JPH01133208A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01133208A
JPH01133208A JP29050187A JP29050187A JPH01133208A JP H01133208 A JPH01133208 A JP H01133208A JP 29050187 A JP29050187 A JP 29050187A JP 29050187 A JP29050187 A JP 29050187A JP H01133208 A JPH01133208 A JP H01133208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winding
head
glass
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29050187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Akiyama
秋山 寿郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29050187A priority Critical patent/JPH01133208A/ja
Publication of JPH01133208A publication Critical patent/JPH01133208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッドに係り、特に複数のヘッドが接合ガ
ラスを介して接合されてなる複合型の磁気ヘッドに関す
る。
(従来の技術) フロッピーディスク装置のキャリッジやビデオテープレ
コーダの回転シリンダなどに搭載され、記録媒体に情報
の記録再生を行なう磁気ヘッドには、2個の記録再生ヘ
ッド(以下R/Wヘッドと称する)、またはR/Wヘッ
ドと消去ヘッド(以下ERSヘッドと称する)とを、各
ブロックの接着ガラスより低い融点のガラス部材からな
る接合ガラスにより接合して一体化した複合型磁気ヘッ
ドが広く用いられている。この複合型磁気ヘッドは従来
は第7図に示すように構成されていた。すなわち、巻線
窓1aが形成された第1のコア1と角柱状の第2のコア
2とが、磁気ギャップ3を介して接合されて、R/W側
ヘッドコアブロック4aが構成されている。同様に巻線
窓5aが形成された第1のコア5と角柱状の第2のコア
6とが、磁気ギャップ7を介して接合されてER3側ヘ
ッドコアブロック8aが構成されている。そしてこれら
のヘッドコアブロック4a、Baは、それぞれを構成す
る第2のコア2,6の対向面全域にわたって接合ガラス
9によって接合されている。
上記のように構成された従来の磁気ヘッドによると、ヘ
ッドコアブロック4a、Baにそれぞれコイル10.1
1を巻装する場合、第2のコア2,6に巻装することは
不可能でおるため、第1のコア1.5にそれぞれ巻線窓
1a、5aを介してコイルio、 iiを巻装していた
。しかしながら、上記のような形状を有する磁気ヘッド
においては、一般に巻線窓1a、5aがそれぞれ加工さ
れた第1のコア1,5にコイル10.11を巻装するよ
りも、加工されていない第2のコア2,6にコイルio
、 iiを巻装する方が、電磁変換効率の点から磁気ヘ
ッドの記録再生出力を十分に得ることができる。従って
、上記従来の複合型磁気ヘッドにおいて記録再生出力を
十分に得るためには、両ヘッドコアブロック4a、 8
aのそれぞれの第1のコア1,5に巻装されたコイル1
0.11の巻数を多くする必要がめった。上記のように
従来は第1のコア1,5に比較的巻数の多いコイル10
.11を巻装して、それぞれR/Wヘッド4及びERS
ヘッド8を構成していた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来の複合型磁気ヘッドにおいては、隣
接するヘッドコアブロックの対向面を全域にわたって接
合ガラスによって接合しているため、近接するコアにコ
イルが巻装できず、巻線窓が形成されたコアにコイルを
巻装していた。この結果、磁気ヘッドの記録再生出力を
十分に得ることができず、この出力を増大させるために
はコイルの巻数を多くする必要がおるという問題があっ
た。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、コイル
の巻数を低減するとともにコイルの断線及び短絡を防止
することのできる複合型の磁気ヘッドを提供することを
目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、一方のコアに巻
線窓が形成された1対のコアが磁気ギャップを介して接
合されてなるヘッドコアブロックを複数個具備し、隣接
するヘッドコアブロック同士が接合ガラスにより接合さ
れてなる磁気ヘッドにおいて、前記接合ガラスの両側の
前記ヘッドコアブロックとの接合面に、前記コアに形成
された巻線窓に対向する位置においてそれぞれ巻線溝を
形成し、これらの巻線窓及び巻線溝を介して前記コアに
コイルを巻装したものである。
(作用) 上記の構成によると、ヘッドコアブロックを構成するコ
アのうち、巻線窓が形成されていない側のコアにコイル
を巻装することが可能となり、コイルの巻数を増やすこ
となく磁気ヘッドの記録再生出力を高めることができる
。また接合ガラスの両側の前記ヘッドコアブロックとの
接合面にそれぞれ巻線溝が形成されているので、前記1
対のコアにそれぞれ巻装されたコイルが接触することが
なく、コイルの断線や短絡の発生を防止することができ
る。
(実施例) 以下、本発明に係る磁気ヘッドの一実施例を図面を参照
して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。図において第7図に
示す従来例と同一または同等部分には同一符号を付して
示し、説明を省略する。本実施例の特徴は接合ガラス9
の形状とコイルio、 tiの巻線位置にある。R/W
側ヘッドコアブロック4aとER8側ヘッドコアブロッ
ク8aとを接合している接合ガラス9の両側の接合面に
は、それぞれ第1のコア1.5に形成された巻線窓’l
a、5aに対向する位置に、これらの巻線窓1a、5a
の高さにほぼ等しい幅の巻線溝12.13が形成されて
いる。そして、コイル10の一部10aは巻線窓1aを
介して第1のコア1に巻装され、連続した他の一部io
bは巻線窓1a及び巻線溝12を介して第2のコア2に
巻装されている。同様にコイル11の一部11aは巻線
窓5aを介して第1のコア5に巻装され、連続した他の
一部11bは巻線窓5a及び巻線溝13を介して第、2
のコア6に巻装されている。
図中符号14.15は、′それぞれ接合ガラス9と第2
のコア2,6とを接合している低融点ガラスである。
次に本実施例による複合型磁気ヘッド16の製造方法の
一例を第2図乃至第6図を参照して説明する。巻線窓1
6aが形成された第1のコア1のブロック16と第2の
コア2のブロック17とを、磁気ギャップ18を介して
接着ガラス19により公知の方法で接合して、R/W用
ヘッド単体ブロック20を作る。そして第2図に示す第
1の工程において、前記ブロック17を点線21に沿っ
て切断し、第2のコア2のブロック17を所定の幅に仕
上げる。次に第3図に示す第2の工程において、前記接
着ガラス19と同等の高融点ガラスで形成された接合ガ
ラスブロック220両面にそれぞれ巻線溝23.24を
形成する。この巻線溝23.24のブロック22の下端
よりの高ざH及び幅lは、それぞれ第1のコア1のブロ
ック16に形成された巻線窓teaの高さ及び幅に等し
くする。次に第4図に示す第3の工程において、巻線溝
23.24が形成された接合ガラスブロック22の両側
面22a、、 22bに低融点ガラス25の層を数μm
の厚さにスパッタ、蒸着、メツキなどの手段により形成
する。次に第5図に示す第4の工程において、第2図に
示す第1の工程で作られたRZW用ヘッド単体ブロック
20と、同様の方法で作られたER3用ヘッド単体ブロ
ック26とをそれぞれ形成する第1のコア1のブロック
16.27の間に、第4図に示す第3の工程で作られた
接合ガラスブロック22を挟持する。そしてヘッド単体
ブロック20、26の外側の両側面を圧力Pで加圧し、
低融点ガラス25の処理温度で昇温して加熱接合する。
次に第6図に示す第5の工程において、上記の工程によ
って製造された複合型磁気へラドテロツク28の記録媒
体摺動面28aを所定の形状の曲面に加工した後、点線
29に沿ってスライスして複数個に分割し、複合型磁気
へラドコア30を作成する。そして第1図に示すように
コイル10.11を巻装して磁気ヘッド31が得られる
本実施例によれば、巻線窓が形成されていないコア2,
6にそれぞれコイル10b、 11.bが巻回されてい
るので、磁気ヘッド31の記録再生出力を高めることが
できる。しかし、コア2,6にコイルiob、itbを
巻装する場合、寸法的な制約があるためあまり多くの巻
数のコイルを巻装することが困難でおるので、コア1,
5の巻線窓’la、5aの外側にコイル10a、10b
をそれぞれ前記コイル10b、11bに接続巻装して不
足を補っている。このようにして同じコイルの巻数でも
磁気ヘッド31の記録再生出力を高くすることができる
。また、R/Wヘッド4側の第2のコア2に巻装された
コイル10bとERSヘッド8側の第2のコア6に巻装
されたコイル11bとは、接合ガラス9によって隔てら
れているため、コイル10b、11bが接触することは
なく、断線や短絡を防止することができる。
上記実施例では、R/Wヘッド4とERSヘッド8とか
らなる複合型磁気ヘッド31について説明したが、本発
明による磁気ヘッドはこれに限定されるものではなく、
例えばそれぞれ異なるアジマス角の磁気ギャップが形成
された1対のR/Wヘッドを接合ガラスを介して接合し
てなるWアジマス磁気ヘッドなどに応用しても同様の効
果を得ることができる。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、複合型磁気ヘッドの複
数個のヘッドコアブロックを接合する接合ガラスの両面
に巻線溝を形成してコイルを巻装したので、少ないコイ
ルの巻数で磁気ヘッドの記録再生出力を向上させること
ができ、しかもコイルの断線や短絡を防止して不良品の
発生を減少し品質を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッドの一実施例を示す斜視
図、第2図乃至第6図は第1図の磁気ヘッドの製造方法
の一例を示す斜視図、第7図は従来の磁気ヘッドを示す
斜視図でおる。 1.2,5.6・・・コア  1a、5a・・・巻線窓
3.7・・・磁気ギャップ  4・・・R/Wヘッド4
a、8a・・・ヘッドコアブロック 8・・・ERSヘッド    9・・・接合ガラス10
、 It・・・コイル     12.13・・・巻線
溝31・・・磁気ヘッド 第2図 第3図 淳4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方のコアに巻線窓が形成された1対のコアが磁気ギャ
    ップを介して接合されてなるヘッドコアブロックを複数
    個具備し、隣接するヘッドコアブロック同士が接合ガラ
    スにより接合されてなる磁気ヘッドにおいて、前記接合
    ガラスの両側の前記ヘッドコアブロックとの接合面に、
    前記コアに形成された巻線窓と対向する位置においてそ
    れぞれ巻線溝を形成し、これらの巻線窓及び巻線溝を介
    して前記コアにコイルを巻装したことを特徴とする磁気
    ヘッド。
JP29050187A 1987-11-19 1987-11-19 磁気ヘッド Pending JPH01133208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29050187A JPH01133208A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29050187A JPH01133208A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133208A true JPH01133208A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17756841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29050187A Pending JPH01133208A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899241A (en) Method of manufacturing a magnetic head having a thin film in a portion of its core
JPH01133208A (ja) 磁気ヘッド
US5333372A (en) Method of manufacturing a magnetic head
JPS6214313A (ja) 磁気ヘツド
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3055321B2 (ja) 磁気ヘッドと製造法
KR100211111B1 (ko) 자기헤드 제조방법
KR100200855B1 (ko) 자기기록 재생용 자기헤드의 제조방법
KR100200809B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
KR0150663B1 (ko) 복합 자기 헤드와 그 헤드의 제조방법
JPH02763B2 (ja)
JPS61217921A (ja) 薄膜ビデオヘツド
JP2646746B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01133207A (ja) 磁気ヘッド
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH053645B2 (ja)
JPH0546921A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH08315312A (ja) 磁気ヘッド
JPS6371906A (ja) 磁気ヘツド
JPH04229407A (ja) 磁気ヘッド
JPS62162208A (ja) 磁気ヘツド
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63300418A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法