) * 2016-03-29 2017-05-01 矽創電子股份有限公司 雜訊抑制電路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32278A (en) * 1861-05-14 James p
US3582675A (en) * 1968-05-03 1971-06-01 Teledyne Inc Electronic switching arrangement
NL166162C (nl) * 1971-05-14 1981-06-15 Philips Nv Versterkerschakeling met regelbare versterking.
JPS5323067Y2 (ja) * 1972-05-27 1978-06-15
JPS5524284B2 (ja) * 1972-10-04 1980-06-27
JPS52119108A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Sansui Electric Co Muutuning device
GB2002204B (en) * 1977-08-06 1982-01-27 Licentia Gmbh Dynamic compression or expansion circuits
US4194165A (en) * 1978-06-28 1980-03-18 Skulski Peter J Miniature guitar amplifier
JPS5918761Y2 (ja) * 1978-09-12 1984-05-30 日本電気株式会社 Fm受信機のミュ−ティング回路
JPS55141321U (ja) * 1979-03-26 1980-10-09
DE2931144A1 (de) * 1979-08-01 1981-02-19 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum beseitigen des ein- und ausschaltknackens bei einem verstaerker
JPS5672510A (en) * 1979-11-20 1981-06-16 Toshiba Corp Muting circuit
JPS5715416U (ja) * 1980-06-25 1982-01-26
GB2083723B (en) * 1980-09-05 1984-06-27 Philips Electronic Associated Electronic analogue switching device
DE3127278C1 (de) * 1981-07-10 1982-12-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen NF-Verstaerker fuer ein Fernsehgeraet
US4428008A (en) * 1982-04-02 1984-01-24 Ampex Corporation Electronic switching circuit for use in magnetic head drives
JPS58209210A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 増幅器
US4585956A (en) * 1982-09-29 1986-04-29 At&T Bell Laboratories Switched capacitor feedback sample-and-hold circuit
JPS60106223A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Toko Inc ミユ−テイング機能を具えたスイッチ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276806A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Kenwood Corp ミューティング回路

Also Published As

Publication number Publication date
GR3006959T3 (ja) 1993-06-30
DK487088A (da) 1989-03-05
US4864155A (en) 1989-09-05
EP0307641B1 (de) 1992-11-04
DE3875681D1 (de) 1992-12-10
JP2877159B2 (ja) 1999-03-31
KR890005991A (ko) 1989-05-18
ES2035895T3 (es) 1993-05-01
EP0307641A1 (de) 1989-03-22
KR960016811B1 (ko) 1996-12-21
ATE82094T1 (de) 1992-11-15
DK487088D0 (da) 1988-09-01
DE3729656A1 (de) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100461969B1 (ko) Cmos 공정을 통해 구현된 지수함수 발생기 및 그를이용한 가변이득증폭기
US6215355B1 (en) Constant impedance for switchable amplifier with power control
US20030214357A1 (en) Broadband variable gain amplifier with high linearity and variable gain characteristic
US4015212A (en) Amplifier with FET having gate leakage current limitation
KR20040048988A (ko) 연산 증폭기 및 연산 증폭기 회로
JPH01135111A (ja) 障害ノイズ抑圧用回路装置
JPH05259765A (ja) 高周波高出力増幅装置
JP4405113B2 (ja) 利得可変増幅回路
US3737678A (en) Limiters for noise reduction systems
US4491800A (en) Switching circuit operable as an amplifier and a muting circuit
KR20040047171A (ko) 스위치 모드 동작을 하는 선형성이 우수한 광대역 가변이득 증폭기
JPH0224042B2 (ja)
US6400933B1 (en) Amplifier
JPH07312525A (ja) 広帯域定インピーダンス増幅器
JPS5545264A (en) Switch circuit
JP2002217648A (ja) バイパス回路内蔵型増幅器
US4463318A (en) Power amplifier circuit employing field-effect power transistors
KR102142816B1 (ko) 증폭기 출력 전력 제한 회로
US5166983A (en) Mute circuit for audio amplifiers
US3467868A (en) Automatic muting networks for signal seeking receivers
US7821342B2 (en) Device comprising a feedback-less gain controlled amplifier
US6693492B2 (en) Variable gain low-noise amplifier and method
JP3108712U (ja) 可変利得増幅回路
JPS645371Y2 (ja)
JP3833089B2 (ja) 可変利得増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees