JPH01131220A - グラフト化前駆体及びその製造方法 - Google Patents

グラフト化前駆体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01131220A
JPH01131220A JP63019060A JP1906088A JPH01131220A JP H01131220 A JPH01131220 A JP H01131220A JP 63019060 A JP63019060 A JP 63019060A JP 1906088 A JP1906088 A JP 1906088A JP H01131220 A JPH01131220 A JP H01131220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
vinyl
polymer
grafting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63019060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102702B2 (ja
Inventor
Yasuo Moriya
泰夫 森屋
Shinkichi Suzuki
信吉 鈴木
Hiroshi Goto
浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP1906088A priority Critical patent/JPH06102702B2/ja
Publication of JPH01131220A publication Critical patent/JPH01131220A/ja
Publication of JPH06102702B2 publication Critical patent/JPH06102702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、接着剤、被苗剤、改質剤、ミクロ分散助剤あ
るいはポリマーアロイ他剤1磯能性成形体材料、高分子
相溶化剤等として有用な、高いグラフト効率を得ること
が可能なグラフト化前駆体及びその製造方法に関するも
のである。 〔従来の技術〕 従来から、エチレン系(共)重合体は、俟れた性質を有
するために広く使用され、またその改質や新しい用途へ
の応用もなされている。 エチレン系(共)重合体として、例えば、低密度エチレ
ン重合体は、成形性や成形品の物理的、化学的性質が良
好であることから成形材料としても用いられてきた。 この成形材料としての低密度エチレン重合体の剛性1寸
法安定性、印刷性等を向上させるため。 低密度エチレン重合体にビニル重合体例えばポリスチレ
ン等をブレンドすることが行なわれている。 また、エポキシ基含有エチレン共重合体は、その極性の
ため、金属とプラスチック素材との接着剤として良好な
接着力を示すことがよく知られている。 さらに、その弾性的性質及び反応性を有することから、
縮合系重合体、特にエンジニアリングプラスチックと反
応させ、耐衝撃性改良剤としての応用もなされている。 また、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体
やα−オレフィン−ビニルエステル共重合体は、傑れた
柔軟性、耐候性、耐2!I@性を有するため、成形材料
として広く使用され、α−オレフィン−ビニルエステル
共重合体はさらにホットメルト接着剤にも広く使用され
ている。 また、両県重合体も近年エンジニアリングプラスチック
の耐衝撃性改良剤としての使用も試みられている。 さらに、エチレン−プロピレン共重合ゴム又はエチレン
−プロピレン−ジエン共重合ゴムは、優れたゴム弾性、
柔軟性、耐寒性、耐候性を有するため、主にゴム材料と
して広く使用され、やはり近年エンジニアリングプラス
チックの耐衝撃性改良剤としても使用が試みら才してい
る。 しかしながら、エチレン(共)重合体とビニル重合体と
のブレンドは、一般に相溶性が不良であるため、ビニル
重合体を10重斌%以上配合することは行なわれておら
ず1通常は 0.2〜5重量%のビニル重合体がブレン
ドされていたにすぎなかった。 このような少址のビニル重合体をブレンドした場合でも
、ブレンド物は両樹脂の相溶性の悪さから耐衝撃性が低
下し、また外観が悪化しがちであった。 また、エチレン系共重合体をエンジニアリングプラスチ
ックの耐衝撃性改良効果装ても使用する場合には、相溶
性や分散性が低く十分な耐衝撃性の改良効果が得られず
問題となっていた。 例えば、エポキシ基含有エチレン共重合体の場合には、
その応用範囲がエポキシ基と反応する基材に限られ、例
えばビニル系重合体等エポキシJ&と反応しない基材に
対しては、十分な接着力が得られなかったり、基材に対
する分散力が低く十分な耐衝撃性が得られなかった。 そこで、エンジニアリングプラスチックとの相溶性を増
加させる試みがなされている。 例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合
体やα−オレフィン−ビニルエステル共重合体の(メタ
)アクリル酸エステルやビニルエステルの比率を増大さ
せることによってエンジニアリングプラスチックとの相
溶性を増す試みである。またさらに前記共重合体にエポ
キシ基、カルボキシル基、酸無水物基等の官能基を導入
し、エンジニアリングプラスチック、特に縮合系エンジ
ニアリングプラスチックの残存官能基との反応を行い、
相溶性を高め耐衝撃性改良効果の向上をはかることも試
みられている。 一方、他樹脂への相溶性を向上させるには、1つの分子
中に、他樹脂との相溶性の高い重合体と機能を有する重
合体を化学的に結合させたグラフト共重合体が好ましい
ことは公知である。 一般にエチレン(共)重合体にビニル重合体をグラフト
結合させる方法として、電離性放射線を照射してエチレ
ン(共)重合体にビニル重合体、例えばスチレン系重合
体をグラフト重合させたエチレン(共)重合体が提案さ
れており、この方法はビニル重合体をエチレン(共)重
合体に均一に分散させるのにかなりの効果を示している
。 さらに、他の公知の方法としては、キシレンあるいはト
ルエン等の溶媒を利用した溶液グラフト重合法があり、
また乳化グラフト重合法もある6また、エチレン(共)
重合体粒子にビニル!11敏体を含浸させて、水性懸濁
系で重合させることも提案されている(特公昭58−5
1010号公報。 特公昭58−530073号公報)、この方法によれば
1重合を完了した樹脂組成物は、均一にビニル重合体が
ブレンドされており、これ以外の方法に比べて好ましい
結果をもたらしている。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、エチレン(共)重合体にビニル11(合
体をグラフト結合させる従来の方法は、次のような問題
がある。 即ち、fl!雌性放射線を照射する方法は、放射線グラ
フト重合法という特殊な方法によるため、経済性に問題
があって実用化が困難である。 また、この方法では導入するビニル単社体址に限界があ
り好ましくない。 次に、溶液グラフト重合法は、エチレン(共)重合体の
溶解度の点から、多量の溶媒中に希釈された状態で重合
が行なわれるため、ビニルtB 量体。 重合開始剤及びエチレン(共)重合体の相互間の接触の
機会が少なく、−船釣にビニル重合体の反応効率が低い
という欠点を有する上に、溶媒回収等の後処理工程が類
推なため、経済的に不利である。 さらに、乳化グラフト重合法もあるが、この場合は1反
応がエチレン(共)重合体粒子の表面反応のみに限定さ
れるため、生成物の均質性が劣るという欠点を有する。 また水性懸濁系での重合法は、この方法で得られた樹脂
組成物のグラフト効率が低いため二次加工による加熱あ
るいは溶剤との接触によって1重合完了時に均一に分散
していたビニル重合体粒子の二次的凝集が起こりやすく
、得られた樹脂組成物をミクロ分散助剤、ポリマーアロ
イ化剤、高分子相溶化剤として使用する際に問題となっ
ていた。 〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは、これら従来のエチレン(共)71
【合体
とビニル重合体とのグラフト効率を高めることを目的と
して鋭意研究した結果、特定のラジカル(共)重合性有
機過酸化物とビニルill量体との両者を、特定のエチ
レン(共)重合体中で共で1(合せしめた樹脂組成物が
、グラフト化前駆体としてグラフト効率を飛躍的に高め
得ること、及びその製造に当たっては、水性懸濁系で行
なうのが最適であることを見いだし1本発明を完成させ
るに至った。 すなわち、第1の発明は、エチレン系(共)重合体10
0重量部中において、ビニル芳香族単量体、(メタ−)
アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル
及びビニルエステルQt量体からなる群から選ばれた1
種又は2種以上のビニル単量体5〜400重量部と、下
記一般式(I)又は(II)で表わされるラジカル(共
)重合性有機過酸化物の1種又は2種以上の混合物を上
記ビニル単量体100重量部に対して 0.1〜10重
量部とを共重合せしめて得られ、エチレン系(共)重合
体が20〜95重量%及景気ニル共重合体が80へ5重
斌%であって、そのビニル共重合体が0、O1〜0.7
3重量気の活性酸素を含有するグラフト化前駆体である
。 この一般式(I)で表わされるラジカル(共)重合性有
機過酸化物とは、式 %式% (式中、R8は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基
、R2は水素原子又はメチル基、R3及びR4はそれぞ
れ炭M数1〜4のアル、キル基、R1は炭素数1〜12
のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基又
は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す0mは1又
は2である。)また、一般式([1)で表わされるラジ
カル(共)重合性有機過酸化物とは、式 %式% (式中、R&は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
、R1は水素原子又はメチル基、R1及びR9はそれぞ
れ炭素数1〜4のアルキル基、■匂。 は炭素数1〜12のアルキル基、フェニル基、アルキル
置換フェニル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基
を示す、nは0,1又は2である。)さらに、第2の発
明は、エチレン系(共)重合体100重量部を水に懸濁
せしめ、これに対し、別にビニル芳香族W葉体、(メタ
)アクリル酸工ステル単量体、(メタ)アクリロニトリ
ル及びビニルエステル単量体からなる群より選ばれた1
種又は2種以上のビニル単量体5〜400重量部に。 前記第1の発明と同様の一般式(+)又は(II)で表
わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の1種又は
2種以上の混合物を上記ビニルQi M体100景気部
に対して0.1〜10重量部景気10時間の半減期を得
るための分解温度が40〜・90℃であるラジカル重合
開始剤を上記ビニル単量体とラジカル(共)重合性有機
過酸化物との合計100重量部に対して 0.01〜5
重量部とを溶解せしめた溶液を加え、ラジカル重合開始
剤の分解が実質的に起こらない条件で加熱し、ビニル単
1授体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物及びラジカ
ル重合開始剤をエチレン系(共)重合体に含浸せしめ、
さらに遊離のビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機
過酸化物及びラジカル重合開始剤の含有量が初めの50
重量気未満となったとき。 この水性懸濁液の温度を上昇せしめ、ビニル単量体とラ
ジカル(共)重合性有機過酸化物とをエチレン系(共)
重合体中において共重合せしめることからなるグラフト
化前駆体の製造方法である。 本発明で用いられるエチレン系(共)重合体としては1
例えば低密度エチレン重合体、エチレンと(メタ)アク
リル酸グリシジルとを共重合して得られるエポキシ基含
有エチレン系共重合体、エチレンと(メタ)アクリル酸
エステルとからなるエチレン系共重合体、エチレンとビ
ニルエステルとからなるエチレン系共重合体、エチレン
−プロピレン共重合ゴム、エチレン−プロピレン−ジエ
ン−共重合ゴl、等である。 本発明で用いられる低密度エチレン重合体は。 密度が0.910〜0.935 g/ c m、のもの
で、具体的には、高圧重合法で得られるエチレン単独重
合体、エチレンと密度調整のためのα−オレフィン例え
ばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1等との共重合
体を挙げることができる。 この低密度エチレン重合体の形状は、粒径l〜5mmの
ペレット状でもよいし、またパウダー状でもよい。これ
らは、グラフト化前駆体中における低密度エチレン重合
体の配合割合によって使い分けることが好ましい。例え
ば、グラフト化前駆体中の低密度エチレン重合体が50
重量%以上である場合は、ペレット状のものの使用が好
ましいし、5o重量%未dx1であると、パウダー状の
ものが好ましい。 本発明で用いられるエポキシ基含有エチレン共重合体は
、エチレンと(メタ)アクリル酸グリシジルを共重合さ
せたものである。 (メタ)アクリル酸グリシジルの共重合比率は、0.5
〜40重址%、好ましくは2〜20重量%である9共重
合量が0.5重量%未満の場合、耐衝撃性向上剤として
使用したとき、その効果が十分でない。また40重量%
を超えた場合、溶融時の流動性が低下して好ましくない
。 また、(メタ)アクリル酸グリシジルの共重合比率が4
0重量気未満の場合、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチルなどの(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニ
ルエステル重量体。 ビニルエーテル単量体、(メタ)アクリロニトリル、ビ
ニル芳香族単量体、−酸化炭素などを1種以上共重合さ
せることも可能であり、これらは本発明に含まれる。 エポキシ鶏含有エチレン共重合体は、具体的には1例え
ばエチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレ
ン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体、エ
チレン/アクリル酸エチル/メタクリル酸グリシジル共
重合体、エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジ
ル共重合体、エチレン/アクリル酸グリシジル共重合体
、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸グリシジル共重合
体などが挙げられる。中でも好ましいのはエチレン/メ
タクリル酸グリシジル共重合体であるにれらのエポキシ
基含有エチレン共重合体は。 混合して使用することもできる。 またエポキシ基含有エチレン共重合体の形状は、粒径0
.1〜5 m m程度のパウダー又はペレット状である
ことが好ましい、これらは、グラフト化前駆体中におけ
るエポキシ基含有エチレン共重合体の配合割合によって
使い分けることが好ましい。 粒径力士過度に大きいと重合時の分散が困難であるばか
りでなく、ビニル単量体等の含浸時間が長くなる欠点が
ある。 本発明で用いられるエチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体とは、具体的には、エチレン−(メタ)ア
クリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸ブチ
ル共重合体が挙げられる。好ましくはエチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体である。 エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体中、(
メタ)アクリル酸エステルの共重合比率は1〜50重量
%景気ましくは2〜40重量%景気る。共重合比率が1
重量%未満の場合、耐ms性向上剤として使用したとき
、その効果が十分でない、また50i1量%を超えた場
合、成形性が低下し、好ましくない。 また、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体
の形状や配合割合は、前記エポキシ基含有エチレン共重
合体と同様である。 本発明で用いられるエチレン−ビニルエステル共重合体
とは、エチレンと、例えばプロピオン酸ビニル:酢酸ビ
ニル;カプロン酸ビニル;カプリル酸ビニル:ラウリン
酸ビニル;ステアリン酸ビニル;トリフルオル酢酸ビニ
ル等のビニルエステルtp−i体の1種以上とをラジカ
ル重合開始剤の存在下に共重合させたものであり、好ま
しくはエチレン−酢酸ビニル共重合体である。 エチレン−ビニルエステル共重合体中、ビニルエステル
単量体の共重合比率は前記エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステルの
共重合比率と同様である。 またエチレン−ビニルエステル共重合体の形状や配合割
合も、前記エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重
合体と同様である。 本発明で用いられるエチレン−プロピレン共重合ゴム又
はエチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴムは、エチレ
ン含有量が40〜80重量%でプロピレンが60〜20
重量%、ムーニー粘度が15〜90であるエチレン−プ
ロピレン共重合ゴム及びエチレン含有量が40〜80重
量%で、プロピレンが60〜20重量%であり、エチリ
デンノルボルネン;1.4−へキサジエン;ジシクロペ
ンタジェン等を非共役ジエン成分として三元共重合した
ゴムであって、前記ジエンの含有量がヨウ素化で4〜3
0であり、またムーニー粘度が15〜120であるもの
が適当である。 なお、ムーニー粘度は、J I S K f; 300
 (I00℃)で求めた値である。 これらのエチレン−プロピレン共重合ゴム又はエチレン
−プロピレン−ジエン共重合ゴムは、混合して使用する
こともできる。 ビニルIIL斌体の含浸を容易にし、かつ懸濁重合時の
凝集を防ぐため、エチレン−プロピレン共重合ゴム又は
エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム粒子は粒径分
布が狭く、かつ平均粒径2〜8mm程度のペレットであ
ることが好ましい0粒径が過度に大きいと、重合時の分
散が困難なばかりでなく、ビニル単量体の含浸速度が遅
くなって反応時間が長くなる欠点がある。 本発明において使用されるビニル単量体は、具体的には
、ビニル芳香族単量体1例えば、スチレン;核置換スチ
レン例えばメチルスチレン;ジメチルスチレン;エチル
スチレン;イソプロピルスチレン:クロルスチレン;α
−置換スチレン例えばα−メチルスチレン;α−エチル
スチレン;(メタ)アクリル酸エステル単量体1例えば
(メタ)アクリル酸の炭素数L〜7のアルキルエステル
: (メタ)アクリロニトリル;ビニルエステルQL 
M体、例えばプロピオン酸ビニル:酢酸ビニル:カプロ
ン酸ビニル;カプリル酸ビニル;ラウリン酸ビニル;ス
テアリン酸ビニル;トリフルオル酢酸ビニル等が挙げら
れる。 また、ハロゲン化ビニルないしビニリデン(特に、塩化
ビニル、塩化ビニリデン)、ビニルナフタレン、ビニル
カルバゾール、アクリルアミド、メタクリルアミド、無
水マレイン酸、その他も使用することができ、単独で又
は2種以上を混合して用いられる。 これらのうち、好ましいのはビニル芳香族単量体、(メ
タ)アクリル酸エステル単量体である。 これらを特にエンジニアリングプラスティックの耐衝撃
性改良剤として使用する場合、ビニル芳香族ノ11.に
体又は(メタ)アクリル酸エステル単址体を50重斌%
以上含む混合6を(共)重合せしめたものが好ましい、
その理由は、エンジニアリングプラスティックに対する
相溶性が良好なためである。 また特に親水性又は固体のビニル単量体は、油j8性4
1.量体中に溶解して使用するのが好ましい。 ビニル単量体の量は、エチレン系(共)重合体100重
量部に対して5〜400重量部、好ましくは10〜20
0重量部である。 この量が5重量部未満であると、グラフト化反応後のグ
ラフト体が4グラフト効率は高いにもかかわらず、グラ
フト体としての性能を発現しにくくなり好ましくない。 また、この量が400重量部を超えると、ビニルlit
 i体、一般式(I)又は(I1)で表されるラジカル
(共)重合性有機過酸化物及びラジカル重合開始剤のう
ち、エチレン系(共)体に含浸されないものが50重量
%以上となりやすく、遊離のビニル系東独重合体の量が
増大するため好ましくない。 特公昭58−51010号公報あるいは持分(4fi5
8−53003号公報によると、水性懸濁重合法におい
ては、この遊離のビニル系;1t 1体が20重量%未
満であることが必要であるとされている。 しかしながら、本発明においては、生成するグラフト化
前駆体は、そのビニル系・R合体分子内にペルオキシ基
を有し、グラフト化能を有しているため、遊離のビニル
単量体、一般式(+)又は(II)で表されるラジカル
(共) 1に合性イ1機過酸化物及びラジカル重合開始
剤の合計斌が20重斌%以上であっても50重量気未満
でさえあれば、十分に優れたグラフト化能を示すことが
できる。 本発明で使用されるラジカル(共)重合性有機過酸化物
は、前記一般式(I)又は(n)で表される化合物であ
る。 具体的には、一般式(I)で表される化合物として、t
−ブチルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネー
ト;t−アミルペルオキシアクリロイロキシエチルカー
ボネート;t−へキシルペルオキシアクリロイロキシエ
チルカーボネート;1.1.3,3−テトラメチルブチ
ルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネー1−;
クミルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート
;、−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシ
エチルカーボネート;t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネート;t−アミルペルオキシア
クリロイロキシエチルカーボネート;t−へキシルペル
オキシアクリロイロキシエチルカーボネート;1.1.
3.3−テトラメチルブチルベルオキシメタクリロイロ
キシェチルカーボネート;クミルペルオキシアクリロイ
ロキシエチルカーボネート;P−イソプロピルクミルペ
ルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート;t−ブ
チルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボ
ネート;t−アミルペルオキシアクリロイロキシエトキ
シエチルカーボネート;t−へキシルペルオキシアクリ
ロイロキシエトキシエチルカーボネート;1.1,3.
3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシエ
トキシエチルカーボネート;クミルペルオキシアクリロ
イロキシエトキシエチルカーボネート;P−イソプロピ
ルクミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカ
ーボネート;t−プチルペルオキシメタクリロイロキシ
エトキシエチルカーボネート:t−アミルペルオキシア
クリロイロキシエトキシエチルカーボネート:t−へキ
シルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボ
ネート;1.1.3.3−テトラメチルブチルペルオキ
シアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート;クミ
ルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート;p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロ
キシエトキシエチルカーボネート;t−ブチルペルオキ
シアクリロイロキシイソプロピルカーボネートアミルペ
ルオキシアクリ口イロキシイソブ口ピルカーボネート;
t−へキシルペルオキシアクリロイロキシイソプロピル
カーボネート;1.1.3.3−テトラメチルブチルペ
ルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート;
クミルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボ
ネ−1〜;p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロ
イロキシイソプロピルカーボネート;t−ブチルベルオ
キシメタクリロイロキシイソブロビルカーボネー+−;
1−アミルペルオキシメタクリロイロキシイソプロピル
カーボネート;t−へキシルペルオキシアクリロイロキ
シイソプロピルカーボネート;1.1.3.3−テトラ
メチルブチルペルオキシメタクリロイロキシイソブロビ
ルカーボネート:クミルペルオキシメタクリロイロキシ
イソプロピルカーボネート;p−イソプロピルクミルペ
ルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート等
を例示することができる。 さらに、−船人(II)で表される化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネート;t−アミルペ
ルオキシアリルカーボネート:を−ヘキシルペルオキシ
アリルカーボネー)−;1.1.3.3−テトラメチル
ブチルペルオキシアリルカーボネート;p−メンタンペ
ルオキシアリルカ−ボネート ト;t−プチルペルオキシメタリルカーボネ−1〜;t
−アミルベルオキシメタリルカーボネ−1〜;し−へキ
シルペルオキシメタリルカーボネート;1、1.:3.
3−テトラメチルブナルベルオキシメタリルカーボネー
ト;p−メンタンペルオキシメタリルカーボネート;ク
ミルペルオキシメタリルカーボネ−1−; t−ブチル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−アミル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−ヘキシ
ルペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−プチ
ルペルオキシメタリロキシエチルカーボネート;t−ア
ミルペルオキシアリロキシエチルカーボネート;L−ヘ
キシルペルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−
ブチルペルオキシアリロキシイソプロピルカーボネート
;t−アミルペルオキシアリロキシイソプロピルカーボ
ネート:t−ヘキシルペルオキシアリロキシイソプロピ
ルカーボネート;t−プチルペルオキシメタリロキシイ
ソプロピルカーボネート;t−アミルペルオキシアリロ
キシイソプロピルカーボネート;t−へキシルペルオキ
シメタリロキシイソプロピルカーボネート等を例示する
ことができる。 中でも好ましくは、t−ブチルペルオキシアクリロイロ
キシエチルカーボネート;t−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネー1−:t−ブチルペルオ
キシアリルカーボネートープチルベルオキシメタリルカ
ーボネートである。 このラジカル(共)重合性有機過酸化物の使用量は、ビ
ニル単量体100重量部に対して0.1〜10重量部景
気る、 使用量が0.1重量部未満であると,生成する本発明の
グラフト化前駆体の有する活性酸素量が少なく、十分な
グラフト化能を発揮することが困難となり好ましくない
。 また、10重量部を超えると、重合中にラジカル(共)
重合性有機過酸化物が誘発分解を受け、重合完了時点で
グラフト化前駆体中に多電のゲルが発生したり,さらに
グラフト化前駆体のグラフト化能は高まるものの,同時
にゲル生成能も増大したりするため好ましくない。 本発明で使用されるラジカル重合開始剤は,10時間の
半減期を得るための分解温度(以下10時間半減期温度
という)が40〜90℃、Ofましくは50〜75℃の
ものである.なぜならば、本発明における重合は、使用
されるラジカル(共)重合性有機過酸化物が全く分解し
ない条件で行われなければならず,一方ラジカル(共)
重合性有機過酸化物そのものの10時間半減期温度は9
0〜110℃であるため,重合温度としては110℃以
ドとせざるを得ないからである。 ラジカル重合開始剤の10時間半減期温度が90℃を超
えると、重合温度が高くなり、ラジカル(共)重合性有
機過酸化物が重合中に分解する可能性が生じ好ましくな
い.また、40℃未満であると,エチレン系(共)@合
体にビニル単1体が含浸する過程において重合が開始さ
れ、生成するグラフト化前駆体の不均一性をもたらすた
め好ましくない、ここで、10時間半減期温度とは、ベ
ンゼン1リツトル中に重合開始剤を0.1モル添加しあ
る温度で10時間経過したとき1重合開始剤の分解率が
50%となる湿度をいう。 このようなラジカル重合開始剤としては、具体的には1
例えば、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート(4
0、5C)  ;ジ−n−プロピルペルオキシジカーボ
ネート(40,5℃);シミリスチルペルオキシジカー
ボネート(40,9C);ジ(2−エトキシエチル)ペ
ルオキシジカーボネート(43,4℃);ジ(メトキシ
イソプロピル)ペルオキシジカーボネート(43,5℃
);ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネー
ト(43,5℃);t−ヘキシルベルオキシネオデカノ
エー)−(44,7℃);ジ(3−メチル−3−メトキ
シブチル)ペルオキシジカーボネート(46,5℃);
L−ブチルペルオキシネオデカノエート(46,5℃)
;シ一ヘキ、シルペルオキシネオヘキサノエート(51
,3℃);t−ブチルペルオキシネオヘキサノエート(
53℃);2.4−ジクロロベンゾイルペルオキシド(
53℃);し−へキシルペルオキシピバレート(5;3
.2℃);t−ブチルペルオキシビバレート(55℃)
;3,5.5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド(
59、0”C)  ;オクタノイルペルオキシド(62
℃);ラウロイルペルオキシド(62℃);クミルペル
オキシオクトエート(65゜1℃)ニアセチルペルオキ
シド(68℃):t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘ
キサノエート(72,5℃);m−トルオイルペルオキ
シド(73℃);ベンゾイルペルオキシド、(74℃)
:を−ブチルペルオキシイソブチレート(78℃);1
.1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキサン(90℃)等を挙げることがで
きる(カッコ内は10時間半減期温度を表す)。 ラジカル重合開始剤の使用量は、ビニル単量体とラジカ
ル(共)重合性有機過酸化物との合計100重量部に対
して、0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜2.5
重量部である。この使用量がO,OJ1重部未満である
と、ビニル単量体及びラジカル(共)重合性有機過酸化
物の重合が完全に行われず好ましくない。また、5重量
部を超えると、重合中にエチレン系(共)重合体の分子
開架+i11が起こりやすくなったり、さらにラジカル
(共)重合性有機過酸化物が誘発分解を受けやすくなる
ので好ましくない。 本発明における重合は、一般に行われている水性懸濁重
合ずムにより行われる。従って、エチレン系(共)重合
体と、これとは別に調整したラジカル重合開始剤とラジ
カル(共)重合性有機過酸化物とをためビニル単量体に
溶解させた溶液とを。 水性懸濁!V合に使用され得る懸濁剤1例えば水溶性重
合体すなわちポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、メチルセルロースその他等、あるいは難水溶性無
機物質例えばリン酸カルシウム、酸化マグネシムその他
等の存在下の水中で攪はん分散させる。 この場合の水性懸濁液の濃度は任意であるが一般に水1
00重量部に対して反応成分が5〜150!lk量部の
割合で行われる。 本発明において、エチレン系(共)重合体に対する前記
溶液の含浸は、できるだけ高温で行うことが好ましい。 しかしながら、含浸時にラジカル重合開始剤が分解して
重合を開始すると、生成するグラフト化前駆体の組成が
非常に不均質となるから、−・般には使用されルラジカ
ル重合開始剤の10時間半減期温度より、5℃以上低い
温度で行うのが好ましい。 また、含浸後の遊離のビニル単量体、ラジカル(共)重
合性有機過酸化物及びラジカル重合開始剤の合計斌は、
初めの全使用量に対して50 rQ ’J%未満、好ま
しくは20重量%未満とすべきである。この量が500
重部以上であると、本発明のグラフト化前駆体のグラフ
ト化能が極度に低下するため好ましくない、遊離のビニ
ル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物及びラジ
カル重合開始剤の量は、水性懸濁液の任意景をサンプリ
ングし、これを300メツシュ程度の金網を用いて手早
く濾過して、エチレン系(共)重合体と液相とに分離し
、液相中のビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過
酸化物及びラジカル重合開始剤の量を測定して算出する
。 本発明の重合は、通常30〜110℃の温度で行われる
。なぜならば、重合中におけるラジカル(共)重合性有
機過酸化物の分解を0■能なかぎり防止するためである
。 この温度が110℃を超えた場合1重合時間が5時間以
上になると、ラジカル(共)重合性有機過酸化物の分解
量が多くなり好ましくない0重合時間としては、一般に
2〜20時間が適当である。 また、本発明のグラフト化前駆体は、その中にブレンド
されているビニル重合体が、活性酸素量として0.01
〜0.73重量%を含有していなければな°らない。 活性酸素量が0.01重量%未満であると、グラフト化
前駆体のグラフト化能が極度に低下し好ましくない、ま
た、0.73重量%を超えた場合、グラフト化の際のゲ
ル生成能が高まり、同様に好ましくない。 なお、この場合の活性M素置は1本発明のグラフト化前
駆体から溶剤抽出によりビニル重合体を抽出し、このビ
ニル重合体の活性酸素量をヨードメトリー法により求め
ることによって、算出することが可能である。 本発明のグラフト化前駆体をグラフト化させるためには
、−・一般に単に加熱するだけでよい0例えば、押し出
し機、射出成形機、ミキサー等により、加熱溶融するこ
とによって、高いグラフト効率を有する樹脂組成物が得
られる。 [発明の効果] 本発明によるグラフ1−化前駆体は、加熱するのみで高
いグラフト効率を有する樹脂組成物を製造することが可
能である。従って、加熱処理された樹脂組成物は、従来
の水性懸濁重合法で得られたものに比べて、二次加工に
よるビニル重合体の凝集が少なくなると考えられ、さら
に高分子相溶化剤としての効果も高いと期待される。 また、本発明によるグラフト化前駆体の製造方法は、水
性懸濁重合法であるので、特別な装置を必要とせず、容
易に大量のグラフト化前駆体を製造することが可能であ
る。さらに、従来の製造方法に比べてビニル系重合体を
大量に導入することも可能である。 [実施例] 以f、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。 実施例1 内容積5Qのステンレス製オートクレーブに、純水25
00gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコー
ル25.を溶解させた。この中に、密度0.925 g
/ c m’の低密度エチレン重合体(商品名[スミ力
センG−401J、住友化学工業株式会社製1粒径3〜
4mm)700gを入れ。 撹拌して分散させた。別に、ラジカル重合開始剤として
ベンゾイルペルオキシド(商品名「ナイパーBJ 、8
本油脂株式会社製、10時間半減期温度74℃)  1
.5g、ラジカル(共)重合性有機過酸化物としてt−
プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネー
ト6gをビニル単量体としてのスチレン300gに溶解
させ、この溶液を前記オートクレーブ中に投入撹拌した
。 次いで、オートクレーブを60〜65℃に昇温し、1時
間撹拌することによって、ラジカル重合開始剤及びラジ
カル(共)ffL合性有性有機過酸化物むビニル単量体
を低密度エチレン重合体中に含浸させた0次いで、遊離
のビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物及
びラジカル重合開始剤の含有量が初めの50重量%未満
となっていることを確認した後、温度を80〜85℃に
上げ、その温度で7時間維持して重合を完結させ、水洗
及び乾燥してグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体をプレスによってフィルムにし、
赤外線吸収スペクトルの1603cm−’のポリスチレ
ンの特性吸収からスチレン系重合体の含有量を算出した
ところ、29重量%であった。 また、このグラフト化前駆体から、酢酸エチルで室温下
7日間の抽出を行ない、スチにン系重合体溶液を得、そ
れをメタノール中に投入して白色粉末状スチレン系重合
体を得た。このスチレン系重合体の活性酸素量をヨード
メトリー法により測定した結果、0.13:ttj量%
であった。さらに、このグラフト化前駆体をソックスレ
ー抽出器でキシレンにより抽出したところ、キシレン不
溶分は存在しなかった。 参考例1 実施例1において得たグラフト化前駆体を、ラボブラス
トミルローフ5型ミキサーを用い180゛Cで10分間
混練して、グラフト化反応を行なった。このグラフト化
反応したものについて、ソックスレー抽出器で、酢酸エ
チルによりグラフト化していないスチレン系重合体を抽
出した結果、全量に対して 3.3重量%であった。よ
って、スチレン系重合体のグラフト効率は89重量%と
算出された。また、キシレンによる抽出ではキシレン不
溶分が17.5重量%であり、さらにこのキシレン不溶
分を熱分解ガスクロマトグラフィーにより分析した結果
、低密度エチレン重合体:スチレン系重合体は、79.
0重量%:21.O重量%であった。 比較例1 実施例1において、t−プチルベルオキシメタクリロイ
ロキシエチルカーボネートを使用しないこと以外は、実
施例1に準じてグラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体について、実施例1と同様にスチ
レン系重合体含有量、活性酸素量、キシレン不溶分を測
定したところ、スチレン系重合体含有Ek29重量%、
活性酸素量0重量%、キシレン不溶分0重量%であった
。 さらに、このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じ
てグラフト化反応を行ない、グラフト効率を求めたとこ
ろ、グラフト効率は1重量%であり、はとんどグラフト
化能はなかった。 比較例2 実施例1において、t−プチルペルオキシメタクリロイ
ロキシエチルカーボネートをジクミルペルオキシドに変
えた以外は、実施例1illじてグラフト化前駆体を製
造した。 このとき、スチレン系重合体含有量29重量%、活性酸
素量0.01重量%、キシレン不溶分0重量%であった
。 この活性酸素tAO,01重量%ということは、酢酸エ
チルにより抽出されたジクミルペルオキシドが、再沈殿
溶媒であるメタノール・酢酸エチル系溶媒に溶解したこ
とと、重合中に低密度エチレン重合体中に分配したため
と思われる。 このグラフト化前駆体を参考例1に準じて処理した結果
、低密度エチレン重合体とスチレン系重合体とのグラフ
ト効率は6.7重量%であり、ジクミルペルオキシドは
、はとんど低密度エチレン重合体の分子間架橋に働いた
と考えられる。また、キシレン不溶分は35重量%で、
その組成は、低密度エチレン重合体:スチレン系重合体
が99゜0重量%:  1.0重量%であった。なお、
グラフト効率算出のときの酢酸エチル可溶分は、28重
量%であった。 実施例2 実施例1において、スチレン300gをメタクリル酸メ
チル300gに変えた以外は、実施例1に準じてグラフ
ト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体について、実施例1と同様に分析
した結果、メタクリル酸メチル系重合体26g1量%(
赤外線吸収スペクトルによる定散は、1720〜173
0cm−’のカルボニル吸収で行なった)、活性酸素量
0.12重量%、キシレン不溶分0型斌%であった。 参考例2 参考例1に準じて、実施例2で得たグラフト化前駆体の
グラフト化を行なった。その結果、グラフト効率は53
重量%であった。 比較例3 内容積5Qのステンレス製オートクレーブに、純水25
00gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコー
ル25gを溶解させた。この中に、スチレン1000g
、ベンゾイルペルオキシド5g及びt−プチルペルオキ
シメタクリロイロキシエチルカーボネート20gの混合
物を加え、80〜85℃で7時間で重合を完結させ、ペ
ルオキシ基含有スチレン系重合体組成物を得た。 このペルオキシ基含有スチレン系重合体組成物5gをベ
ンゼンに溶解させ1次いでメタノール中に投入すること
により、共重合していないペルオキシドを取り除き、ペ
ルオキシ基含有スチレン系重合体を得た。この重合体の
活性酸素量は0.13重量%であり、実施例1で得たも
のとほぼ同一のスチレン系重合体が生成した。 次いで、実施例1で使用した低密度エチレン重合体70
重量部と、上記ペルオキシ基含有スチレン系重合体30
重量部とを混合し、参考例1に準じてグラフト化反応を
行なった。その結果、グラフト効率0重量%、キシレン
不溶分23重量%。 その不溶分組成すなわち低密度エチレン重合体:スチレ
ン系重合体は、1重量%:99重量%であった。つまり
、この場合はグラフト化反応は全く起こらず、スチレン
系重合体の分子間架橋反応のみが起こったことになる。 実施例3 実施例1において、スチレン300gを酢酸ビニル30
0gに、t−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルカーボネート6gtrt−ブチルペルオキシアリルカ
ーボネート20gに変えた以外は、実施例1に準じてグ
ラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体をプレスによってフィルム化し、
赤外線吸収スペクトルで1720〜1730cm−’の
カルボニル吸収から定片し、ポリ酢酸ビニルの含有量を
求めたところ、  28.5重量%であった。また、こ
のグラフト化前駆体から。 メタノールにより室温下7日間でポリ酢酸ビニルを抽出
し、さらに石油エーテル中に投入し、ポリ酢酸ビニル粉
末を得た。このポリ酢酸ビニルの活性酸素量は0.17
重量%、またこのグラフト化前駆体のキシレン不溶分は
、 1.7重量%であった。 参考例3 参考例1において、グラフト化前駆体として実施例3で
得たものを用い、グラフト効率を算出する際の抽出溶媒
を酢酸エチルからメタノールに変えた以外は、参考例1
に準じてグラフト化反応を行なった。その結果、グラフ
ト効率は65重量%であった。 実施例4 実施例1において、ビニル単量体としてスチレン225
g、アクリロニトリル75gを用いる以外は、実施例1
に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の組成は、m合終了時の収率(こ
の収率は、形状がベレット状のもののみの収率で、パウ
ダー状のものは、ビニル系単独共重合体であるので除外
した)からビニル系共重合体が28重量%であった。ま
た、実施例1に準じて測定したビニル系共重合体の活性
酸素量は0゜13重量%、キシレン不溶分は1重量%で
あった。 参考例4 参考例1において、グラフト化前駆体として実施例4で
得たものを使用した以外は、参考例1に準じてグラフト
化反応を行なった。その結果、グラフト効率は72重重
量であった。 実施例5 実施例1において、ラジカル重合開始剤をペン・シイル
ベルオキシドからラウロイルペルオキシド(商品、名r
バーロイルLJ−日本油脂株式会社製、10時間半減期
温度62℃)に変え、それに伴い重合温度を70〜75
℃1重合時間を9時間とした以外は、実施例1に準じて
グラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体について、その組成はスチレン系
重合体29重量%、スチレン系重合体の活性酸素量0.
12重に%、キシレン不不溶分0址址であった。 比較例4 実施例1において、ラジカル重合開始剤をベンゾイルペ
ルオキシドからt−ブチルペルオキシベンゾエート(商
品名「パーブチルZJ、日本油脂株式会社製、10時間
半減期温度104℃)に変え、それに伴い重合温度を1
20℃1重金時間を6時間とした以外は、実施例1に準
じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体は、キシレン不溶分94重量%で
あり、これは、重合中にt−プチルペルオキシメタクリ
ロイロキシエチルカーボネートが分解し、分子間架橋が
起こったものと考えられる。 比較例5 実施例1において、含浸沢度を90℃に変えた以外は、
実施例1に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体は、粒径4 ラ5 m mのペレ
ット状のものと粒径1mm未満のパウダー状のものとの
混合物であり、パウダー状のものは、熱分解ガスクロマ
トグラフオーにより測定した結果、スチレン系単独重合
体で、その収量は232gであった。グラフト化前駆体
について、スチレン系重合体の活性酸素址は0.11重
量%、キシレン不溶分は2重量%、スチレン系重合体の
含有量は全収量から算出して28重量%であった。 次いで、参考例1に準じてグラフト化反応を行なったと
ころ、グラフト効率は19重量%であった。 実施例6〜9 実施例1において、低密度エチレン重合体、スチレン、
ベンゾイルペルオキシド、t−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネートの量を表1のように変
化させ、グラフト化前駆体を製造した。 さらに、それぞれのグラフト化前!重体を用い。 参考例1に準じてグラフト化反応を行ない、得られたグ
ラフト化物のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した
。結果は表1に示した。 比較例6〜9 実施例1において、低密度エチレン重合体、スチレン、
ベンゾイルペルオキシド、t−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネートの斌を表2のように変
化させ、グラフト化前駆体を製造した。 さらに、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例1
に準じてグラフト化反応を行ない、得られたグラフト化
物のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は
表2に示した。 比較例10 実施例1において、ラジカル重合開始剤をベンゾイルペ
ルオキシドからクミルペルオキシネオデカノエート(商
品名「バークミルNDJ 、日本油脂株式会社製、10
時間半減期温度36.6℃)に変え、それに伴い含浸温
度を35℃、含浸時間を2時間にし、さらに重合温度を
60℃とした以外は、実施例1に準じてグラフト化前駆
体を製造した。 このグラフト化前駆体は、表面が透明樹脂で覆われ、さ
らにスチレン系単独重合体であるパウダー状のものが、
仕込みスチレン量の63重量%にも達した。 このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じてグラフ
ト化反応を行なったところ、グラフト効率は9重量%で
あった。 実施例10 実施例1で用いた低密度エチレン重合体をエポキシ基含
有エチレン共重合体(エチレン−メタクリル酸グリシジ
ル共重合体、メタクリル酸グリシジル含有量15重量%
、ペレット状)に変え、オートクレーブを60〜65℃
に昇温しての撹拌を1時間から、2時間に変えた以外は
実施例1に準じて重合を行いグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体を実施例1に準じてフィルム化し
、スチレン系重合体の含有量を算出したところ 28.
7重量%であった。 また、このグラフト化前駆体から、実施例1に準じてス
チレン系重合体を抽出して得、その活性酸素量を測定し
た結果、 0.13重量%であった。 さらに、このグラフト化前駆体を実施例1に準じてキシ
レンにより抽出したところ、キシレン不溶分は存在しな
かった。 参考例5 実施例10において得たグラフト化前駆体を、参考例1
に準じてグラフト化反応を行なった。 このグラフト化反応したものを、参考例1に準じて、酢
酸エチルによりグラフト化していないスチレン重合体を
抽出した結果、全量に対して6゜6重量%であった。 また、キシレンによる抽出では、キシレン不溶分が 1
9.3重量%であった。(グラフト効率とは、全重合ポ
リスチレンに対するグラフト化ポリスチレンの割合を表
すす、) 比較例11 実施例10において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートを使用しないこと以外は、
実施例10に準じてグラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体について、実施例10と同様にス
チレン重合体含有量、活性酸素景、キシレン不溶分を測
定したところ、スチレン重合体含有量281手重量%、
活性酸素量O重量、キシレン不溶分0重量%であった。 さらに、このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じ
てグラフト化反応を行ない、グラフト効率を求めたとこ
ろ、グラフト効率は0重量%であり、全くグラフト化能
力はなかった。 比較例12 実施例1Oにおいて、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーポネートをジクミルペルオキシドに
変えた以外は、実施例10に準じてグラフト化前駆体を
製造した。 このとき、スチレン重合体含有量28.5重址%、活性
酸素量0.02重量%、キシレン不溶分0重量%であっ
た。 この活性酸素量0.02重量%ということは。 酢酸エチルにより抽出されたジクミルペルオキシドが、
再沈殿溶媒であるメタノール/酢酸エチル系溶媒に溶解
したことと1重合中にエポキシ基含有エチレン共重合体
中に分配したためと思われる。 このグラフト化前駆体を参考例1に準じて処理した結果
、エポキシ基含有エチレン共重合体とスチレン重合体と
のグラフト効率は 1.4重斌%であり、ジクミルペル
オキシドによるグラフト化反応はほとんど起こらなかっ
た。また、キシレン不溶分は35.6重量%であった。 実施例11 実施例10において、スチレン300gをメタクリル酸
メチルsoogに変えた以外は、実施例1Oに準じてグ
ラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量より、メタクリル酸メチル
重合体の含有量を測定した結果、 27゜9重量%であ
った。また、活性酸素量0.12重量%、キシレン不溶
分0.3重量%であった。 参考例6 参考例1に準じて、実施例11で得たグラフト化前駆体
のグラフト化を行なった。その結果、メタクリル酸メチ
ル重合体のグラフト効率は65゜3重量%であった。 比較例13 内容積5Qのステンレス製オートクレーブに、純水25
00gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコー
ル2.5gを溶解させた。この中に、スチレン1010
0Oベンゾイルペルオキシド5g及びt−プチルペルオ
キシメタクリロイロキシエチルカーボネート20gの混
合物を加え。 80〜85℃7時間で重合を完結させ、ペルオキシ基含
有スチレン共重合体組成物を得た。 この重合体組成物5gをベンゼンに溶解させ、次いでメ
タノール中に投入することにより、共重合していないペ
ルオキシドを取り除き、ペルオキシ基含有スチレン共重
合体を得た。この共重合体の活性酸素量は0.13重量
%であり、実施例1Oで得たものとほぼ同一のスチレン
重合体が生成した。 次いで、実施例10で使用したエポキシ基含有エチレン
共重合体70重量部と、上記ペルオキシ基含有スチレン
共重合体30重量部とを混合し、参考例1に準じてグラ
フト化反応を行なった。その結果、スチレン共重合体の
グラフト効率0重量%、キシレン不溶分27.2重量%
、不溶分はスチレン共重合体の自己架橋物であった。つ
まり、この場合はグラフト化反応は全く起こらず、スチ
レン共重合体の分子間架橋のみが起こった。 実施例12 実施例10において、スチレン300gを酢酸ビニル3
00g−t−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルカーボネート6gをt−ブチルペルオキシアリルカー
ボネート6gに変えた以外は実施例10に準じてグラフ
ト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量より、酢酸ビニル重合体の
含有量を測定した結果、 28.1重量%であった。ま
た、このグラフト化前駆体から、メタノールにより室温
下7日間で酢酸ビニル重合体を抽出し、さらに石油エー
テル中に投入し、酢酸ビニル重合体粉末を得た。この酢
酸ビニル重合体の活性酸素量は0.15重量%、また、
このグラフト化前駆体のキシレン不溶分は 1.3重量
%であった。 参考例7 参考例1において、グラフト化前駆体として実施例12
で得たものを用い、グラフト効率を算出する際の抽出溶
媒を酢酸エチルからメタノールに変えた以外は、参考例
1に準じてグラフト化反応を行なった。その結果、グラ
フト効率は65.2重量%であった。 実施例13 実施例10において、ビニル単量体としてスチレン22
5g、アクリロニトリル75gを用いる以外は、実施例
10に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト
化前駆体の収率より、スチレン−アクリロニトリル共重
合体の含有量は27.8重量%であった。また、実施例
10に準じて測定したスチレン−アクリロニトリル共重
合体の活性酸素量は0.13重量%、キシレン不溶分は
1重量%であった。 参考例8 参考例1において、グラフト化前駆体として実施例13
で得たものを使用した以外は、参考例1に準じてグラフ
ト化反応を行なった。その結果。 グラフト効率は72.5重量%であった。 実施例14 実施例10において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからラウロイルペルオキシド(商品名「バ
ーロイルLJ、日本油脂(株)製。 10時間半減期温度62℃)に変え、それに伴い重合温
度を70〜75℃、重合時間を9時間とした以外は、実
施例10に準じてグラフト化前駆体を得た。このグラフ
ト化前駆体について、その組成はスチレン系重合体28
重量%、スチレン系重合体の活性酸素量0.12重量%
、キシレン不溶分0.2重量%であった、 比較例14 実施例1Oにおいて、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからt−ブチルペルオキシベンゾエート(
商品名「バーブチルZJ、日本油脂(株)製、10時間
半減期温度104℃)に変え、それに伴い重合温度を1
20℃、重合時間を6時間とした以外は、実施例10に
準じてグラフト化前駆体を得た。このグラフト化前駆体
はキシレン不溶分95重量%であり、これは重合中にt
−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネ
ートが分解し1分子間架橋が起こったものと考えられる
。 実施例15 実施例10において、エポキシ基含有エチレン共重合体
をエチレン82重量%、メタクリル酸グリシジル12重
量%、酢酸ビニル6重量%からなるものに変えた以外は
、実施例10に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の収率より、スチレン重合体の含
有量は 28.7重量%、また、実施例10に準じて測
定したスチレン重合体の活性酸素量は0.13重量%で
あった。 実施例16〜19 実施例10において、エポキシ基含有エチレン共重合体
、スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−プチルペル
オキシメタクリロイロキシェチルカーボネートの量を表
3のように変化させ、グラフト化前駆体を製造した。さ
らに、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例1に
準じてグラフト化反応を行ない、得られたグラフト化物
のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は表
3に示す。 比較例15〜18 実施例10において、エポキシ基含有エチレン共重合体
、スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−プチルベル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量を表
4のように変化させ、グラフト化前駆体を得た。さらに
、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じ
てグラフト化反応を行ない、得られたグラフト化物のグ
ラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は表4に
示した。 比較例19 実施例10において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからクミルペルオキシネオデカノエート(
商品名「パークミルNDJ 、日本油脂(株)製、10
時間半減期温度36.6℃)に変え、それに伴い含浸温
度を35℃、含浸時間を2時間にし、さらに重合温度を
60℃とした以外は、実施例10に準じてグラフト化前
駆体を得た。このグラフト化前駆体は、表面が透明樹脂
で覆われ、さらに、スチレン単独重合体であるパウダー
状(含浸重合したグラフト化前駆体はペレット状)のも
のが、仕込みスチレン量の63重量%にも達した。 このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じてグラフ
ト化反応を行なったところ、グラフト効率は9.4重量
%であった。 実施例20 実施例1で用いた低密度エチレン重合体をエチレン−ア
クリル酸エチル共重合体(商品名[8石しクスロンEE
Δ A−4200J 、日本石油化学株式会社製、アク
リル酸エチル含有fi120重量%、ペレット状)に変
え、オートクレーブを60〜65℃に昇温しての撹拌を
1時間から、2時間に変えた以外は実施例1に準じて重
合を行いグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体を実施例1に準じてフィルム化し
、スチレン系重合体の含有量を算出したところ 29.
5重量%であった。 また、このグラフト化前駆体から、実施例1に準じてス
チレン系重合体を抽出して得、その活性酸素量を測定し
た結果、  0.13重量%であった。 さらに、このグラフト化前駆体を実施例1に準じてキシ
レンにより抽出したところ、キシレン不溶分は存在しな
かった。 参考例9 実施例20において得たグラフト化前駆体を。 参考例1に準じてグラフト化反応を行なった。 得られたグラフト化物について、ソックスレー抽出器で
スチレン重合体を抽出した結果、グラフト化物に対して
5.9重量%であった。 よって、スチレン系重合体全量に対するグラフト化スチ
レン系重合体の割合を示すグラフト効率は、80.3重
量%と算出された。 また、キシレンによる抽出ではキシレン不溶分が22.
3重址%であった。 比較例20 実施例20において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートを使用しないこと以外は、
実施例20に準じてグラフト化前駆体を製造した。 、   このグラフト化前駆体について、実施例20と
同様にスチレン系重合体含有量、活性酸素量、キシレン
不溶分を測定したところ、スチレン系重合体含有量29
.3重量%、活性酸素量0重量%。 キシレン不溶分0重量%であった。 さらに、このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じ
てグラフト化反応を行ない、グラフト効率を求めたとこ
ろ、グラフト効率は0重量%であり、全くグラフト化能
はなかった。 比較例21 実施例20において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートをジクミルペルオキシドに
変えた以外は、実施例20に準じてグラフト化前駆体を
製造した。 このとき、スチレン系重合体含有i 29.3重量%、
活性酸素量0.033重量、キシレン不溶分0重量%で
あった。 この活性酸素量0.033重量ということは、酢酸エチ
ルにより抽出されたジクミルペルオキシドが、再沈殿溶
媒であるメタノール・酢酸エチル系溶媒に溶解したこと
と1重合中にエチレン−アクリル酸エチル共重合体中に
分配したためと思われる。 このグラフト化前駆体を参考例1に準じて処理した結果
、エチレン−アクリル酸エチル共重合体とスチレン系重
合体とのグラフト効率は0.8重量%であり、ジクミル
ペルオキシドによるグラフト化反応はほとんど起こらな
かった。また、キシレン不溶分は29.7重量%であっ
た。 実施例21 実施例20において、スチレン300gをメタクリル酸
メチル300gに変えた以外は、実施例20に準じてグ
ラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量から、メタクリル酸メチル
系重合体の含有量を求めたところ、28゜5重量%であ
った。また、活性N1素量0.11重量%、キシレン不
溶分0.1重量%であった。 参考例10 参考例1に準じて、実施例21で得たグラフト化前駆体
のグラフト化反応を行なった。その結果。 メタクリル酸メチル系重合体のグラフト効率は70.7
重量%であった。 比較例22 内容積5Qのステンレス製オートクレーブに。 純水2500 g’を入れ、さらに懸濁剤としてポリビ
ニルアルコール2.5gを溶解させた。この中に、スチ
レン1000g、ベンゾイルペルオキシド5g及びt−
プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネー
ト20gの混合物を加え、80〜85℃で7時間で重合
を完結させ、ペルオキシ基含有スチレン系重合体組成物
を得た。 このペルオキシ基含有スチレン系重合体組成物5gをベ
ンゼンに溶解させ、次いでメタノール中に投入すること
により、共重合していないペルオキシドを取り除き、ペ
ルオキシ基含有スチレン系重合体を得た。この重合体の
活性酸素量は0.133重量であり、実施例20で得た
ものとほぼ同一のスチレン系重合体が生成した。 次いで、実施例20で使用したエチレン−アクリル酸エ
チル共重合体70重量部と、上記ペルオキシ基含有スチ
レン系重合体30重量部とを混合し、参考例1に準じて
グラフト化反応を行なった。 その結果、スチレン系重合体のグラフト効率0重量%、
キシレン不溶分31.5重量%で、キシレン不溶分は、
はとんどがスチレン系重合体の自己架橋物であった。 つまり、この場合はグラフト化反応は全く起こらず、ス
チレン系重合体の分子間架橋反応のみが起こったことに
なる。 実施例22 実施例20において、スチレン300gを酢酸ビニル3
00gに、t−プチルペルオキシメタクリロイロキシエ
チルカーボネート6gをt−ブチルペルオキシアリルカ
ーボネート6gに変えた以外は、実施例20に準じてグ
ラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量から、酢酸ビニル重合体の
含有量を求めたところ、 28.4重量%であった。ま
た、このグラフト化前駆体から、メタノールにより室温
下7日間で酢酸ビニル重合体を抽出し、さらに石油エー
テル中に投入し、酢酸ビニル重合体粉末を得た。この酢
酸ビニル重合体の活性酸素量は0.15重量%、またこ
のグラフト化前駆体のキシレン不溶分は、 1.9重量
%であった。 参考例11 参考例1において、グラフト化前駆体として実施例22
で得たものを用い、グラフト効率を算出する際の抽出溶
媒を酢酸エチルからメタノールに変えた以外は、参考例
1に準じてグラフト化反応を行なった。その結果、グラ
フト効率は74.4重量%であった。 実施例23 実施例20において、ビニル単量体としてスチレン22
5g、アクリロニトリル75gを用いる以外は、実施例
20に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト
化前駆体の収量から、スチレン−アクリロニトリル共重
合体の含有量を求めたところ、 29.1重量%であっ
た。また、実施例20に準じて測定したスチレン−アク
リロニトリル共重合体の活性酸素量は0.13重量%、
キシレン不溶分は0.3重量%であつ−た。 参考例12 参考例1において、グラフト化前駆体として実施例23
で得たものを使用した以外は、参考例1に準じてグラフ
ト化反応を行なった。その結果。 グラフト効率は77.1重量%であった。 実施例24 実施例20において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからラウロイルペルオキシド(商品名[パ
ーロイルLJ、日本油脂株式会社製、10時間半減期温
度62℃)に変え、それに伴い重合温度を70〜75℃
1重合時間を9時間とした以外は、実施例20に準じて
グラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体について、その組成はスチレン系
重合体28.9重量%、スチレン系重合体の活性酸素f
to、13重量%、キ重量ン不溶分0.1重量%であっ
た。 比較例23 実施例20において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからt−ブチルペルオキシベンゾエート(
商品名「パーブチルZJ、日本油脂株式会社製、10時
間半減期温度104℃)に変え、それに伴い重合温度を
120℃、重合時間を6時間とした以外は、実施例20
に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体は、キシレン不溶分89重社%で
あり、これは、重合中にt−プチルペルオキシメタクリ
ロイロキシエチルカーボネートが分解し、分子間架橋が
起こったものと考えられる。 実施例25 実施例20において、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体を、エチレン95重量%、アクリル酸エチル5重量
%からなる共重合体(商品名「8石しクスロンEEA 
 A−3050J、日本石油化学株式会社製)に変えた
以外は、実施例20に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の収量から、スチレン重合体の含
有量を求めたところ、  28.5重社%であった。ま
た、実施例20に準じて測定したスチレン重合体の活性
酸素量は0.12重量%であった。 実施例26〜29 実施例2oにおいて、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体、スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−プチル
ペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量
を表5のように変化させ、グラフト化前駆体を製造した
。 さらに、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例1
に準じてグラフト化反応を行ない、得られたグラフト化
物のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は
表5に示した。 比較例24〜27 実施例20において、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体、スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−プチル
ペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量
を表6のように変化させ、グラフト化前駆体を製造した
。 さらに、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例1
に準じてグラフト化反応を行ない、得られたグラフト化
物のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は
表6に示した。 比較例28 実施例20において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからクミルペルオキシネオデカノエート(
商品名「パークミルNDJ 、日本油脂株式会社製、1
0時間半減期温度36.6℃)に変え、それに伴い含浸
温度を35℃、含浸時間を2時間にし、さらに重合温度
を60℃とした以外は、実施例20に準じてグラフト化
前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体は、表面が透明樹脂で覆われ、さ
らにスチレン系単独重合体であるパウダー状(含浸重合
したグラフト化前駆体はベレット状である)のものが、
仕込みスチレン量の54重量%にも達した。 このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じてグラフ
ト化反応を行なったところ、グラフト効率は 10.7
重量%であった。 実施例30 実施例1で用いた低密度エチレン重合体をエチレン−酢
酸ビニル共重合体(商品名「8石しクスロンエバV−2
70J、日本石油化学(株)製、酢酸ビニル含有量 1
5重量%、ペレット状)に変え、オートクレーブを60
〜65℃に昇温しての撹拌を1時間から、2時間に変え
た以外は実施例1に準じて重合を行いグラフト化前駆体
を得た。 このグラフト化前駆体を実施例1に準じてフィルム化し
、スチレン系重合体の含有量を算出したところ29.6
重量%であった。 また、このグラフト化前駆体から、実施例1に準じてス
チレン系重合体を抽出して得、その活性酸素量を測定し
た結果、 0.12重量%であった。 さらに、このグラフト化前駆体を実施例1に準じてキシ
レンにより抽出したところ、キシレン不溶分は存在しな
かった。 参考例13 実施例30において得たグラフト化前駆体を、参考例1
に準じてグラフト化反応を行なった。 このグラフト化反応したものを、参考例1に準じて、酢
酸エチルによりグラフト化していないスチレン重合体を
抽出した結果、全量に対して5゜7重量%であった。 よってスチレン重合体のグラフト効率は81重量%と算
出された。また、キシレンによる抽出では、キシレン不
溶分が23.7重量%であった。 比較例29 実施例30において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートを使用しないこと以外は、
実施例30に準じてグラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体について、実施例30と同様にス
チレン重合体含有量、活性酸素量、キシレン不溶分を測
定したところ、スチレン重合体含有量29.5重量%、
活性酸素量O重量%、キシレン不溶分0重量%であった
。 さらに、このグラフト化前駆体を用い、参考例1に準じ
てグラフト化反応を行い、グラフト効率を求めたところ
、グラフト効率は0.3重量%であり、はとんどグラフ
ト化能力はなかった。 比較例30 実施例30において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートをジクミルペルオキシドに
変えた以外は、実施例30に準じてグラフト化前駆体を
製造した。 このとき、スチレン重合体含有量は29.6重量%、活
性酸素置0.03重量%、キシレン不溶分0重量%であ
った。 この活性酸素量0.03重量%ということは、酢酸エチ
ルにより抽出されたジクミルペルオキシドが、再沈殿溶
媒であるメタノール/酢酸エチル系溶媒に溶解したこと
と1重合中にエチレン−酢酸ビニル共重合体中に分配し
たためと思われる。 このグラフト化前駆体を参考例1に準じて処理した結果
、エチレン−酢酸ビニル共重合体とスチレン重合体との
グラフト効率は1.2重量%であり、ジクミルペルオキ
シドによるグラフト化反応はほとんど起こらなかった。 また、キシレン不溶分は32.4重量%であった。 実施例31 実施例30において、スチレン300gをメタクリル酸
メチル300gに変えた以外は、実施例30に準じてグ
ラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量より、メタクリル酸メチル
重合体の含有量を測定した結果、29゜1ffi量%で
あった。また、活性酸素ff1o、12重量%、キシレ
ン不溶分0.3重量%であった。 参考例14 参考例13に準じて、実施例31で得たグラフト化前駆
体のグラフト化を行った。その結果、メタクリル酸メチ
ル重合体のグラフト効率は72゜1重量%であった。 比較例31 内容積51 のステンレス製オートクレーブに、純水2
506gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコ
ール2.5gを溶解させた。この中に、スチレン100
0g、ベンゾイルペルオキシド5g及び乞−ブチルペル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート20gの
混合物を加え。 80〜85℃、7時間で重合を完結させ、ペルオキシ基
含有スチレン共重合体を得た。 この重合体組成物5gをベンゼンに溶解させ。 次いでメタノール中に投入することにより、共重合して
いないペルオキシドを取り除き、ペルオキシ基含有スチ
レン共重合体を得た。この共重合体の活性酸素量は0.
12重量%であり、実施例30で得たものとほぼ同一の
スチレン重合体が生成した。 次いで、実施例30で使用したエチレン−酢酸ビニル共
重合体70重量部と、上記ペルオキシ基含有スチレン共
重合体30重量部とを混合し、参考例13に準じてグラ
フト化反応を行った。その結果、スチレン共重合体のグ
ラフト効率0.2重量%、キシレン不溶分34.1重量
%、不溶分はほとんどがスチレン共重合体の自己架橋物
であった。 つまり、この場合はグラフト化反応は全く起こらず、ス
チレン共重合体の分子間架橋のみが起こつた・ 実施例32 実施例30において、スチレン300gを酢酸ビニル3
00g、t−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルカーボネート6gをt−ブチルペルオキシアリルカー
ボネート6gに変えた以外は実施例30に準じてグラフ
ト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の数社より、酢酸ビニル重合体の
含有量を測定した結果、28.8重量%であった。また
、このグラフト化前駆体から、メタノールにより室温下
7日間で酢酸ビニル重合体を抽出し、さらに石油エーテ
ル中に投入し、酢酸ビニル重合体粉末を得た。この酢酸
ビニル重合体の活性酸素量は0.14重量%、また、こ
のグラフト化前駆体のキシレン不溶分は1.8重量%で
あった。 参考例15 参考例13において、グラフト化前駆体として実施例3
2で得たものを用い、グラフト効率を算出する際の抽出
溶媒を酢酸エチルからメタノールに変えた以外は、参考
例13に準じてグラフト化反応を行った。その結果、グ
ラフト効率は82゜3重量%であった。 実施例33 実施例30において、ビニル単址体としてスチレン22
5g、アクリロニトリル75gを用いる以外は、実施例
30に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の収率より、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体の含有量は29.4重量%であった。 また、実施例30に準じて測定したスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体の活性酸素量は0.12重量%、キシ
レン不溶分は0. 1重量%であった。 参考例16 参考例13において、グラフト化前駆体として実施例3
3で得たものを使用した以外は、参考例13に準じてグ
ラフト化反応を行った。その結果、グラフト効率は78
.6重量%であった。 実施例34 実施例30において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからラウロイルペルオキシド(商品名「パ
ーロイルLJ、日本油脂(株)製、10時間半減期温度
62℃)に変え、それに伴い重合温度を70〜75℃、
重合時間を9時間とした以外は、実施例30に準じてグ
ラフト化前駆体を得た。このグラフト化前駆体について
、その組成はスチレン重合体29.1重量%、スチレン
重合体の活性酸素量0.13重量%、キシレン不溶分0
.3重量%であった。 比較例32 実施例30において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからし一ブチルペルオキシベンゾエート(
商品名「パーブチルZJ、日本油脂(株)製、10時間
半減期温度104℃)に変え、それに伴い重合温度を1
20℃1重合時間を6時間とした以外は、実施例30に
準じてグラフト化前駆体を得た。このグラフト化前駆体
はキシレン不溶分92重量%であり、これは重合中にt
−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボエ
ートが分解し、分子間架橋が起こったものと考えられる
。 実施例35 実施例30において、エチレン−酢酸ビニル共重合体を
エチレン72重量%、酢酸ビニル28重量%からなる共
重合体(商品名「エバフレックス260J、三井ポリケ
ミカル(株)製)に変えた以外は、実施例30に準じて
グラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の収
率より、スチレン重合体の含有量は29.7重量%、ま
た、実施例30に準じて測定したスチレン重合体の活性
酸素量は0.13重量%であった。 実施例36〜39 実施例30において、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−プチルペルオ
キシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量を表7
のように変化させ、グラフト化前駆体を製造した。さら
に、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例13に
準じてグラフト化反応を行い、得られたグラフト化物の
グラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は表7
に示した。 比較例33〜36 実施例30において、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
スチレン、ベンゾイルペルオキシド、を−プチルペルオ
キシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量を表8
のように変化させ、グラフト化前駆体を得た。さらに、
それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例13に準じ
てグラフト化反応を行い、得られたグラフト化物のグラ
フト効率、キシレン不溶分を測定した。結果は表8に示
した。 比較例37 実施例30において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからクミルペルオキシネオデカノエート(
商品名[パークミルNDJ 、日本油脂(株)製、10
時間半減期温度36.6℃)に変え、それに伴い含浸温
度を35℃、含浸時間を2時間にし、さらに重合温度を
60℃とした以外は、実施例30に準じてグラフト化前
駆体を得た。 このグラフト化前駆体は、表面が透明樹脂で覆われ、さ
らに、スチレン単独重合体であるパウダー状(含浸重合
したグラフト化前駆体はペレット状)のものが、仕込み
スチレン量の57重量%にも達した。 このグラフト化前駆体を用い、参考例13に準じてグラ
フト化反応を行ったところ、グラフト効率は13.8重
量%であった。 実施例40 実施例1で用いた低密度エチレン重合体をエチレン−プ
ロピレン−ジエン共重合ゴム(商品名「三井エラストマ
ー K−97201,三井石油化学工業(株)製、ムー
ニー粘度(ML I+4,100℃)40.ヨー素化2
2、ペレッ1〜状)に変え、オートクレーブを60〜6
5℃に昇温しての撹拌を1時間から、2時間に変えた以
外は実施例1に準じて重合を行いグラフト化前駆体を得
た。 このグラフト化前駆体を実施例】に準じてフィルム化し
、スチレン系重合体の含有量を算出したところ 29.
2重量%であった。 また、このグラフト化前駆体から、実施例1に準じてス
チレン系重合体を抽出して得、その活性酸素量を測定し
た結果+  0.13重重量であった。 さらに、このグラフト化前駆体を実施例1に準じてキシ
レンにより抽出したところ、キシレン不溶分は存在しな
かった。 参考例17 実施例40において得たグラフト化前駆体を、参考例1
に準じてグラフト化反応を行なった。 このグラフト化反応したものについて、ソックスレー抽
出器で、酢酸エチルによりグラフト化していないスチレ
ン重合体を抽出した結果、全量に対して5.1重量%で
あった。よって、スチレン重合体のグラフト効率は83
重重量と算出された、また、キシレンによる抽出では、
キシレン不溶分が17.2重量%であった。 比較例38 実施例40において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートを使用しないこと以外は、
実施例40に準じてグラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体について、実施例40と同様にス
チレン重合体含有量、活性酸素量、キシレン不溶分を測
定したところ、スチレン重合体含有量29.0重量%、
活性酸素量0重量%、キシレン不溶分0重量%であった
。 さらに、このグラフト化前駆体を用い、参考例17に準
じてグラフト化反応を行い、グラフト効率を求めたとこ
ろ、グラフト効率は0.1重量%であり、はとんどグラ
フト化能はなかった。 比較例39 実施例40において、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネートをジクミルペルオキシドに
変えた以外は、実施例40に準してグラフト化前駆体を
製造した。 このとき、スチレン重合体含有量は29.4量%、活性
酸素量0.04重量%、キシレン不溶分01ii量%で
あった。 この活性酸素flo、04重量%ということは、酢酸エ
チルにより抽出されたジクミルペルオキシドが、再沈殿
溶媒であるメタノール/酢酸エチル系溶媒に溶解したこ
とと、重合中にエチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴ
ム中に分配したためと思われる。 このグラフト化前駆体を参考例17に準じて処理した結
果、エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴムとスチレ
ン重合体とのグラフト効率は1゜6重量%であり、ジク
ミルペルオキシドによるグラット化反応はほとんど起こ
らなかった。また、キシレン不溶分は41.5重量%で
あった。 実施例41 実施例4oにおいて、スチレン300gをメタクリル酸
メチル300gに変えた以外は、実施例40に準じてグ
ラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量より、メタクリル酸メチル
重合体の含有量を測定した結果、28゜7重量%であっ
た。また、活性酸素、io、12重量%、キシレン不溶
分0.4重量%であった。 参考例18 参考例17に準じて、実施例41で得たグラフト化前駆
体のグラフト化を行った。 その結果、メタクリル酸メチルのグラフト効率は68.
5重量%であった。 比較例40 内容積5 Q のステンレス製オートクレーブに、純水
2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアル
コール2.5gを溶解させた。この中に、スチレンlo
oog、ベンゾイルペルオキシド5g及びt−プチルペ
ルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート20g
の混合物を加え、80〜85℃、7時間で重合を完結さ
せ、ペルオキシ基含有スチレン共重合体を得た。 この重合体組成物5gをベンゼンに溶解させ、次いでメ
タノール中に投入することにより、共重合していないペ
ルオキシドを取り除き、ペルオキシ基含有スチレン共重
合体を得た。この共重合体の活性酸素量は0.12重量
%であり、実施例40で得たものとほぼ同一のスチレン
重合体が生成した。 次いで、実施例40で使用したエチレン−プロピレン−
ジエン共重合ゴム70重量部と、上記ペルオキシ基含有
スチレン共重合体30重量部とを混合し、参考例17に
準じてグラフト化反応を行った・ その結果、スチレン共重合体のグラフト効率0.3重量
%、キシレン不溶分30.5重量%、不溶分はほとんど
スチレン共重合体の自己架橋物であった。つまり、この
場合はグラフト化反応は全く起こらず、スチレン共重合
体の分子間架橋のみが起こった。 実施例42 実施例40において、スチレン300gを酢酸ビニル3
00 g e t−プチルペルオキシメタクリロイロキ
シエチルカーボネート6gをt−ブチルペルオキシアリ
ルカーボネート6gに変えた以外は実施例40に準じて
グラフト化前駆体を製造した。 このグラフト化前駆体の収量より、酢酸ビニル重合体の
含有量を測定した結果、29.1重量%であった。また
、このグラフト化前駆体から、メタノールにより室温下
7日間で酢酸ビニル重合体を抽出し、さらに石油エーテ
ル中に投入し、酢酸ビニル重合体粉末を得た。この酢酸
ビニル重合体の活性酸素量は0.13重量%、また、こ
のグラフト化前駆体のキシレン不溶分は1.6重量%で
あった。 参考例19 参考例17において、グラフト化前駆体とじて実施例4
2で得たものを用い、グラフト効率を算出する際の抽出
溶媒を酢酸エチルからメタノールに変えた以外は、参考
例17に準じてグラフト化反応を行った。その結果、グ
ラフト効率は84゜9重量%であった。 実施例43 実施例40において、ビニル単量体としてスチレン22
5g、アクリロニトリル75gを用いる以外は、実施例
40に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の収率より、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体の含有量は29.5重量%であった。 また、実施例40に準じて測定したスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体の活性酸素量は0.13重重量、キシ
レン不溶分は0.2重量%であった。 参考例20 参考例17において、グラフト化前駆体として実施例4
3で得たものを使用した以外は、参考例17に準じてグ
ラフト化反応を行った。その結果、グラフト効率は77
.3重量%であった。 実施例44 実施例40において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからラウロイルペルオキシド(商品名[バ
ーロイルLJ、日本油脂(株)製、10時間半減期温度
62℃)に変え、それに伴い重合温度を70〜75℃1
重合時間を9時間とした以外は、実施例40に準じてグ
ラフト化前駆体を得たにのグラフト化前駆体について、
その組成はスチレン重合体28.9重量%、スチレン重
合体の活性酸素量0.13重量%、キシレン不溶分0重
量%であった。 比較例41 実施例40において、ラジカル重合開始剤をペン、シイ
ルベルオキシドからt−ブチルペルオキシベンゾエート
(商品名[パーブチル24.日本油脂゛(株)製、10
時間半減期温度104℃)に変え、それに伴い重合温度
を120℃、重合時間を6時間とした以外は、実施例4
0に準じてグラフト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体はキシレン不溶分95重量%であ
り、これは重合中にt−プチルペルオキシメタクリロイ
ロキシエチルカーボネートが分解し、分子間架橋が起こ
ったものと考えられる。 実施例45 実施例40において、エチレン−プロピレン−ジエン共
重合ゴムをエチレン−プロピレン共重合ゴム(商品名「
三井EPT#0045コ、三井石油化学工業(株)製、
ムーニー粘度(札I−4to。 ”C)40)に変えた以外は、実施例40に準じてグラ
フト化前駆体を得た。 このグラフト化前駆体の収率より、スチレン重合体の含
有量は28.9重量%、また、実施例40に準じて測定
したスチレン重合体の活性酸素量は0,13重量%であ
った。 実施例46〜49 実m例40において、エチレン−プロピレン−ジエン共
重合ゴム、スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−プ
チルペルオキシメタクリロイロキシエチルカ゛−ボネー
トの量を表9のように変化させ、グラフト化前駆体を製
造した。 さらに、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考例1
7に準じて、グラフト化反応を行い、得られたグラフト
化物のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結果
は表9に示した 比較例42〜45 実施例40において、エチレン−プロピレン−ジエン共
重合ゴム、スチレン、ベンゾイルペルオキシド、t−ブ
チルペルオキシメタクリロイaキシエチルカーボネート
の量を表10のように変化させ、グラフト化前駆体を得
た。さらに、それぞれのグラフト化前駆体を用い、参考
例17に準じてグラフト化反応を行い、得られたグラフ
ト化物のグラフト効率、キシレン不溶分を測定した。結
果は表10に示した。 比較例46 実施例40において、ラジカル重合開始剤をベンゾイル
ペルオキシドからクミルペルオキシネオデカノエート(
商品名「バークミルNDJ 、日本油脂(株)製、10
時間半減期温度36.6℃)に変え、それに伴い含浸温
度を35℃、含浸時間を2時間にし、さらに重合温度を
60℃とした以外は、実施例40に準じてグラフト化前
駆体を得た。 このグラフト化前駆体は、表面が透明樹脂で覆われ、さ
らに、スチレン単独重合体であるパウダー状(含浸重合
したグラフト化前駆体はペレット状)のものが、仕込み
スチレン量の69重量%にも達した。 このグラフト化前駆体を用い、参考例17に準じてグラ
フト化反応を行ったところ、グラフト効率は16.1重
量%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン系(共)重合体100重量部中において、
    ビニル芳香族単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量
    体、(メタ)アクリロニトリル及びビニルエステル単量
    体からなる群から選ばれた1種又は2種以上のビニル単
    量体5〜400重量部と、下記一般式( I )又は(II
    )で表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の1
    種又は2種以上の混合物を上記ビニル単量体100重量
    部に対して0.1〜10重量部とを共重合せしめて得ら
    れ、エチレン系(共)重合体が20〜95重量%及びビ
    ニル共重合体が80〜5重量%であつて、そのビニル共
    重合体が0.01〜0.73重量%の活性酸素を含有す
    るものであるグラフト化前駆体。 前記一般式( I )はラジカル(共)重合性有機過酸化
    物を示し、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる。 (式中、R_1は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル
    基、R_2は水素原子又はメチル基、R_3及びR_4
    はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R_5は炭素数
    1〜12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェ
    ニル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。 mは1又は2である。)また、前記一般式(II)はラジ
    カル(共)重合性有機過酸化物を示し、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる。 (式中、R_6は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル
    基、R_7は水素原子又はメチル基、R_8及びR_9
    はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R_1_0は炭
    素数1〜12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換
    フェニル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示
    す。nは0、1又は2である。)2、エチレン系重合体
    が密度0.910〜0.935g/cm^3の低密度エ
    チレン重合体である請求項1記載のグラフト化前駆体。 3、エチレン系共重合体がエチレンと(メタ)アクリル
    酸グリシジルとを共重合して得られるエポキシ基含有エ
    チレン系共重合体である請求項1記載のグラフト化前駆
    体。 4、エチレン系共重合体がエチレン60〜99.5重量
    %と(メタ)アクリル酸グリシジル0.5〜40重量%
    とを共重合して得られるエポキシ基含有エチレン系共重
    合体である請求項1記載のグラフト化前駆体。 5、エチレン系共重合体がエチレンと(メタ)アクリル
    酸エステルからなる請求項1記載のグラフト化前駆体。 6、エチレン系共重合体がエチレン50〜99重量%と
    (メタ)アクリル酸エステル50〜1重量%からなる請
    求項1記載のグラフト化前駆体。 7、エチレン系共重合体がエチレンとビニルエステルか
    らなる請求項1記載のグラフト化前駆体。 8、ビニルエステルが酢酸ビニルである請求項7記載の
    グラフト化前駆体。 9、エチレン系共重合体がエチレン50〜99重量%と
    ビニルエステル50〜1重量%からなる請求項1記載の
    グラフト化前駆体。 10、エチレン系共重合体がエチレン−プロピレン共重
    合ゴムである請求項1記載のグラフト化前駆体。 11、エチレン系共重合体がエチレン−プロピレン−ジ
    エン共重合ゴムである請求項1記載のグラフト化前駆体
    。 12、エチレン系(共)重合体中において重合されるビ
    ニル単量体のうち50重量%以上がビニル芳香族単量体
    からなる請求項1記載のグラフト化前駆体。 13、エチレン系(共)重合体中において重合されるビ
    ニル単量体のうち50重量%以上が(メタ)アクリル酸
    エステル単量体からなる請求項1記載のグラフト化前駆
    体。 14、エチレン系(共)重合体100重量部を水に懸濁
    せしめ、これに対し、別にビニル芳香族単量体、(メタ
    )アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリ
    ル及びビニルエステル単量体からなる群から選ばれた1
    種又は2種以上のビニル単量体5〜400重量部に、下
    記一般式( I )又は(II)で表わされるラジカル(共
    )重合性有機過酸化物の1種又は2種以上の混合物を上
    記ビニル単量体100重量部に対して0.1〜10重量
    部と、10時間の半減期を得るための分解温度が40〜
    90℃であるラジカル重合開始剤を上記ビニル単量体と
    ラジカル(共)重合性有機過酸化物との合計100重量
    部に対して0.01〜5重量部とを溶解せしめた溶液を
    加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こらない
    条件で加熱し、ビニル単量体、ラジカル(共)重合性有
    機過酸化物及びラジカル重合開始剤をエチレン系(共)
    重合体に含浸せしめ、さらに遊離のビニル単量体、ラジ
    カル(共)重合性有機過酸化物及びラジカル重合開始剤
    の含有量が初めの50重量%未満となつたとき、この水
    性懸濁液の温度を上昇せしめ、ビニル単量体とラジカル
    (共)重合性有機過酸化物とをエチレン系(共)重合体
    中において共重合せしめることからなるグラフト化前駆
    体の製造方法。 前記一般式( I )は、ラジカル(共)重合性有機過酸
    化物を示し、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる。 (式中、R_1は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル
    基、R_2は水素原子又はメチル基、R_3及びR_4
    はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R_5は炭素数
    1〜12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェ
    ニル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。 mは1又は2である。)また、前記一般式(II)は、ラ
    ジカル(共)重合性有機過酸化物を示し、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる。 (式中、R_6は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル
    基、R_7は水素原子又はメチル基、R_8及びR_9
    はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R_1_0は炭
    素数1〜12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換
    フェニル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示
    す。nは0、1又は2である。)15、エチレン系重合
    体が密度0.910〜0.935g/cm^3の低密度
    エチレン重合体である請求項14記載のグラフト化前駆
    体の製造方法。 16、エチレン系共重合体がエチレンと(メタ)アクリ
    ル酸グリシジルとを共重合して得られるエポキシ基含有
    エチレン系共重合体である請求項14記載のグラフト化
    前駆体の製造方法。 17、エチレン系共重合体がエチレン60〜99.5重
    量%と(メタ)アクリル酸グリシジル0.5〜40重量
    %とを共重合して得られるエポキシ基含有エチレン系共
    重合体である請求項14記載のグラフト化前駆体の製造
    方法。 18、エチレン系共重合体がエチレンと(メタ)アクリ
    ル酸エステルからなる請求項14記載のグラフト化前駆
    体の製造方法。 19、エチレン系共重合体がエチレン50〜99重量%
    と(メタ)アクリル酸エステル50〜1重量%からなる
    請求項14記載のグラフト化前駆体の製造方法。 20、エチレン系共重合体がエチレンとビニルエステル
    からなる請求項14記載のグラフト化前駆体の製造方法
    。 21、ビニルエステルが酢酸ビニルである請求項20記
    載のグラフト化前駆体の製造方法。 22、エチレン系共重合体がエチレン50〜99重量%
    とビニルエステル50〜1重量%からなる請求項14記
    載のグラフト化前駆体の製造方法。 23、エチレン系共重合体がエチレン−プロピレン共重
    合ゴムである請求項14記載のグラフト化前駆体の製造
    方法。 24、エチレン系共重合体がエチレン−プロピレン−ジ
    エン共重合ゴムである請求項14記載のグラフト化前駆
    体の製造方法。 25、エチレン系(共)重合体中において重合されるビ
    ニル単量体のうち50重量%以上がビニル芳香族単量体
    からなる請求項14記載のグラフト化前駆体の製造方法
    。 26、エチレン系(共)重合体中において重合されるビ
    ニル単量体のうち50重量%以上が(メタ)アクリル酸
    エステル単量体からなる請求項14記載のグラフト化前
    駆体の製造方法。
JP1906088A 1987-01-31 1988-01-29 グラフト化前駆体及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH06102702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906088A JPH06102702B2 (ja) 1987-01-31 1988-01-29 グラフト化前駆体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112787 1987-01-31
JP62-21127 1987-01-31
JP11402187 1987-05-11
JP62-114021 1987-05-11
JP62-199615 1987-08-10
JP19961887 1987-08-10
JP62-199618 1987-08-10
JP19961287 1987-08-10
JP19961587 1987-08-10
JP62-199612 1987-08-10
JP1906088A JPH06102702B2 (ja) 1987-01-31 1988-01-29 グラフト化前駆体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131220A true JPH01131220A (ja) 1989-05-24
JPH06102702B2 JPH06102702B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=27548833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1906088A Expired - Fee Related JPH06102702B2 (ja) 1987-01-31 1988-01-29 グラフト化前駆体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102702B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438108A (en) * 1993-01-26 1995-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Graft precursor and process for producing grafted aromatic polycarbonate resin
JP2001192631A (ja) * 2000-01-04 2001-07-17 Nitto Denko Corp グラフト共重合体粘着剤及びこれを用いた医療用粘着テープ並びに経皮吸収製剤
US7879950B2 (en) 2003-05-13 2011-02-01 Mitsui Chemicals, Inc. Solvent dispersion of composite resin and uses thereof
WO2016080298A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日油株式会社 エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2016102207A (ja) * 2014-11-18 2016-06-02 日油株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、ポリアセタール樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2016210882A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日油株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014447A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014446A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017066216A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日油株式会社 Abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
WO2020162494A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 日油株式会社 樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物、および熱可塑性樹脂成型体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438108A (en) * 1993-01-26 1995-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Graft precursor and process for producing grafted aromatic polycarbonate resin
JP2001192631A (ja) * 2000-01-04 2001-07-17 Nitto Denko Corp グラフト共重合体粘着剤及びこれを用いた医療用粘着テープ並びに経皮吸収製剤
JP4633879B2 (ja) * 2000-01-04 2011-02-16 日東電工株式会社 経皮吸収製剤
US7879950B2 (en) 2003-05-13 2011-02-01 Mitsui Chemicals, Inc. Solvent dispersion of composite resin and uses thereof
US8507603B2 (en) 2003-05-13 2013-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. Solvent dispersion of composite resin and uses thereof
JP2016102207A (ja) * 2014-11-18 2016-06-02 日油株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、ポリアセタール樹脂組成物、及び樹脂成形品
WO2016080298A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日油株式会社 エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、及び樹脂成形品
US10131778B2 (en) 2014-11-18 2018-11-20 Nof Corporation Ethylene vinyl acetate copolymer resin composition, graft copolymer, thermoplastic resin composition, and molded resin article
JP2016210882A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日油株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014447A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014446A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017066216A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日油株式会社 Abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
WO2020162494A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 日油株式会社 樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物、および熱可塑性樹脂成型体
JPWO2020162494A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06102702B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603423B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
US4370450A (en) Process for the production of polar-modified polypropylene and its use
EP0355900B1 (en) Grafting of hindered C-nitro compounds onto polymers
KR910004490B1 (ko) 그라프트화 전구체 및 그 제조방법
JPH0311305B2 (ja)
JPH01131220A (ja) グラフト化前駆体及びその製造方法
KR910008585B1 (ko) 그라프트 수지조성물의 제조방법
JPH0482021B2 (ja)
EP0268240B1 (en) Unsaturated copolymer resin composite
JP3315425B2 (ja) 耐衝撃性グラフトコポリマー
JPH01138214A (ja) グラフト樹脂組成物の製造方法
EP0279430B1 (en) The method of manufacturing a grafted resin composition
JPH0476383B2 (ja)
EP0289933B1 (en) Graft polymerization precurser and method manufacturing the same
JP3379793B2 (ja) 改質オレフィン重合体粒子の製造法
JPH038647B2 (ja)
JPH0593020A (ja) ポリプロピレン系組成物の変性方法
KR910005580B1 (ko) 그라프트 수지 조성물의 제조방법
WO2004113406A1 (en) Process for making graft copolymers in molten state using a reactive, peroxide-containing olefin polymer
DE3008747A1 (de) Verfahren zur herstellung von vernetzten pfropfcopolymerisaten
JPH0453883B2 (ja)
JPS627736A (ja) エポキシ基グラフト化ポリオレフイン共重合体の製造法
JPH05295044A (ja) グラフト重合体含有樹脂組成物
JPH03290417A (ja) 変性ポリプロピレン組成物
JPH0657046A (ja) グラフト重合体変性剤を用いた熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees