JPH0113311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113311Y2
JPH0113311Y2 JP1981151948U JP15194881U JPH0113311Y2 JP H0113311 Y2 JPH0113311 Y2 JP H0113311Y2 JP 1981151948 U JP1981151948 U JP 1981151948U JP 15194881 U JP15194881 U JP 15194881U JP H0113311 Y2 JPH0113311 Y2 JP H0113311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
latch
movable contact
switch
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981151948U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857056U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15194881U priority Critical patent/JPS5857056U/ja
Publication of JPS5857056U publication Critical patent/JPS5857056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113311Y2 publication Critical patent/JPH0113311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回路遮断器の改良に関するものであ
る。
ON,OFF二つの安定位置を取り得るようにし
た操作ハンドルと、これに関連させたリンク機構
によつて回路接点が開閉され、過大電流が回路に
流れたとき起動されるトリガーレバーの動作が上
記リンク機構に作用して回路を開くように構成さ
れた回路遮断器として種々のものが用いられてい
るが、回路遮断器を常時監視あるいは確認ができ
ない離れた箇所等に設置した場合には、回路遮断
器の開閉状態等を警報器によつて知らせるように
しておく必要がある。
本考案は上記のような必要を満たすことのでき
る回路遮断器を目的として完成されたもので、以
下、図示の実施例につき詳細に説明する。
図中1はカバー2付のベースで、該ベース1に
はフレーム3が並設されている。フレーム3の上
方部間にはピン5′をもつて操作用ハンドル5が
枢支され、該操作用ハンドル5の脚部6にはピン
7をもつて第1リンク8の上端が枢支され、他
方、これに近接するフレーム3の上方部間にはピ
ン9をもつてラツチ10の上端が枢支されてお
り、ラツチ10の下端の係合穴11と第1リンク
8の下端12にはコ字状をした第2リンク13の
両端部が嵌挿されて両者を接続してリンク機構4
を構成している。また、第2リンク13の一端は
フレーム3より突出されて後記する別のスイツチ
30の作動アーム30′に臨んでいる。14はフ
レーム3に形成された円弧状の透孔であり、該透
孔14には第2リンク13が遊挿されている。ま
た、ベース1の底部上面には固定接点15が固定
されており、これに対向する可動接点16を先端
に備えた可動接点板17がその基部をベース1に
係合させて設けられている。可動接点板17はベ
ース1との間に配設されたスプリング18の力に
より上向きに附勢されているが、可動接点板17
の上方にはクロスバー19が設けられており、該
クロスバー19の上端は第1リンク8の下端12
に設けられたローラー20と係合しているので、
クロスバー19がこのローラー20により下方に
押圧されると可動接点板17が下方に撓んで両接
点15,16が閉じることとなる。一方、ラツチ
10の下端には突起21が設けられており、フレ
ーム3の下方部間にピン22をもつて枢支された
トリガーレバー23の係止段部24に係止されて
いる。トリガーレバー23はピン22に設けられ
たスプリング25によつて時計方向に回転するよ
う附勢されているが、トリガーレバー23の上端
が過大電流検知器26の可動片27によつて左方
向に蹴られるとスプリング25の力に抗して反時
計方向に回転してラツチ10の突起21をトリガ
ーレバー23の係止段部24から外すよう構成さ
れている。30はベース1内においてリンク機構
4に関連して作動されるように該リンク機構4の
第2リンク13の一端に作動アーム30′を臨ま
せて作動アーム30′が押圧されることによつて
開状態となるマイクロスイツチその他の別のスイ
ツチで、該スイツチ30は第2リンク13の作動
に対応する可動接点板17の開閉を検知して警報
器を作動させて音や光により警報するものであ
る。なお、28はピン7とフレーム3の突出部2
9との間に張設された引張りスプリングであつ
て、遮断時に操作ハンドル5をトリツプ位置即ち
ON,OFFとの中間にて附勢力がなくなり停止さ
せるものである。
このように構成されたものは、図示しないター
ミナルを電源配線に接続取付けして使用されるも
のであつて、OFF位置から操作用ハンドル5を
第1図に示されるON位置に向つて押し倒せば、
リンク機構4のラツチ10はその下端の突起21
がトリガーレバー23の係止段部24に係止され
て位置を変えず、一方、操作用ハンドル5の脚部
に取付けられたピン7は右方向に移動するから、
第1リンク8の下端12は下方に移動することと
なる。この結果、ローラー20がクロスバー19
の上面を下向きに押圧して可動接点板17がスプ
リング18の力に抗して下方に撓み可動接点16
は固定接点15に押圧される。この状態ではロー
ラー20はスプリング18による上向きの力を受
けるが、ピン5′とローラー20とを結んだ直線
よりもピン7は右方向に位置しているためにロー
ラー20に加わる上向きの力は操作用ハンドル5
に反時計方向のモーメントを与えることとなり、
操作用ハンドル5は第1図の位置で安定状態とな
る。また、この状態ではローラー20はクロスバ
ー19の斜めになつた上面により右方向への力を
向けるので、コ字状の第2リンク13を介してラ
ツチ10の下端の突起21は更に強くトリガーレ
バー23の係止段部24に押し付けられ安定状態
が維持される。このとき別のスイツチ30は第2
リンク13の一端により作動アーム30′が押圧
された状態を保つので警報器を作動させない。こ
の後、負荷に何等かの故障等があつて過大な電流
が回路に流れると、過大電流検知器26の可動片
27が時計方向に回転してトリガーレバー23の
上端が左方向に蹴られ、トリガーレバー23の下
端の係止段部24は下方に移動してラツチ10の
下端の突起21が係止段部24から外れることと
なる。前述したように、リンク機構4のラツチ1
0はクロスバー19の上面により右向きの力を受
けているので突起21が外れると同時にラツチ1
0は第3図に示されるように右方向へ揺動し、別
のスイツチ30は可動接点板17の開閉に対応す
る第2リンク13の一端により作動アーム30′
の押圧が解かれて可動接点板17の開を検知し、
警報器を作動させることとなる。そして、ピン7
はピン5′とローラー20を結んだ直線より左側
に位置することとなつて操作用ハンドル5の安定
状態が崩れ、操作用ハンドル5は引張りスプリン
グ28により時計方向に回転されて急速にトリツ
プ位置に回転する。これと同時に可動接点板17
はスプリング18の力により上方に移動して可動
接点16は固定接点15から離れ、このようにし
て過大電流に対する遮断機能が発揮されるもので
ある。この後、操作ハンドル5をさらに時計方向
に回転させると、第1リンク8が引き上げられ、
第2リンク13を介してラツチ10が時計方向に
回転され、ラツチ10の下端の突起21がトリガ
ーレバー23の下端の係合段部24に係合されて
OFF状態となるとともにスイツチ30の作動ア
ーム30′は第2リンク13の一端にて押圧され
て警報器の作動を停止させる。また、第4図、第
5図のように第2リンク13の他の一端にスイツ
チ30の作動アーム30′を臨ませてもよく、こ
の場合には可動接点板17の開閉に伴ない前記ス
イツチ30を開閉して警報器を作動あるいは作動
を停止させるものであり、また、スイツチ30は
作動アーム30′が押圧されたとき開状態となる
もので説明したが、押圧が解かれたとき開状態と
なるものを用いてもよいものである。
本考案は前記実施例による説明によつて明らか
なように、リンク機構に関連させて別のスイツチ
を設けているので、簡単な構成によつて回路遮断
器の設置箇所から離れた場所でも警報器により回
路遮断器の状態を監視あるいは確認できるもので
あり、特に、リンク機構を構成するコ字状の第2
リンクの一端に警報器を作動させるスイツチの作
動アームを臨ませるようにしたので、簡単な構成
となるにも拘らず誤動作がなく、また、スイツチ
設置位置が自由に選べて設計が容易となる利点も
あり、実用的価値極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠正面
図、第2図は同じく一部切欠側面図、第3図はト
リツプ状態を示す一部切欠正面図、第4図、第5
図は他の実施例のON状態およびOFF状態を示す
一部切欠正面図である。 1:ベース、3:フレーム、4:リンク機構、
5:操作ハンドル、6:脚部、8:第1リンク、
10:ラツチ、11:係合穴、12:下端、1
3:コ字状の第2リンク、17:可動接点板、2
3:トリガーレバー、30:スイツチ、30′:
動作アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可動接点板17を開閉作動させるリンク機構4
    が過大電流により起動するトリガーレバー23に
    よつて作動される回路遮断器におい、前記リンク
    機構4はベース1に設けられたフレーム3に操作
    用ハンドル5を枢支してその脚部6に第1リンク
    8の上端を枢支するとともに該フレーム3にラツ
    チ10を枢支してその下端の係合穴11と前記第
    1リンク8の下端12とをコ字状の第2リンク1
    3により接続して構成され、且つ前記第2リンク
    13の一端には警報器を作動させる別のスイツチ
    30の作動アーム30′を臨ませたことを特徴と
    する回路遮断器。
JP15194881U 1981-10-13 1981-10-13 回路遮断器 Granted JPS5857056U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15194881U JPS5857056U (ja) 1981-10-13 1981-10-13 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15194881U JPS5857056U (ja) 1981-10-13 1981-10-13 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857056U JPS5857056U (ja) 1983-04-18
JPH0113311Y2 true JPH0113311Y2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=29944620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15194881U Granted JPS5857056U (ja) 1981-10-13 1981-10-13 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857056U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038458U (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 三菱電機株式会社 回路しや断器
JPS60107232A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 三菱電機株式会社 回路しや断器
JPH0142923Y2 (ja) * 1984-09-25 1989-12-14
JPH0430757Y2 (ja) * 1987-03-28 1992-07-24

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915743U (ja) * 1972-05-13 1974-02-09
JPS5315061B2 (ja) * 1973-04-22 1978-05-22
JPS5547185B2 (ja) * 1975-10-16 1980-11-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315061U (ja) * 1976-07-21 1978-02-08
JPS5547185U (ja) * 1978-09-22 1980-03-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915743U (ja) * 1972-05-13 1974-02-09
JPS5315061B2 (ja) * 1973-04-22 1978-05-22
JPS5547185B2 (ja) * 1975-10-16 1980-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857056U (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340329A (ja) 回路遮断器の警報スイッチ操作装置
JPH0113311Y2 (ja)
KR870002624A (ko) 자속 분로 트립장치를 구비한 회로차단기
US4912441A (en) Drive mechanism for circuit breaker
US6800822B2 (en) Circuit breaker
US3680014A (en) Circuit breaker with an improved actuating mechanism
US2816192A (en) Electric switch incorporating an automatic circuit breaker
US2210870A (en) Circuit breaker
JPH0112371Y2 (ja)
JPS5949665B2 (ja) 多極回路しや断器
US3032624A (en) Control mechanism
JP3616524B2 (ja) スイッチ構造
JPH0212139U (ja)
JPS6343797Y2 (ja)
JPS6136061Y2 (ja)
JPH0887946A (ja) 回路遮断器の警報装置
US1759395A (en) Automatic safety switch
JPH0142923Y2 (ja)
JPS6244447Y2 (ja)
JPS5941259B2 (ja) 回路遮断器
JPH0728672Y2 (ja) 回路遮断器
JPH0749716Y2 (ja) 回路遮断器の付属スイッチ装置
JPH0749715Y2 (ja) 多極回路遮断器
JPH0112372Y2 (ja)
JPS5829553Y2 (ja) 回路しや断器