JPH01133157A - 端末・ホスト間データ交換システム - Google Patents

端末・ホスト間データ交換システム

Info

Publication number
JPH01133157A
JPH01133157A JP62291505A JP29150587A JPH01133157A JP H01133157 A JPH01133157 A JP H01133157A JP 62291505 A JP62291505 A JP 62291505A JP 29150587 A JP29150587 A JP 29150587A JP H01133157 A JPH01133157 A JP H01133157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host
terminal
format
directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Oota
太田 征信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62291505A priority Critical patent/JPH01133157A/ja
Publication of JPH01133157A publication Critical patent/JPH01133157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は端末・ホスト間データ交換システムに関するも
のである。
従来技術 端末装置の高性能化やメモリ容量の増大等により、端末
上での処理範囲の拡大に伴って、ホスト上で保存されて
いるデータを有効利用しようとする要望に答えるべく、
ホストのデータベース上に格納されているデータを端末
上へ転送し、端末側のOAパッケージでこれを処理する
ようにすることが望まれている。また、端末上で作成さ
れたデータをホスト上へ転送して基幹データベースへ格
納したり、ホスト業務プログラムでの処理を可能とする
ことも要求されている。
そこで、端末・ホスト間データ交換が必要とされるが、
端末上でのデータ作成はほとんどの部分が手入力操作や
データ交換プログラムによる作成方法により行われてい
るのが現状であり、ホスト上の豊富なデータを有効利用
する場合でも、ファイル転送操作や変換用プログラムを
開発して目的とするデータ形式へ変換する必要がある。
しかしながら、多様化する業務や必要とするデータ量の
増大等、いままでの方式による手作業でのデータ生成や
ファイル転送とそれぞれのファイル構造に対応する変換
プログラムを開発し変換作業を行っていたのでは、操作
面での煩しさや作業工数の増大を招き、その上中間記憶
媒体を確保するといった問題点があり、効果的なホスト
・端末間のデータ利用ができないという欠点がある。
発明の目的 そこで、本発明はかかる従来技術の欠点を解決すべくな
されたものであって、その目的とするところは、ホスト
・端末間のデータ交換を容易として情報の利用拡大及び
処理の分散化を促進し得るようにした端末・ホスト間デ
ータ交換システムを提供することにある。
g感 本発明によれば、ディレクトリ部とデータ部とからなる
表形式とされたホスト上のデータを端末上にて利用可能
とすると共に、1レコード1アイテムのパラメータ形式
で表現され端末上で作成されたデータをホスト上にて利
用可能とするようにした端末・ホスト間データ交換シス
テムであって、前記表形式のデータの項目ごとの属性情
報を文字列からなるテキスト形式で転送するディレクト
リ部転送手段と、前記表形式のデータを同じく文字列か
らなるフラットな形式のレコードとして転送するデータ
部転送手段と、これ等両転送手段により転送されたレコ
ードを1項目単位に分解しその項目の属性を表現するパ
ラメータを付加して端末上のデータを生成するパラメー
タ形式データ生成手段と、端末上で生成されたパラメー
タ形式のデータからフラットな形式のレコードを生成す
るために前記パラメータ形式のデータをスタックテーブ
ルに展開するスタックテーブル格納手段と、このレコー
ドの集合から項目見出し行、データ開始行及び項目毎の
属性を決定してディレクトリ部及びフラットレコードを
生成する手段とを有することを特徴とする端末・ホスト
間データ交換システムが得られる。
実施例 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の端末・ホスト間データ交換システムの
一実施例を示す構成図、第2図は端末・ホスト間のデー
タ交換例を示した図、第3図は第1図の一実施例を実現
するためのスタックテーブルの構成図である。
本実施例は第1図に示すようにパラメータ形式記憶機構
1.端末デイスプレィ装@2.ホスト端末データ交換手
段3.端末ホストデータ交換手段4、ディレクトリテー
ブル5.スタックテーブル6、ディレクトリ部転送手段
7.データ部転送手段81表データ記憶機構9により構
成されている。
まず、ホストから端末へのデータ交換の場合には、ホス
ト上で動作するプログラムにより表データ形式記憶機構
9よりデータが取出されてディレクトリ部(項目名、長
さ、属性9表示名等の情報を含む)とデータ部に夫々分
解され、ディレクトリ部転送手段7とデータ部転送手段
8とにより端末上で動作するプログラムであるホスト端
末データ変換手段3へ夫々転送される。
ホストより転送されてきたディレクトリデータはディレ
クトリ解析手段31により解析され、格納データの属性
、長さ、小数部長等パラメータ形式データ全体の構造が
決定される。次にパラメータ形式データ生成手段32は
データ部転送手段8により転送されてくる文字列からな
るフラット形式のレコードを、1項目単位に分解し、デ
ータ値であることを表わすパラメータと、2次元のアド
レス方式で表現するパラメータと、データの属性を表わ
すパラメータ等とを付加してパラメータ形式データを生
成し、端末上のパラメータ形式データ記憶機構1へ順次
登録する。
また、ホスト端末データ変換手段3にはパラメータ形式
データの全体構造を表わすヘッダ情報やデータを見易く
するための項目見出しデータ等を、ホストから転送され
てくるディレクトリ情報を基に自動生成する。このこと
により、端末側のOAアプリケージジョンプログラムで
直接処理可能な見易いデータが生成されることになる。
第2図にそのデータ変換例が示されている。
次に、端末からホストへのデータ変換の場合には、端末
上で動作するプログラムである端末ホストデータ交換手
段4によりパラメータ形式データ記憶機構1からデータ
が取出され、パラメータ部解析手段41によりデータ値
の長さ、属性、2次元の格納アドレスが分析される。分
析されたデータはスタックテーブル格納手段42により
2次元の構造(X及びYアドレス構造)を持つスタック
テーブル6への格納位置を計算し、また項目単位にパラ
メータ部解析手段41で得た属性情報(例えば、K:漢
字 A:ANK  N:数値 E:計算式 Δ:欠測値
を表わす)を先頭に付加しながら格納する。スタックテ
ーブル6がいっばいになると、次に属性決定手段43は
項目単位の属性を決定し、ディレクトリテーブル5を生
成するために、スタックテーブル6を項目単位に行方向
へ再下位行まで処理をする。この時項目単位の属性は一
番件数の多い属性に決定される。
次に、スタックテーブル格納手段42で生成されたスタ
ックテーブル6から項目見出し行やデータ開始行を決定
するために以下の処理が実行される。まず、データの開
始行を決定するために、データ開始自動決定手段45が
動作し、スタックテーブル6を最上位の行から下位方向
にディレクトリテーブル5に格納されている属性と全て
一致する行までサーチし処理対象とするデータ行の先頭
を決定する。次に、項目見出し行を決定するために、項
目見出し行自動決定手段44が動作し上記データの開始
行から上位方向へ見出し行をサーチする。この時見出し
行の決定はある規則を持って行われる。例えば、空白行
とか文字の種類が2以下とか見出し行として適さないと
判断した場合には、次の行へ処理を移動し見出し行を決
定する。
ただし、上記決定手段でそれぞれの行が決定できない場
合や、利用者が処理範囲を処理の前に明示したい場合に
は、利用者対話手段46により見出し行、データ行を端
末デイスプレィ装置より指定することもできる。
最後に、ディレクトリデータ生成手段47はディレクト
リテーブル5とスタックテーブル6の見出し行のデータ
とからディレクトリ部を生成し、ディレクトリ部転送手
段7によりホストへ転送し表データのディレクトリ部を
生成する。データ部に関しては、行単位に全ての項目属
性をチエツクし、有効行か無効行かの判定を行いながら
レコード(データ)を生成し、データ部転送手段8によ
りホストへ転送しホスト上の表データを生成する。
尚、このデータ交換方式は中間ワークファイル(外部記
憶装りを使用せず全てメモリで行われるために、スタッ
クテーブルはデータ範囲(行方向)毎に複数回オーバレ
イされながら利用される場合もある。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ホスト端末間のデ
ータ交換を容易に実現することにより、情報の利用拡大
、処理の分散化が促進され、従来の手入力によるデータ
生成やファイル転送などの準備作業、中間記憶ファイル
が下妻となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のシステムブロック図、第2図
は端末・ホスト間データ交換の例を示す図、第3図はス
タックテーブルのフォーマットを示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・パラメータ形式データ記憶機構3・・・
・・・ホスト・端末データ変換手段4・・・・・・端末
・ホストデータ変換手段5・・・・・・ディレクトリテ
ーブル 6・・・・・・スタックテーブル 7・・・・・・ディレクトリ部転送手段8・・・・・・
データ部転送手段 9・・・・・・表データ記憶機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディレクトリ部とデータ部とからなる表形式とされたホ
    スト上のデータを端末上にて利用可能とすると共に、1
    レコード1アイテムのパラメータ形式で表現され端末上
    で作成されたデータをホスト上にて利用可能とするよう
    にした端末・ホスト間データ交換システムであって、前
    記表形式のデータの項目ごとの属性情報を文字列からな
    るテキスト形式で転送するディレクトリ部転送手段と、
    前記表形式のデータを同じく文字列からなるフラットな
    形式のレコードとして転送するデータ部転送手段と、こ
    れ等両転送手段により転送されたレコードを1項目単位
    に分解しその項目の属性を表現するパラメータを付加し
    て端末上のデータを生成するパラメータ形式データ生成
    手段と、端末上で生成されたパラメータ形式のデータか
    らフラットな形式のレコードを生成するために前記パラ
    メータ形式のデータをスタックテーブルに展開するスタ
    ックテーブル格納手段と、このレコードの集合から項目
    見出し行、データ開始行及び項目毎の属性を決定してデ
    ィレクトリ部及びフラットレコードを生成する手段とを
    有することを特徴とする端末・ホスト間データ交換シス
    テム。
JP62291505A 1987-11-18 1987-11-18 端末・ホスト間データ交換システム Pending JPH01133157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291505A JPH01133157A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 端末・ホスト間データ交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291505A JPH01133157A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 端末・ホスト間データ交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133157A true JPH01133157A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17769754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291505A Pending JPH01133157A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 端末・ホスト間データ交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60159970A (ja) 情報蓄積検索方式
JPS6356726A (ja) 知識ベースからデータベースへの変換装置
JPS6283787A (ja) 表示画面の出力制御方式
JPH01133157A (ja) 端末・ホスト間データ交換システム
CN110110270B (zh) 一种并行处理的大型族谱世系图的生成方法及装置
CN109492383B (zh) 一种数据权限的解析方法
US6510423B1 (en) Method and device for object control with a plurality of operation-target flags
JP2000250921A (ja) データベースの管理方法およびシステム
JP2776226B2 (ja) 多段表データ取り扱い装置
JP2001076014A (ja) Cadデータファイル変換方法およびcadデータファイル変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3015471U (ja) 他言語cdーrom情報検索装置
JPH0461382B2 (ja)
JP3603340B2 (ja) 文書作成装置
JPS6257016A (ja) デ−タベ−ス情報抽出方法および装置
JPH05151264A (ja) 情報検索装置
JP2001273178A (ja) データベース制御装置およびシステム
JPH0290360A (ja) 文書内参考文献処理方式
JPH038062A (ja) 文書変換装置
JPH01248233A (ja) データベース検索装置
JPS5810149U (ja) カナ漢字変換装置
JPH02302869A (ja) ファイル編集方式
JPS58217053A (ja) ドキユメント処理指向計算機
JPS62123559A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH05165616A (ja) プログラムソースコードの最適化方式
JPH06332928A (ja) 帳票出力装置