JPH01129269A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH01129269A
JPH01129269A JP62287783A JP28778387A JPH01129269A JP H01129269 A JPH01129269 A JP H01129269A JP 62287783 A JP62287783 A JP 62287783A JP 28778387 A JP28778387 A JP 28778387A JP H01129269 A JPH01129269 A JP H01129269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
contour mode
copying
mode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Miyamoto
裕久 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62287783A priority Critical patent/JPH01129269A/ja
Publication of JPH01129269A publication Critical patent/JPH01129269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真プロセスを用いてカラー複写を形成
する機能と輪郭画像を形成する機能を併せ持つ複写機な
どの画像形成装置に関し、特にその輪郭画像形成の拡張
適用に関する。
(従来の技術) 近年、電子写真プロセスを用いた複写機等の画像形成装
置にあっては、黒色画像のみてはなく赤色、青色等のカ
ラー複写が可能な(、檀こ複数の現像器を感光体の周囲
に配置し、カラートナーを含む現像剤を収容したカラー
現像器を他のカラー現像器との交換により、選択的に装
着使用できろらのが知られている。
一方、本出願人は、画像中において輪郭線は情報の多い
部分であると同時に画像の特徴を十分に表すものであっ
て画像における重要な役割を果たしているとの認識によ
り、輪郭画像形成の一方法として、画像露光装置と現像
器との間に第2の帯電装置を設け、この第2の帯電装置
を動作させることで画面像については輪郭線だけを抽出
して輪郭線画像を形成し、線画像についてはそのまま線
画像として再現する輪郭画像形成法を提案した(特願昭
61−223246号、特願昭61−223247号明
細書に開示されている。)。
そして、複数の現像器を装着できる複写機に、輪郭画像
を形成する機能を現像器と互換性を有するようにユニッ
ト化し、現像器と交換して装着し、複写を実行すれば、
輪郭画像を形成することができる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように複数の現像器を装着できる複写機に輪郭画
像を形成する機能を現像器と互換性を有するようにユニ
ット化しく以下、輪郭ユニットと記す)、輪郭画像形成
を行う場合、1回のコピーサイクルの中で輪郭ユニット
を作動時期を制御すると、通常の画像と輪郭を形成した
画像とを1枚のコピーに混在させることができる。この
作動時期は、原稿上での輪郭ユニット作動位置を設定す
る人カキ−により行える。
ところで、使用者にとっては、輪郭モードにおいて自分
が設定した位置で作動しているか否かは心配ならのであ
る。輪郭モードの作動・非作動がコピー中に確認できる
と、使用者は、位置設定の正しさが直ちに見られるので
、安心できろ。
本発明の目的は、輪郭モードの作動を使用者が直ちに確
認できる複写機を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る複写機は、輪郭画像の形成に必要な輪郭ユ
ニットを使用して複写を行う輪郭モードを指定する輪郭
モード指定手段と、輪郭モード指定手段により輪郭モー
ドが指定されたときに輪郭モードで複写を行わせる輪郭
モード複写手段と、輪郭モード選択手段により輪郭モー
ドが選択されたことを表示する輪郭モード表示手段と、
複写における画像編集のための編集位置を設定する位置
設定手段と、輪郭モード指定手段により輪郭モードが指
定されているときに、位置設定手段により編集位置が設
定されると、軸方向の位置設定入力に対応して輪郭モー
ド複写手段の作動・非作動を制御する輪郭モード制御手
段と、輪郭モード制御手段により輪郭モード複写手段が
作動させられるときに表示を行う作動表示手段とを備え
たことを特徴とする。
(作 用) 作動表示手段の表示により輪郭モード複写手段の作動・
非作動を複写中に直ちに確認できる。
以下余白 (実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(a)  複写機の購成 第2図は、本発明の実施例に係る複写機の概略断面図で
ある。
感光体ドラム1の周囲にはブレード方式のクリーニング
装置2、イレーザ−ランプ3、帯電チャージャ4、光学
系5、現像ユニット6.7,8、転写ヂャージャ9、分
離爪IOが配設されている。
原稿台ガラス21上に載置された原稿は、露光源22に
より照射される。原稿の反射光は、光学系5を通って感
光体ドラム1を照射する。原稿は、原稿台ガラス21の
移動により走査される。帯電された感光体ドラムlは、
この画像露光を受は静電潜像を形成する。静電潜像には
上記の現象ユニット6.7または8においてトナーが付
着される。
トナーが付着された感光体ドラム上のトナー像は転写チ
ャージl−9によりペーパー上に転写される。
給紙カセット31には、トナー像を転写するためのペー
パーPが収納されている。このペーパーは、給紙ローラ
ー32によりタイミングローラ−33へ給紙される。タ
イミングローラ−33は、感光体ドラムl上に形成され
たトナー画像形成領域と先端を合わせて、給紙部から搬
送されたペーパーを送り出す。送り出されたペーパーは
、転写チャージャ9によりトナー画像を転写され、分離
爪10により感光体ドラムlの表面から引きはがされ、
定着ローラー34にてトナーを溶融定着された後、排出
トレー35に排出される。複写機内部には、図示しない
駆動用のモーター(メインモーター)が有り、これより
感光体1、給紙ローラー32、タイミングローラ−33
、現像ユニット6.7,8、定着ローラー34等に駆動
をかける構成となっている。また給紙ローラー32、タ
イミングローラ−33、現像ユニット6.7.8は、そ
れぞれ単独で動作できるように、ソレノイド、電磁スプ
リングクラッチ等(図示しない)でメインモーターによ
る駆動を伝達と非伝達とを切りかえられる構成となって
いる。
第2図において、スイッチl 1,12.13は、それ
ぞれ、各現像ユニット6.7.8の装着と現像ユニット
のトナーの色を識別する。現像ユニットのトナーの色に
ついては、通常現像装置に現像剤を入れる時に、サービ
スマンまたはユーザーがデイツプスイッチ等で設定する
らのであり、本実施例ではそれぞれ3ビツトのコードで
後述するCPU100に入力され、その信号の高レベル
と低レベルの組合わせで、トナーの色が識別できる構成
となっている。
第3図は、中段に輪郭ユニット50を装着した場合の複
写機を示す。輪郭ユニット50は、複写機本体に対して
現像ユニット6.7.8と交換自在の形状を備える。こ
の例では、ユニット7の位置に装着されている。輪郭ユ
ニット50の装着はスイッチ12により検出される。こ
の場合輪郭ユニット50の後方に位置する現像ユニット
8は輪郭モードで使用できる。
輪郭ユニット50には、コロナ放電電極(チャージワイ
ヤ)51aと感光体lζラムlの間に配置されたグリッ
ド51bとからなるスコトロンチャージャ52と、コロ
ナ放電電極51aとグリッド51bのそれぞれに負と正
の直流電圧を印加するための第1高圧電源53と第2高
圧電源54とが備えられている。
第1図は、操作パネル200を示す。操作パネル200
には、次のようなキーと表示が配置される。コピー開始
を指示するプリントキー201、置数のためのテンキー
211、クリア/ストップキー212、割込キー213
、倍率を増加し減少させるズームキー221,222、
マニュアル露光時に露光量を増加し減少させるキー23
1,232、露光量を自動的に又はマニュアルで調節す
るモードを指定するAUTO切換キー233、ペーパー
のサイズ(A3〜A6,84〜816)を選択するため
のローテーションキーであるペーパーセレクトキー24
1、選択されたサイズを点灯して表示するLED表示2
42、現像するカラーを選択するためのローテーション
キーであるカラーセレクトキー2511選択されたカラ
ー(ブラック。
ホワイト、レッド、グリーン、セピア、ブルー)をそれ
ぞれ点灯して表示するLED表示252a〜252f、
輪郭モードを選択する輪郭モードセレクトキー261、
輪郭モードが選択されたときに点灯するLED表示26
2、コピー枚数を表示する2桁の数字表示271、コピ
ー倍率を表示する4桁の数字表示272、露光量を9ス
テツプで表示する露光ステップ表示273、自動露光モ
ードであることを示すAUTO表示274゜操作パネル
200において、2色コピーモードで画像編集が行える
。編集キー28+を押すと、画像編集が可能になる。エ
リア282に原稿載置台21上の位置を示す。本実施例
では、原稿の向きに対応してエリア282の左右方向と
上下方向のいずれかの方向にのみ編集ができる。X座標
(図において、エリア282の左右方向)の指定された
位置は、エリア282の上端部に配置した6個の表示2
83のうちの1つの表示を点灯し、6分割された1つの
位置の内部では表示271に表示する。X座標の指定は
、右方向にキー284を、左方向にキー285を押して
増減できる。Y座標(図において、エリア282の上下
方向)も、同様にエリア282の左端に配置した6個の
表示286にあらく、表示271に細かく表示する。Y
座標の指定は、下方向にキー287を、上方向にキー2
85を押して増減できる。
輪郭モードは、次のように指定できる。輪郭モードセレ
クトキー261を押すと、輪郭モードが選択され、表示
262が点灯する。輪郭モードの作動領域を指定したい
場合は、通紙方向に垂直な方向にのみ指定するので編集
用のキー284,285を用いてX座標を指定する。こ
の場合、さらに、画像先端から設定位置まで輪郭ユニッ
トを作動させるか否かをONキー263で指定する。作
動させる場合は、表示264を点灯させる。なお、位置
設定は1点しか行えない。
コピー中に輪郭ユニット50が作動しているときは、作
動表示265の輪郭部を点灯させる。この表示をみると
、使用者は輪郭ユニット50の作動/非作動をコピー中
に判断できる。
第4図は、画@!編集のためのエディタ300を示す。
エディタ300の上面には、原稿台ガラス上の位置を示
すエリア310が設けられる。エリア310上の点は、
左右方向がX座標を示し、上下方向がY座標を示す。ペ
ン320をエリア310に押すと、その点のX座標とY
座標が求められ、複写機本体のCPU 100(第5図
参照)に送られる。
輪郭モードでは、エリア310にペン320により押さ
れた点は、X座標のみがcputooに送られる。操作
パネル200上の画像編集による位置設定と比べて、細
かな位置設定が可能になる。
また、設定位置が多数指定できろ。
第5図は、lチップマイクロコンピュータ!00を用い
た本実施例にかかわる概略制御回路図である。この1チ
ツプマイクロコンピユータ!00により、その他、複写
機の制御に関する情報をとりこんだり周辺回路へ情報を
送ったりしている。
101は、メインモーター等をドライブするためのドラ
イバrcである。PAφ、FAI、PA2゜PA3は、
出力ポートであり、それぞれ、先端に輪郭ユニット内の
高圧電源、メインモーター駆動部、給紙ローラー駆動用
ソレノイド、タイミングローラ−駆動用ソレノイドを制
御する為のものである。
PCφ、PCI、PO2は同じく出力ポートであり、現
像ユニット6.7.8を駆動するためのクラッチを制御
する。PBφ〜5、PA5〜7は入力ポートであり、前
述したユニット6.7.8に装着されているトナーの色
及びユニットを識別するための3ビツトのコードがそれ
ぞれ入力される。この3ビツトコードでユニット及びト
ナーの色が識別できる。また、P C4、P C5、P
 C6は入力ポートであり、操作パネル200にある輪
郭モードセレクトキー261.カラーセレクトキー25
11プリントキー201からの信号が入力される。
第1O図は、輪郭モードにおいて、エディタ300によ
りX方向の2つの位置a、 bが指定されたことを示す
。このとき、第11図に示すように、ONキー263で
“ON”が指定されると、輪郭ユニット50は、画像先
端からaまでとb以後に作動され、“OFF”が指定さ
れると、aとbの間で作動される。
第12図は、X方向に4位置c、d、e、fが指定され
たことを示す。このとき、第13図に示すように、ON
キー263で“ON”が指定されると、輪郭ユニット5
0は、画像先端からaまでと、dとeの間とf以後に作
動され、“OFF“が指定されると、Cとdの間と、e
とrの間とで作動される。
(b)  輪郭形成モード 次に、輪郭画像形成方法について説明する(特願昭61
−223246号、特願昭61−223247号明細書
参照)。この方法を用いると、たとえば第6図に示す画
面f!1(A)については輪郭線だけを抽出して第7図
に示す輪郭線画像(A゛)を形成し、第6図に示す線画
像(B)についてはそのまま第7図に示す線画像(Bo
)として再現する。
輪郭画像形成の原理を第7図(a) 、 (b) 、 
(c)と第9図を用いて説明する。まず、矢印方向に回
転している感光体ドラムlの表面を帯電チャージャ4に
て−様に帯電した後、光学系5から画像を露光し、第8
図(a)に示すように、例えば、面画像(A)線画像(
B)に対応した静電潜像(Ao)、 (Bo)を形成す
る。
次に、輪郭ユニット50のスコロトロン・チャージャ5
2のチャージワイヤ51bに負の高電圧を印加しつつ、
 グリッド51bに前記静電潜像Ao、Boの表面電位
よりも低圧のグリッド電圧vgを印加する。これにより
、第9図に示すように、電気力線がグリッド51bの方
向にのびている面画像の中央部にチャージワイヤ51a
からチャージャ負電荷が到達し、第8図(b)に示すよ
うに、面画像部静電潜像A0については輪郭部A。°を
除く部分の電位が前記グリッド電圧Vgまで低下する。
なお、線画像部静電潜像B。についてはほぼそのままの
形の静電層(tBo’ を維持する。
続いて、現像ユニットとの対向部で、第8図(c)に示
すように、前記グリッド電圧Vgよりも高圧の現像バイ
アス電圧Vbが印加されている現像スリーブから、前記
静電潜像A。’、Bo’にトナーを供給した後、これを
複写紙Pに転写して、第7図のごとき輪郭画像を得るら
のである。
(c)複写機のメインフロー 第14図は複写機の動作に関するCPU100のメイン
フローチャートである。電源の投入により内部レジスタ
、各種タイマー等を初期状態として初期設定しくステッ
プSt)、次に、メインルーチンの時間を規定する内部
タイマーをスタートさせる(ステップS2)。
ステップS3で後述する輪郭モード選択時の制御を行な
う。その後コピー動作に関連する人力処理(ステップS
4)および出力処理(ステップS5)を行ない、内部タ
イマーの終了を待って(ステップS6)、ステップS2
へ戻る。
第15図は、輪郭モード処理のフローを示す。
このフローにおいて、フラグlはコピー動作中であるこ
とを示す(“ビ;動作中1“0”、非動作中)。
フラグ2は輪郭ユニット50の作動を示す(“ビ;作動
中、“0”;非作動中)。
輪郭モードセレクトキー26+が押されると(ステップ
5lot)、輪郭モードに入る。次に、必要ならば、編
集用キー284,285またはエディタ300により輪
郭ユニット50の作動・非作動の切替位置(切替タイミ
ング)の入出力処理を行う(ステップS I O2)。
次に、フラグlを判定する(ステップS 111)。
“0”すなわちコピー動作中でなければ、次に、初期設
定のためにONキー263が“ON”であるか否かを判
定する(ステップS 112)。“ON”であれば、プ
リントキー201を押下したときに輪郭ユニット50を
作動させる(ステップ5113)。
そして、プリントキー201のONエツジで(ステップ
5114)、フラグlとフラグ2をともに“ビにし、作
動表示265を点灯させる(ステップ5IL5)。ステ
ップ5112でONキー263が“OFF”であると判
定されると、プリントキー201を押下したときに輪郭
ユニット50を非作動とする(ステップ5116)。そ
して、プリントキーのONエツジで(ステップ5117
)、フラグlを“ビとし、フラグ2を“φ”とする(ス
テップS 1 18)。
ステップ5illでフラグ1が“ビであると(コピー動
作中であると)、次に、輪郭ユニット50の作動/非作
動の切替タイミングに達したか否かが判定されろ。達し
ていなければ、ステップ5131に進む。達していれば
、次に、フラグ2を判定する(ステップS+22)。フ
ラグ2が“ビ(輪郭ユニット50が作動「1りであれば
、輪郭ユニット50を非作動にしくステップ5123)
、フラグ2を“φ”にし作動表示265を消灯させる(
ステップ5124)。フラグ2が“φ”(輪郭ユニット
50が非作動)であれば、輪郭ユニット50を作動させ
(ステップ5125)、フラグ2を“ビにし作動表示2
65を点灯させる(ステップ5126)。
次に、コピーが終了していれば(ステップ5131)、
フラグlを“φ”にする(ステップ5132)。
本実施例では、輪郭ユニット50は、上段、中段、下段
の3つの箇所に装着できる。しかし、輪郭ユニット50
は、電子写真プロセスにより静電潜像に作用して輪郭画
像を形成するものであるので、使用する現像ユニットは
、電子写真プロセスに関して輪郭ユニット50の後に配
置している必要がある。たとえば、上段に輪郭ユニット
50が装着されている場合、中段、下段のいずれの現像
ユニット7.8を用いても正常に輪郭画像がコピーでき
る。第3図に示すように、輪郭ユニット50が中段に装
着されている場合、輪郭モードで上側の現像ユニット6
がセレクトされるとミスコピーが生じる。しかし、下側
の現像ユニット8がセレクトされたときは、正常に輪郭
画像がコピーできる。また、輪郭ユニット50が下段に
装着されている場合は、上段、中段のいずれの現像ユニ
ット6.7をセレクトしてもミスコピーが生じる。した
がって、第15図に示すフローにより、輪郭ユニット5
0より上段の現像ユニットがセレクトされた場合は輪郭
モードを受は付けないこととして、ミスコピーを防止す
る。
(発明の効果) 輪郭モードの作動・非作動の位置設定をコピー中に同時
に確認できるので、使用者は自分が設定したとおりに動
作していることを確認でき、安心感を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、操作パネルの平面図である。 第2図は、複写機の概略構成を示す断面図である。 第3図は、輪郭ユニットを装着した複写機の概略構成を
示す断面図である。 第4図は、エディタの斜視図である。 第5図は、複写機の制御系の回路図である。 第6図は、原画像の一例の図である。 第7図は、輪郭画像の一例の図である。 第8図(a) 、 (b) 、 (c)は、輪郭形成時
の感光体上の電位の変化を順次示すグラフである。 第9図は、輪郭画像形成の原理を説明するための図であ
る。 第10図は、輪郭ユニット作動切換位置を示す図である
。 第11図は、輪郭モードでのタイミングチャートである
。 第12図は、輪郭ユニット作動切換位置を示す図である
。 第13図は、輪郭モードでのタイミングチャートである
。 第14図は、複写のフローチャートである。 第15図は、輪郭モード時の処理のフローチャートであ
る。 l・・・感光体ドラム、 6.7.8・・・現像ユニット、 50・・・輪郭ユニット、 100・・・1チツプマイクロコンピユータ、200・
・・操作パネル、201・・・プリントキー、261・
・輪郭モードセレクトキー、 265・・・作動表示、 281・・・サイマルモードセレクトキー、284.2
85・・・画像編集キー、 300・・・エディタ。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代理人 弁理士
  青 山  葆 ほか2名第6図        第
7図 第8図 第9図 !l0rXI b 第11図 第12[] I  I    1  1 ccl@f 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輪郭画像の形成に必要な輪郭ユニットを使用して
    複写を行う輪郭モードを指定する輪郭モード指定手段と
    、 輪郭モード指定手段により輪郭モードが指定されたとき
    に輪郭モードで複写を行わせる輪郭モード複写手段と、 輪郭モード選択手段により輪郭モードが選択されたこと
    を表示する輪郭モード表示手段と、複写における画像編
    集のための編集位置を設定する位置設定手段と、 輪郭モード指定手段により輪郭モードが指定されている
    ときに、位置設定手段により編集位置が設定されると、
    軸方向の位置設定入力に対応して輪郭モード複写手段の
    作動・非作動を制御する輪郭モード制御手段と、 輪郭モード制御手段により輪郭モード複写手段が作動さ
    せられるときに表示を行う作動表示手段とを備えたこと
    を特徴とする複写機。
JP62287783A 1987-11-13 1987-11-13 複写機 Pending JPH01129269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287783A JPH01129269A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287783A JPH01129269A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129269A true JPH01129269A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17721682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287783A Pending JPH01129269A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129269A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933720A (en) Paper size selecting device in a recording apparatus
JPH01206363A (ja) 複写機
JPH01129269A (ja) 複写機
JPH0895439A (ja) 複写装置のオペレータ操作パネル
US4868606A (en) Copying apparatus capable of forming various types of images
US5063410A (en) Image forming apparatus having a plurality of removable developing devices
JPH01129267A (ja) 複写機
US4868605A (en) Copying apparatus capable of forming various types of images
JPH01129268A (ja) 複写機
JPH0248682A (ja) 編集及び多色現像機能付作像装置
JPH01230070A (ja) 複写機
JPH01129266A (ja) 複写機
JPS60247660A (ja) 複数の現像器を備えた画像形成装置
JPH01230069A (ja) 複写機
US4951092A (en) Copying machine with detachable developing device
JP2529550B2 (ja) 2色画像形成装置
JP2664053B2 (ja) 電子写真複写機
JP3090328B2 (ja) 画像形成装置
JPH0558193B2 (ja)
JPH01118853A (ja) 同時縁どり複写可能な複写機
JPH01109366A (ja) 複写機
JPH01118862A (ja) 同時カラー縁どり複写可能な複写機
JPH068973B2 (ja) 多色画像形成方法
JPS63184768A (ja) 緑どり編集機能付き複写機
JPH02306270A (ja) 多色画像形成装置