JPH0113281Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0113281Y2 JPH0113281Y2 JP3831884U JP3831884U JPH0113281Y2 JP H0113281 Y2 JPH0113281 Y2 JP H0113281Y2 JP 3831884 U JP3831884 U JP 3831884U JP 3831884 U JP3831884 U JP 3831884U JP H0113281 Y2 JPH0113281 Y2 JP H0113281Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bulb
- opening
- light
- closing plate
- colored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
≪考案の技術分野≫
本考案は、例えば方向指示灯等の着色光を投光
させる車輌用灯具に関する。
させる車輌用灯具に関する。
≪従来技術とその問題点≫
従来、この種の車輌用灯具においては、第1図
に例示するように、バルブ1が装着されるハウジ
ング2の前面開口部にアウターレンズ3とインナ
ーレンズ4を配設してなる構成を有するものがあ
る。
に例示するように、バルブ1が装着されるハウジ
ング2の前面開口部にアウターレンズ3とインナ
ーレンズ4を配設してなる構成を有するものがあ
る。
しかしながら、このような従来構造のもので
は、通常アウターレンズ3が着色レンズとなつて
いることから、バルブ1の非点灯時に太陽光によ
る擬似点灯が起り易いために非常に危険であるな
どの問題があつた。
は、通常アウターレンズ3が着色レンズとなつて
いることから、バルブ1の非点灯時に太陽光によ
る擬似点灯が起り易いために非常に危険であるな
どの問題があつた。
≪考案の目的≫
本考案は、上記の事情のもとになされたもの
で、その目的とするところは、太陽光による非点
灯時の擬似点灯を防止し得るようにした車輌用灯
具を提供することにある。
で、その目的とするところは、太陽光による非点
灯時の擬似点灯を防止し得るようにした車輌用灯
具を提供することにある。
≪考案の構成≫
上記した目的を達成させるために、本考案は、
バルブが装着されたハウジングの開口部に前面レ
ンズを設けた車輌用灯具において、前記バルブと
無色またはスモーク処理された透明な前面レンズ
との間に配設されるとともに前記バルブに対向し
て透光窓を開口形成されたバツフル板と、前記透
光窓を開閉する開閉板と、前記開閉板を開閉駆動
する電磁駆動源と、前記透光窓とバルブとの間に
配設された着色フイルタまたは着色レンズとを備
えたことを特徴とするものである。
バルブが装着されたハウジングの開口部に前面レ
ンズを設けた車輌用灯具において、前記バルブと
無色またはスモーク処理された透明な前面レンズ
との間に配設されるとともに前記バルブに対向し
て透光窓を開口形成されたバツフル板と、前記透
光窓を開閉する開閉板と、前記開閉板を開閉駆動
する電磁駆動源と、前記透光窓とバルブとの間に
配設された着色フイルタまたは着色レンズとを備
えたことを特徴とするものである。
≪考案の実施例≫
以下、本考案を第2図ないし第5図に示す一実
施例に基づいて説明する。なお、本考案に係る図
示の実施例において、第1図に示す従来構造のも
のと構成が重複する部分は同一符号を用いて説明
を省略する。すなわち、本考案は、第2図に示す
ように、ハウジング2の前面開口部に配設された
アウターレンズ3及びインナーレンズ4をスモー
クまたは無色透明にする一方、ハウジング2の後
方にバルブ室21を形成して、該バルブ室21に
バルブ1を装着するとともに、該バルブ室21の
前面にバツフル板5を配設し、かつ該バツフル板
5に透光窓6を開口形成してなるもので、該透光
窓6は、ソレノイド7により実線矢印方向に駆動
する開閉板8で開閉可能にし、前記バルブ1から
前面レンズ3及び4に向け投光される光を遮断し
得るようになつているとともに、前記バツフル板
5とバルブ1との間に着色フイルタ(もしくは着
色レンズ)9を配設してなる構成を有するもので
ある。この構成を第3図および第4図を参照して
さらに詳しく説明すると、バツフル板5に開口形
成された透光窓6は、バルブ1に対向した位置に
円形に形成されており、開閉板8は、その両端部
をバツフル板5の裏面に設けられた一対のガイド
板10のガイド溝10aに案内支持されており、
その下端部に電磁駆動源であるソレノイド7のプ
ランジヤー11先端部が結合されている。このソ
レノイド7は、プルタイプでサポーター12を介
してハウジング2に取り付けられており、通電す
ることによりプランジヤー11が引かれ、通電を
停止するとリターンスプリング13によりプラン
ジヤー11が元の状態に飛び出す。したがつて、
非通電状態ではプランジヤー11が飛び出してい
るので、プランジヤー11先端部に結合された開
閉板8は透光窓6を閉じており、通電状態ではプ
ランジヤー11が引かれて開閉板8は透光窓6を
開いている。
施例に基づいて説明する。なお、本考案に係る図
示の実施例において、第1図に示す従来構造のも
のと構成が重複する部分は同一符号を用いて説明
を省略する。すなわち、本考案は、第2図に示す
ように、ハウジング2の前面開口部に配設された
アウターレンズ3及びインナーレンズ4をスモー
クまたは無色透明にする一方、ハウジング2の後
方にバルブ室21を形成して、該バルブ室21に
バルブ1を装着するとともに、該バルブ室21の
前面にバツフル板5を配設し、かつ該バツフル板
5に透光窓6を開口形成してなるもので、該透光
窓6は、ソレノイド7により実線矢印方向に駆動
する開閉板8で開閉可能にし、前記バルブ1から
前面レンズ3及び4に向け投光される光を遮断し
得るようになつているとともに、前記バツフル板
5とバルブ1との間に着色フイルタ(もしくは着
色レンズ)9を配設してなる構成を有するもので
ある。この構成を第3図および第4図を参照して
さらに詳しく説明すると、バツフル板5に開口形
成された透光窓6は、バルブ1に対向した位置に
円形に形成されており、開閉板8は、その両端部
をバツフル板5の裏面に設けられた一対のガイド
板10のガイド溝10aに案内支持されており、
その下端部に電磁駆動源であるソレノイド7のプ
ランジヤー11先端部が結合されている。このソ
レノイド7は、プルタイプでサポーター12を介
してハウジング2に取り付けられており、通電す
ることによりプランジヤー11が引かれ、通電を
停止するとリターンスプリング13によりプラン
ジヤー11が元の状態に飛び出す。したがつて、
非通電状態ではプランジヤー11が飛び出してい
るので、プランジヤー11先端部に結合された開
閉板8は透光窓6を閉じており、通電状態ではプ
ランジヤー11が引かれて開閉板8は透光窓6を
開いている。
しかして、上記した本考案に係る車輌用灯具
は、非点灯時、バツフル板5の透光窓6が開閉板
8で閉状態になつており、このとき、外部より前
面レンズ3及び4を通して光陽光が入射しても、
バツフル板5及び開閉板8で遮断されて着色フイ
ルタ9には入射しないので着色光を出射せず、こ
れによつて従来のような擬似点灯が完全に防止さ
れる。また、点灯時にはソレノイド7の駆動によ
り開閉板8が作動し、バツフル板5の透光窓6を
開状態にし、バルブ1から照射される光を着色フ
イルタ9を通して前面レンズ3及び4側に投光さ
せ、外部に着色光を出射させ得るようになつてい
る。この実施例における回路構成は、第5図に示
すようにバルブ1とソレノイド7とがスイツチ1
4により同時にオン・オフするようになつている
が、プツシユタイプすなわち通電すると飛び出
し、通電を止めると引込むタイプのソレノイドを
使用する場合には、開閉板8の開閉動作が逆にな
るので、第6図に示すようにスイツチ15により
バルブ1またはソレノイド16が選択的にオン・
オフするように回路を組む必要がある。
は、非点灯時、バツフル板5の透光窓6が開閉板
8で閉状態になつており、このとき、外部より前
面レンズ3及び4を通して光陽光が入射しても、
バツフル板5及び開閉板8で遮断されて着色フイ
ルタ9には入射しないので着色光を出射せず、こ
れによつて従来のような擬似点灯が完全に防止さ
れる。また、点灯時にはソレノイド7の駆動によ
り開閉板8が作動し、バツフル板5の透光窓6を
開状態にし、バルブ1から照射される光を着色フ
イルタ9を通して前面レンズ3及び4側に投光さ
せ、外部に着色光を出射させ得るようになつてい
る。この実施例における回路構成は、第5図に示
すようにバルブ1とソレノイド7とがスイツチ1
4により同時にオン・オフするようになつている
が、プツシユタイプすなわち通電すると飛び出
し、通電を止めると引込むタイプのソレノイドを
使用する場合には、開閉板8の開閉動作が逆にな
るので、第6図に示すようにスイツチ15により
バルブ1またはソレノイド16が選択的にオン・
オフするように回路を組む必要がある。
ところで、本考案の実施例において、方向指示
灯に利用する場合には、バルブ1を点灯状態に
し、開閉板8をソレノイド7により断続的に動作
させてバツフル板5の透光窓6を開閉させれば、
点滅が明確となるばかりでなく、従来のようにバ
ルブ1を点滅させる必要がないため、バルブの寿
命を長くすることができるなどの利点もある。さ
らに、バツフル板5を回転筒に形成して点滅させ
ることも可能である。
灯に利用する場合には、バルブ1を点灯状態に
し、開閉板8をソレノイド7により断続的に動作
させてバツフル板5の透光窓6を開閉させれば、
点滅が明確となるばかりでなく、従来のようにバ
ルブ1を点滅させる必要がないため、バルブの寿
命を長くすることができるなどの利点もある。さ
らに、バツフル板5を回転筒に形成して点滅させ
ることも可能である。
≪考案の効果≫
以上説明したように、本考案によれば、無色ま
たはスモーク処理された透明な前面レンズとバル
ブとの間にバツフル板を設け、該バツフル板に開
口させた透光窓の開閉により点灯時のバルブから
着色フイルタまたは着色レンズを介した着色光を
前面レンズ側に向け投光させるように構成したこ
とから、従来のように非点灯時の太陽光による擬
似点灯が確実に防止でき、また点滅させる場合に
はバルブを点滅させる必要がないため、バルブの
寿命を長くすることができるなど、実用性にすぐ
れた効果を奏するものである。
たはスモーク処理された透明な前面レンズとバル
ブとの間にバツフル板を設け、該バツフル板に開
口させた透光窓の開閉により点灯時のバルブから
着色フイルタまたは着色レンズを介した着色光を
前面レンズ側に向け投光させるように構成したこ
とから、従来のように非点灯時の太陽光による擬
似点灯が確実に防止でき、また点滅させる場合に
はバルブを点滅させる必要がないため、バルブの
寿命を長くすることができるなど、実用性にすぐ
れた効果を奏するものである。
第1図は従来の車輌用灯具の一例を示す断面
図、第2図は本考案に係る車輌用灯具の一実施例
を示す断面図、第3図は同灯具の部分破断正面
図、第4図は同灯具における開閉板駆動構造を示
す概略斜視図、第5図および第6図は、本考案に
係る灯具の電気回路図である。 1……バルブ、2……ハウジング、3,4……
前面レンズ、5……バツフル板、6……透光窓、
7……ソレノイド、8……開閉板、9……着色フ
イルタ。
図、第2図は本考案に係る車輌用灯具の一実施例
を示す断面図、第3図は同灯具の部分破断正面
図、第4図は同灯具における開閉板駆動構造を示
す概略斜視図、第5図および第6図は、本考案に
係る灯具の電気回路図である。 1……バルブ、2……ハウジング、3,4……
前面レンズ、5……バツフル板、6……透光窓、
7……ソレノイド、8……開閉板、9……着色フ
イルタ。
Claims (1)
- バルブが装着されたハウジングの開口部に前面
レンズを設けた車輌用灯具において、前記バルブ
と無色またはスモーク処理された透明な前面レン
ズとの間に配設されるとともに前記バルブに対向
して透光窓が開口形成されたバツフル板と、前記
透光窓を開閉する開閉板と、前記開閉板を開閉駆
動する電磁駆動源と、前記透光窓とバルブとの間
に配設された着色フイルタまたは着色レンズとを
備えた車輌用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3831884U JPS60150715U (ja) | 1984-03-17 | 1984-03-17 | 車輌用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3831884U JPS60150715U (ja) | 1984-03-17 | 1984-03-17 | 車輌用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60150715U JPS60150715U (ja) | 1985-10-07 |
JPH0113281Y2 true JPH0113281Y2 (ja) | 1989-04-19 |
Family
ID=30545210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3831884U Granted JPS60150715U (ja) | 1984-03-17 | 1984-03-17 | 車輌用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60150715U (ja) |
-
1984
- 1984-03-17 JP JP3831884U patent/JPS60150715U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60150715U (ja) | 1985-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2308844A (en) | Direction indicator | |
JPH0113281Y2 (ja) | ||
KR910002644A (ko) | 자동차용 이동하는 보조정지등 장치 | |
KR970000868A (ko) | 비상용 좌회전 턴 시그널 램프 | |
JPS57186544A (en) | Auxiliary automobile headlight with cover | |
JPH0345364Y2 (ja) | ||
US1889623A (en) | Combined light and signal | |
JPH02227346A (ja) | 車輌用制動灯装置 | |
JPS60229837A (ja) | 車両用灯具 | |
US1954069A (en) | Direction indicator | |
US1845111A (en) | Stop, backing, and tail light | |
JPH0242520Y2 (ja) | ||
KR920000020Y1 (ko) | 안개등 겸용 전조등 | |
JPH0249605Y2 (ja) | ||
KR200154702Y1 (ko) | 다기능스톱램프의구조 | |
JPH0524100Y2 (ja) | ||
JPH059763Y2 (ja) | ||
US2233514A (en) | Direction signal lamp for vehicles | |
JPH0650986U (ja) | 車両用室内灯 | |
GB191420870A (en) | Improvements in and relating to Guide Signal for Automobiles and other Vehicles. | |
JPH0470540U (ja) | ||
GB310057A (en) | Improvements in or relating to lamps for automobiles and other vehicles | |
JPH0498703A (ja) | 車両用灯具 | |
JPH02101403U (ja) | ||
JPS6159273U (ja) |