JPH0113280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113280B2
JPH0113280B2 JP58238589A JP23858983A JPH0113280B2 JP H0113280 B2 JPH0113280 B2 JP H0113280B2 JP 58238589 A JP58238589 A JP 58238589A JP 23858983 A JP23858983 A JP 23858983A JP H0113280 B2 JPH0113280 B2 JP H0113280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
frame
cone
cylindrical body
piezoelectric speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58238589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143099A (ja
Inventor
Yukio Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI DENKI KOGYO JUGEN
Original Assignee
TAISEI DENKI KOGYO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI DENKI KOGYO JUGEN filed Critical TAISEI DENKI KOGYO JUGEN
Priority to JP58238589A priority Critical patent/JPS60143099A/ja
Priority to KR1019830006310A priority patent/KR850005215A/ko
Publication of JPS60143099A publication Critical patent/JPS60143099A/ja
Publication of JPH0113280B2 publication Critical patent/JPH0113280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/04Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus
    • H04R17/08Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus signals being recorded or played back by vibration of a stylus in two orthogonal directions simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は圧電型スピーカにおける高音域再生可
能な振動板支持構造に関する。 〔背景技術〕 オーデイオ機器のスピーカやヘツドホーンの音
声発振体として電歪素子が使用される形式のもの
は従来より下記のように種々の構造があり、それ
らは電歪素子が振動板に直接的に接続して動作す
る構造になつている。 第1図はその一つの例を示し、1は金属酸化物
の焼結体からなる薄板、2は金属からなる共振板
でこれらにより電歪素子を構成する。3はコーン
状の振動板でコーン中心のネツクとなるとがつた
先端部分を素子共振板2に接触させてその外側で
接着剤4により直接に接合した構造を有する。 第2図は他の一つの例を示し、振動板3のコー
ンのネツクとなる先端部分3aの内側を接着剤4
により素子に直接に接合した構造を有する。 このような構造では振動板の薄い端部を素子に
取付けるため加工がしにくく、接合むらがあり、
取付け後にも機械的強度が極めて小さい。このよ
うな構造では接着剤4は質的にはもとより、量的
には十分な考慮が必要である。振動板を直接的に
素子に結合させるために素子の種々の特性がまと
もに振動板に伝達される。このことは、必要でな
い振動音まで伝達されスピーカの特性上好ましい
ことではない。 また、従来の圧電型スピーカにおいては、第1
図に示すようにコーン状の振動板の周辺のエツジ
部分3aを同じ材料又は他の材料からなる支持部
材5を用い、フレーム(枠体)6に直接に固定さ
せた構造が採用されている。フレームの下側では
一般に電歪素子がスプリング7等により弾性的に
支持されている。 このような構造では中心の電歪素子からの振動
板3上での音の伝達がエツジ3bへ行つて戻つて
くるため音の回折現象が起り音響的に非常に不都
合になつた。従来このような音の往復動作を少な
くする手段として例えば第2図に示すようにエツ
ジ部に弾性体8を介してフレーム6に取り付けこ
とも試みられているが高音域では効果がなく構造
的にも複雑となつた。 〔発明の目的〕 本発明は上記した問題を解決するためになされ
たものであり、その目的は振動板と電歪素子との
結合部の機械的強度を有し、高音域の再生に適合
した圧電型スピーカの提供にある。 〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば下記のとおりである すなわち電歪素子に対しコーン型の振動板を接
続した圧電型スピーカにおいて、上記振動板はコ
ーンのネツク部を包囲し一体に成形された硬化タ
イプの樹脂からなり中空ならざる筒状体を有し、
この筒状体を介しその端面で電歪素子に接合する
ことにより、電歪素子への振動板の結合強度を大
きくし、しかも高音域での再生特性を向上し前記
目的を達成できる。 また、振動板エツジ部は自由に振動し得る状態
でフレームに支持される構造とすることにより、
振動音の中心から周辺へ伝わる振動音の反射を少
なくし、より良い再生音を得ることもあわせて前
記目的を達成することができる。 〔実施例〕 第3図は本発明の一実施例を示すものであつて
圧電型スピーカの要部断面図である。 1は金属酸化物の焼結体等からなる薄板からな
る電歪素子、2は金属の薄板からなる共振板であ
る。3はコーン状に形成した金属、合成樹脂又は
紙等からなる振動板である。 9は硬化タイプの接着性合成樹脂(例えばエポ
キシ樹脂)からなり、軟い未硬化の状態で第5図
aに示すように共振板のコーンのネツク部の外側
を包囲するように一体的に接着させ、同図bに示
すように電歪素子の共振板2の中心部に押付けて
硬化させることより平らな端面で共振板と接合す
る。この樹脂円筒体9は例えば第6図に示すよう
に(a)振動板側の凹部の径D1が素子に接する底面
の径D2よりも大きい(D1>D2)、と(b)凹部の径
D1が底面の径D2より小さい(D1<D2)等種々の
形状を選ぶことができる。いずれの場合も振動板
のネツク先端が共振板に接触しないように筒体の
高さhを充分にとつておく必要がある。 振動板のコーンが四角の場合は樹脂筒体は第6
図に示すように四角の筒(柱)体となる。 第4図に示すようにコーン型の振動板のネツク
部3aを包囲して一体に形成した樹脂筒体9は電
歪素子の共振板2に対して、その平らな端面(底
面)を接触させて熱を加え筒体自体の接着性によ
り又は接着剤を介在させることにより強固に接合
させるようにししてもよい。 10は合成樹脂等からなるエツジ支持部で、エ
ツジ支持部は振動板3やフレーム6と異質の物質
あるいは同質でも密度の異なる物質からなる。エ
ツジ支持部10振動板のエツジ部3bを包むよう
に一体に接合し、フレーム6上に接続し、あるい
は軽く接触する状態でフレームに支持される。 エツジ支持部はスポンジ等の弾性体を用いても
よく振動板のエツジ部にスポンジ体を接合した場
合はこのスポンジ体をフレーム上に持たせかける
ようにして支持する。 次の表は本発明において振動板の材質によつて
ネツク部に選ばれる材料の例を示すものである。
〔効果〕
以上実施例で述べた本発明によれば下記のよう
に効果が得られる。 (1) 振動板のネツク部に成形した樹脂筒状体を介
在させて電歪素子の共振板に間接的に接合する
ものであるため、振動板と異なる物質である樹
脂の筒状体がそれ自体フイルタ乃至音響抵抗と
なつて素子の振動を振動板に伝達することにな
り、再生音域を拡大することができる。したが
つて筒状体の材質を適当に選定することによ
り、従来の振動板を直接に素子に接続した場合
に生じる音再生上の欠点を解消することができ
る。例えば高感度音再生に際しても、振動板一
枚であつて柔らかい周辺部(紙板)と硬い中心
部(樹脂筒状体)とを有することから当然に高
い周波数の音を再生する場合に理想的な振動板
となるのである。 (2) 聴感上においても前掲した第1図や第2図で
示される構造の電圧型スピーカではたとえばト
ライアングル等により発生された微妙な減衰音
をもつ高音の再生には不適当である。その理由
は上記構造の場合、電歪素子の振動が直接に振
動板に作用することと、中心部分が大きな面積
を有しているためと考えられる。しかし、本発
明の樹脂筒状体を介在させる構造では同じ再生
方法が取られた場合、聴感上、点音源として認
識することができる。このことは高音域再生ス
ピーカとしては必須の要件であり、これによつ
て音のリニアリテイがこれまで以上に増すこと
になる。 又、本発明の構造では3WAYもしくはそれ
以上の機能をもつHiFi再生用スピーカとして
も使用可能な分野に利用できることになる。 従来、圧電型スピーカが製造容易でであると
いうすぐれた利点を有するにもかかわらず、広
く利用されなかつたのは上記した音場の不安定
感を生じさせる音質のためであつた。しかし本
発明の適用により製造上の利点をそのまま残
し、理想的な音場を生じさせる圧電型スピーカ
を実現できるようになつた。 (3) コーン型振動板のネツク部を取囲んで樹脂の
筒状体を接合し、その底面(端面)で電歪素子
の共振板に平らな面で接合する構造であるた
め、コーン型振動板のとがつたネツク部で直接
に共振板に接合する従来の構造に比べて、ネツ
ク部が保護され、機械的強度がはるかに大きく
なり、組立状態でかかる下方向の力に対しても
十分に対応でき、圧電型スピーカ製品の信頼性
が向上できる。 樹脂筒状体は円筒形状に限定されるものでは
なく円筒に類似の形状、例えば台形、直方形等
任意の形状を選ぶことができる。又、材質も振
動板と異なる材質で支持体として使用できる材
料であればよい。 (4) 振動板のエツジ部を振動板本体と密度の異な
る物質又は音響抵抗の異なる物質により構成し
たことにより、駆動板の振動をそのまま周波数
で直接にフレームに伝達させることなく、ある
いは位相をずらせて伝達させ、振動音の反対が
なくなり、良好な音源として使用することがで
きる。 (5) 振動板のエツジ部をフレームに直接固定する
ことなく弾性体等を介在させてエツジ部が自由
に振動できる状態にしてこれら振動系の重量を
フレーム上に支持することにより、エツジ部を
フレームに固定するための固定部がなくなり、
全体として簡素な構造となる。このような構造
では振動板はネツク部のみで支持され、エツジ
部は宙に浮き、フレームにおけるエツジ支持部
の寸法の範囲内で自由に振動できる状態とな
り、振動音の反射をなくす上でさらに有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は在来の圧電型スピーカの例
をそれぞれに示す断面図である。第3図は本発明
の一実施例を示すものであつて圧電型スピーカの
要部断面図である。第4図は本発明の一実施例を
示すものであつて圧電型スピーカにおける振動板
と電歪素子の結合形態を示す斜面図である。第5
図a,bは本発明による圧電型スピーカの振動板
に樹脂による筒状態を接合するプロセスの一部を
示す工程断面図である。第6図a,bは本発明に
よる圧電型スピーカの筒状体の他の形態を示す斜
面図である。第7図は本発明による圧電型スピー
カにおけるエツジ部の他の形態を示す一部断面図
である。 1:金属酸化物薄板(電歪素子)、2:共振板、
3:振動板、3a:振動板のネツク部、3b:振
動板のエツジ部、4:接着剤、5:支持部、6:
フレーム、7:スプリング、8:弾性体、9:樹
脂筒状体、10:樹脂支持体、11:スポンジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電歪素子に対しコーン型の振動板の中心ネツ
    ク部を接続し、その周辺エツジ部がフレームに支
    持されて成る圧電型スピーカにおいて、上記振動
    板はそのネツク部を包囲して一体に成形された振
    動板と異なる材質である接着性の硬化タイプ樹脂
    からなり中空ならざる筒状体を有し、この筒状体
    を介しその端面で電歪素子に接合するとともに、
    上記振動板エツジ部にはエツジを包囲する振動板
    と異なり、かつフレームとも異なる材質である弾
    性材料からなる輪状体を介してフレームに対峙し
    またはフレームにかるく接触する状態とすること
    によりこのエツジ部が自由に振動し得る状態でフ
    レームに支持されていることを特徴とする圧電型
    スピーカ。
JP58238589A 1983-12-16 1983-12-16 圧電型スピ−カ Granted JPS60143099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238589A JPS60143099A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 圧電型スピ−カ
KR1019830006310A KR850005215A (ko) 1983-12-16 1983-12-30 압전형 스피커

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238589A JPS60143099A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 圧電型スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143099A JPS60143099A (ja) 1985-07-29
JPH0113280B2 true JPH0113280B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=17032445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238589A Granted JPS60143099A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 圧電型スピ−カ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60143099A (ja)
KR (1) KR850005215A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727076A (en) * 1994-05-02 1998-03-10 Aura Systems, Inc. Audio transducer having piezoelectric device
US5652801A (en) * 1994-05-02 1997-07-29 Aura Systems, Inc. Resonance damper for piezoelectric transducer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122427A (en) * 1975-04-17 1976-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric acoustic transducer
JPS57152800A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Sanyo Electric Co Ltd Piezo-electric type speaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122427A (en) * 1975-04-17 1976-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric acoustic transducer
JPS57152800A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Sanyo Electric Co Ltd Piezo-electric type speaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143099A (ja) 1985-07-29
KR850005215A (ko) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11196494A (ja) スピーカ
JPS6326959B2 (ja)
JPH0113280B2 (ja)
JPH01135299A (ja) 圧電型スピーカ
JPS5825676Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS5853834Y2 (ja) 高音スピ−カ
JP3931478B2 (ja) スピーカ
JPH0413916Y2 (ja)
JPH0117917Y2 (ja)
JPS6022715Y2 (ja) 圧電型スピ−カ−
JPH0126239B2 (ja)
JPH10164691A (ja) スピーカ
JPS5834866Y2 (ja) 平板型スピ−カ−
JPS5942794Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−
JPH0113512Y2 (ja)
JPS6035355Y2 (ja) スピ−カ
JPS5832394Y2 (ja) スピ−カ
JPS6024064Y2 (ja) 圧電スピ−カ−
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPS5859697A (ja) 平板スピ−カ
JPS6024053Y2 (ja) 電気音響変換器
JPH09139997A (ja) スピーカ
JPH0110075Y2 (ja)
JPS602717Y2 (ja) 電気音響変換素子
JPS6018000Y2 (ja) 圧電形スピ−カ