JPH01130584A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH01130584A
JPH01130584A JP28839187A JP28839187A JPH01130584A JP H01130584 A JPH01130584 A JP H01130584A JP 28839187 A JP28839187 A JP 28839187A JP 28839187 A JP28839187 A JP 28839187A JP H01130584 A JPH01130584 A JP H01130584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas substrate
layer
active layer
distorted
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28839187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kondo
真人 近藤
Kazuo Nakajima
一雄 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28839187A priority Critical patent/JPH01130584A/ja
Publication of JPH01130584A publication Critical patent/JPH01130584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体発光装置、より詳しくは、ダブルヘテロ接合構造
の化合物半導体レーザに関し、A I Ga1nP四元
のA1割合を高めるやり方でな(、GaAs基板とGa
1nP活性層とを用いたダブルヘテロ構造の化合物半導
体レーザの発光波長をさらに短かくした化合物半導体レ
ーザの半導体発光装置を提供することを目的し、 GaAs基板上にGam1n、−、P活性層およびその
両側に下側および上側クラッド層を形成したダブルへチ
ロ接合半導体レーザの半導体発光装置において、前記G
aAs基板と下側クラッド層との間に、GaAs基板の
格子定数と異なる複数の薄層のGa、In1−XAs/
GaAs、P、、歪み超格子又は複数の薄層のGazl
n、−2P歪み超格子が形成されているように構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体発光装置、より詳しくは、ダブルヘテ
ロ接合構造の化合物半導体レーザに関するものである。
〔従来の技術〕
半導体レーザはその化合物半導体材料の組合せによって
多様な発振波長が得られる利点がある。
短波長レーザとしてGaAs / A I Ga [n
P (又はGaInP)系半導体レーザが注目されてお
り、開発されている。この半導体レーザは、基本的に第
4図に示すように、GaAs基板1と、GaAsと格子
整合した(八N)Ga′InPの活性層2、下側クラッ
ド層3および上側クラッド層4とからなる。クラッド層
は活性層よりも禁制帯幅が広くかつ屈折率が小さく、通
常、下側クラッド層3はn型でありそして上側クラッド
層4はp型である。発光波長は活性層がGao、s+I
no、4vPであるときにλ=0.66μ(E* =1
.883.V)である、そして活性層にAIを加えたA
 l1GaInP(四元)にすることによって、A1組
成の増加にともなって発光波長を短かくすることができ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 短波長化のためには活性層A I Ga1nP(四元)
のAf割合を増やせば良いが、A1割合増加につれてこ
のA I Ga1nP四元組成は間接遷移形半導体とな
るので発光効率が低下してしまう。また、A II G
aInPは通常MOCVD法(有機金属熱分解法)で成
長形成するわけであるが、AAを含む系の化合物半導体
の成長はA1が非常に酸化されやすいので良質の結晶を
得るのが容易ではないとの問題がある。
本発明の目的は、A j’ Ga1nP四元のA1割合
を高めるやり方でな(、GaAs基板とGaInP活性
層とを用いたダブルヘテロ構造の化合物半導体レーザの
発光波長をさらに短かくした化合物半導体レーザの半導
体発光装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的は、GaAs基板上にGa、In、−、P活
性層およびその両側に下側および上側クラッド層を形成
したダブルヘテロ接合半導体レーザの半導体発光装置に
おいて、前記GaAs基板と下側クラッド層との間に、
前記GaAs基板の格子定数と異なる複数の薄層のGa
aIn1−Js/GaAs、P、−、歪み超格子又は複
数の薄層のGazing−zP歪み超格子が形成されて
いることを特徴とする半導体発光装置゛によって達成さ
れる。Gaaln、−mP活性層の“a″は0.51よ
りも大きく、このことは該Ga1nP活性層および下側
および上側クラッド層の格子定数が前記GaAs基板の
格子定数よりも小さいことを意味している。
〔作 用〕
本発明では歪超格子をバッファ層として用いてGaAs
の格子定数よりも小さいcamxnt−mpの活性層<
a >0.51)を形成することで、エネルギーバンド
ギャップを大きくかつ発光波長を短かくするわけである
。第5図を用いて説明すると、従来はGaAs格子整合
線A上のGao、 5tlno、 41P(B点)の活
性層を用いており、この格子整合線A上のA I2 G
a1nPでは間接遷移域Cがあるので好ましくない0本
発明ではInP −GaP線上でB点よりも下方でのG
aAs格子定数よりも小さい領域でのD点での組成Ga
aIn1−aP(a >0.51)を活性層としている
。この活性層での格子整合線E上ある組成でのクラフト
層を用いることになる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明の実施態様例によっ
て本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るダブルヘテロ接合化合物半導体レ
ーザの概略断面図であり、GaAs基板11上に歪み超
格子12が形成され、その上に下側クラッド層13、活
性層14、上側クラッド層15が形成されている。
歪み超格子12は格子定数が互いに異なる極薄層を多層
重ねたものであるが、格子定数の差および各層厚さを適
切に選定することによって各層が伸縮して格子が整合し
、欠陥(ミスフィツト転位など)のないものとすること
ができる。一般に異種物質のへテロ接合においては、格
子定数に不整(差)があると形成層に内部応力が生じ、
層厚が厚くなると内部応力が弾性限度を越えて、ミスフ
ィツト転位が発生する。
本発明では、後述するように組成比を変えて格子定数を
変えたGa、lIn+−Js/ GaAs基板−yの複
数重からなる場合又はGazll−zPの複数薄層から
なる場合の歪み超格子12によって、Ga1nP活性層
14およびクラッド層13 、15をGaAs格子定数
よりも小さい格子定数のものとすることができる。
炭よ GaAs基板上に下記第1表の6層からなる歪み超格子
12をMOCVD法によって連続成長形成する。
第1表 この歪み超格子12の上に続いてMOCVD法によって
n型(Si  ドープ)A 1 o、 Jno、 zP
クラッド層(層厚:1.Om) 13、アンドープGa
6. tIno、 *P活性層(層厚:0.2/IIm
) 14およびp型(Zn  ドープ)A l o、 
alno、 zPクラッド層(層厚:1.0n)15を
成長形成する。なお、これらクラッド層13.15およ
び活性層14は格子定数が同じ5.5765人である。
このような層形成を図解したのが第2図である。
その後は、公知の化合物半導体レーザの製造工程にした
がってキャップ層、電極膜などの形成、加工をして製品
とする。
製作した半導体レーザは活性層がGa(1,7In6.
3Pであり、その禁制帯幅(エネルギーバンドギャップ
)が約2.2.Vであって発光波長が0.56趨とGa
Asに格子整合したGa(1,5lInO,49Pの場
合よりも短かくなっている。
GaAs基板上に下記第2表の6層からなる歪み超格子
12をMOCVD法によって連続成長形成する。
第2表 この歪み超格子12の上に、例1と同じに、n型Alo
、5lno、tPクラッド層13 、Gao、 tln
o、 3P活性層14およびp型A Ilo、 、In
(1,zPツク9フ層15を形成し、公知の製造工程に
したがって製品とする。この場合の層形成を図解したの
が第3図である。
製作した半導体レーザは、例1と同じGaa、 tTn
o、 aP活性層であり、禁制帯幅が約2.2゜Vで発
光波長が0.561naである。
上述した例では活性層がGao、 aIno、 2Pで
あるが、これに限定されることなく Ga@In+−m
P(a、>0.51)であればよく、歪み超格子の構成
にも各種のバリエーションがある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、歪み超格子の使用によってGaAsと
歪み整合のGa@、5tIno、*wPよりも格子定数
の小さい(すなわち、禁制帯幅の大きい)Gajnl−
MP(、a >0.51)を活性層とすることができる
ので、従来よりも短波長化が図れる。また、Alを含ま
ない化合物半導体でレーザを構成することができるので
、MOCVD法によって良質結晶層として量産性良く成
長形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る化合物半導体レーザの概略断面図
である。 第2図および第3図は本発明に係る化合物半導体レーザ
の層構成を格子不整合割合と層厚とで図解したグラフで
あり、 第4図は従来の化合物半導体レーザの概略断面図であり
、 第5図はm−v族化合物半導体の組成図である。 11・・・GaAs基板、     12・・・歪み超
格子、13・・・下側クラッド層、 14・・・活性層
、15・・・上側クラッド層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、GaAs基板上にGa_aIn_1_−_aP活性
    層およびその両側に下側および上側クラッド層を形成し
    たダブルヘテロ接合半導体レーザの半導体発光装置にお
    いて、前記GaAs基板と下側クラッド層との間に、前
    記GaAs基板の格子定数と異なる複数の薄層のGa_
    xIn_1_−_xAs/GaAs_yP_1_−_y
    歪み超格子又は複数の薄層のGa_zIn_1_−_z
    P歪み超格子が形成されていることを特徴とする半導体
    発光装置。 2、前記Ga_aIn_1_−_aPの“a”が0.5
    1より大きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体発光装置。
JP28839187A 1987-11-17 1987-11-17 半導体発光装置 Pending JPH01130584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28839187A JPH01130584A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28839187A JPH01130584A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01130584A true JPH01130584A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17729595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28839187A Pending JPH01130584A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01130584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321093A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
EP0476689A2 (en) * 1990-09-20 1992-03-25 Sumitomo Electric Industries, Limited Semiconductor laser and manufacturing method of the same
US5529980A (en) * 1989-10-13 1996-06-25 International Business Machines Corporation Multilayer distorted-lattice copper-oxide perovskite structures including NdCeCuO and YBaCuO multi-layers
JP2008277356A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Shimei Semiconductor Co Ltd 半導体素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321093A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
US5529980A (en) * 1989-10-13 1996-06-25 International Business Machines Corporation Multilayer distorted-lattice copper-oxide perovskite structures including NdCeCuO and YBaCuO multi-layers
EP0476689A2 (en) * 1990-09-20 1992-03-25 Sumitomo Electric Industries, Limited Semiconductor laser and manufacturing method of the same
US5276698A (en) * 1990-09-20 1994-01-04 Sumitomo Electric Ind., Ltd. Semiconductor laser having an optical waveguide layer including an AlGaInP active layer
JP2008277356A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Shimei Semiconductor Co Ltd 半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771952B2 (ja) 単結晶iii−v族化合物半導体層の成長方法、発光素子の製造方法およびトランジスタの製造方法
JP3545197B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3105981B2 (ja) 半導体発光素子
KR20000076084A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2000150959A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH01130584A (ja) 半導体発光装置
JPH02146779A (ja) ダブルヘテロ型エピタキシャル・ウエハ
JPH0758808B2 (ja) 発光素子
JP3771925B2 (ja) 半導体量子ドット構造及びその製造方法
JP7205474B2 (ja) テンプレート基板、電子デバイス,発光デバイス,テンプレート基板の製造方法および電子デバイスの製造方法
US6320208B1 (en) II-VI compound semiconductor device
JP3615386B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH07120838B2 (ja) 半導体発光装置
JP2001077480A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10242511A (ja) 歪多重量子井戸構造
JPH0955560A (ja) 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP3635613B2 (ja) 半導体積層構造および半導体発光素子
JPH10190143A (ja) 圧縮歪多重量子井戸構造
JPH08116092A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JPH08316571A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH11163404A (ja) GaN系半導体
JPH08213654A (ja) 分布ブラッグ反射ミラー多層膜を有する半導体装置
JP2004247753A (ja) GaN系半導体
JPH0964418A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP4560885B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法ならびに半導体発光装置およびその製造方法