JPH01130370A - サーボ信号の書込み方式 - Google Patents

サーボ信号の書込み方式

Info

Publication number
JPH01130370A
JPH01130370A JP28749387A JP28749387A JPH01130370A JP H01130370 A JPH01130370 A JP H01130370A JP 28749387 A JP28749387 A JP 28749387A JP 28749387 A JP28749387 A JP 28749387A JP H01130370 A JPH01130370 A JP H01130370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo signal
head
position information
routine
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28749387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Aso
麻生 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28749387A priority Critical patent/JPH01130370A/ja
Publication of JPH01130370A publication Critical patent/JPH01130370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はサーボ信号の書込み方式、特に磁気ディスク
装置の磁気媒体に対しヘッドを位置決めするためのサー
ボ信号を書込むサーボ信号の書込み方式に関するもので
ある。
[従来の技術] 第3図および第4図は1例えば特開昭59−16897
’6号公報に示された従来のサーボ信号書込み方式を示
す図である。
第3図は従来の磁気記録装置の概略構成を示す図である
0図において、(1)は装置全体を制御する制御部、(
2)はその入力側が制御部(1)と接続されるサーボ信
号の書込み・読出し回路、(3)は位置情報再生回路で
あって、その入力側がサーボ信号の書込み・読出し回路
(2)と接続さ4れると共にその出力側が制御部(1)
と接続され、サーボ信号を読出して再生し位置情報を得
る。(4)はその出力側が制御部(1)と接続される測
長器であって。
ヘッドの位置を確認する。(5)はその入力側が制御部
(1)と接続される後述のアクチュエータ(7)をis
するモータ、(6)はアクチュエータ部のスピンドルで
ある。アクチュエータ(7)はサーボ信号を書込み・読
出しする磁気ヘッド(以下、ヘッドという)(8)を搭
載する。(9)は磁気媒体、(10)は磁気媒体(9)
を回転するためのスピンドルである。
第4図は従来のサーボ信号の書込み動作フローを示す図
である。
次に、第3図および第4図を用いて従来のサーボ信号の
書込み動作を説明する。
動作が開始されると、規定量(1トラック分)ヘッド(
8)を内側に移動させるルーチン(TRKSEEK)(
S19)で任意の位置に測長器(4)よりの情報でヘッ
ド(8)を位置決めし、サーボ信号を書込むルーチア(
SRVWRITE)(S20)でサーボ信号を磁気媒体
(9)に書込み、それを規定値と現在値を比較するルー
チン(COUNT(1))(S21)で規定回数繰返す
、その後に書込んだサーボ信号を制御部(1)の制御に
よりサーボ信号の書込み・読出し回路(2)で読出し2
位置情報再生回路(3)より得られた情報でヘッド(8
)の位置決めを行うルーチン(PO9SEEK)(S2
2)と、その位置を測長器(4)で測定して記憶するル
ーチン(MEMOI’(Y)(S23)とを規定値と現
在値を比較するルーチン(COUNT(2))(S24
)で規定回数繰返す、上記動作を行うことで1位置の規
定値と実際の測定値との比較をし、得られた情報を補正
値として記憶し、以後の全トラックにサーボ信号を書込
む動作に反映する方式である。全トラックへのサーボ信
号の書込み動作を説明すると、ヘッド(8)をサーボ信
号の書込み開始点へ位置決めするルーチン(HMSEE
K)(825)でヘッド(8)をサーボ信号書込み開始
位置へ位置決めし1位置補正値を得るルーチン(MEM
ORYOlJT)(S26)で位置補正情報を加え、規
定量(1トラック分)ヘッド(8)を内側移動させるル
ーチン(TRKSEEK)(827)で規定量、ヘッド
(8)を移動させ、サーボ信号を書込むルーチン(SR
VWRITE)(328>でサーボ信号を書込む、最終
位置を確認するルーチン(ENDTRK)(S29)で
最終位置の確認をし、最終位置となるまで位置補正値を
得るルーチン(MEMORYOUT)(S26)へ復帰
して、サーボ信号の書込み動作を繰返す、最終位置にな
ると、ヘッド(8)をサーボ信号の書込み開始点へ位置
決めするルーチン(HMSEEK)(S30)でヘッド
(8)を開始位置へ戻して終了となる。 ゛ [発明が解決しようとする問題点1 上記のような従来のサーボ信号の書込み方式では、先に
任意の位置数のサーボ信号を書込み・読出し・再生し、
得られた位置情報より位置補正データを得るので、全ト
ラックの書込みに際し時間差があり、温度変化によるヘ
ッド、アクチュエータ、磁気媒体の膨張・収縮に対しリ
アルタイムでは位置補正していないので磁気媒体の径方
向に対するサーボ信号の位置精度が低いという問題点が
あった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、サーボ信号の書込みに際しリアルタイムで位置補
正を行うことにより高精度のサーボ信号の書込み方式を
得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るサーボ信号の書込み方式は、所定の位置
へヘッドの位置決めをし、サーボ信号を書込み、そして
書込んだサーボ信号を読出し・再生して位置情報を得て
、前記ヘッドの位置決め・計測・記憶を繰り返すことで
1前後のトラックの間隔を求め、予め規定された規定値
と比較・評価をして良好ならば継続し、不良ならば評価
した位置情報を補正値として修正し、再度サーボ信号を
書込むようにしたものである。
[作用] この発明においては、サーボ信号の書込み後。
すぐサーボ信号の読出し・再生でヘッド位置の確認・補
正・修正を行うことで、サーボ信号の書込み時の条件で
得た位置情報が迅速・忠実にサーボ信号の書込みに反映
されないため1問題点の時間差により生じる温度変化が
もたらす現象を解決することができる。
C実施例] 第1図はこの発明の一実施例によるサーボ信号の書込み
動作を示すフローチャート図である。
第2図(A)および第2図(B)はこの発明によるヘラ
下の位置関係を示す図である。
次に、第1図、第2図および第3図を参照して動作を説
明する。
正常な動作の場合、ヘッド(8)をサーボ信号の書込み
開始点へ位置決めするルーチン(HMSEEK)(Sl
)でヘッド(8)をサーボ信号の書込みの開始位置(第
2図(A)の(a)参照)へ位置決めし。
サーボ信号を書込むルーチン(SRVVRITE)(S
2)でサーボ信号を磁気媒体(9)に書込む。規定Ji
(1)ラック分)ヘッド(8)を内側移動させるルーチ
ン(TRKSEEK)(S3)で規定量(1トラック分
)ヘッド(8)を移動させ位f(第2図(A)の(b)
参照)に位置決めし、サーボ信号を書込むルーチン(S
RVWRITE)(S4)でサーボ信号を書込む1次に
、読出し・再生した位置情報でヘッド(8)を制御する
ルーチン(PO3SEEK)(S5)で現在と現在より
1トラツク前に書込んだサーボ信号を読出し1位置情報
再生回路(3)より得られる位置情報よりヘッド(8)
を制御し1位置(第2図(A)の(c)参照)へ位置決
めする。
続いて、ヘッド位置を測長器(4)で計測するルーチア
(MEMORY)(S6)でヘッド(8)の位置を計測
・記憶し、規定量と計測値を比較・評価するルーチン(
POSCHECK)(S 11)で計測値とそのトラッ
ク位置の規定値とを比較・評価する。
以上までが最小の動作フローであり、以後からは。
規定量(約1.5トラック分)ヘッド(8)を内側移動
させるルーチン(F ORS E E K (1))(
S 7 )で規定量(約1.5トラック分)、ヘッド(
8)を移動させ1位置(第2図(A)の(d)参照)へ
位置決めする。サーボ信号を書込むルーチン(SRVW
RITE)(S8)でサーボ信号を書込み、読出し・再
生した位置情報でヘッド(8)を制御するルーチン(P
O3SEEK)(S9)でヘッド(8)を位置(第2図
(A)の(e)参照)へ位置決めし、ヘッド位置を測長
器(4)で計測するルーチン(MEMORY)(S10
)でヘッド(8)の位置の計算・記憶をし、規定値と計
測値を比較・評価するルーチン(PO8CHECI(>
(Sll)で前回位置(第2図(A)の(C)参照)と
今回位置く第2図(A)の(e)参照)の計測値よりト
ラック間隔を求め、規定値と比較・評価する。良好なら
ば、最終位置を確認するルーチン(ENDTRK)(S
17)で最終位置の確認をし。
最終位置でなければ規定量(約1,5トラック分)ヘッ
ド(8)を内側移動させるルーチン(FOR8E E 
K (1))(S 7 )へ復帰し、最終位置となるま
で繰り返す。最終位置となると、ヘッド(8)をサーボ
信号の書込み開始点へ位置決めするルーチン(HMSE
EK)(S 18)でサーボ信号の書込みの開始位置へ
ヘッド(8)を戻し正常動作を終了する。
異常動作の場合、現在−位置(第2図<B)の(f)参
照)にあったヘッド(8)を規定量(約1.5トラック
分)ヘッド(8)を内側移動させるルーチン(F OR
S E E K (1)>(S 7 )で位置(第2図
(B)の(g)参照)へ位置決めし、サーボ信号を書込
む。
読出し・再生した位置情報でヘッド(8)を制御するル
ーチン(PO3SEEK)(S9)でヘッド(8)を位
置(第2図(B)の(h)参照)へ位置決めし。
ヘッド位置を測長器(4)で計測するルーチン(MEM
ORY)(S 10)でヘッド(8)の位置を計測・記
憶して、規定値と計測値を比較・評価するルーチン(P
OSCHECK)(S 11)でトラック間隔の比較・
評価を行い、不良と判断した際は、規定量(約0.5ト
ラック分)ヘッド(8)を外側移動させるルーチン(R
EVSEEK)(S 12)で規定量(約0.5トラッ
ク分)ヘッド(8)を前l・ラックへ移動・位置決めし
て、サーボ信号を書込むルーチン(S r(VWr(I
 TE)(313)で再度サーボ信号を書込む。
位置補正値を得るルーチン(MEMORYOUT)(S
14)で位置補正量を得て、規定量(11・ラック分)
ヘッド(8)を内側移動させるルーチン(TRKSEE
K)で補正された位置(第2図(B)の(J)参照)へ
ヘッド(8)を位置決めし、サーボ信号を書込むルーチ
ン(SRVWr(ITE)(S16)でサーボ信号を書
込み、読出し・再生した位置情報でヘッド(8)を制御
するルーチン(PO35EEK)(S9)へ復帰し正常
動作を行う。
以上のようにトラック間隔が不良と判断されると、不良
と判断されたトラックの一段前へヘッド(8)を移動・
位置決めしてサーボ信号を書込み。
位置補正して不良トラックへヘッド(8)の移動・位置
決めとサーボ信号を書込む修正を行うものである。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、所定の位置へヘッドの
位置決めをし、サーボ信号を書込み、そして書込んだサ
ーボ信号を読出し・再生して位置情報を得て、前記ヘッ
ドの位置決め・計測・記憶を繰り返すことで1前後のト
ラックの間隔を求め。
予め規定された規定値と比較・評価をして良好ならば継
続し、不良ならば評価した位置情報を補正値として修正
し、再度サーボ信号を書込むようにしたので、サーボ信
号の書込み・読出し・位置情報の再生を一連の動作とし
、リアルタイムでヘッド位置の補正を行うことで、ヘッ
ド位置決めとヘッド移動の速度制御を行うのに基準とす
るサーボ信号の品質を向上でき、従ってヘッドと記録媒
体との相対位置を移動させる装置9例えば可動ヘッド形
磁気ディスク装置、あるいは9M大容J!、磁気テープ
装置等におけるヘッド位置決め用サーボ信号の書込みへ
適用して顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による動作フローチャート
図、第2図(A)および第2図(B)はヘッド(8)の
位置関係図、第3図は従来の磁気記録装置の構成図、第
4図は従来のサーボ信号の書込み動作フローチャー1・
図である。 図において、(1)・・・制御部、(2)・・・サーボ
信号の書込み・読出し回路、(3)・・ 位置情報再生
回路、(4)・・・測長器、(5)・・・モータ、(6
)、(10)・・・スピンドル、(7)・・・アクチュ
エータ、(8)・・・磁気ヘッド、(9)・・氾2図 形4図 手続補正書 昭和63年 1月14日 特許庁長官殿              13、補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目4番1号
丸の内ビルディング4階 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第16行乃至第17行「規定直と現
在値」を[規定回数値と現在回数値」と補旧する。 (2)同書第4頁第4行「規定値と現在値、1を「規に
回数値と現在回数値」と補正する。 (3)同書第6頁第17行「反映されないため」を「反
映されるため」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体と、この磁気記録媒体上へ一定間隔として
    配置した複数のトラックと、このトラックと対向する情
    報の記録再生のための磁気ヘッドとを有し、前記トラッ
    ク上へ間隔を設けて配置される複数の位置要素へサーボ
    信号を前記磁気ヘッドより書込むサーボ信号の書込み方
    式において、所定の位置へ前記ヘッドの位置決めをし、
    前記サーボ信号を書込み、そして書込んだサーボ信号を
    読出し・再生して位置情報を得て、前記磁気ヘッドの位
    置決め・計測・記憶を繰り返すことで、前後のトラック
    の間隔を求め、予め規定された規定値と比較・評価をし
    て良好ならば継続し、不良ならば評価した位置情報を補
    正値として修正し、再度サーボ信号を書込むようにした
    ことを特徴とするサーボ信号の書込み方式。
JP28749387A 1987-11-16 1987-11-16 サーボ信号の書込み方式 Pending JPH01130370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28749387A JPH01130370A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 サーボ信号の書込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28749387A JPH01130370A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 サーボ信号の書込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01130370A true JPH01130370A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17718054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28749387A Pending JPH01130370A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 サーボ信号の書込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01130370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465182A (en) * 1992-05-06 1995-11-07 Fujitsu Limited Recording method of servo information
US6476989B1 (en) 1996-07-09 2002-11-05 International Business Machines Corporation Radial self-propagation pattern generation for disk file servowriting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465182A (en) * 1992-05-06 1995-11-07 Fujitsu Limited Recording method of servo information
US6476989B1 (en) 1996-07-09 2002-11-05 International Business Machines Corporation Radial self-propagation pattern generation for disk file servowriting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008765A (en) Method and apparatus for reading or writing on tape using a servo positioned multiple channel head
JPS6348472B2 (ja)
JP2940033B2 (ja) 走査軌跡評定装置
JPS5841446A (ja) 光学的情報追跡方式
JPH01130370A (ja) サーボ信号の書込み方式
KR920006123B1 (ko) 자기 디스크 구동 장치 및 자기 헤드 위치 설정 방법
JP2818287B2 (ja) 磁気テープレコーダにおけるトラック追従制御方法
US6195215B1 (en) Measurement apparatus for use in recording unit provided with control means for controlling write and read parameters
JPH03116403A (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPS60136070A (ja) サ−ボトラツク書込み装置
JP2748561B2 (ja) シークストローク補正方法
JP3034149B2 (ja) 記録/再生ヘッドのオフセット検出方法
JP2626017B2 (ja) タイムコード信号の遅延処理回路
JPH03263662A (ja) 磁気ディスク装置
JP3254755B2 (ja) 記録再生装置
JPH03116404A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0411369A (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置
JPH0810880Y2 (ja) フォーマット装置
JPS63263676A (ja) 磁気デイスクへのサ−ボ・デ−タの記録方法とその装置
KR0148147B1 (ko) 테이프 속도변동에 무관한 기록재생장치
JPS6199979A (ja) 磁気デイスク装置
JPH04103084A (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置
JPS6364812B2 (ja)
JPH04372739A (ja) 情報記録ディスクおよびそのトラッキング感度測定装置ならびにトラッキング制御装置
JPH02227881A (ja) 読取りマージン測定装置