JPH01133047A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01133047A
JPH01133047A JP29148487A JP29148487A JPH01133047A JP H01133047 A JPH01133047 A JP H01133047A JP 29148487 A JP29148487 A JP 29148487A JP 29148487 A JP29148487 A JP 29148487A JP H01133047 A JPH01133047 A JP H01133047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
layer
carbon atoms
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29148487A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamanouchi
淳一 山之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29148487A priority Critical patent/JPH01133047A/ja
Publication of JPH01133047A publication Critical patent/JPH01133047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芳香族第一級アばン現像薬の酸化体とカップ
リングしうる新規な色像形成カプラーを含有するハロゲ
ン化銀カラー写真W!&光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を露光後発色現像すること
にLシ酸化された芳香族−級アばン現像薬とカプラーと
が反応してインドフェノール、インドアニリン、インダ
ミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそ
れに類する色素ができ、色画像が形成されることは知ら
れている。この方式においては通常色再現には減色法が
使われ、背、緑、お工び赤に選択的に感光する・・ロゲ
ン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、マゼン
タ、お工びシアンの色画像形成剤とが使用される。
ところで、多層カラー感光材料では、混色を少なくシ、
色再現をよくする几めにそれぞれのカプラーを分離し次
層に固定することが必要である。
このカプラーの耐拡散化の方法としては多くの方法が知
られている。
その一つの方法は低分子カプラーの分子中に拡散金防ぐ
几め長鎖の脂肪族基を導入するものである。この方法に
よって作られ次カプラーはゼラチン水浴液と混和しない
几めアルカリに可溶化させて、ゼラチン液に添加するか
、あるいは高沸点の有機溶剤にとかしてゼラチン水溶液
中に乳化分散することが必要である。
このようなカラーカプラーは、乳剤中で結晶の析出を引
き起こし几りあるいは高沸点の有機溶剤を用い次場合に
は乳剤層を軟化させるので多量のゼラチンを必要とし、
その結果乳剤層を薄くしたいという要望に対して逆の結
果をもたらす。
カプラーを分離した各層に導入するもう一つの方法は、
単量体カプラーの重合で得られるポリマーカプラーラテ
ックスを利用する方法である。
これらのポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コ
ロイド組成物に加える方法は、他の方法に比べて多くの
利点がある。
まず、疎水性素材がラテックス化されているため形成さ
れ次膜の強度を劣化させることがなく、ま几、ラテック
スには高濃度のカプラー単位を含むことが出来るので容
易に高濃度のカプラーを乳剤に含有妊せることができ、
しかも粘度の増大が少ないtめ膜が薄くできシャープネ
スが改良できる点である。
さらに、非移行性であるため混色がなく、乳剤膜の中で
カプラーが析出することも少ないことである。
このように重合体カプラーをラテックスの形でゼラチン
ハロゲン化銀乳剤に加え九ものとしては、例えば米国特
許第≠、010,2//号、英国特許第1,2≠7,4
61号、米国特許第3.≠タi、r2o号にはその製造
方法と弘当量マゼンタ重合体カプラーラテックスが、西
独特許第2,721、夕5’/号及び米国特許第3.り
26.≠36号には競争カプラーとの共重合ラテックス
が、米国特許第3,71,7.μ/コ号及びリサーチ・
ディスクロージャー(Research Disclo
sure)2/721(1112年)には7アン重合体
カプラーラテックスが記載されている。
しかしながら、重合体カプラーは前記のLうな優れた特
徴含有しながら次の工うな改良すべき問題も有している
1、比較的高分子量(数平均分子量的1ooo。
以上)の重合体カプラーでは非移行性は十分であるがカ
ップリングの反応性が劣る几め生成する色素の感度、階
調および色素濃度が低い。
2 重合体カプラー中のカプラー単位の含有率(カプラ
ー残基tVする繰返し単位の含有率)が高くなると、(
カプラー単位の)単位重量あ九り発色性が著しく低下す
る。
λ 一方、より低分子量化し文型合体カプラーは、色素
濃度は高くなるが、非移行性の点で不十分である次め、
混色、感度低下がおこる。
もし、高カプラー単位含有率の重合体で、高発色性が維
持できれば、より高濃度でしかも少量のカプラーを乳剤
に含有させるだけで済む九め感材膜の薄層化が可能とな
9、画儂の鮮鋭度(シャープネス)を著しく向上させる
ことが可能となるため、高カプラー単位含有率の重合体
において発色性を向上させることは重要な腺題の1つで
ある。
ま次、重合体カプラーにおいては、非移行性とカップリ
ングの反応性を両立させることがもう1つの重要なa@
である。
(発明が解決しょうとする問題点) したがって、本発明の目的は第7に、感度の高いハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することである。
本発明の目的の第2は、感度が高く、しかも発色性の著
しく優れ念新規なカプラーを提供することである。
本発明の目的の第3は、高カプラー単位含有率で、高い
発色性を示す新規なカプラーを提供することである。
本発明の目的の第≠は、カプラーの非移行性に工って混
色のないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とである。
本発明の目的の第jは、新規なカプラーの分散物の存在
のもとに、ハロゲン化銀乳剤全現像することに工って、
色画儂を形成する方法を提供することである。
本発明の目的の第6は、新規なカプラーのラテックスを
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料、その写真処
理方法及び画像形成方法を提供することにある。
(問題点を解決する之めの手段) 本発明の目的は、求核試薬″1fcは求電子試薬と反応
して共有結合を形成し得る官能基を有する下記一般式(
A)の連鎖移動剤を用いて得られ九本合体カプラーと、
連鎖移動剤との炭素数の総和がt以上となる工うな求核
試薬または求電子試薬との反応に工って合成された親油
性重合体カプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
によって達成され次。
一段式〔A〕 −L−X Eは、それ自身あるいは加水分解で得られる基が求核試
薬と反応し、共有結合の生成が可能な基を衣わし、Xは
、ラジカルによる連鎖移動反応を受けやすい基を表わし
、LはEとXとを連結する基を表す。
本発明で用いられるところの一般式(A)の連鎖移動剤
を用いて得られた重合体カプラーと、連鎖移動剤との炭
素数の総和がr以上となる工うな求核試薬まtは求電子
試薬との反応によって合成され几親油性重合体カプラー
は、種々の構造の混合物であるが、その大部分は下記一
般式(P)で表わすことができる。
一段式CP) Elは炭素数?以上の一価の基t−ffわす。Aは芳香
族第一級アミン現像薬の酸化体とカップリングして染料
を形成することのできるカプラー残基を有するエチレン
性不飽和モノマーから誘導される繰返し単位を表わす。
Bは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーから誘導さ
れる繰返し単位を畏わす。Dは一価の基を表わす。X%
yは重合体カプラー中の各繰返し単位の含有率であり、
Xとyとの重量比(x:y)は10:YO〜100:O
である。
本発明の一段式(P)で茨ゎされる化合物についてさら
に詳細に説明する。
Aは前述の如く芳香族第一級アごン現像薬の酸化体とカ
ップリングして、染料を形成することのできるカプラー
残基含有する繰返し単位であり、下記−投式〔1〕で表
わされる単量体から誘導される。
一般式(1) %式% 式中、R1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基また
は塩素原子を表わし、L■は−CON−(Rzは水素原
子、炭素数工〜4のアルキル基または炭素数1〜6のW
換アルキル基を表わす)、−COO−1−NHCO−1
−OCO−2に、水素、ヒドロキシル、ハロゲン原子ま
たは置換もしくは無置換の、アルキル、アルコキシ、ア
シルオキシもしくは了り−ルオキシを表わす)、R: 記に同じ)を表わし、LzはLIとQを結ぶ連結基を表
わし、mはOまたは1を表わしnはOまたは1を表わし
、Qは酸化された芳香族第一級アミン現像薬とカップリ
ングして染料を形成しうるカプラー残基を表わす。
L2で表わされる連結基は、具体的には+ X ’ +
 J ’−X ”+P÷Jz−X3÷q+J2÷1←で
表わされる。
Jl 、Jl 、J3は同じでも異なっていてもよRS く、−〇〇−1−SO,−1−CON−(RS は水素
原子、アルキル基(炭素数1〜6)、置換アS ルキル基(炭素数1〜6) 、−3ow N−(R’S は上記と同義) 、−N−R” −(R’は上記と同義
、R6は炭素数1〜約4のアルキレン基)、RS   
 R? −N−R”−N−(R5、R” は上記と同i1、R7
は水素原子、アルキル基(炭素数1〜6)、置換アルキ
ル基(炭素数1〜6)を表わす。> 、−0−1RS 
   R7 1] −5−1−N−CO−N−(R’ 、R’は上記とR5
R7 同義)、 N  Sow  N  (R’、R’は上記
■ と同義> 、−COO−1−OCO−1−NGO,−R
S (R5は上記と同義’) 、−NGO−(R’は上記と
同義)等を挙げることができる。
x’ 、x” 、x3は同じでも異なっていてもよく、
アルキレン基、置換アルキレン基、アリーレン基、置換
アリーレン基、アラルキレン基、置換アラルキレン基を
表わす。
1)、 qSrおよびSは0または1を表わす。
上記一般式(1)においてXI 、Xl 、X3は互い
に同じでも異なっていてもよく、炭素数1〜10個の無
置換もしくは置換のアルキレン基、アラルキレン基、ま
たはフェニレン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分
岐でもよい。アルキレン基としては例えばメチレン、メ
チルメチレン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメ
チレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチ
レン、デシルメチレン、アラルキレン基としては例えば
ベンジリデン、フェニレン基としては例えばp−フェニ
レン、m−フェニレン、メチルフェニレンなどがある。
またXl、Xt、X3で表わされるアルキレン基、アラ
ルキレン基またはフェニレン基の置換基としては、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、置換アル
キル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、−NHCO
R”で表わされる基(R“はアルキル、置換アルキル、
フェニル、置換フェニル、アラルキル、置換アラルキル
を表わす) 、−NHSO2R”  (R”は上記と同
義)、−3OR@ (R’は上記と同義) 、−SO□
R@(R” は上記、![Ii) 、−CORa  (
Ra は上記R10は互いに同じでも異なっていてもよ
く、水素原子、アルキル、置換アルキル、フェニル、置
換フェニル、アラルキル、置換アラルキルを表わす)、
アミノ基(アルキルで置換されていてもよい)、水酸基
や加水分解して水酸基を形成する基が挙げられる。この
置換基が2つ以上あるときは互いに同じでも異なっても
よい。
また、上記置換アルキル基、置換アルコキシ基、置換フ
ェニル基、置換アラルキル基の置換基の例としては、水
酸基、ニトロ基、炭素数1〜約4のアルコキシ基、−N
H3O□R”  (R”は上記と同義”) 、−NHC
OR’で表わさ汀る基(RaはRIGは上記と同義)、
−3o、R’  (Raは上記と同義’) 、−COR
”  (R’は上記と同義)、ハロゲン原子、シアノ基
、アミノ基(アルキルで置換されていてもよい)等が挙
げられる。
次に一般式(T)においてQで表わされるカラーカプラ
ー残基のうち、シアン色形成カプラー残基としては、下
記の一般式で表わされるフェノール型CI[]、〔■〕
、あるいはナフトール型(I[)、(TV)の化合物(
おのおの水酸基の水素原子以外の水素原子が離脱して、
+L’ −h−(−L”−)−、に連結する)が好まし
い。
H (H“)、I   乙゛ X’−)I    Z’ H HZ’ 式中9口はフェノール環あるいはナフトール環に置換可
能な基を表わし、例としてハロゲン原子、ヒドロキシ基
、アミノ基、カルボキシ基、スルホ基、シアノ基、脂肪
族基、芳香族基、複素環基、カルボンアミド基、スルホ
ンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ウレ
イド基、アシルオキシ基、アシル基、脂肪族オキシ基、
脂肪族チオ基、脂肪族スルホニル基、芳香族オキシ基、
芳香族チオ基、芳香族スルホニル基、スルファモイルア
ミノ基、ニトロ基、イミド基等を挙げることができる 
RI 1の炭素数はO〜30である。
R”は−CONR14R”、−NHCOR”、−NHC
OOR”、−NH3O,R”、−NHCONR14R’
!または−NH3Ot R”R”を表わし、R′4及び
RISは水素原子、炭素数1〜30の脂肪族基(例えば
、メチル、エチル、ブチル、メトキシエチル、n−デシ
ル、n−ドデシル、n−ヘキサデシル、トリフルオロメ
チル、ヘプタフルオロプロピル、ドデシルオキシプロピ
ル、2゜4−ジーtert−アミルフェノキシプロピル
、2゜4−ジーtert−アミルフェノキシブチル)、
炭素数6〜30の芳香族基(例えば、フェニル、トリル
、2−テトラデシルオキシフェニル、ペンタフルオロフ
ェニル、2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルフ
ェニル)、炭素数2〜30の複素環基(例えば、2−ピ
リジル、4−ピリジル、2−フリル、2−チエニル) 
、RIMは炭素数1〜30の脂肪族基(例えば、メチル
、エチル、ブチル、ドデシル、ヘキサデシル)、6〜3
0の芳香族基C例tばフェニル、トリル、4−クロロフ
ェニル、ナフチル)、複画環基(例えば、4−ピリジル
、キノリル、2−フリル)を表わす RI4とRISは
互いに結合して複素環(例えば、モルホリン環、ピペリ
ジン環、ピロリジン環)を形成していてもよい、p′は
O〜3、S′はo〜2、q″、r′はそれぞれO〜4の
整数を表わす。
X4は酸素原子、イオン原子またはR1ffNぐを表わ
し、R1?は水素原子または1価の基を表わす。
R′’rが1価の基を表わす時、R1?の例として炭素
数1〜30の脂肪族基(例えば、メチル、エチル、ブチ
ル、メトキシエチル、ベンジル)、・炭素数6〜30の
芳香族基(例えば、フェニル、トリル)、炭素数2〜3
0の複素環基(例えば、2−ピリジル、2−ピリミジル
)、炭素数1〜30のカルボンアミド基(例えば、ホル
ムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、ベ
ンズアミド)、炭素数1〜30のスルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド、トルエンスルホンアミド
、4−クロロベンゼンスルホンアミド)、炭素数4〜3
0のイミド基(例えばコハク酸イミド)、0R18,5
RIfi、−COR”、−CONRIIIR”、−CO
COR′8、−COCONR”R′9、−COOR”、
−COCOOR”、−3o、R”、−3O,OR”、−
SO□NR’″R19及び−NRIllRI9を挙げる
ことができる。ここでR111及びR19は同じであっ
ても異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1
〜30の脂肪族基(例えばメチル、エチル、ブチル、ド
デシル、メトキシエチル、トリフルオロメチル、ヘプタ
フルオロプロピル)、炭素数6〜30の芳香族基(例え
ばフェニル、トリル、4−クロロフェニル、ペンタフル
オロフェニル、4−シアノフェニル、4−ヒドロキシフ
ェニル)または炭素数2〜30の複素環基(例えば4−
ピリジル、3−ピリジル、2−フリル)を表わす。
RI8とRI9は互いに結合して複素環(例えばモルホ
リノ、ピロリジノ)を形成していてもよい。
R2Oの例として、水素原子を除<RIM及びRI9に
おいて示した置換基を挙げることができる。
Zl は水素原子または芳香族第1級アミン現像薬酸化
体とのカンプリング反応により離脱し得る基を表わす、
離脱し得る基の例としてハロゲン原子(例えば、フッ素
、塩素、臭素、ヨウ素)、炭素数1〜30の脂肪族オキ
シ基(例えば、メトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエ
トキシ、カルボキシメチルオキシ、3−カルボキシプロ
ピルオキシ、2−メトキシエトキシカルバモイルメチル
オキシ、2−メタンスルホニルエトキシ、2−カルボキ
シメチルチオエトキシ、トリアゾリルメチルオキシ)、
炭素数6〜30の芳香族オキシ基(例えば、フェノキシ
、4−ヒドロキシフェノキシ、2−アセトアミドフェノ
キシ、2,4−ジベンゼンスルホンアミドフェノキシ、
4−フェニルアゾフェノキシ)、炭素数2〜30の複素
環オキシ基(例えば、4−ピリジルオキシ、■−フェニ
ルー5−テトラゾリルオキシ)、炭素数1〜30の脂肪
族チオ基(例えば、ドデシルチオ)、炭素数6〜30の
芳香族子オ基(例えば、4−ドデシルフェニルチオ)、
炭素数2〜30の複素環チオ基(例えば4−ピリジルチ
オ、1−フェニルテトラゾール−5−イルチオ)、炭素
数2〜30のアシルオキシ基(例えばアセトキシ、ベン
ゾイルオキシ、ラウロイルオキシ)、炭素数1〜30の
カルボンアミド基(例えば、ジクロロアセチルアミド、
トリフルオロアセトアミド、ヘプタフルオロブタンアミ
ド、ペンタフルオロベンズアミド)、炭素数1〜30の
スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド、ト
ルエンスルホンアミド)、炭素数6〜30の芳香族アゾ
基(例えば、フェニルアゾ、4−クロロフェニルアゾ、
4−メトキシフェニルアゾ、4−ピバロイルアミノフェ
ニルアゾ)、炭素数1〜30の脂肪族オキシカルボニル
オキシ基(例えば、エトキシカルボニルオキシ、ドデシ
ルオキシカルボニルオキシ)、炭素数6〜30の芳香族
オキシカルボニルオキシ基(例えば、フェノキシカルボ
ニルオキシ)、炭素数1〜30のカルバモイルオキシ基
(例えば、メチルカルバモイルオキシ、ドデシルカルバ
モイルオキシ、フェニルカルバモイルオキシ)、炭素数
1〜30でかつ窒素原子でカプラーの活性位に連続する
複素環基(例えば、コハク酸イミド1、フタルイミド、
ヒダントイニル、ピラゾリル、2−ベンゾトリアゾリル
)等を挙げることができる。
Y゛は結合する炭素原子とともに5貝ないし7貝環を形
成するのに必要な原子群を表わす。よりR“ −N=、=N−1−C=、=C−1または−C−R’ 
  R’      R− の単独または組合せを表わす、R#およびR′#は、そ
れぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、
アリールカルボニル基、アルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバぞイル基、またはシアノ基を表わす。
次に、以下に本発明において好ましく用いられる置換基
の例を列挙する。
R目として好ましいものはハロゲン原子(例えばフエ素
、塩素、臭素等)、脂肪族基(例えばメチル、エチル、
イソプロピル)、カルボンアミド基(例えばアセトアミ
ド、ベンズアミド)、スルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド、トルエンスルホンアミド)等である
R目として好ましいものは−CONR”R”であり、例
としてカルバモイル、エチルカルバモイル、モルホリノ
カルボニル、ドデシルカルバモイル、ヘキサデシルカル
バモイル、デシルオキシプロビル、ドデシルオキシプロ
ピル、2,4−ジーtert−アミルフェノキシプロピ
ル、2,4−ジーtert−アミルフェノキシブチルが
ある。
×4として好ましいものは、RI?Nくであり、さらに
R1?として好ましいものは−COR”(例えば、フォ
ルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、クロロアセ
チル、ベンゾイル、ペンタフルオロヘンジイル、p−ク
ロロベンゾイル)、−COOR”(例えば、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、
ドデシルオキシカルボニル、メトキシエトキシカルボニ
ル、フェノキシカルボニル) 、−sow R” (例
えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、ブタンス
ルホニル、ヘキサデカンスルホニル、ベンゼンスルホニ
ル、トルエンスルホニル、p−クロロベンゼンスルホニ
ル)、−CONR”R” (N。
N−ジメチルカルバモイル、N、N−ジエチルカルバモ
イル、N、N−ジブチルカルバモイル、モルホリノカル
ボニル、ピペリジノカルボニル、4−ソアノフェニルカ
ルバモイル、3,4−ジクロロフェニルカルバモイル、
4−メタンスルホニルフェニルカルバモイル)、−3o
、NRIllR”(例えば、N、N−ジメチルスルファ
モイル、N。
N−ジエチルスルファモイル、N、N−ジプロピルスル
ファモイル)で示される基である。R′7のうちさらに
特に好ましいものは、−COR”、−COOR”及び−
5OtRz0で示される基である。
Zl として好ましい基は、水素原子、ハロゲン原子、
脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、複素坪チオ基及び芳
香族アブ基である。
−a式で示されるカプラーはその置ta基R”、R+z
、X4またはZl において2価あるいはそれ以上の多
価の連結基を介して互いに結合する2I体あるいはそれ
以上の多量体であってもよい。この場合、前記各置換基
において示した炭素数はこの限りではない。
マゼンタ色形成カプラー残基としては、一般式%式%(
) および(XI)で表わされるカプラー残基(Ar、22
 、R1+、、Rff3のいずれかの部分で−(−L’
モ「峰L2±7に連結する一般式(V)の場合、より好
ましいのはR11の置換位置に直接連結する場合である
。)を表わす。
Z”   H 2”    H 2”    H z”    H 22R3t Z”    H 式中、Arは2−ピラゾリン−5−オンカプラーの1位
における周知の型の置換基例えばアルキル基、置換アル
キル基(例えばフルオロアルキルの如きハロアルキル、
シアノアルキル、ベンジルアルキルなど)、アリール基
または置換子り−ル基〔置換基としてはアルキル基(例
えばメチル、エチル)、アルコキシ基(例えばメトキシ
、エトキシ)、アリールオキシ基(例えばフェニルオキ
シ)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボ
ニル)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ)、カ
ルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例えばメチル
カルバモイル、エチルカルバモイル)、ジアルキルカル
バモイル基(例えばジメチルカルバモイル)、アリール
カルバモイルM (例エバフェニルカルバモイル)、ア
ルキルスルホニルM(m、tばメチルスルホニル)、ア
リールスルホニルa <例えばフェニルスルホニル)、
アルキルスルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド)、アリールスルホンアミド基(例えばフェニルスル
ホンアミド)、スルフ1モイル、アルキルスルファモイ
ル基(例えばエチルスルファモイル)、ジアルキルスル
ファモイル基(例えばジメチルスルファモイル)、アル
キルチオ基(例えばメチルチオ)、アリールチオ基(例
えばフェニルチオ)、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素など)が挙げられ、この
置換基が2個以上あるときは同じでも異なってもよい。
特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。〕、複素環基(例えばトリアゾール、チア
ゾール、ベンズチアゾール、フラン、ピリジン、キナル
ジン、ベンズオキサゾール、ピリミジン、オキサゾール
、イミダゾールなど)を表わす。
RlIは無置換または置換アニリノ基、アシルアミノ基
(例えばアルキルカルボンアミド、フェニルカルボンア
ミド、アルコキシカルボンアミド、フェニルオキシカル
ボンアミド)、ウレイド基(例えばアルキルウレイド、
フェニルウレイド)を表わし、これらの置換基としては
ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など)、直鎖
、分岐鎖のアルキル基(例えば、メチル、t−ブチル、
オクチル、テトラデシル)、アルコキシ基(例えばメト
キシ、エトキシ、2−エチルへキシルオキシ、テトラデ
シルオキシなど)、アシルアミノ基(例えば、アセトア
ミド、ベンズアミド、ブタンアミド、オクタンアミド、
テトラデカンアミド、α−(2,4−ジーtert−ア
ミルフェノキシ)アセトアミド、α−(2,4−ジーt
ert−アミルフェノキシ)ブチルアミド、α−(3−
ペンタデシルフェノキシ)ヘキサンアミド、α−(4−
ヒドロキシ−3tert−ブチルフェノキシ)テトラデ
カンアミド、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−
オキソ−5−テトラデシルピロリジン−1−イル、N−
メチル、テトラデカンアミド)、スルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド、ヘンゼンスルホンアミド
、エチルスルホンアミド、1)−)ルエンスルホンアミ
ド、オクタンスルホンアミド、p−ドデシルベンゼンス
ルホンアミド、N−メチル−テトラデカンスルホンアミ
ド)、スルファモイル基(例えば、スルファモイル、N
−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、
N、N−ジメチルスルファモイル、N、N−ジメチルカ
ルバモイル、N−ヘキサデシルスルファモイル、N−(
3−(ドデシルオキシ)−プロピル〕スルファモイル、
N−(4−(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ
)ブチル)スルファモイル、N−メチル−N−テトラデ
シルスルファモイルなど)、カルバモイル基(例えばN
−メチルカルバモイル、N−ブチルカルバモイル、N−
オクタデシルカルバモイル、N−(4−(2゜4−ジー
tert−アミルフェノキシ)ブチルカルバモイル、N
−メチル−N−テトラ−デシルカルバモイル)、ジアシ
ルアミノ基(N−サクシンイミド、N−フタルイミド、
2.5−ジオキソ−1−オキサゾリジニル、3−ドデシ
ル−2,5−ジオキソ−1−ヒダントイニル、3−(N
−アセチル−N−ドデシルアミノ)サクシンイミド)、
アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル
、テトラデシルオキシカルボニル、ベンジルオキシカル
ボニル)、アルコキシスルホニル基(例えば、メトキシ
スルホニル、ブトキシスルホニル、オクチルオキシスル
ホニル、テトラデシルオキシスルホ・ニル)、アリール
オキシスルホニル基(例えば、フェノキシスルホニル、
p−メチルフェノキシスルホニル、2.4−ジーter
t−アミルフェノキシスルホニルなど)、アルカンスル
ホニル基(例エバ、メタンスルホニル、エタンスルホニ
ル、オクタンスルホニル、2−エチルへキシルスルホニ
ル、ヘキサデカンスルホニル)、アリールスルホニル基
(例えば、ベンゼンスルホニル、4−ノニルベンゼンス
ルホニル)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エ
チルチオ、ヘキシルチオ、ベンジルチオ、テトラデシル
チオ、2−(2,4−シーtert−アミルフェノキシ
)エチルチオなど)、アリールチオ基(例えば、フェニ
ルチオ、p−トリルチオ)、アルキルオキシカルボニル
アミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ、エチル
オキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルア
ミノ、ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ)、アルキ
ルウレイド基(例えば、N−メチルウレイド、N、N−
ジメチルウレイド、N−メチル−N−ドデシルウレイド
、N−ヘキサデシルウレイド、N、N−ジオクタデシル
ウレイド)、アシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル
、オクタデカノイル、p−ドデカンアミドベンゾイル)
、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロキシ基
またはトリクロロメチル基などを挙げることができる。
但し、上記置換基の中で、アルキル基と規定されるもの
の炭素数は1〜36を表わし、アリール基と規定される
ものの炭素数は6〜3日を表わす。
R21,RlJ、 Rza、 Rzs、 Rlb、 R
zフ、 R21、Rzq、Rzo、R″1、R3!およ
びR33は各々水素原子、ヒドロキシル基の他に、各々
無置換もしくは置換のアルキル基(好ましくは炭素数1
〜20のもの0例えば、メチル、プロピル、t−ブチル
、トリフルオロメチル、トリデシル等)、アリール基(
好ましくは炭素数6〜20のもの0例えば、フェニル、
4−t−ブチルフェニル、2,4−ジ−t−アミルフェ
ニル、4−メトキシフェニル)、ヘテロ環基(例えば2
−フリル、2−チエニル、2−ピリミジニル、2−ベン
ゾチアゾリル)、アルキルアミノ基(好ましくは炭素数
1〜20のもの。例えば、メチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、t−ブチルアミノ)、アシルアミノ基(好ましくは
炭素数2〜20のもの0例えば、アセチルアミノ、プロ
ピルアミド、ベンズアミド)、アニリノ基(例えばフェ
ニルアミノ、2−クロロアニリノ)、アルコキシカルボ
ニル基(好ましくは炭素数2〜20のもの0例えば、メ
トキシカルボニル、ブトキシカルボニル、2−エチルヘ
キシルオキシカルボニル)、アルキルカルボニル基(好
ましくは炭素数2〜20のもの0例えば、アセチル、ブ
チルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル)、アリー
ルカルボニル基(例えば、好ましくは炭素数7〜20の
もの、ベンゾイル、4−t−ブチルベンゾイル)、アル
キルチオ基(好ましくは炭素数1〜20のもの0例えば
メチルチオ、オクチルチオ、2−フェノキシエチルチオ
)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜20のもの
0例えば、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−【−オク
チルフェニルチオ)、カルバモイル基(好ましくは炭素
数t〜20のもの0例えば、N−エチルカルバモイル基
、N、N−ジブチルカルバモイル、N−メチル−N−ブ
チルカルバモイル)、スルファモイル基(好ましくは炭
素数20迄のもの0例えば、N−エチルスルファモイル
、N、N−ジエチルスルファモイル、N、N−ジプロピ
ルスルファモイル)またはスルホンアミド基(好ましく
は炭素数1〜20もの0例えばメタンスルホンアミド、
ベンゼンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミ1
″)を表わす。
ZXは水素原子または芳香族第一級アミン現像主薬酸化
体とカップリング反応により離脱しうる基を表わす。離
脱しうる基としては、ハロゲン原子(例えば、塩素、臭
素)、酸素原子で連結するカップリング離脱基(例えば
アセトキシ、プロパノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、
エトキシオキサロイルオキシ、ビルビニルオキシ、シン
ナモイルオキシ、フェノキン、4−シアノフェノキジル
、4−チタンスルホンアミドフェノキシ、α−ナフトキ
ン、4−シアノキシル、4−メタンスルホンアミド−フ
ェノキシ、α−ナフトキシ、3−ペンタデシルフェノキ
シ、ベンジルオキシカルボニルオキシ、エトキシ、2−
シアノエトキシ、ペンシルオキシ、2−フヱネチルオキ
シ、2−フェノキシ−エトキシ、5−フェニルテトラプ
リルオキシ、2−ヘンジチアゾリルオキシ)、窒素原子
で連結するカップリング離脱基(例えば特開昭59−9
9437号に記載されているもの、具体的にはベンゼン
スルホンアミド、N−エチルトルエンスルホンアミド、
ヘプタフルオロブタンアミド、2゜3.4,5.6−ベ
ンタフルオロヘンズアミド、オクタンスルホンアミド、
p−シアノフヱニルウレイド、N、N−ジエチルスルフ
ァモイルアミノ、■−ピペリジル、5.5−ジメチル−
2,4−ジオキソ−3−オキサゾリジニル、1−ベンジ
ル−5−エトキシ−3−ヒダントイニル、2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジニル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、3.5−ジエチル−1,2゜4−トリアゾー
ル−1−イル、5−または6−プロモヘンゾトリアゾー
ルーl−イル、5−メチル−1,2,3,4−)リアゾ
ール−1−イル、ヘンズイミダヅリル)、イオウ原子で
連結するカップリング離脱基(例えばフェニルチオ、2
−カルボキシフェニルチオ、2−メトキシ−5−オクチ
ルフェニルチオ、4−メタンスルホニルフェニルチオ、
4−オクタンスルホンアミドフェニルチオ、ベンジルチ
オ、2−シアノエチルチオ、5−フェニル−2,3,4
,5−テトラゾリルチオ、2−ベンゾチアゾリル)が挙
げられる。離脱しうる基として好ましくはハロゲン原子
、酸素原子で連結するカンプリング離脱基、窒素原子で
連結するカンプリング離脱基であり、特に好ましくは、
了り−ルオキシ基、塩素原子、ピラゾリル基、イミダゾ
リル基、トリアゾリル基である。
イエロー色形成カプラー残基としてはアシルアセトアニ
リド型のもの、特に下記一般式で表わされるピバロイル
アセトアニリド型〔■〕、ベンゾイルアセトアニリド型
〔薙〕、〔双〕のものが好ましい(一般式中の自由結合
手の部分で−(−L’+L”±7に連結する。) R3り 式中、R34、Ras、R3&およびR37は各々水素
原子あるいはイエロー色形成カプラー残基の周知の置t
a基例えばアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、
アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルコキシカ
ルバモイル基、脂肪族アミド基、アルキルスルファモイ
ル基、アルキルスルホンアミド基、アルキルウレイド基
、アルキル置換サクシイミド基、アリールオキシ基、ア
リールオキシカルボニル基、アリールカルバモイル基、
了り−ルアミド基、アリールスルファモイル基、アリー
ルスルホンアミド基、アリールウレイド基、カルボキシ
基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基など
を表わし、これらの置換基は同じでも異なってもよい。
Z3は水素原子又は下記一般式(XW)、〔嘉〕、〔潤
〕 もしくは〔菫〕で表わされる。
QR3e          [■] R′38は置換してもよいアリール基又は複素環基を表
わす。
R39、R411は各々水素原子、ハロゲン原子、カル
ボン酸エステル基、アミン基、アルキル基、アルキルチ
オ基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキル
スルフィニル基、カルボン酸基、スルホン6i基、無置
換もしくは置換フェニル基または複素環を表わし、これ
らの基は同じでも異なっていてもよい。
0〜−N)O ”−w ”””′c劃 5員環もしくは6員環を形成するのに要する非金属原子
を表わす。
一般式〔寛〕のなかで〔双〕〜〔双■〕が好ましい。
式中R”、R4Zは各々水素原子、アルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、またはヒドロ
キシ基をR43、R”およびR′Sは各々水素原子、ア
ルキル基、アリール基、アラルキル基またはアシル基を
、W2は酸素またはイオウ原子を表わす。
Bで表わされる繰返し単位を与えるエチレン性不飽和モ
ノマーの好ましい例としてはアクリル酸、α−クロロア
クリル酸、α−アルキルアクリル酸(例えばメタクリル
酸など)、こられのアクリル酸類から誘導されるエステ
ルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアク
リルアミド、2−メトキシエチルアクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミド、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルア
クリレート、(−ブチルアクリレート、1so−ブチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、n−
オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメ
タクリレート、シクロへキシルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、β−アルコキシエチル(メタ)アクリレ
ート (たとえば、2−メトキンエチルアクリレート、
2−メトキシエチルメタアクリレート、2−メトキシエ
チルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、
2−エトキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチ
ルアク−リレート、2−n−プロピルオキシエチルメタ
アクリレート、2−(2−メトキシ)エトキシエチルア
クリレートなど)、β−スルホンアミドエチル(メタ)
アクリレート、β−カルボンアミドエチル(メタ)アク
リレート、β−アルコキシエチルアクリルアミド(アル
コキシ基はさらに複数の置換アルコキシ基を含むものも
ある)、β−スルホンアミドエチルアクリルアミド、β
−カルボンアミドエチルアクリルアミドなど)、ビニル
エステル(例えば酢酸ビニル、ビニルラウレート)、ア
クリロニトリル、メククリロニトリル、ジエンM(例え
ばブタジェン、イソプレン)、芳香族ビニル化合物(例
えばスチレン、ジビニルベンゼンおよびその誘導体、例
えばビニルトルエン、ビニルアセトフェノンおよびスル
ホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸
、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例
えばビニルエチルエーテル) 、無水マレイン酸、マレ
イン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビ
ニルピリジン、および2−および4−ビニルピリジン、
エチレン、プロピレン、■−ブテン、イソブチン等が挙
げられる。
ここで使用するエチレン性不飽和モノマーは2種以上を
一緒に使用することもできる。
例えばエチルアクリレートとn−ブチルアクリレート、
n−ブチルアクリレートとスチレンメチルメタクリレー
トとジアセトンアクリルアミド等である。
一般式(1)で表わされる化合物のうち特に好ましい化
合物について以下に示す。
R1は水素原子、メチル基を表わし、Ll は−CON
H−1−COO−2−OCO−1わし、mは1を表わし
、nは0または1を表わす。
L2は→Xl +J’−X”+、(−J”−X”+、+
J3+、←で表わされるがこの中で特に好ましいものと
して、Jl 、Jl 、Jlは同じでも異なっていても
よく、−CO−1S Oz−1−CONH−1−3O,
NH−1−NHCO−1−NHSO2−1−0−1−N
HCONH−1−S−1−COO−1−〇C0−1−N
HCOO−1−0CONH−を表わし、Xl 1xt、
x3は同じでも異なっていてもよく、アルキレン基(炭
素数1〜4)、アリーレン基、置換アリーレン基を表わ
し、p、q、rおよびSは0または1を表わす。
Bのうち特に好ましいものとしては、アクリル酸エステ
ル類、メタクリル酸エステル類、アクリル酸アごド類、
メタクリル酸アミド類、マレイン酸エステル類、スチレ
ン類である。
前記−役式(P)においてElは炭素数?以上の7価の
基1r:表わし、例えば下記−段式(XXm )で表わ
される基が挙げられる。
一役式(XXII[) E2としては、アルキル基、置換アルキル基、置換アリ
ール基、置換す7チル永などが挙げられる。
これらの基にさらに置換しても工い置換基の例としては
、ハロゲン原子、シアン基、アルキル基、置換アルキル
基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、−NHCOR4
6(R46はアル中ル基、置換アルキル基、フェニル基
、置換フェニル基、アラルキル基、置換アラルキル基e
ffわす) 、−1−1sO2R”(R46は上記と同
義)、−COOR”(R46は上記と同義)、−0CO
R(Rは上記と同義)−8OR46(R46は上記と同
義)、もしく水素原子、アルキル基、置換アルキル基、
フェニル基、[1フエニル基、アラルキル基、置換アラ
ルキル基を賢わす)、 εノ基(アルキル基で置換されていても工い)、水酸基
や加水分解して水酸基を形成する基が挙げられる。
まt1上記アルキル基、置換アルコキシ基、置換フェニ
ル基、置換アラルキル基の置換基の例としては、水酸基
、炭素数l〜約≠のアルコキシ基、−N)lsO2R4
6(R46は上記と同義)、−NHCOR”(R46は
上記と同義)、−COOR” (R46は上記と同義)
、−0COR” (R46は上記と同義)、5O2R4
6(R46は上記と同義)、−COR”(R”は上記と
同義)、ノ・ロゲン原子、シアノ基、アミノ基(アルキ
ル基で置換式れていても工い)等が挙げられる。
J4としては、−CON−(R49は水ふ原子、アルキ
ル基(炭素数7〜6)、置換アルキル基(炭素N  (
R49は上記と同義)、−COO−1−oco−1−8
O3−1−〇−1−NCO−(R49は上記と同義)、
−NCO−(R49に上記に同義)、R49R50 −N−Co−N−(R49は上記と同義、R50は水素
原子、アルキル基(炭素数/〜6)、置換アルキル基(
炭素数/〜6)等を挙げることができる。
J5、J6、J7は同じでも異なっていてもよ(、−C
o −、−5o2−1 −CON−(R”は水素原子、アルキル基(炭素数l〜
6)、置換アルキル基(炭素数l〜6)、は上記と同義
、R52は炭素数/〜約≠のアルキレン基)、 R51R53 −N−R52−N−(R51、R52は上記と同義、R
53は水素原子、アルキル基(炭素数l〜6)、置換ア
ルキル基(炭素数1−6)を表わす。)、R51R53 一〇−1−S−1−N−CO−N−(R%RはよR51
R53 記と同義)、−N−802−N−(R、Rは上記と同義
)、−COO−1−OCO−1−NCO2−(R”は上
記と同義)、(R51は上記と同義)等を挙げることが
できる。
X5、X6、X7、X8は同じでも異なっていても工く
、アルキレン基、置換アルキレン基、アリーレン基、置
換アリーレン基、アラルキレン基、置換アラルキレン基
を表わす。
アルキレン基としては例えばメチレン、メチルメチレン
、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テト
ラメチレン、ペシタメチレン、ヘキサメチレン、デシル
メチレン、アラルキレン基としては例えばベンジリデン
、フェニレン基としては例えばp−フェニレン、m−フ
ェニレン、メチルフェニレンなどがある。
またX5、X6、X7、X8で表わされるアルキレン基
、アラルキレン基ま之はフェニレン基の置換基としては
ノ・ロゲン鳳子、ニトロ基、シアン基、アルキル基、置
換アルキル基、アルコギン基、置換アルコキン基、−N
HCOR”で表わされる基(R54はアルキル基、置換
アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、アラルキル
基、置換アラルキル基ft表わす)、−NH8O21(
”(R”は上記と同義)、 s OR54(R54は上
記と同義)、5o2R54(R54は上記と同義)、 
COR54れる基(R55,R56は互いに同じでも異
なっていても=<、水素原子、アルキル基、置換アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基、アラルキル基、(
R55、R56は上記と同義)、アばノ基(アルキル基
で置換されていても工い)、水酸基や加水分解して水酸
基を形成する基が挙げられる。
マ几、上記置換アルキル基、置換アルコキシ基、置換フ
ェニル基、置換アラルキル基の置換基ノflJとしては
、水酸基、ニトロ基、炭素数/〜約≠のアルコキシ基、
−NH8O□R54(R54は上記と同義)、−、N 
HCORで衣わされる基(Rは(R,Rは上記と同義)
、−8o2R(Rは上記と同義)、−COR(Rは上記
と同義)、ハロゲン原子、シアン基、アばノ基(アルキ
ル基で置換されていてもよい)等が挙げられる。
Yは、−0−1−S−1−SO−1−so2−を表わし
、p“、q″、r“、S“はOまたは/である。
Elの好ましい例を以下に示すが、これに限定されるも
のではない。
C3H1IC0OCH2C?H2S−1C7H15CO
OQ(2012S−Ct IH2acOOcH〆n25
−1C17H35Cα)CH20(20(2S−C12
H25So 3 CH2CH2S−1(7H15CON
HCH2CH2S−CgH17CONHO(2CH2S
−%C13H27CONHCH2012S−C4H,C
Ha C14H29SO2NHCH2CH2S−12H5 c12825 12H25 C12H25NHCOCH2S−1C16)133 N
HCOCH2S−C11H23C0NHモCH2CH2
N七、CCH2CH25−1C7H15N)icNHc
H2CH2S−1C13H27NHCNHCH2CH2
CH2S −1〇 一般式(I)においてDは好ましくは、水素原子、ハロ
ゲン原子(F%α、Br、I)を衣わす。
次に発色部分である一般式(1)で表わされる芳香族第
一級アごン現像薬とカップリングして染料を形成しうる
カプラー残基1を有するカプラー単位を与える単量体カ
プラーについて代表例を示すがこれに限定されるもので
はない。
ま九率童体カプラーはそれぞれ一種類ずつ用いても=い
し、’Jt数種類ずつ用いても=い。
fil   el+2=C)I      OHCH,
=Cl1 NHCO(、Fff GolGHz=CHO1l αυ  CH,=CII 鳴 CzHs S CH3 ■ ■ Js NlIC0OC4H9(iso) 0事      CH。
CH2=C (2)   CH,=CH 賢 CH3 閣 CI。
■ CH,=CH C)IZC)IICN CI (35)   CH,=CI+ CH。
■ IA CH,=CI+ C0NIIGHzCH2O ■ 13    シ1 CIl□=CH CH2=C−CH3 CH3 □ CH2=C CH3 l N CH,=CH ■ SO□ ! 本発明の親油性重合体カプラーは、まず下記−役式(A
)で示される連鎖移動剤の存在下で重合を行ない、重合
体末端に一般式(A)の部分構造全有する重合体とし、
この重合体中の反応基(E−基)と求核試薬1次は、求
電子試薬との反応にLつで合成することができる。
一般式(A) −L−X −i式〔A〕の化合物について以下に詳細に説明する。
Eは、それ自身あるいは加水分解等で得られる基が求核
試薬ま几は求電子試薬と反応し、共有結合の生成が可能
な基を表す。
Eとして好ましい基は、水酸基、アミノ基、カルボニル
基、などが挙げられる。ま念、これらの基は適当な置換
基で保護しておいて、重合後に加水分解に工す反応可能
な基としてもよい。例えば、水酸基、カルボキシル基の
エステル化、アばノ基のアdド化などが挙げられる。
Lは、EとXt−結ぶ二価の連結基を安し、具体的には
下記の一般式で表される。
15+、15 X6す +J’−X7+(−J7−X8
+S、。
d′C (J5、J6、J7、X5、X6、X 7 ゛、X8、
p”、q“、r“、S“は前記に同じ) Xは、ラジカルによる連鎖移動反応を受けやすい基を謄
し、好ましくは、−8H,ハロゲン(F。
α、Br、I)である。
本発明で用いられる一役式(A)の連鎖移動剤の好まし
い例を以下に列挙するが、これに限定されるものではな
い。
HOCH2CH2SH、HOCH2CR2CH2SH8
R0 C5HrOCCH2SH%  NH2CH2cH2SH
H8CH2CH2NH2・Hツ、 H8CH2CH2N
−CH3l−1 H8CH2C)lcf−120)I S)1 本発明において、−投式〔A〕の連鎖移動剤を用いて得
られた重合体を、用い九連鎖移動剤中の官能基(E−)
に:つて種々の官能基を有する求核試薬あるいは求電子
試薬と反応させることに二り、一般式(P)の親油性重
合体カプラーを合成することができる。これらの官能基
の組み合わせを下記に示す。
これらの求核試薬、求電子試薬中の官能基のうち特に好
ましいのは、−8O3H(−8O2Y )、−Cool
(−COY1人−NH2(−NHR)、−OHテロ ル
本発明で用いられる求核試薬または求電子試薬の好まし
い例を下記に示すが、これに限定されるものではない。
C3H11COOH,C3H11COOH% C9H1
7COC/!、C11H23COcACtsH27CO
C/、  CtsHatCOCJ、Cl7Ha5COB
r、  C6H17S03H%C1□H21SO2ct
C108210H−c12H250Hs  C14H2
90HsC3H17NH2% Cl2H25NH2、c
i 5)(a 3 NH2、本発明に用いられる親油性
重合体カプラー中には一般式(P)で畏わされる化合物
以外に下記−般式〔XXIV:]、[:XXV)で我わ
される化合物が約O1/ないし約20wt% 混在する
−役式(XXIV) E1転+(−B+E”     y (E 1、A、B%xsYは前記と同じ意味を待つ。) IモA+ モB−)D x       y (A% B−xs Ys Dは前記と同じ意味を待つ。
■は重合開始剤の分解で生成し几ラジカルに由来する基
を表わす。) ま几、大津隆行著「ラジカル重合(I)」、p、/23
〜127(化学同人、/り71年)に記されている工う
に、上記一般式(XXII[’l、(XX■)以外にも
、モノマーへの連鎖移動や、重合溶媒への連鎖移動に由
来する化合物がモノマー、溶媒の連鎖移動能に対応して
それぞれ存在する。
本発明の工うに連鎖移動剤を用いて合成され九重合体は
テロマー(telomer)と呼ばれる。
このテロマーについては、大河原 信他編「オリゴマー
」(講談社 サイエンテイフイク、/P76年)p、l
o〜30に詳細に説明がされている。
本発明で用いられるテロマーの合成法は通常のラジカル
重合と異なQ連鎖移動剤を用いることに特徴がある。こ
の場合、重合は連鎖移動剤へ移動しtラジカルを経由し
て開始・継続てれ、さらに移動剤への連鎖移動によって
重合体が生成する。
これらの連鎖移動剤は、九とえば J 、 Brard
rupう著、ポリマー・ハンドブック(ジョン・ウィリ
ー・アンド・サンズ) (Palymer Handb
ook。
(John Wiley & 5ons))II−17
〜/ 0コ、や大津隆行著[ラジカル重合(I)J(化
学同人、/ 97/年)、p、/21に記載されている
Lうに連鎖移動反応の油柱が、大きいものから小さいも
のまで多岐にわ几っているtめ、その添加量は、連鎖移
動剤の種類や重合条件(重合濃度、重合温度、開始剤量
など)によって異なる。
本発明のテロマーカプラーの重合反応は重合開始剤、重
合溶媒として特開昭t4−41弘3、特開昭j7−?I
IL7jλ、特開昭!7−/7603r1特開昭!7−
20弘03r、特開昭sr−λ17μk、特開昭!!−
10731.特開昭!!−4t20≠弘、特開昭jr−
/弘jハリ、特開昭jター弘2よ弘3に記載されている
化合物を用いて行う。
ま次、本発明のテロマーカプラーを合成する際に好まし
く用いられるのは、炭素数20以上の重合開始剤である
。この開始剤の使用に工って、前記一般式(XXIV)
、(XXV〕の重合体カプラーの耐拡散性の増大を図る
ことができる。
以下に好ましい重合開始剤の例を示す。
CN      CN 重合開始剤は、単重体に対し約o、oi〜約lOモルチ
の範囲で用いられるが、0,0/〜2゜0モル係が好ま
しい。
重合温度は生成するテロマーの分子量、開始剤の種類な
どと関連して設定する必要があp 、o O(:以下か
ら100’C以上まで可能であるが通常30 ’C−1
0o 0Cの範囲で重合する。テロマー合成の念めには
高温の方がよく、好ましくは約70〜ioo 0cの範
囲である。
連鎖移動剤共存下で得られ文型合体カプラーと求核試薬
あるいは、求電子試薬との反応は反応に関わる官能基の
組み合わせによって種々異なる条件で行なわれる。
例えば、求電子試薬として酸クロリドを用い、重合体未
満がアミン基の場合、反応温度は一100C−よo ’
c、好ましくは−10’(:、−案温の温度領域で行な
われ、ま九、反応に二って生成する酸を除く為、トリエ
チルアばン、ピリばジン等の塩基も好ましく用いられる
本発明で得られ次テロマーカプラーにおいて、重合反応
が完了し九時点で重合反応に用い几連鎖移動剤が未反応
のtま、若干量残存している。連鎖移動剤として好まし
く用いられるメルカプタン類がテロマーカプラー中に残
存すると、若干量でも、未露光部のかぶり感度等に悪影
響を及ぼすことがあり得る。
これに対しては連鎖移動剤を用い文型合反応の完了後、
あるいは求核(ま友は求電子)試薬との反応後に、さら
にエチレン性不飽和モノマー(九とえは、カプラー単量
体、あるいは非発色単量体)tl−添加して、再度重合
反応を行うが、酸化剤の添加等にニジ、残存するメルカ
プタンを無害化することができる。
これらの方法のうち、特に好ましいのは、水溶性高分子
を与える非発色単量体(九とえは、アクリル酸、アクリ
ルアばドなど)を添加して再度重合し水に再沈澱あるい
は、水抽出する方法である。
この方法に工れば、テロマーカプラーの特性全損うこと
なくメルカプタンの+を有効に除去することができる。
一1llsi式CP〕で示されるテロマーカプラー中の
発色部分Aの割合は通常10−9!重量%が望ましいが
、色再現性、発色性おLび安定性の点では2O−PO重
量%が好ましい。この場合の当分子量(1モルの単量体
カプラーを含む重合体のグラム数)は約200〜≠00
0であるがこれに限定するものではない。
まり、本発明のテロマーカプラーの数平均分子ilは、
発色性、感度の点から約200〜約1000θが好まし
く、特に好ましくは約!θθ〜約!000である。
本発明のテロマーカプラーはノ・ロゲン化銀乳剤層また
はその隣接層に添加する。
本発明のテロマーカプラーはカプラー単量体を基準とし
て、ハロゲン化銀と同一層の場合には銀1モル当90,
001モル〜O1!モル好”*L<はo、oi〜0,1
0モル添加するのが良い。
また、本発明のテロマーカプラーを非感光層に用イル場
合ノ塗布量は、0.0/l/n2〜/。
0 ? / m 2、好ましくは0 、 / t/y@
2〜0 、 夕f/m 2の範囲である。
本発明において数平均分子量はゲルパーミニ−7ヨンク
ロマトグラフイ法(GPC法)による測定結果をもとに
算出することができる。
GPC法の測定条件は以下の通りである。
カラム:TSK’get  (東洋曹達製)G1000
H8 G2000H8 TSKgel(東洋曹達製) G≠o o 17)18 溶媒:T)iF 流ii:/ゴ/min カラム温度=4L00C ディテクター: UV−4model II(東洋曹達
製) TSKスタンダードポリスチレン (東洋曹達製) で検量線を作製。
数平均分子量は、高分子学会編「高分子科学実験法」(
東京化学同人/ 91/年)p6コO弘〜2θ!に記数
の一般的な方法、すなわち線分法を用いて計算した。得
られ念クロマトグラムを等間隔のカラン) (D)に分
割して1番目の高分子種のベースラインからのピーク高
1tHiとし、以下の関係式(1)利用して求め九〇 Σ1HiD Σ1(HiD/Mi) ΣiH1 工つで −/ ここで、Niは1番目の高分子種の数1[わし、Miは
1番目の高分子種の分子量を安わす(M iは前記の検
量線から求めることができる。)。
重合体カラーカプラー分野で周知の如く、前記一般式〔
I〕で畏わされる共重合体の物理的性質お工び/または
化学的性質、例えば、溶解度、写真コロイド組成物の結
合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可視性、熱安定性
等が好影響を受ける工うに選択することができる。
本発明のテロマーカプラーは得られ九カプラーを有機溶
媒に溶かしtものをゼラチン水浴液中にラテックスの形
で乳化分散して作るのが好ましい。
カプラーをゼラチン水浴液中にラテックスの形で乳化分
散する方法については米国特許3.≠!/、1r20号
に記載されている方法を用いることができる。
本発明の重合体カプラーの代表的合成例について以下に
示す。
合成例/ テロマーカプラー1の合成 !−アクリルアミドーコ、≠−ジクロロ−3−メチルフ
ェノール(単を体力プラーfil) j Ot。
t−ブチルアクリルアイドλof、s−アミノエタンチ
オール2.Ofお工びN、N−ジメチルアセドアばド2
00111をj00trcl三ツロフラスコにとり、窒
素気流下7!0Cに加熱攪拌し几。アゾビスイソ酪酸ジ
メチルo 、4Lyを含むN、N−ジメチルアセドアば
ド溶液10m1f加え重合を開始した。
5時間反応させ九のち水冷に工p1反応液を2〜3°C
まで冷却し友。水冷、攪拌を続けながらミリスチン酸ク
ロライド(C13H2□Coα)6.弘j?をゆっくり
と滴下し友。
滴下終了後、さらに室温で、7時間攪拌を続けt。
得られ九テロマーカプラー溶液に、さらにアクリル酸1
0りを加え、窒素気流下ro 0Cに加熱攪拌し友。
アゾビスイソ酪酸ジメチル0 、/ ff含むN。
N−ジメiルアセトアビド溶液!罰を加え、烙らに3時
間加熱攪拌した。
反応しt後、冷却し几反応液を水2ノに注ぎ析出し九固
体′t″戸別し、さらに十分水で洗浄し之。
この固体を減圧下前熱乾燥することにエフ、テロマーカ
プラー(I)をμ+ 、rr得念。
このテロマーカプラーは塩素分析により、重合体中に単
量体カプラー(1)のカプラー単位を≠2゜3重量%含
有していることが認められ念。
GPCによる数平均分子量は2600であつ九。
(テロマーカプラー■) 合成例λ〜27 合成例/と同様にして第1fiに示し九テロマ−カプラ
ー(It)〜(XX■)を合成した。第1表中のEl、
A、Bは、前記一般式CP)中のものと同義であり、テ
ロマーカプラーの構造は下記の通りとなる。
E”+A−)−+B+H 比較合成例/ (単量体カプラー(lμ)とブチルアクリレートとの共
重合体) 単量体カプラー(l≠)20f、ブチルアクリレートλ
O?と酢酸エチル200rILtの混合物を窒素気流中
攪拌下7j’(:に加熱しt後、アゾビスイン酪酸ジメ
チルo、ryを含む酢酸エチル浴液10m1を加え重合
を開始しt。1時間反応し友後、反応液を冷却し、その
まま減圧濃縮を行い固体を得几。
この固体を減圧上加熱乾燥することに工り比較用重合体
カプラー(A)t−J7.jp得友。
この重合体カプラーはフッ素分析に工り形成され友重合
体中単重体カプラー(/り)のカプラー単位をjO02
重Ikチ含有していることが認められ念。GPCKよる
数平均分子量は≠/ 000であつ之。
比較合成例コ (単量体カプラー(/4()とブチルアクリレートとの
共重合体) 比較合成例/と同様の方法で単量体カプラー(l弘)J
Of、ブチルアクリレートlotを用いて比較用重合体
カプラー(B)を合成し友。フッ素分析による単量体カ
プラー(/μ)のカプラー単位の含有量は7≠、6重1
ilfIであυ、GPCによる数平均分子量は/100
0であっ几。
比較合成例3 (単量体カプラー(l弘)とブチルアクリレートの共重
合体) 重合溶媒を70倍、開始剤を≠倍使用し友以外は比較合
成例/と同じ条件で比較用重合体カブ2−(C)を得九
〇 比較用重合体カプラー(C) 数平均分子量3700 重合体中のカプラー単位弘r、7重盆チ比較合成例μ (単量体カプラー(lμ)とブチルアクリレートの共重
合体) 重合溶媒t−を倍、開始剤1!:2倍使用し7’(以外
は比較合成例コと同じ条件で比較用重合体カプラー(D
)を得几。
比較用重合体カプラー(D) 数平均分子t3200 重合体中のカプラー単位73.2重tチ比較合成例! (/−(2+μ、6−ドリクロロフエニル)−3−メタ
クリルアばドー≠−ビラゾリルーコーピラゾリンーよ一
オン(単量体カプラー(コロ))とブチルアクリレート
との共重合体カプラー単斂体カプラー(26)20?、
スチレン/ざ?、酢酸エチル/!rOfの混合物を窒素
気流中攪拌下7j’(:に加熱し念後、アゾビスイソ酪
酸ジメチル/ 、09を含む酢酸エチル10mtを加え
重合を開始し穴。!時間反応し友後反応液を冷却し、減
圧濃縮を行つ友。得られ几固体を減圧上加熱乾燥するこ
とにニジ比較例重合体カプラー(E)を36.22得次
この重合体カプラーは塩素分析工り形成され九共重合体
が単量体カプラー(26)のカプラー単位を≠1.7重
tチ含有していることが認められAoGPCによる数平
均分子量はlり000であつ几。
比較合成例2 (単量体カプラー(26)とブチルアクリレートの共重
合体) 比較合成例3と同様の方法で単量体カプラー(26)3
0?、スチレンr?を用いて、比較用重合体カプラー(
F)t−合成し念。フッ素分析によるカプラー単位の含
有量は73.2重量%であシ、GPCfC!る数平均分
子量は/2000であつ九。
比較合成例7 (単量体カプラー(コロ)とブナルアクリレートの共重
合体) 重合溶媒をr倍、開始剤を3倍便用した以外は、比較合
成例よと同様の条件で比較用重合体カプラー(G)を得
比。
比較用重合体カプラー(G) 数平均分子量3000 重合体中のカプラー単位417.7重量%比較合成例r (単量体カプラー(26)とブチルアクリレートの共重
合体) 重合溶媒を2倍、開始剤を3倍使用し几以外は比較合成
例6と同様の条件で比較用重合体カプラー(H)を得t
0 比較用重合体カプラー(H) 数平均分子量2100 重合体中のカプラー単位72.5重量%比較合成例2〜
°/λ (単量体カプラー(1)とブチルアクリレートの共重合
体) 比較合成例/〜弘とそれぞれ同様の条件で下記の比較用
重合体カプラー(I)〜(L)を合成し几。
比較合成例 化合物 カプラー単位含有率 数平均分子
量(wt係) ?   (1)    !/、P     ≠aoo。
10    (J)     10,1     37
00//   (K)     7弘、タ    1r
6o。
/2    (L)     7!、7     36
00比較合成例13〜/6 (/3、/≠〜単盪体カプラー(≠l)とブチルアクリ
レートの共重合体:/j、/6〜単量体カプラー(27
)とブチルアクリレートの共重合体)比較合、成例よと
同様の条件で(M)、(0)を、比較合成例7と同様の
条件で(N’)、(P)をそれぞれ比較用重合体カプラ
ーとして合成した。
蒔R 0(発明の効果) h    本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は
高感度で階調が硬く発色濃度が極めて高い。さらに高カ
プラー単位含有率でも重合体カプラーは高い〜   発
色性を示す。し次がって本発明の感光材料におQ  い
てはエフ少量のカプラーでエフ高濃度のカプラ−単位を
乳剤に含有させることができるので薄層化が可能となり
、さらに画像の鮮鋭度を向上させく  ることができる
。さらに本発明において、重合体カプラーは十分な非移
行性を有し、混色、感度低下をおこすことがない。
口 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八 。
面体、十四面体のような規則的な結晶を有するもの、球
状、板状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面
などの結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形
でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー<RD)、隘17643 
(1978年12月)、22〜23頁、″1.乳剤製造
(Emulsion preparation and
types)”、および同阻18716 (1979年
11月)、64B頁、グラフキデ著「写真の物理と化学
」、ボールモンテル社刊(P、 Glafkides。
Chemic et Phjsique Photog
raphrque Paul Montel+1967
)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレス社
刊(G、F、 Dufftn、 Photograph
icEmulsion Chemistry (Foc
al Press+ 1966 ) )、ゼリクマンら
著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(
V、L、 Zeli1w+an et al、Maki
ngand Coating Photographi
c Emulsion、 Focal Press+1
964)などに記載された方法を用いて調製することが
できる。
米国特許第3.574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Cutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering)、第14
巻、248〜257頁(1970年);米国特許第4,
434゜226号、同4,414,310号、同4,4
33,048号、同4,439,520号および英国特
許第2,112,157号などに記載の方法により簡単
に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
タン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー磁17
643および同嵐18716に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤種類   RD17643   RD18716
1 化学増感剤 23頁 648頁右欄2感度上昇剤 
    同上 4 増   白   剤   24頁 8 色素画像安定剤  25頁 9 硬  膜  剤  26頁  651頁左憫10 
バインダー 26頁   同上 11  可塑剤、潤滑剤  27頁  650頁右欄本
発明には種々のカラーカプラーを使用することができ、
その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(R
D)阻17643、■−C−Gに記載された特許に記載
されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4.401゜752号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1. 476、 760号、等に記載のものが好ま
しい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3. 725. 067号、リサーチ・ディスクロー
ジャー1’h24220(1984年6月)、特開昭6
0−33552号、リサーチ・ディスクロージャーhz
4230(1984年6月)、特開昭60−43659
号、米国特許第4,500,630号、同第4,540
.654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4. 296. 200号、同第2,369
,929号、同第2,801.171号、同第2.77
2,162号、同第2.895,826号、同第3. 
772. 002号、同第3,758,308号、同第
4,334.011号、同第4.327.173号、西
独特許公開第3,329,729号、欧州特許第121
.365A号、米国特許第3. 446. 622号、
同第4,333,999号、同第4,451.559号
、同第4.427.767号、欧州特許第161,62
6A号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許第4,163゜670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4,004,929号、同
第4. 138. 258号、英国特許第1,146.
368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080.211号
、同第4.367.282号、英国特許第2,102,
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRDL7643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許第4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2.131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4.338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多光量カプラー、特開昭60−185950.
特開昭62−24252等に記載のDIRレドックス化
合物もしくはDIRカプラー放出カプラー又はDIRカ
プラー放出カプラーもしくはレドックス、欧州特許第1
73,302A号に記載の離脱後復色する色素を放出す
るカプラー、R,D、隘11449、同24241、特
開昭61−201247等に記載の漂白促進剤放出カプ
ラー、米国特許第4.553.477号等に記載のリガ
ンド放出カプラー等が挙げられる。
以下に、本発明に使用できるカラーカプラーの具体例を
挙げるが、これらに限定されるものではない。
C−+21 C−+31 C−(41 C−+51 ■ Cβ C−+61 分子量 約40,000 C−(7+ CH,lGO,C,H。
C−FB+ C−49) C−Q[有] H C−aυ 「 I H 〇sH+y(t) C−031 0H C−at+ CH C−αす CH (1)し4U、UしυNH C−α1 CI(3 ■ +cot−c ±Tコーーーー+CHffi−CH士了
3−C−Q?+ CH ■ 5CHzCHzCOzH −am CH CsH+7(t) 一01 CH U3118 C−(至) C−(2) CH υ CH。
\ C−(24) C−(25) C−(26) I C−(27) C − (28) OH C − (29) OH C − (30) C − (31) C − (32) 0■ 0CHtCHtCONHCH*CHtOCHsc − 
(33) O NUN C − (34) OH I OH C − (35) C−(38) C2゜H!+ c −(39) I C−(40) C−(41) H C−(44) C−(45) (J C−(46) H C−(47) C−(48) H C−(49) C−(50) C−(51) C−(53) I C−(54) C−(57) IM c −(58) r ρ しH3 C−(59) r ρ C−(60) 本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イソフ
タレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フエルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシクロへ
キシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、’
;−2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)、
安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート
、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒ
ドロキシベンゾエートなど)、アミド類(N、N−ジエ
チルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミド
、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類ま
たはフェノール類(イソステアリルアルコール、2.4
−ジーter t−アミルフェノールなど)、脂肪族カ
ルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバ
ケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、イソステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど)、アニリン誘導体(N、  N−ジブチル
−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンなど
)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイ
ソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また補
助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましくは50
℃以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき、典型
例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチ
ル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エト
キシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙
げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199゜363号、西独
特許出願(OLS)第2,541゜274号および同第
2,541.230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、丸17643の28頁、および回磁18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載さ、れている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、I
!x17643の28〜29頁、および回磁18716
の651左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられ
る。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すること
もできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ペンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制側またはカプリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2゜2.2〕オク
タン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールのような有機?8剤、ベンジルアルコ
− コール、四級アンモニウム塩、アミン類のような現像促
進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、ナトリウムボ
ロンハイドライドのようなカプラセ剤、1−フェニル−
3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性付与剤、
アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキ
ルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表されるような
各種牛レート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニ
トリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘ
キサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸
、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、
ニトリロ−N,N,N−1−リメチレンホスホン酸、エ
チレンジアミン−N.N。
N’,N’−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリ
コール(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩
を代表例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpH9〜12であ
ることが一般的である。またこれらの現像液の補充量は
、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感光
材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中の
臭化物イオン濃度を低減させておくことにより50〇−
以下にすることもできる。補充量を低減する場合には処
理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液の
痕発、空気酸化を防止することが好ましい.また現像液
中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることによ
り補充量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る.漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバル) ([
[l)、クロム(Vl) 、銅(IT)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いら
れる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(III)もしくはコバルト(I[I)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢11d、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリ
コールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカル
ボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯
塩;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベン
ゼン類などを用いることができる.これらのうちエチレ
ンジアミン四酢酸鉄(III)IT塩を始めとするアミ
ノポリカルボン酸鉄(I[[)錯塩及び過硫酸塩は迅速
処理と環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノ
ポリカルボン酸鉄Nu)i!塩は漂白液においても、漂
白定着液においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(III)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpHは通常5,5〜8である
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893.858号、西独特許第1
,290.812号、同2,059゜988号、特開昭
53−32.736号、同53−57.831号、同5
3−37,418号、同53−72.623号、同53
−95,630号、同53−95.631号、同53−
10.4232号、同53−124,424号、同53
−141.623号、同53−28.426号、リサー
チ・ディスクロージャー阻17,129号(1978年
7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィド基
を有する化合物;特開昭50−140.129号に記載
のチアゾリジン誘導体;特公昭45−8,506号、特
開昭52−20,832号、同53−32,735号、
米国特許第3゜706.561号に記載のチオ尿素誘導
体;西独特許第1,127,715号、特開昭58−1
6゜235号に記載の沃化物塩;西独特許第966゜4
10号、同2,748,430号に記載のポリオキシエ
チレン化合物類;特公昭45−8836号記載のポリア
ミン化合物;その他特開昭49−42.434号、同4
9−59,644号、同53−94,927号、同54
−35.727号、同55−26.506号同58−1
63,940号記載の化合物;臭化物イオン等が使用で
きる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を存する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国時 
許第3.893.858号、西特許第1,290.81
2号、特開昭53−95.630号に記載の化合物が好
ましい。更に、米国特許第4.552,834号に記載
の化合物も好ましい。これらの漂白促進剤は感材中に添
加してもよい。撮影用のカラー感光材料を漂白定着する
ときにこれらの漂白促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnalof the 5ociety of Mo
tion Picture and Televisi
onEngineers第64巻、P、248−253
 (1955年5月号)に記載の方法で、求めることが
できる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭61−131.632号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴
技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり、好ましくは5−8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15−45℃で20秒−10分、好ましくは2
5−40℃で30秒−5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。このような安定化処理にお
いては、特開昭57−8.543号、同58−14.8
34号、同60−220.345号に記載の公知の方法
はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342.59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
.719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35,628号記載のウレタツ系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭56−64,339号、同57−144,547
号、および同5日−115,438号等記載されている
本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される。通常は33℃〜38℃の温度が標準的である
が、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる。また、感光材料の節銀のた
め西独特許第2.226,770号または米国特許第3
,674.499号に記載のコバルト補力もしくは過酸
化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210,660A2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 トリアセテートベース上に、次の第1層から第1弘層を
重層塗布し友カラー写真感光材料10/を作成した。
(感光層組成) 以下に成分とt / m 2単位で示した塗布量を示す
。なお、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量金示
す。
第1層(アンチハレーション7m) 黒色コロイド銀      ・・・・・・・・・ 0.
30ゼラチン         ・・・・・・・・・ 
λ、jOUV−/           ・・・・・・
・・・ o 、orUV−2・・・・・・・・・ 0,
10UV−j           ・・・・・・・・
・ o、i。
5olv−t          、、、、、、、、、
  o 、 / 。
第2層(中間層) ゼラチン         ・・・・・・・・・ o、
r。
第3層(低感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチ、立方体、平均粒
子サイズ0.3μ、 S/γ==0./j)      ・・・・・・・・・
0,10EXS−/         ・・・・・・・
・・/、≠oXio  ”EXS−、z       
  ・ 、−・−・・6.ooxlo−5ゼラチン  
        ・・・・・・・・・O0?Q本発明の
カプラー(V)    ・・・・・・・・・0.JSo
lv−コ              ・・・・・・・
・・0.03第μ階(中感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI−2,jモル係、/4L4
t、平均粒子サイズo、t、tzμ、S/γ=o 、/
 j)     ・・・・・・・・・O0夕0EXS−
/     ・・・・・・・・・/、60×1O−3E
XS−2・・・・・・・・・6.00×10  ’ゼラ
チン          、、、、、、、、、 / 、
00本発明のカプラー(■)   00000010.
o、4t。
単分散沃臭化銀乳剤(AgI=コ、jモル係、/μ面体
、平均粒子サイズ0.10μ、S/γ=0./り   
  ・・・・・・・・・0.30ExS−/     
  、、、、、、・/、60X10−3ExS−λ  
    ・・・・・団・t、ooxio  ’ゼラチン
          ・In・・0.70本発明のカプ
ラー(V)    ・・・・・・・・・(7,JSol
v−2・旧・・・・・Q、o3 3第6(中間層) ゼラチン          ・・・・・・・・・/、
0cpa−/          ・・・・旧・・0.
/So lv −/          ・・−・団−
o 、 OJSolv−2・・・・・・・・・θ、og
Solv−J          ・旧−・−o 、 
/−2cpct−/          ・・・・旧・
・θ、2タ第7層(低感度緑感層′) 沃臭化銀乳剤(AgI=J、θモル係、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイズ0.3μ)・・・・・・・・・0.
6 j E X S −j       −・−・・・・・・J
 、30×1O−3E X S−4’       ・
旧・−・−・/ 、!0×10−5ゼラチン     
     −1,−0−8/ 、 j OE x M 
−/          −−−・−・・o 、 / 
ExM−コ         ・・・・・・・・・0.
コ!So 1v−2・・・・・−・・0.30第1層(
高感度緑感N) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=−2,jモル係、I径/
厚み比が5以上の粒子が全粒子の投影面積のtoe、粒
子の平均厚みo、ijμ)・・・・・・・・・0.70 E X S −3、、、、・−・−・・、/ 、J、0
X10−3ExS−弘      ・−・−・・−・1
.00X10  ’ゼラチン          ・・
・・・・・・・/、OOExM−J         
 ・・・・・・・・・0.2よcpa−3・・・・・・
・・・o、i。
Cpd−μ         ・・・・・・・・・o、
orSolv−2・・・・・・・・・o、oj第11(
中間層) ゼラチン          ・・・・・・・・・0.
jr07JI、10層(イエローフィルター71)イx
 o−コo イ)”銀−−−−−1−・0 、/ 0ゼ
ラチン          l争・・・・・・・/ 、
00Cpd−/          ・・・・・・・・
・0,0jSo lv−/           ・・
−・・・−・0 、 OJSolv−2・・・・・・・
・・0.07Cpd−λ             ・
・・・・・・・・0.10第1/層(低感度青感層) 沃臭化銀乳剤(AgI=コ、jモル係、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイズ0.7μ)・・・・・・・・・θ 
、!! E x S −!       ・・・−・・−・/ 
、ooxlo−3ゼラチン          ・・・
・・・・・・o、’y。
ExY−/          ・・・・・・・・・o
3゜5olv−2・・・・・・・・・θ、i。
第12層(高感度青感′I’i ) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=λ、!モル係、直径/厚
みの比が5以上の粒子が全粒子の投影面積のjO%、粒
子の平均厚みo、73μ)・・・・・・・・・/、00 E X S −j       、、−、−・−/ 、
 70×/ 0−3ゼラチン       ・・・・・
・・・・・・・・・団・2,00ExY−/     
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・/ 、00
E x S −/ O3 ExS−j ExS−J ExS−≠ ■ O3− ExS−6 UV−/ (t)C4He UV−コ H UV−j 「 H2CHa pd−1 H 3olv−2・・・…・・・o、2゜ 第13Iil(紫外線吸収層) ゼラチン          ・・・・・・・・・i、
j。
UV−/                ・・・・・
・・・・0 .0λUV−2・・・・・・・・・Q 、
O≠UV−3・・・・・・・・・0.0 ≠cpd−t
              ・・・・・・・・・0 
.30Solv−/               ・
・−−−・−・−0、J 0cpa−+       
      ・・・・・・・・・0,10第1≠層(保
護層) 微粒子沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒子サイズ0.
Ojμ)    ・・・・・・・・・0.10ゼラチン
          ・・・・・・・・・2,00H−
/            ・・・・・・・・・0.3
0cpa−λ ポリエチルアクリレート 0H Cpd−6 (:pd−6 ExM−/ α ExM−2 ExM−j Ha 5olv  / ;ジブチルフタレート5olv−λ;
トリクレジルホスフェート5olv−j:)リノニルフ
オスフエートH/:/、2−ビス(ビニルスルホニルつ
セトアばド)エタン 次に、試料10/の第3層、第μ層、第5層に重加した
、本発明のカプラー(V)t−1本発明のカブ−y−(
■)、(■)、(■)、(III ) 、(IV)お工
び比較合成例カプラー(A)、(B)、(C)、(D)
におきかえカプラー塗布量(モル/m2)が、同じにな
る工うにして、試料10−〜//2を作成し文。
以上のようにして作成し友ハロゲン化銀カラー写真感光
材料を、露光した後、以下の工程に従いシネ式自動現@
機にて処理し文。
第一水洗   ≠j秒   jJ’c 反  転    ≠夕秒    3♂0C発色現(12
6分   JJ’C 漂   白       2分     31”C漂白
定N     4L分   310(:第二水洗(l)
7分   3♂0C と   第二水洗(2)7分   31’C安  定 
    7分     2!0C各処理液の組成は、以
下の通りであった。
第一現像液 ニトリロ−N、N、N−)       2.09リメ
チレンホスホン酸・ タナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム           jOfハイド
ロキノン・モノスル      2Ofホン酸カリウム 炭酸カリウム            33?/−フェ
ニル−μmメチル     2.0?−μmヒドロキシ
メチル −3−ピラゾリドン 臭化カリウム           コ、り1チオシア
ン酸カリウム       7.22ヨウ化カリウム 
         コ、Oダ純水を加えて      
    1000rnlpH? 、 60 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整し友。
第一水洗液 母液 エチレンジアミンナトラメ     λ、Ofチレンホ
スホン酸 リン酸コナトリウム        !、02pH7,
o。
pHは、塩酸又は水酸化ナト17クムでfA整し比。
反転液 ニトリロ−N、N、N−13,Off リメチレンホスホン酸・ タナトリウム塩 塩化第−スズ・λ水塩       /、0?p−アば
ノフェノール       0./?水酸化ナトリウム
            ry氷酢@l       
         /!ml純水を加えて      
    / 000TrLtpH6,0O pHは、塩酸又は水酸化す) IJウムで調整し九。
発色現像液 ニトリロ−N、N、N−ト      λ、01リメチ
レンホスホン酸・ タナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム          7.Ofリン酸
3ナトリウム・/2水     362塩 臭化カリウム            7.02ヨウ化
カリウム            5Porn9水酸化
ナトリウム         !、Ofントラジン酸 
           /、j7N−エチル−N−(β
−メ      //fタンスルホンアばドエチ ル)−3−メチル−弘− アばノアニリン@酸塩 3.6−シチアオクタンー     /、Q1/ ?−
ジ万一ル pu               //、llpHは
、塩酸又は水酸化カリウムで調整し友。
漂白液 エチレンジアミン≠酢酸・    10.0?コナトリ
ウム塩・2水塩 エチレンシアミンμ酢酸・      /、20fFe
(III)・アンモニラ ム・コ水塩 臭化アンモニウム          / 00f硝酸
アンモニウム          ioy漂白促進剤 
         0.001モル純水を加えて   
       1000ttp)(A、30 pHは、塩酸又はアンモニア水で調整し次。
漂白定着液 エチレンジアミン弘酢酸・      jOりFe(I
[l)・アンモニラ ム・コ水塩 エチレンジアミン≠酢酸・     J、Oyコナトリ
ウム塩・コ水塩 チオ硫酸アンモニウム        rot亜@酸ナ
トリウム         /コ、oy純水を加えて 
         1000mlpHt、t。
pHは、塩酸又はアンモニア水で調整し友。
第二水洗液 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/20B)と、OH型強
塩基注アニオン又換樹脂(同アンバーライトIRA−≠
00 )t−充填し次混床式カラムに通水して全イオン
濃度の合計tJm9/l以下に処理し、続いて二塩化イ
ンシアヌール酸ナトリウム=θ■/lと硫酸ナトリウム
/zomq/It添加し念。
この液のpuはt、z−7,jrの範囲にある。
安定液 ホ/u?リン(37%)         j、Oml
ポリオΦジエチレン−p −0、j 11tモノノニル
フエニルエー チル(平均重合度10) 純水を加えて          1000m100O
調整せず 純水とは、蒸留又はイオン交換等の処理により、水の中
の全イオン濃度の合計を、tppm 以下、好ましくは
jppml−L下とした水を示す。本実験では第二水洗
水に示し几工うにイオン交換樹脂を用いて純水を作成し
た。
以上のようにして作成し九ノ・ロゲン化銀カラー写真感
光材料工程に従い処理した。
累−現像   6分    310C 水  洗    コ分      jr’C反  転 
   2分      31 0(:発色現@   6
分    3r0C 調  整    2分      3t0C漂   白
      6分       jr’c定  着  
   弘分     Jr’C水  洗    弘分 
    310C各処理液の組成は、以下の通りであつ
九。
第−現像液 ニトリローN、N、N−ト     λ、oyリメチレ
ンホスホン酸・ jナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム          30?ハイドロ
キノン・モノスル ホン酸カリウム          、202炭酸カリ
ウム             JJf/−フェニル−
≠−メチル     コ、Qt−≠−ヒドロキシメチル −3−ピラゾリドン 臭化カリウム            λ、!tチオシ
アン酸カリウム       /、2tヨウ化カリウム
          λ、orn9水を710えて  
         / 000m1pH′? 、+ 。
pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整し九0反転液 ニトリロ−N、N、N−13,oy リメチレンホスホン酸・ jナトリウム塩 塩化第−スズ・コ水塩       /、0fp−アご
ノフェノール       O1/1水酸化ナトリウム
            r2氷酢rR/jrILl 水を加えて           1ooorrtip
H6,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整し友。
発色現像液 ニトリロ−N、N、N−12,Of リメチレンホスホン酸・ !ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム          7.Ofリン酸
3ナトリウム・/λ       3A?水塩 臭化カリウム            /、02ヨウ化
カリウム            タom9水酸化ナト
リウム         3.017トラジン酸   
        1.!2N−エチルーN−(β−メ 
     iiyタンスルホンアミドエチ ル)−3−メチル−≠− アだノアニリン硫酸塩 3.6−シチアオクタンー     /、Oi/、I−
ジオール 水を加えて            / 000成pH
l/、1rO pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
調整液 エチレンジアミン弘酢酸・     r、01λアトリ
ウム塩・コ水塩 亜硫酸ナトリウム           12?/−チ
オグリセリン        O0≠M水を加えて  
         1000MpH6,コO pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
漂白液 エチレンシアばン弘酢酸・     λ、o?2ナトリ
ウム塩・2水塩 エチレンジアミンダ酢酸・     /2o7Fe(I
II)・アンモニラ ム・λ水塩 臭化カリウム            1002硝酸ア
ンモニウム          10f水を加えて  
         1000mlpHr、7゜ pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
定着液 チオ硫酸アンモニウム        IO?亜硫酸ナ
トリウム          s、oy重亜倒仁酸ナト
リウム        !、Ot水を加えて     
      1000mlpH4,60 pHは、塩酸又はアンモニア水で調整し九。
安定液 ホルマリン(37壬)        r、omt。
ポリオキシエチレン−p−0,!ml mlモノノニルフェニル チル(平均重合度10) 水を加えて           1000ゴpH調整
せず これらの処理済試料のシアン色像の濃度お工び相対感度
t−測測定九。
得られた結果を第2表にまとめて示した。
第2衣から明らかな工うに本発明の、テロマーカプラー
を含有する試料はカプラー単位含有率の高低にかかわら
ず著しい高発色性を示し、ま九、比較カプラーを含有す
るものに比べ著しい感度の上昇がみられる。
実施例コ 下雷り全施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示す工うな組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料20/を作製した。
(感光層の組成) 窪布貨はハロゲン化銀お工びコロイド銀については銀の
9 / m 2単位で訝し定量を、ま九カプラー、添加
剤お工びゼラチンについては27m2単位で衣し几tt
−1ま九増感色素については同一層内のハロゲン化銀1
モルあたりのモル数で示し几。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀       ・・・・・・Q、λゼラ
チン          ・・・・・・/、3ExM−
!9          ・・川・o、q6UV−/ 
           ・・・・・・0.03UV−2
・・・・・・0.06 UV−J             、、、、、、Q 
、Q 6So Iv−/            −−
−−−・0 、 / jSo l v−2・−・・・−
0、/ jSo l v−J          ・−
−−−−0,0!第λ層(中間層) ゼラチン          ・・・・・・0./UV
−/           ・・・・・・0.03Ex
C−弘         …用0 、02E x F 
−/          ・・・・・・o、oo弘So
*v−/          ・・・・・・0./5o
lv−λ         ・・・・・・0./第3I
iI(低感度赤感乳剤rm ) 沃臭化銀乳剤(AgI4’モルチ、モルAgI型、球相
当径Q、よμ、球相当径の変動係数2゜チ、板状粒子、
直径/厚み比3.0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・/、コ沃臭
化銀乳剤(AgIJモルチモル−AgI型、球相当径0
.3μ、球相当径の変動係数/jチ、球形粒子、直径/
厚み比/、0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・0.6ゼラ
チン         ・・・・・・/、0ExS−/
           ・・・・・・・・・ ≠×10
  ’ExS−1・・・・・・・・・ !×10  ’
E x C−/              ・・・・
・・o、orExC−210011,O0!0 ExC−3・・・・・・0.03 ExC−≠            ・・・・・・0.
/、2ExC−!             ・・・・
・・0.0/E x C−1r           
  −0−0,0、OJ第j層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル係、コアシェル比/:/の
内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数/3%、板状粒子、直径/厚み比!、O) 4布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・0.7ゼラ
チン          ・・・・・・/、0Ext−
/        ・・・・・・・・・・・・JX/+
17  ’ExS−コ       ・・・・・・2.
3×l0−5E x C−4・・・・・・O9// ExC−7・・・・・・0 .0!r ExC−弘              ・・・・・・
o  、orSolv−/             
   −−・・−0,0!;5olv−j      
         −−・・−o  、o r第j層(
中間層) ゼラチン          ・・・・・・O,ICp
d−/          ・・・・・・0./So 
Iv−/          1.−10.0 、 O
j第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチモルアシェル比/ニアの
表面高AgI型、球相当径O9!μ、球相当径の変動係
数/jr%、板状粒子、直径/厚み比グ、0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・0.31沃
臭化銀乳剤(AgIjモルチモル−AgI型、球相当径
0.3μ、球相当径の変動係数2よ−、球形粒子、直径
/連み比i、o) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・O,コOゼ
ラチン          ・・・・・・/、0ExS
−J          ・・・・・・jXlo  ’
ExS−+            、、、、、、3x
10 4ExS−j            ・・・・
・・/×10  ’本発明のカプラー(XV)    
・・・・・・O0≠ExM−2・・・・・・0.07 ExM−/ 0             −、、、.
0 .02E x Y−/  /          
    −−−−・−o  、o 3So Iv −/
               −−−・−・0 .3
SoLv−4’              −−−−
−−0、0!第7層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチモルアシェル比/:3の
内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数204)、板状粒子、直径/厚み比!、O) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・o、rゼラ
チン          ・・・・・・O0!ExS 
−J          −・−・・−1×70  ’
ExS−<z          、、、、、−3×1
0  ’ExS−j           、、、−、
、/×10  ’本発明のカプラー(XV)    ・
・・・・・0./ExM−9−−・−・−0,02 ExY−ii              ・・・・・
・0 .03E x C−x            
   ・・・−・o  、  o 3ExM−/ ≠ 
           ・・・・・・0.0μSo l
 V −/                ・・−・
・0  、 2Solv−弘            
  ・・・・・・0.0/第r層(中間層) ゼラチン          ・・・・・・0.jcp
a−/          ・・・・・・0.02So
lv−/          ・−・−・o 、or第
5’li(赤感層に対する重層効果のドナー11i)沃
臭化銀乳剤(AgI、2モルチ、コアシェル比2:/の
内部高AgI型、球相当径/、0μ、球相当径の変動係
数/j%、板状粒子、直径/淳み比6.0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・0、.3j
沃臭化銀乳剤(AgIコモルチモルアシェル比/:lの
内部高AgI型、球相当径o、pμ、球相当径の変動係
数20%、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・0.20ゼ
ラチン          ・・・・・・0.J−Ex
S −J             、、−、・r×1
0 4ExY−/J             ・・・
・・・O、/ /E x M −/コ        
・−・・−・0 、 OJExM−14L      
      ・・・・・・0.10So lv−/  
              ・・・・−0,20第1
O層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀       ・・・・・・0.Ojゼ
ラチン          ・・・・・・C9よCpd
−λ          ・・・・・・O8/3Sol
v−/           ・−・・・−0、/ J
cpa−/           ・・・・・・o、i
第1/層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠6jモル係、均−AgI型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数75−、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量 ・・・・・・・・・
・・・・・・0.!沃臭化銀乳剤(AgIjモルチモル
−AgI型、球相当径0.3μ、球相当径の変動係数2
j係、板状粒子、直径/厚み比7.0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・0./!ゼ
ラチン          ・・・・・・/、6ExS
−6・−・−・−2×10  ’E X C−/ A 
          、、−、−0、0!ExC−λ 
           ・・・・・・o 、i。
ExC−3・・・・・・o 、oJ ExM−/ J           、、、・o 、
 07ExY−/!          ・・・・・・
/、08otv−/            −・・−
・−0、u O第12 l11(高a[fg乳剤r#!
I)沃臭化銀乳剤(AgI10モルチ、内部高AgI型
、球相当径i、oμ、球相当径の変動係数コjチ、多重
双晶板状粒子、直径/厚み比λ、0) 塗布銀量 ・・・・・・・・・・・・・・・o、rゼラ
チン          ・・・・・・00jExS−
x          、−・−・・/X10 ’Ex
Y−/j         ・・・・・・O,コOE 
x Y −/ 3.・、−o 、 0 /So lv 
−/          ・−・−0、/ 0第13層
(第1保護re> ゼラチン          ・・・・・・o、rUV
−≠              −0−0−0、/U
V−よ               ・・・・・・o
、1zSolv−/                
・−・−0,0/5olv−λ           
    、、、・0 .0  /第1≠層(第λ保護層
) 微粒子臭化銀乳剤 (AgIコモルチモル−AgI型、球相当径0.07μ
)       1.−8.−0.1ゼラチン    
      ・・・・・・O0弘!ポリメチルメタクリ
レート粒子 直径/、jμ・・・・・・C9λ [−/             ・・・・・・O1弘
cpa−j          ・・・・・・01jC
pd−4・・・・・・o、r cpa−4・・・・・・0.2 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−J 
(0,0u?/m2)界面活性剤Cpd −4’(O0
θλr/m2)e塗布助剤として重加し次。
V−1 C2H5′″         ゝSO2C6)(55
olv−/  リン酸トリクレジル 5olv−コ フタル酸ジブチル olv−j cpct−/ 6H1a cpa−コ cpa−7 cpa −j      cpct−≠H Cp d −J’     Cp d−1,Cp d 
−1H2 ExC−2 (i)C4HgOCNH ExC−3oH E x C−4’ E x C−J’ U CH2 ! E x C−4 G(2 ■ C(CH3)3 xC−7 H xM−9 CH3 XM−10 0番 ExY−/J t)E x M  ’ ” Ext−/ S−λ (S−3 XS−μ ExS−4 ExS−6 ■]−/ E x F −/ C2H5C2H5 次に試料20/の第6層、第7層に添加した本発明のカ
プラー(XV)を、本発明のカプラー(XM)、および
比較合成例の重合体カプラー(E)、(G)、(F)、
(H)に、第3衣で示し九二うに、等カプラー単位で置
きかえ几以外は試料コ0/と同様にして、試料202〜
201.を作成し九。
以上の如くのカラー写真感光材料金露光したのち以下に
記載の方法で処理した。
六−処理方法 工程    処理時間  処理温度 発色現@   3分/!秒  Jr’C漂   白  
  6分30秒   3roC水  洗    2分1
0秒   2参〇C定  着    μ分20秒   
jf’c水洗 (1)7分05秒  2弘0C 水洗 (2)    λ分io秒  2≠oC安  定
    /分Oj秒   Jr’(:’乾  燥   
 μ分20秒   11’(:次に、処理液の組成を記
す。
(発色現像液) (単位?) ジエチレントリアばン五酢     /、0酸 /−ヒドロキシエチリデン     7.17−/、/
−ジホスホン酸 亜fjk酸ナトリウム          ≠、0炭酸
カリウム           30.0臭化カリウム
            1.弘ヨウ化カリウム   
        /、j■ヒドロキシルアξン硫酸塩 
    コ、≠弘−(N−エチル−N−β     ≠
、j−ヒドロキシェチルアば ))−コーメチルアニリ ン@酸塩 水を加えて            1.01pHio
、or (漂白液) (単位1) エチレンジアミン四酢酸第   100.0二鉄ナトリ
ウム三水塩 エチレンシアばン四酢酸二     io、。
ナトリウム塩 臭化アンモニウム        /弘o、。
硝酸アンモニウム         30.0アンモニ
ア水(コア係)        A、zrnt水を加え
て             / 、0lpHl、、0 (定着液) (単位?) エチレンシアミン四酢酸二     〇、!ナトリウム
塩 亜硫酸ナトリウム         7.0重亜硫酸ナ
トリウム        z、。
チオ硫酸アンモニウム水溶   170.0ml液(7
(7%) 水を加えて            / 、01pHA
、7 (安定液) (単位V) ホルマリン(37%)       2.0継ポリオキ
シエチレン−p      O,3モノノニルフエニル
エー チル(平均重合度10) エチレンシアだン四酢酸二 ナトリウム塩 水を加えて            /、01pH!、
0−♂、O 第3表の締束から、はぼ同じカプラー単位含有率の従来
の重合体カプラーに比べて、本発明のテロマーカプラー
は高感度で階調が硬く、かつ、発色#度の高いことが明
らかである。
実施例3 ポリエチレンで両面うεネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙30/を作製した。塗
布液は下記のようにしてvI4製し次。
第−層塗布液調製 イエローカプラー(EXY)/ P 、/ Pお工び退
色防止剤(Cpd−/ )4’ 、≠01に酢酸エチル
、27.2ccお工び溶媒(5olv−/ ) 7.7
011:を710え浴解し、この浴液を10チドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムtcc’i(含む10係
ゼラチン水温液1rrccに乳化分散させた。一方塩臭
化銀乳剤(臭化銀10.0モルチ、Ag70f/ゆ含有
)に下記に示す宵感注増感色素を銀7モル当fcp!、
oX10  モルフ10えたものを調製し九〇前記の乳
化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示す組成と
なる工うに第−層塗布液をi!lll製した。第二層か
ら第七着用の塗布液も第−層塗布液と同様の方法で調製
した。各層のゼラチン硬化剤としては、/−オキシ−3
,!−ジクロロー8−トリアジンナトリウム塩を用い次
ま几各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
宵感性乳剤層 一 Oa (ハロゲン化銀1モル当f/−F)j、0x10  ’
モル) 縁感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当几り≠、0X10  ’モル) お工び (ハロゲン化銀1モル当fcす7.O×10−5モル) 赤感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当fCF)0.?’yC104モ
ル) 赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物を7・ロゲン化
銀1モル当友すλ、6X10  モル添加し九。
また宵感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、/−(4−メチルウレイドフェニル)−よ−メルカプ
トテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル画定す≠
、O’X、10   モル、3,0x10   モル、
1.0xlQ  モル添加し文。
また背感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、≠−ヒドロキ
シー6−メチルー/、3,3a、7−チトラザインデン
をそれぞれハロゲン化銀1モル当たり/、λ×10  
”モk、/、/Xl0−2モル添加した。
イラジェーション防止の几めに乳剤層に下記の染料を添
加した。
お工び (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(y/7FL2
)を、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量fc表す。
支持体 ポリエチレンで両面うばネートし文紙支持体(第一層側
のポリエチレンに白色顔料(Ti02)と青味染料(群
青)を含む〕 第−層(青感層) ハロゲン化銀乳剤(Br10%)    0.3!ゼラ
チン             1.lr3イエローカ
プラー(EXY)      0.13色像安定剤(C
pd −/)      0./?浴溶媒 5olv−
/ )         0.3よ第二1−(混色防止
層) ゼラチン             0,9り混色防止
剤(Cpd−2)      0.Or第三層(緑感層
) ハロゲン化銀乳剤(BrlO4)    0 、/ 5
’ゼラチン             /、コ3マゼン
タカプラー(ExM)     0.21色像安定剤(
Cpd−j)      0.01色像安定剤(cpa
−2)      0.06ステイン防止剤(cpti
−10)   0./j溶媒(SoLv−弘)    
     0.27第四層(紫外線吸収層) ゼラチン             /、!r紫外線吸
収剤(tJV−i )      o 、07(UV−
,2)      0.30 (TJV−j)      0.コ! 混色防止剤(cpct−+)      0.01溶媒
(Solv−コ)        O,コ弘第五層(赤
感層) ハロゲン化銀乳剤(Brニア0%)    0 、2 
Jゼラチン             7.3係本発明
のシアンカプラーCI)    0.3r色像安定剤(
Cpd−7)      0./7溶媒(Solv−i
)         o、、t3第六層(紫外線吸収層
) ゼラチン             O9夕3紫外線吸
収剤(UV−/ )      o 、or(UV −
,2)      o 、 / 。
(UV−3)      o 、or 浴溶媒 5otv−2)         0 、 O
r第七N(保護層) ゼラチン             7.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル  0./7変注共重合体(変
性度/7係) 流動パラフィン          0.03(ExY
)  イエローカプラー (EXK)  マゼンタカプラー (Cpd−/)  色像安定剤 (Cpd−2)  混色防止剤 (Cpd−j)  色像安定剤 (cpct−+)  混色防止剤 H (Cpd−7)  色像安定剤 C4Hc+(t) の タ二了ニア混合物(重量比) (cpd−F)  色像安定剤 (Cpd−10)  スティン防止剤 (UV−/)  紫外線吸収剤 CH2CH2COOC8H17 (UV−2)  紫外線吸収剤 C4H9(t) (UV−3)  紫外線吸収剤 (Solv−/)  溶媒 (SOIY−2)  溶媒 (Solv−μ) 溶媒 青感性乳剤層のノ・ロゲン化銀乳剤を以下の工うにして
調製した。
(/液) (2i) 硫酸(/N)           20cc(3液) 下記の7・ロゲ/化銀浴剤(/%)   2CX。
H3 H3 (≠液) (j液) (6液) (7液) (/液)を7z0cに加熱し、(λ液)と(3液)をh
加しtoその後、け1)と(j液)を7分間費やして同
時み加しtoさらに10分後、(6液)と(7液)を≠
j分分間中して同時添加し友。添加j分後、温度を下げ
、脱塩し九〇水と分散ゼラチンを加え、pHを6.2に
合わせて、平均粒子サイズ/ 、0/μm、変動係数(
標準偏差を平均粒子サイズで割つ次値: s / d 
) 0 、Or、臭化銀10モモルの単分散立方体塩臭
化銀乳剤を得几。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムを添加
し、最適化学増感を施し友。
緑感性乳剤層お工び赤感性乳剤層のハロゲン化銀乳剤に
ついても、上記と同様の方法に工り、薬品量、温度お工
び時間を変えることで調製した。
青感性、緑感性訃工び赤感性乳剤層のハロゲン化銀乳剤
の平均粒子サイズ、変動係数お工びハロゲン組成を下衣
に示した。
試料30/の第!層のシアンカプラーを、本発明のカブ
ラー(II)、(I)および比較化合物例(I)、(J
)、(K)、(L)に、第≠層に示した工うにカプラー
塗布量(モル/rrL2)が同じになるように置きかえ
几以外は試料30/と同じになる↓うにして、試料30
2〜307を作製した。
これらの試料に光学クサビを通して、露光を与えtのち
下記の処理工程でカラー現像処理を行った。
現像液 ニトリロトリ酢酸・JNa@    λ、oyベンジル
アルコール         /!ゼジエチレングリコ
ール        10m1Na2SO32、Ot KBr                00jtヒド
ロキシルアミン@酸塩     3.Of≠−アミノ−
3−メチル−N−二 チル−N−(β−(メタンスル ホンアミド)エチル〕−p− フェニレンシアばン・硫cR塩! 、 0 ?Na5C
O3(/水塩)         30?水を加えて/
lにする   (pH10,/)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム (7117Wi%)           110ml
Na2SO3/ !t NH4(Fe(EDTA))         zry
EDTA−−2Na             ’At
水を加えて/lにする   (pHg 、 ? )処理
工程 温   度      時   間 現悸液     33°C3分30秒 漂白定看液    33°C7分30秒水洗  =!r
〜3j0(:  J分 乾燥 これらの処理済試料のシアン濃度を測定した結果を第μ
表にまとめて示した。
第弘表の結果からあきらかな工うに、本発明のテロマー
カプラーを含有する試料は顕著な高発色性を示し、かつ
感度も高いことが明らかである。
実施例≠ 実施例3で示し次、層構成のうち第3層のマゼンタカプ
ラー(E x M )を本発明のカプラー1X■、XX
[、X店及び比較例カプラーM%N、O1Pに置きかえ
、色像安定剤、スティン防止剤の添加を下表の通りとし
次以外は、実施例3(試料3oi’)と全く同じとして
、試料≠0/−≠orを作製し九〇 カプラー塗布ii(モル/m2)はExMと同じ。
これらの試料に光学クサビを通して、露光を与えたのち
5!施例3と同様にカラー現像処理を行っ几。これらの
処理済試料のマゼンタ濃度を測定し九結果を第j表にま
とめて示し友。
45表の結果から明らかな工うに、本発明のテロマーカ
プラーを含有する試料は進著な高発色注全示し、感度も
高いことが明らかである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 求核試薬または求電子試薬と反応して共有結合を生成し
    得る官能基を有する下記一般式〔A〕の連鎖移動剤を用
    いて得られた重合体カプラーと、連鎖移動剤との炭素数
    の総和が8以上となるような求核試薬または求電子試薬
    との反応によつて合成された親油性重合体カプラーを含
    有するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔A〕 E−L−X Eは、それ自身あるいは加水分解で得られる基が求核試
    薬または求電子試薬と反応し、共有結合の生成が可能な
    基を表し、Xは、ラジカルによる連鎖移動反応を受けや
    すい基を表わす。LはEとXとを連結する基を表す。
JP29148487A 1987-11-18 1987-11-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01133047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29148487A JPH01133047A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29148487A JPH01133047A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133047A true JPH01133047A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17769473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29148487A Pending JPH01133047A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62258453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0415934B2 (ja)
JP2540320B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01133047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0248099B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JPH01134358A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01142632A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2549281B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131556A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0231374B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JPH01133048A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01137256A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134453A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01134357A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01145657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02220047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62247368A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01147544A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01225947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0573217B2 (ja)
JPH01131558A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62278547A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料