JPH01135092A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH01135092A
JPH01135092A JP29331987A JP29331987A JPH01135092A JP H01135092 A JPH01135092 A JP H01135092A JP 29331987 A JP29331987 A JP 29331987A JP 29331987 A JP29331987 A JP 29331987A JP H01135092 A JPH01135092 A JP H01135092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
wiring board
printed wiring
conductor layer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29331987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Oshima
勤 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29331987A priority Critical patent/JPH01135092A/ja
Publication of JPH01135092A publication Critical patent/JPH01135092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線板の製造方法に係り、特に熱可塑性樹
脂を射出成型して基板とする印刷配線板の製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の印刷配線板の製造方法としては、例えば
「ネプコン ウェスビ86 (NEPCONWEST’
86)Jの「アディティブ プロセシニズ3−D  モ
ールデッド サーキット パッケージ(ADDITIV
E  PROCESSES  3−DMOLDEDCI
RCUIT PACKAGE)Jの中で紹介されていJ
eC・ る(1)「ホトセレクティプ プロセス(Photos
e慣vePlating Process)Jや(2)
「モールド”nプレートプロセス(mold−n −P
late process)Jがあった。
前記(1)の製造方法は、第3図(a)のごとく、表面
に凹凸が存在する基板1の表面に紫外線に対する感受性
を持つ銅触媒6を付着させる工程と、次に第3図(b)
のごとく表面の凹凸に合わせて設計され露光される部分
がスリット9となっている立体型フォトマスク7をかぶ
せて露光する工程と、次に第3図(c)のごとく未露光
部分を洗い流す工程と、次に第3図(d)のごとく無電
解めっきより導体層4を形成する工程とから成っている
一方前記(2)の製造方法は、第4図(atのどと(、
触媒入りの熱可塑性樹脂1aを導体パターンが形成され
るべき部分が突起8になるように射出成型する工程と、
次に第4図(b)のごとく前記成型物の周囲を包み込み
、かつ前記突起部8の表面が表われるように熱可塑性樹
脂1bを成型する工程と、次に第4図(c)のごとく無
電解めっきにより触媒入り熱可塑性樹脂が表面に表われ
ている部分に導体層4を形成する工程とから成っている
。これらの印刷配線板の製造方法は、複雑な形状をした
立体的な配線板を製造する事が目的である。
この立体的な印刷配線板は、製品の形状を自由に設計で
き、製品のボディーを兼ねる事により、配線板以外の機
能部品の占有できる空間を拡大でき、配線板表面にSM
D用の(ぼみやコネクタ。
スタンドオフ等を設ける事ができる等数々の利点を持つ
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし前述のような製造方法では以下のような欠点があ
る。
筐ず前記(1)の製造方法では、フォトマスク7の細い
スリットの加工が困難な事や、マスク7と基板lとが密
着しないために、ライン及びスペース幅が0.5 mm
以下の回路形成は困難であった。父、マスク7が複雑な
形状をしているため、加工費にコストがかかり、その結
果として安価な基板を製造する事かできなかった。
次に前記(2)の製造方法では、第一の成型において、
突起8を細くできないため、前記と同様1mn+乃至2
mm以)の導体パターンは不可能である。又樹脂に触媒
を混入さゼるため、絶縁抵抗が劣化する事や、樹脂と金
型が2種類必要なため、製造コストが高くつ(欠点があ
った。
本発明の目的は、前記欠点が解決され、細いスリットの
加工が容易で、細い導体パターンを形成することができ
るようにした印刷配線板の製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の印刷配線板の製造方法の構成は、導体となるべ
き部分が溝となるように設計された金型に熱り、1′塑
性樹脂を射出成型して基板とする工程と、無電解めっき
tが1して前記基板表面に導体層を形成する]工程と、
前記導体層表面に液体エツチングレジストを塗布する工
程と、前記エツチングレジストを硬化させた後、前記溝
上以外のエツチングレジストを除去する工程と、前記溝
上以外の前記縛木層の露出部分をエツチング除去する工
程と、残りの前記エツチングレジストを除去する工程と
を備えていることを特徴とする。
〔実施例〕
次(て本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至第1図(elは不発明の第1の実施例
の印刷配線板の製造方法を工程I1Mに示した印刷配線
板の断面図である。本実施例の印刷配線板の製造方法は
、−t−r第1図(alのごとくスルーホール用の孔2
及び導体回路形成用の貨3が設けられるように設計され
た金型を用いて熱可塑性樹脂を射出成型し、基わ1とす
る。次に第1図(blのごとく、基板1に無゛チ1.解
めっQを施して、導体層4を形成する。導体層4の厚さ
は0.5μm乃至5μmが望ましい。
次いで第1図(clのごとく、アルカリ溶解型エツチン
グレジスト5を例えはロールコータ−を用いて孔2.溝
3内に充填し、80℃の熱風乾燥炉中に10乃至20分
入れて硬化させる。次いで第1図(d)のごとく、例え
ば20℃乃至30℃の炭酸ナトリウム、1乃至2重量パ
ーセント溶液中に1分乃至2分浸漬して、表面の導体層
4に付着しているエツチングレジスト5を除去する。
さらに第1図(elのごとく、基板1の表面に表われた
導体層4をエツチング除去した後、孔2及び溝4内に充
填されたエツチングレジスト5を、例えば40℃乃至5
0℃の水酸化ナトリウム2乃至3重量バーセント溶液で
3分乃至5分スプレーで除去し、所望の回路パターンを
形成できた。
第2図は本発明の第2の実施例の印刷配線板の製造方法
を工程順に示す断面図である。本実施例の印刷配線板の
製造方法は、まず第2図(a)のどと(、スルーホール
用の穴2及び導体回路形成のための溝3が設けられるよ
う設計した金型を用いて熱可塑性樹脂を射出成型し、基
板1とする。
次に、第2図(b)のごとく、基板1に無電解めっきを
施して導体層4を形成する。導体層4の厚さは0.5μ
m乃至5μmが望ましい。次に第2図(C)のどと(、
基板1の表面の導体層4を研磨除去し、所望の回路パタ
ーンを得た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明には次の効果がある。
(1)回路形成にフォト法を用いないため、マスクと基
板との接触の問題がなくなり、このため容易に立体設計
された印刷配線板を製造する事ができる。これにより、
基板表面に表面実装用部品のための溝やコネクタ等を設
けることができ、配線板としての付加価値を高くできる
(2)スルーホール用の穴と回路形成用の棺tとを同時
に成型するため、回路パターンとスルーポー 。
ルとの位置ずれかまった(無く、精度の高い印刷配線板
が製造できろ。
(3)回路部分は溝になっているため、溝の幅が小さい
程、すなわち導体幅が小さい程、溝部のエツチングレジ
ストは除去されに(くなり、ファインラインでの歩留り
が向上する。これにより、高密度の配線板を容易に製造
する事ができろ。
(4)製造工程が簡便であり、自動化する事が容易であ
るため、製造コストの低減が計れ、安価な印刷配線板の
製造ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至笛1図(e)は本発明の第1の実施例
の印刷配線板の製造方法を工程JI@に示した断面図、
第2図(a)乃至第2図(clは本発明の嬉2の実施例
の印刷配線板の製造方法を工程順に示した断面図、第3
図(a)乃至第;う図(d)は従来の印刷配線板の製造
方法の一例を工程順に示した断面図、第4図(a)乃至
第4図(c)は従来の熱可塑性樹脂を用いた印刷配線板
の製造方法の他側を工程順に示した断面図である。 1・・・・・・基板、1a・・・・・・触媒入り熱可塑
性樹脂、1b・・・・・・熱可塑性m脂、2・・・・・
・スルーホール用の穴、3・・・・・・回路形成用の溝
、4・・印・導体層、5・・・・・・液体エツチングレ
ジスト、6・・・・・・紫外感光銅触繰、7・・・・・
・立体型フォトマスク、8・・・・・・突起、9・・・
・・・スリット。 代理人 升埋士  内 原   背 筋 l 図 嶋Z図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  導体となるべき部分が溝となるように設計された金型
    に熱可塑性樹脂を射出成型して基板とする工程と、無電
    解めっきを施して前記基板表面に導体層を形成する工程
    と、前記導体層表面に液体エッチングレジストを塗布す
    る工程と、前記エッチングレジストを硬化させた後、前
    記溝上以外のエッチングレジストを除去する工程と、前
    記溝上以外の前記導体層の露出部分をエッチング除去す
    る工程と、残りの前記エッチングレジストを除去する工
    程とを備えていることを特徴とする印刷配線板の製造方
    法。
JP29331987A 1987-11-20 1987-11-20 印刷配線板の製造方法 Pending JPH01135092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29331987A JPH01135092A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29331987A JPH01135092A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135092A true JPH01135092A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17793291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29331987A Pending JPH01135092A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160994A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 三共化成株式会社 スルーホールのめっき構造
CN104378922A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 珠海元盛电子科技股份有限公司 一种适合于高频电路的精细电路板形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160994A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 三共化成株式会社 スルーホールのめっき構造
JP5753628B2 (ja) * 2012-04-24 2015-07-22 三共化成株式会社 スルーホールのめっき構造
CN104378922A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 珠海元盛电子科技股份有限公司 一种适合于高频电路的精细电路板形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168624A (en) Method of manufacturing printed wiring board
US5178976A (en) Technique for preparing a photo-mask for imaging three-dimensional objects
US5141829A (en) Method of preparing a photo-mask for imaging three-dimensional objects
JP4666754B2 (ja) 多層プリント配線板用ドライフィルム及びそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
US5153084A (en) Process for preparing a photo-mask for imaging three-dimensional objects
JPH01135092A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6148570A (ja) 樹脂への導体層形成方法
JPS60121791A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0779191B2 (ja) 立体配線板の製造方法
JPS58134497A (ja) 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JP3016922B2 (ja) 合成樹脂製回路基板における導体パターンの形成方法
JPH0814039B2 (ja) 回路基板用樹脂成形金型を使用した基板の製造方法
KR100642047B1 (ko) 내장형 저항체 제조방법 및 이를 이용한 인쇄회로기판의제조방법
JPS6196795A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2533322B2 (ja) 回路基板の製法
JP3240822B2 (ja) 射出成形回路部品の製造方法
JPS59114889A (ja) 導電体パタ−ンの形成方法
JPS6346793A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61281586A (ja) 回路配線基板の製造方法
JPH0384989A (ja) 立体配線基板の製造方法
JPS5877292A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63228797A (ja) 回路基板の製法
JPS6074445A (ja) 集積回路基板の製造方法
JPH0821776B2 (ja) 両面回路基板の製法
JPS63289987A (ja) プリント配線板の製造方法