JPH01131955A - ミクストモード端末装置の文書情報処理方法 - Google Patents

ミクストモード端末装置の文書情報処理方法

Info

Publication number
JPH01131955A
JPH01131955A JP62289705A JP28970587A JPH01131955A JP H01131955 A JPH01131955 A JP H01131955A JP 62289705 A JP62289705 A JP 62289705A JP 28970587 A JP28970587 A JP 28970587A JP H01131955 A JPH01131955 A JP H01131955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
document
information
layout
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289705A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
洋 中島
Masamichi Kawakami
川上 正道
Hideya Yamaguchi
山口 秀也
Tetsuji Sawai
澤井 哲示
Seiji Kato
清二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62289705A priority Critical patent/JPH01131955A/ja
Publication of JPH01131955A publication Critical patent/JPH01131955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はレイアウト構造を有するミクストモード文書の
作成・編集を行うミクストモード端末装置における文書
情報処理方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、公衆回線を使用したドキュメント通信には、キャ
ラクタ情報を扱うテレテックスとイメージ情報を扱うフ
ァクシミリとがある。このキャラクタとイメージ情報を
同時に扱えるように定められたのが、昭和60年郵政省
告示198号のミクストクから成るフレーム、フレーム
若しくはブロックから成るページ、ページ若しくはペー
ジセットから成るページセットといったレイアウト構造
を採って−まとまりの文書を構成するようにしているの
で、キャラクタとイメージの混在した文書が効率的に扱
える。これらブロック、フレーム、ページ、ページセッ
ト、および文書をレイアウトオブジェクトという。
ミクストモード文書を扱う端末装置は、キャラクタ文書
を作成・編集するので、所謂亀ワープロ〃機能を有して
いる。
さて、ミクストモード文書を構成するレイアウトオフシ
ェクトの視覚的な範囲としての大きさは、そのレイアウ
ト記述子の蒐大きさ〃という属性で規定され、特にブロ
ックと連結されるテキストユニット内に格納される実際
の文書情報のデータ量も、そのブロックの大きさに限定
される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ミクストモード文書においてはレイアウトオブジェクト
は互いに独立しており、ブロックの内容(ユニット内の
文書データ)も独立している。このため、2つ以上のブ
ロックに跨って文書が連続する場合、例えば、新聞等の
段組構造をもつ文書であったり、2ペ一ジ以上に3屑る
文書(ページが異なるので、当然各ページのブロックは
異なるものとなる)である場合、先のブロック内で文書
の追加や削除等の編集がされれば、それに伴い、後のブ
ロックでの文書の変更が必要であり、そ6操作は個々の
ブロック毎にしなければならなかった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、レイアウト情報に、レイアウトオブジェクト
のうち複数のブロックの連続性を示すブロック連続情報
を有し、該ブロック連続情報によって連続されるブロッ
クに連結される夫々の文書情報を連続した1つの文書情
報として処理するミクストモード端末装置の文書情報処
理方法である。
(ホ)作 用 異なるブロックでもブロック連続情報によって、連続す
るブロックとして扱われ、これらブロックに連結する文
書情報も1つの文書情報として扱われて処理されるので
、先のブロックにおける文書情報の追加、削除等の編集
は、後のブロックにおける文書情報にも及んで行われる
(へ)実施例 第1図は本発明に係るミクストモード端末装置の概略構
成図である。(1)は表示手段としてのCRT、(2)
はCRT(11の表示制御を行う表示制御回路、(3)
はCRTfl)上への表示データが格納されるVRAM
、(4)はイメージ情報の入力手段としてのイメージス
キャナ、(5)はキャラクタの入力や編集作業等の入力
手段としてのキーボードで、このイメージスキャナ(4
)とキーボード(5)はインタフェース(6)を介して
制御回路(7)に接続されている。(8)は出力手段の
一つであるプリンタ、(9)は公衆回線と接続される通
信回路、00)は装置全体の制御を司る制御回路(7)
のシステムプログラムが格納されているシステムメモリ
、03Jは編集したまたは送信されてきたレイアウト構
造の文書が格納される文書メモリである。
第2図にミクストモード文書のレイアウト構造の1例を
示す。斯様なレイアウト構造を採る場合、文書メモIJ
QI)には第3図の如く文書内容とレイアウト構造が記
憶される。即ち、文書の全体的構成及び表現機能等を示
すために使用する属性の集合である文書プロファイルを
示す文書プロファイル記述子、レイアウト構造を構築す
るためのレイアウトオブジェクトとしての文書、ページ
セット、ページ、フレームおよびブロック夫々の属性を
示す文書レイアウト記述子、ページセットレイアウト記
述子、ページレイアウト記述子、フレームレイアウト記
述子(旦し、この例ではページセットとフレームはない
のでページセット記述子とフレーム記述子は示されてい
ない)およびブロックレイアウト記述子と、ブロックと
連結される文書の内容(キャラクタやイメージ情報)の
ユニットである。
今、4つのブロック、ブロック1、ブロック2、ブロッ
ク3、ブロック4に連結されるユニット、^ ユニット2、ユニット3、ユニット4は全てテキストユ
ニット (キャラクタ情報が記憶される)で、4つのユ
ニットに傭って連続する1つの文書がレイアウトされる
とする。つまり、4つのブロックを連続させることにな
る。このために、各ブロックレイアウト記述子、ブロッ
ク2レイアウト記述子、ブロック2レイアウト記述子、
ブロック3レイアウト記述子、ブロック4レイアウト記
述子の中に、ブロックの連続性を示すための東ブロック
連続情報“とじて、夫々類に%1〃、12〃、%3#、
%4//を記述する。
ブロック1において文書の作成中に、ブロック1の大き
さを越えてキャラクタ情報の入力がされたとき(第4図
では東レイアウト構造“の1造〃の文字が入力されたと
き)、制御回路(7)では、ユニット1の情報量がブロ
ック1で規定された大きさを越えた入力がされたと判断
して、ブロック1の気ブロック連続情報〃をみ、それが
気1〃であるので、1ブロツク連続情報〃が亀2〃であ
るブロックを捜す。
該当ブロックがブロック2であることをみつけ、処理対
象をブロック1からブロック2へと自動的に移行させる
。そして、先に入力された構造“の文字をブロック2に
連結さ36ユニツト2 (テキストユニットである)に
記憶し、更に引き続き、ブロック2の領域(ユニット2
上)での文書作成処理が行われる。以後、ブロック2の
大きさを越える入力がされたら、1ブロツク連続情報〃
力(% 3 Nであるブロック3に、更にブロック3の
大きさを越える入力がされたら、気ブロック連続情報〃
が気4“であるブロック4に処理対象が自動的に移行さ
れる。
また、既に作成されている(あるいは受信した)上述の
如き複数のブロックに跨がる文書の編集を行う場合、編
集対象となるブロックを、1ブロツク連続情報〃を参照
し、東ブロック連続情報〃で連続とされるブロック全体
として、これらブロックに連結されるユニットをやはり
1つのユニットとして扱い、編集処理を行う。
例えば、ブロック1で文書の追加や削除がされると、ブ
ロック1の東ブロック連続情報“を4mで、亀ブロック
連続情報〃で連続とされるブロック1、ブロック2、ブ
ロック3、ブロック4夫々に連結されるユニット1、ユ
ニット2、ユニット3、ユニット4の内容全体にユ衆っ
て編集処理(追加や削除)が行われる。従ってブロック
1で編集処理をしても、例えば行を挿入して最終行が消
えたり、行を削除して空白が生じたりするといった、ブ
ロック1の大きさに対してユニット1の情報量が不一致
となることはない。これはブロック2、ブロック3にお
いても同様である。
また、第5図に示すような、段組構造がレイアウトされ
る文書では、例えばブロック11、ブロック16には見
出しが、ブロック12、ブロック13、ブロック14に
連続した記事が、またブロック16、ブロック17、ブ
ロック18にも連続した記事が、ブロック19は単独で
記事がレイアウトされる場合には、ブロック12、ブロ
ック13、ブロックエ4に夫々順に気1−1“、%1−
2’、  %1−3〃、またブロック16、ブロック1
7、ブロック18に夫々順に12−1“、$22//、
気2−3〃を亀ブロック連続情報“として夫々のブロッ
クレイアウト記連子中に記述してお(。従ってブロック
12、ブロック13、ブロック14(あるいはブロック
16、ブロック17、ブロック18)の、夫々に連結す
るユニットは1つのユニットとして扱われ、作成・編集
等の処理は、個々のブロックでその処理を行うことなく
、1つのブロックにおいて処理を行うことができる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、ブロックの連続
性を示すブロック連続情報を、連続性のあるブロックの
レイアウト記述子内に記述している。このブロック連続
情報によって本来独立なブロックをも、その内容となる
ユニットが連続した一つのユニットとして扱われる。従
って、作成・編集等の処理対象となるブロックの変更な
しに、複数のブロックに跨がる文書の処理が連続的に可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るミクストモード端末装置の概略構
成図、第2図はレイアウト構造の一例を示す図、第3図
は第2図のレイアウト構造を構築するためのデータ構成
を示す図、第4図は、第2図のレイアウト構造の表示例
を示す図、第5図は段組構造の表示例を示す図である。 (1)・CRT   (31−V RA M(4)・・
・イメージスキャナ  (5)・・・キーボード(7)
・・・制御回路  (9)・・・通信回路(11)・・
・文書メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レイアウト情報に従い、イメージあるいはキャラ
    クタ情報である文書情報がレイアウト制御されるミクス
    トモード文書の作成編集を行うミクストモード端末装置
    の文書情報処理方法において、レイアウト情報には、レ
    イアウトオブジェクトのうち複数のブロックの連続性を
    示すブロック連続情報を有し、該ブロック連続情報によ
    って連続されるブロックに連結される夫々の文書情報を
    連続した1つの文書情報として処理することを特徴とす
    るミクストモード端末装置の文書情報処理方法。
JP62289705A 1987-11-17 1987-11-17 ミクストモード端末装置の文書情報処理方法 Pending JPH01131955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289705A JPH01131955A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 ミクストモード端末装置の文書情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289705A JPH01131955A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 ミクストモード端末装置の文書情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131955A true JPH01131955A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17746684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289705A Pending JPH01131955A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 ミクストモード端末装置の文書情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131955A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03260768A (ja) キーワード強調表示装置
US6177929B1 (en) User interactive editing of computer displayed information of a plurality of information types through multiple information type buffers and corresponding multiple editors
US5402250A (en) Document processing system
JPH01131955A (ja) ミクストモード端末装置の文書情報処理方法
JPH0236478A (ja) 情報処理システム
JPH04223552A (ja) ミクストモード文書作成装置
JPS63268064A (ja) ホストコンピユ−タと端末装置で処理分散する画面型テキストエデイタ制御方式
JP2906643B2 (ja) 文書処理装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JP3874844B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2655900B2 (ja) 文字処理装置
JPH03250362A (ja) 文書校正装置
JPH1131212A (ja) データ切り出し装置
JP2968617B2 (ja) Cad装置
JPS6148064A (ja) ワ−ドプロセツサ−
JPS63261386A (ja) ミクストモ−ド端末装置の表示制御方式
JP2925216B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPS60246432A (ja) 文書表示方式
JPH01131966A (ja) 入力装置
JPS6321171A (ja) 文書処理装置
JPH0816151A (ja) 画像拡大縮小処理方法
JPS63234351A (ja) 漢字入力方式
JPH0581401A (ja) 画像編集装置
JPS6321172A (ja) 文書処理装置
JPS61226830A (ja) 情報出力方式