JPH01134059A - 蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法 - Google Patents

蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01134059A
JPH01134059A JP62294841A JP29484187A JPH01134059A JP H01134059 A JPH01134059 A JP H01134059A JP 62294841 A JP62294841 A JP 62294841A JP 29484187 A JP29484187 A JP 29484187A JP H01134059 A JPH01134059 A JP H01134059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
case
canister
adsorbent
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294841A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Goto
後藤 光雄
Kazumi Haruta
春田 和巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP62294841A priority Critical patent/JPH01134059A/ja
Publication of JPH01134059A publication Critical patent/JPH01134059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 イー1.産業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載されているガソリンタンク或い
は気化器のフロート室等より発生する蒸発燃料を吸着捕
集する蒸発燃料吸着用キャニスタに関する。
イー2.従来技術 従来、前記のようなキャニスタにおいて、横置型大型キ
ャニスタのケースを板金で製作する場合、安価な方法と
して、ケースを上下2分割し、該両ケースをシーム溶接
等で接合する方法が一般的である。 この接合方法を第
9図乃至第12図により説明する。 第9図において、
蒸発燃料吸入ポート(1)を有する第1ケース(2)と
、バージポート(3)及び大気ポート(4)を有する第
2ケース(5)とを分割して設け、これら両ケース+2
) (5)を、これらの内部の両側に、拡散室(6) 
(71が形成されるように多孔板よりなる保持板+81
 +9)と、フィルタα01 (11)とを配置して接
合し、該接合部におけるフランジ部(12)  (13
)を相互に溶接し、その後、投入口(14)より活性炭
よりなる吸着剤(15)を両ケース(21(51内に充
てんし、フィルタ(16) 、プランジャ(17)、ス
プリング(18)及びカバー(19)で閉塞するように
なっている。
イー38本発明が解決しようとする問題点前記従来構造
においては、両ケース(2) (51における両フラン
ジ部(12)  (13)の内端面が第11図の如く曲
面(12a )  (13a )に形成されていること
から、該曲面部において、両ケース(2) (51の内
面とフィルタα11 (11)及び保持板f81 (9
)の側面との間に空隙部(D)が生じる。 そのため、
充てんされた吸着剤(工5)が振動によって前記空隙部
(D)を通って拡散室(6) (7)内に漏出し、吸着
剤層(15)の体積が減少し、その結果、吸着剤層(1
5)の上面が沈下してその上面とケース(2)の内面間
に空隙が生じる。 このような空隙が生じると、吸入ポ
ート(11より拡散室(6)内に導入された蒸発燃料の
一部は、吸着剤層(15)内を通過することなく空隙部
を通過して大気側拡散室(7)へ直接流入し、大気ホー
 ト(4)より大気へ放出されることになり、蒸発燃料
の大気への放出量が多くなって大気汚染を招く問題があ
る。 また、前記空隙部(D>を小さくして大気汚染防
止を図るには、前記フランジ部(12)  (13)に
おける曲面(12a )  (13a )をできる限り
小さくしなければならず、製作上高精度が要求される問
題がある。
そこで本発明は、前記のフランジ部における空隙部(D
)を閉塞する蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方
法を提案することを目的とするものである。
口0発明の構成 ローエ、 問題点を解決するための手段本発明は前記の
問題点を解決するために、第1の発明は、キャニスタの
ケースを2分割して、これを接合してケース本体を形成
し、該ケース本体内に吸着剤を充てんすると共に該吸着
剤層の両端面をフィルタ及び保持板で保持するようにし
たものにおいて、前記ケースの接合部におけるフィルタ
部に、ケースの内面とフィルタの側面との間に形成され
る空隙部を閉塞する突出部を有する空隙防止部材を設け
ると共に該空隙防止部材の突出部が、分割された両ケー
スの接合部材間に圧着的に介在されていることを特徴と
する蒸発燃料吸着用キャニスタであり、第2の発明はキ
ャニスタのケースを2分割して、これを接合してケース
本体を形成し、該ケース本体内に吸着剤を充てんすると
共に該吸着剤層の両端面をフィルタ及び保持板で保持す
るようにしたものにおいて、前記ケースの接合部におけ
るフィルタ部に、該フィルタの側部より突出する空隙防
止部材を配置し、分割された両ケースの接合時に2.そ
の接合間に前記空隙防止部材の突出部を介在し、その後
、両ケースの接合部を、前記突出部を押しつぶすように
接合して溶接結合したことを特徴とする蒸発燃料吸着用
キャニスタの製造方法である。
ロー21作 用 2分割されたケースの接合部において、そのケースの接
合部内面とフィルタの側面とに空隙部が生じるが、この
空隙部は、空隙防止部材によって閉塞され、該空隙部よ
り吸着剤が漏出するのを防止される。 また、前記空隙
防止部材は、分割されたケース間に圧着的に挟み込まれ
るからケース面に密着し、漏出が確実に防止される。 
またケースと溶着一体化しているので車両の振動による
脱落もない。
ロー3.実施例 次に第1図乃至第4図に示す本発明の第1実施例につい
て説明する。
(21(51はキャニスタケースを形成する上部ケース
と下部ケースで、前記従来構造と同様に形成されており
、その両フランジ部(12)  (13)を接合して溶
接固着するものである。  (20)は空隙防止部材で
、第1図の如く、フランジ部(12)  (13)にお
けるケース内面とフィルタαO)の側面に形成される空
隙部(D)に位置し、かつ第2図に示す如く、フィルタ
QQ)の内面に重合する部分に位置して設置されている
。 該空隙防止部(20)は、第3図に示す如く、その
側面中央部に縦断面形状が薄板状の突部(20a )を
一体形成した板状のシール材で形成し、これを、ケース
の組付けに際し、前記突部(20a )が上下部ケース
(21(51におけるフランジ部(12)  (1,3
)間に挟み込ませるようにケース内面に配置し、その後
、第4図に示す如く、上下部ケース(21F5)を前記
突部(20a )が両フランジ部(12>  (13)
によって押しつぶされるようにして接合し、その後、第
4図(B)に示す如く、その両フランジ部(12)  
(13)及び押しつぶした前記突部(20a )を溶接
固着してケースを組み付けるものである。 該空隙防止
部材(20)は、シール性を有し、かつ溶着する材料で
形成されており、例えば、金属繊維(不錆鋼、黄銅、ニ
ッケル合金などの繊維)からなるフィルタ、発泡様の多
セル状の金属フィルタ等を用いる。 このような材質を
使用することにより、両ケースにおけるフランジ(12
)  (13)の溶接時に、該空隙防止部材(20)も
同時に溶着されてフランジ(12)  (13)と一体
化される。
尚、前記空隙防止部材(20)は、上下方向の断面形状
を、第5図の如く側部に先尖部材(20a )を形成し
たもの、或いは第6図の如く薄板状にしたものでもよい
。 更に、第7図に示す如く、フィルタαO)と保持板
(8)間に介在的に配置してもよい。
更に、第8図に示す如く、空隙防止部材(20)をフィ
ルタαωと一体形成してもよい。 この場合はフィルタ
αωも前記空隙防止部材(20)の材料で形成する。
尚、前記空隙防止部材(20)は、吸入側のみならず大
気側のフィルタ部材にも設置されるものである。
ハ8発明の効果 以上のように本発明によれば、上下ケースの接合部にお
いて、ケース内面とフィルタ或いは保持板との間に空隙
部を生じても、空隙防止部材によって吸着剤が前記空隙
部より拡散室へ漏出することを確実に防止できるため、
前記従来のように、吸入ボートよりの蒸発燃料の一部が
吸着剤層を通過することなく大気ボートの流出すること
を防止でき、大気汚染防止の向上を図り得る。 しかも
、前記空隙部の存在が許容されることは、ケース接合部
の製作上において高精度が要求されず、その製作が容易
になる。 更に、前記空隙防止部は、両ケースの接合部
間に圧着的に挟持されるため、該空隙防止部材が振動等
により脱落することを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すケースの正断面図、
第2図は第1図におけるA−A線拡大平断面図、第3図
は分割されたケースの接合前における空隙防止部材の状
態を示す要部の正断面図、第4図(A)(B)は接合過
程を示す要部の各正断面図、第5図及び第6図は空隙防
止部材の他の2実施例を示す各正断面図、第7図は空隙
防止部材の配置の他の例を示す要部の平断面図、第8図
は空隙防止部材をフィルタと一体形成した例を示す正面
図である。 第9図乃至第12図は従来構造を示すもの
で、第9図は側面図、第10図は第9図におけるB−B
線断面図、第11図は第10図におけるC−C線拡大正
断面図、第12図は第9図におけるE−E線断面図であ
る。 f21 f51・・・上下のケース αω・・・フィルタ (20)・・・空隙防止部材 (20a )  ・・・突部 (D)  ・・・空隙部 特許出廓人 愛三工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キャニスタのケースを2分割して、これを接合して
    ケース本体を形成し、該ケース本体内に吸着剤を充てん
    すると共に該吸着剤層の両端面をフィルタ及び保持板で
    保持するようにしたものにおいて、前記ケースの接合部
    におけるフィルタ部に、ケースの内面とフィルタの側面
    との間に形成される空隙部を閉塞する突出部を有する空
    隙防止部材を設けると共に該空隙防止部材の突出部が、
    分割された両ケースの接合部材間に圧着的に介在されて
    いることを特徴とする蒸発燃料吸着用キャニスタ。 2、キャニスタのケースを2分割して、これを接合して
    ケース本体を形成し、該ケース本体内に吸着剤を充てん
    すると共に該吸着剤層の両端面をフィルタ及び保持板で
    保持するようにしたものにおいて、前記ケースの接合部
    におけるフィルタ部に、該フィルタの側部より突出する
    空隙防止部材を配置し、分割された両ケースの接合時に
    、、その接合間に前記空隙防止部材の突出部を介在し、
    その後、両ケースの接合部を、前記突出部を押しつぶす
    ように接合して溶接結合したことを特徴とする蒸発燃料
    吸着用キャニスタの製造方法。
JP62294841A 1987-11-19 1987-11-19 蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法 Pending JPH01134059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294841A JPH01134059A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294841A JPH01134059A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134059A true JPH01134059A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17812946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294841A Pending JPH01134059A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776228A (en) * 1997-03-14 1998-07-07 General Motors Corporation Vapor storage canister with foam screen retainer
JP2019157691A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 愛三工業株式会社 キャニスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776228A (en) * 1997-03-14 1998-07-07 General Motors Corporation Vapor storage canister with foam screen retainer
JP2019157691A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 愛三工業株式会社 キャニスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895943B1 (en) Fuel vent assembly with floatless rollover protection
US6835237B2 (en) Air cleaner
CN101052455B (zh) 蒸发排放物滤清器
JPS6040773A (ja) 燃料蒸発防止装置
JP3912048B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2001020810A (ja) キャニスタモジュール
KR100771663B1 (ko) 연료가스 저감장치를 구비한 캐니스터
JPH0734985A (ja) 小型汎用エンジンの蒸発燃料吸着装置
KR101040965B1 (ko) 미분 유출 방지 구조를 갖는 캐니스터
JP2001173528A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH01134059A (ja) 蒸発燃料吸着用キャニスタ及びその製造方法
CN113389662B (zh) 吸附罐
US8177894B2 (en) Canisters
JP3037306B1 (ja) キャニスタ
JP2007263024A (ja) Hcフィルタ、hcフィルタ固定枠、並びにエアクリーナ
JP2019105249A (ja) キャニスタ
JPH01134058A (ja) 蒸発燃料吸着用のキャニスタ
CN109252986B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP2002048016A (ja) キャニスタ
JPH08128364A (ja) 蒸発燃料排出防止用キャニスタ
JPH0532337Y2 (ja)
KR200395962Y1 (ko) 자동차용 캐니스터의 필터 고정구조
JPS595177Y2 (ja) 自動車用の蒸発燃料吸着装置
JP6953334B2 (ja) キャニスタ
JP2022181344A (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7