JPH0113343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113343Y2
JPH0113343Y2 JP1984131062U JP13106284U JPH0113343Y2 JP H0113343 Y2 JPH0113343 Y2 JP H0113343Y2 JP 1984131062 U JP1984131062 U JP 1984131062U JP 13106284 U JP13106284 U JP 13106284U JP H0113343 Y2 JPH0113343 Y2 JP H0113343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
bushing
cable
center conductor
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984131062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984131062U priority Critical patent/JPH0113343Y2/ja
Publication of JPS6148584U publication Critical patent/JPS6148584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113343Y2 publication Critical patent/JPH0113343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、同軸コネクター、更に詳しくは、
屈曲状態を保持できるセミリジツトケーブル等の
端部に固定する同軸コネクターに関するものであ
る。
〈従来の技術〉 例えば、屈曲状態を保持できるセミリジツトケ
ーブル1は第2図に示すように、銅を用いた外筒
体パイプ3の内部にポリ弗化エチレン系樹脂等の
絶縁体3を介して中心導体4を組込んで形成され
ている。
上記のようなケーブル1の端部に固定する従来
の同軸コネクターは、同図の如く、ケーブル1に
おける中心導体4の端部にソケツト5を延長状に
接続すると共に、ソケツト5からケーブル1の端
部にわたつて外嵌挿した筒状シエル6と外導体パ
イプ2を半田付7によつて固定化し、シエル6の
内部とソケツト5の間にケーブル1と同様の絶縁
体8を圧入介在させた構造になつている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、上記のような構造のコネクターは、
コネクターの接続や分離時にソケツト5に軸方向
の力が加わり、ソケツト5の移動により中心導体
4との間に隙間が生じ、嵌合不良が発生するとい
う問題がある。
また、ケーブル1に対するシエル6の半田付7
による接続時に絶縁体3に熱が加わり、絶縁体3
の中心導体保持力が低下し、ケーブル1が短い場
合ソケツト5と共に中心導体4に移動が生じ、前
記と同様、嵌合不良が生じる。
この考案は上記のような問題点を解消するため
になされたものであり、中心導体とソケツトの固
定力が向上し、半田付の熱や抜差操作によつても
嵌合不良の発生がない同軸コネクターを提供する
ことを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の問題点を解決するために、この考案はシ
エルの内部で中心導体のソケツトとの接続側端部
に、硬度が高く誘電損失の少ない材料を用い、ケ
ーブル絶縁体よりも大径に形成した第1のブツシ
ユと熱に強い材料を用いて形成され、前記第1の
ブツシユとソケツトの端部に配置される第2のブ
ツシユとを嵌挿したものである。
〈作用〉 ケーブルの端面から所定長さ突出させた中心導
体の端部に第1ブツシユと第2ブツシユを第1ブ
ツシユがケーブル端面に重なるよう嵌挿した後、
中心導体の端部にソケツトを接続する。
この後、ソケツトからケーブルの端部にわたつ
て筒状のシエルを嵌挿し、ケーブルの外導体パイ
プとシエルを半田付によつて固定化し、シエルの
内周面とソケツトの間に筒状の絶縁体を圧入して
組立て、第1及び第2ブツシユによりソケツトの
抜止めを行なう。
〈実施例〉 以下、この考案の実施例を添付図面の第1図に
基づいて説明する。
なお、第2図と同一部分には同一符号を使用す
る。
図示のように、ケーブル1の端部において、外
導体パイプ2と絶縁体3の端面に対して中心導体
4を突出させ、この中心導体4の端部に中心導体
4よりも大径のソケツト5が接続されている。
上記ケーブル1の端部に筒状のシエル6が外嵌
挿され、外導体パイプ2にシエル6が半田付7に
よつて固定され、シエル6の内周とソケツト5の
空間に絶縁体8が圧入されている。
前記シエル6の内部でケーブル1の端面から突
出する中心導体4の端部に第1のブツシユ11と
第2のブツシユ12が組込まれ、ソケツト5の抜
き止めを行なつている。
第1のブツシユ11は、外径をケーブルの絶縁
体3よりも大径に、図示の場合外導体パイプ2の
外径と等しくし、硬度が絶縁体3,8のポリ弗化
エチレン樹脂と比較して硬く、誘電体損失の少な
い材料を使用して形成され、インピーダンスがケ
ーブル1と整合するようになつている。
上記第1ブツシユ11に使用する材料として
は、ポリフエニレンオキサイドやポリスチレン、
レキリライト(登録商標)等を例示することがで
きる。
前記第2のブツシユ12は、第1のブツシユ1
1とソケツト5の端部間に介在され、中心導体4
にソケツト5を半田付するときの熱が第1のブツ
シユ11に伝わらないようにするためのものであ
り、熱に強い材料、例えばポリ弗化エチレン系樹
脂を用い、第1のブツシユ11と同径かそれとも
小径に形成されている。
この考案の同軸コネクターは上記のような構成
であり、ケーブル1の端面から中心導体4を、第
1、第2両ブツシユ11,12の重ね合せた厚み
に相当する長さだけ突出させ、この中心導体4の
端部に第1のブツシユ11と第2のブツシユ12
を順番に嵌挿し、次に中心導体4の端面にソケツ
ト5を半田付によつて接続する。
このとき、耐熱性のある第2のブツシユ12が
半田付時の熱から第1のブツシユ11を保護する
と共に、第1のブツシユ11はケーブル1におけ
る絶縁体3及び外導体パイプ2の端面に重なつて
いる。
次に、ケーブル1の端部にシエル6を外嵌挿
し、シエル6と外導体パイプ2を半田付7によつ
て接続し、この後シエル6の内部に絶縁体8をソ
ケツト5に外嵌して圧入すれば組上がり、絶縁体
8の端面とケーブル1の端面とで両ブツシユ11
と12を挾み込み、ソケツト5の端面が第2のブ
ツシユ12に当接している。
従つて、ソケツト5に加わる嵌合時の力は第
1、第2両ブツシユ11,12で支持することが
でき、ソケツト5の軸方向の移動を阻止すること
になる。
〈効果〉 以上のように、この考案によると、ケーブルに
外嵌固定したシエルの内部で中心導体のソケツト
との接続端部に硬度が高く誘電損失の少ない第1
のブツシユと、熱に強い第2のブツシユとを嵌挿
したので、コネクターの嵌合時に加わるソケツト
への力を両ブツシユで支持することができ、しか
もケーブルとシエルの半田付時の熱で絶縁体の中
心導体の保持力低下をまねいても、コネクター嵌
合時ソケツト移動を阻止でき、中心導体とソケツ
トの嵌合不良の発生を確実に防止できる。
また、誘電損失の少ない第1のブツシユの組込
みにより、ケーブルとソケツトの接続部分におけ
る電気特性の改善をはかることができると共に、
第2のブツシユは中心導体とソケツトの接続時の
熱から第1のブツシユを保護することができ、誘
電損失の少ないブツシユの組込みが支障なく行な
える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る同軸コネクターの縦断
面図、第2図は従来の同軸コネクターの縦断面図
である。 1……ケーブル、2……外導体パイプ、3……
絶縁体、4……中心導体、5……ソケツト、6…
…シエル、7……半田付、8……絶縁体、11…
…第1のブツシユ、12……第2のブツシユ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外導体パイプの内部に絶縁体を介して中心導体
    を組込んだケーブルの端部に筒状シエルを外嵌固
    定し、このシエル内に絶縁体を介して組込んだソ
    ケツトを中心導体と接続した同軸コネクターにお
    いて、シエルの内部で中心導体のソケツトとの接
    続側端部に、硬度が高く誘電損失の少ない材料を
    用い、ケーブル絶縁体よりも大径に形成した第1
    のブツシユと、熱に強い材料を用いて形成され、
    前記第1のブツシユとソケツトの端部間に配置さ
    れる第2ブツシユとを嵌挿したことを特徴とする
    同軸コネクター。
JP1984131062U 1984-08-29 1984-08-29 Expired JPH0113343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984131062U JPH0113343Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984131062U JPH0113343Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148584U JPS6148584U (ja) 1986-04-01
JPH0113343Y2 true JPH0113343Y2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=30689656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984131062U Expired JPH0113343Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0113343Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148584U (ja) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099830U (ja) 電気コネクタ
JPH0113343Y2 (ja)
EP0881717A3 (en) Electric plug connector
EP0674361A3 (en) Connector assembly for lambda probe conductor
JP2552232B2 (ja) 絶縁電気端子およびその製造方法
JPS5936587U (ja) 同軸ケ−ブルコネクタ
JP3477911B2 (ja) 同軸コネクタ
JP3013171B1 (ja) 同軸コネクタ
US6894224B2 (en) Waterproof plug for waterproof connector
JPH0557787U (ja) プラグおよびジャック
JPH0222947Y2 (ja)
JPH0345421Y2 (ja)
CN217281302U (zh) 端子组件和连接器
JPS6327425Y2 (ja)
JPH0512942Y2 (ja)
JPS6010286Y2 (ja) 圧着型同軸コネクタ
JP3135794B2 (ja) 同軸変換アダプタおよびその製造方法
JP3307432B2 (ja) 電力ケーブル分岐部の絶縁蓋
JP2899948B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JPS6313649Y2 (ja)
JPS6339903Y2 (ja)
JPS5839035Y2 (ja) コネクタ用端子間接続部品
JPS6025818Y2 (ja) アンテナ信号供給器用接続装置
JPS6023897Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用コネクタ
JPH05217637A (ja) 同軸コネクタ