JPH01128544A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01128544A
JPH01128544A JP28650187A JP28650187A JPH01128544A JP H01128544 A JPH01128544 A JP H01128544A JP 28650187 A JP28650187 A JP 28650187A JP 28650187 A JP28650187 A JP 28650187A JP H01128544 A JPH01128544 A JP H01128544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
opening
layer wiring
lower layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28650187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshida
伸二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28650187A priority Critical patent/JPH01128544A/ja
Publication of JPH01128544A publication Critical patent/JPH01128544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に多
層配線及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置に於ける多層配線の形成は、第4図(
a)〜(C)に示すように、半導体基板10上の第1の
絶縁lllX1上に、/l’等からなる下層配線2を形
成したのち、全面に第2の絶縁膜3を形成し、更に下層
配線2の幅内におさまる様に考広された開口部5を第2
の絶縁膜3に形成して下層配線の表面を露出し、この上
に上層配線4を形成する方法が一般に用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置の製造方法における多層配線
の形成方法では、下層配線2と下層配線2上の第2の絶
縁膜3で形成された段差及び下層配線2上に形成された
開口部5の段差を上層配線4が越える構造となる。
一般に、金属膜は段差部に於て、ノvさがぼくなる。こ
の為段差部において、上層配線4の断面積が小さくなり
、エレクトロマイグレーション耐量が低下する。
また、開口部5の幅は下層配線2の幅より小さくする必
要があるため、下層配線2と上層配線4の接続面積は、
下層配線2と上層配線4の交差面積よりかなり小さくな
る。この為上記段差部の上層配線と同様に、エレクトロ
マイグレーション耐量が小さくなる。また開口部5のエ
ツジ部は、段差傾斜が大きい為、上層配線が開口部の段
部にて断線する可能性も大きく、半導体装置の製造歩留
り及び信頼性が低下するという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された
第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜上に形成された下層配
線と、前記下層配線を覆って順次形成された薄い第2の
絶縁膜と該第2の絶縁膜と材質の−7なる゛厚い第3の
絶縁膜と、前記下層配線上に形成された第2及び第3の
、絶縁膜の凸状部を除去して形成された開口部と、前記
第3の絶縁膜上に形成され前記開口部を通して前記下層
配線に接続する上層配線とを含んで構成される。
第2の発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に
第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁11つ
1上に下層配線を形成する工程と、前記下層配線を覆う
薄い第2の絶縁膜と該第2の絶縁膜と材質の異なる厚い
第3の絶縁膜を順次形成する工程と、全面にホトレジス
ト膜を形成したのちパターニングし前記下層配線上の第
3の絶縁膜の凸部を横断しかつ該凸部の側壁との接触面
を共通面とする開口部を設ける工程と、前記開口部に露
出した前記第3の絶縁膜をエツチングし前記下層配線上
の前記第2の絶縁膜を露出する工程と、前記ホトレジス
ト膜及び開口部の露出した前記第3の絶縁膜をマスクと
し露出した前記第2の絶縁膜をエツチングし前記下層配
線の表面を露出させる工程と、前記ホトレジスト膜を除
去したのち全面に導電膜を形成しパターニングして前記
下層配線の露出面に接続する上層配線を形成する工程と
を含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(ニー、 ’)〜(c)は本発明の一実施例の半
導体装置の平面図、A−A’線断面図及びB−B′線断
面図である。
第1図(a)〜(C)において、半導体基板10上には
酸化硅素膜11とへ2等からなる下層配線2が設けられ
ており、この下層配線2上には厚さ約1500人の薄い
窒化硅素JltA12と厚さ約1μmの厚い酸化硅素膜
13とカ月In次形成されている。そして、下層配線2
上に形成された窒化硅素膜12と酸化硅素膜13の凸状
部を除去して開口部14が設けられ、この開口部14を
通して下層配線2に接続するAe等からなる上層配線4
が設けられている。
以下第2図(a)〜(d)及び第3図(a)〜(d)に
工程順に示した半導体チップの断面図を併用して1に施
例の製造方法について説明する。
尚、第2図(a)〜((1)及び第3図(a)〜(d)
はそれぞれ第1図(a)におけるA−A’線及びB−B
’線断面図である。
まず第2図(a>及び第3図(a)に示すように、半導
体崇子が形成された半導体基板10上に第1の絶縁膜と
して酸化硅素膜11を形成したのぢ、Ae等からなる下
層配線2を形成する。次でこの下層配線2上に第2の絶
縁膜として厚さ約1500人の薄い窒化硅素膜12と第
3の絶縁膜として厚さ約1μmの厚い酸化硅素膜13を
順次形成する。
次に第2図(b)及び第3図(b)に示すように、全面
にホトレジスト膜を形成したのちパターニングし、下層
配線2上の酸化硅素膜13の凸部13Aを横断し、かつ
この凸部13Aの側壁との接触面を共通面とする開口部
1・1を形成する。すなわち、開口部14内に酸化硅素
111S! 13の凸部13Aが露出するようにする。
次に第2図(c)及び第3図(c)に示すように、開[
1部14を有するホトレジストからなるマスク15を用
い、フッ酸溶液を用いるウェットエツチング法またはフ
ッ化炭素ガスを用いるR T E法により酸化硅素膜1
3の凸部13Aをエツチングし下層配線2上の窒化硅素
膜12の表面を露出させる。
次に第2図(d)及び第3図(d)に示すように、マス
ク15及び酸化硅素膜13を用い窒化硅素膜12をRI
E法等によりエツチングし、下層配線2の表面を露出さ
せる。この時、下層配線2のに面と酸化硅素膜13の表
面との段差は、窒化硅素膜12の厚さにほぼ等しくなる
。従ってこの段差は窒化硅素膜12の厚さを制御するこ
とにより小さくすることができる。
次に第1図(a)〜(C)に示したように、マスク15
を除去したのち全面にAe膜を形成したのちパターニン
グし、下層配線2の露出面に接続する上層配線4を形成
する。
このように本実施例においては、下層配線2の上部に形
成した薄い窒化硅素膜12と厚い酸化硅素膜13が形成
する凸部をエツチングし、開口部14を形成して下層配
線を露出させるため、開口部14における絶縁膜の段差
は極めて小さなものとなる。従ってこの上に形成される
上層配線は開口部14近傍において特にぼくなることは
ない。
また開口部14の一方の幅を下層配線幅より広く形成す
るため、下層配線2と上層配線4との接続面積を広くす
ることができる。
尚、上記実施例においては2層配線の場合について説明
したが、3層以上の多層配線を有する半導体装置であっ
てもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、第1の絶縁膜上に下層配線
を形成し、この下層配線を覆う薄い第2の絶縁膜とこの
第2の絶縁膜と材質の異なる厚い第3の絶縁膜を順次形
成し、下層配線上の第3の絶縁膜で形成される凸部を横
断し、かつこの凸部の側壁との接触面を共通とするレジ
ストの開口部を形成し、この開口部に露出した第3の絶
縁膜をエツチングし、更に上記ホトレジスト及び残留す
る第3の絶縁膜の一部をマスクとして第2の絶縁膜をエ
ツチングし、上記ホトレジストを除去後上層配線を形成
することにより、絶縁膜に形成された開口部の段差を極
めて小さくできるため、開口部近傍における上層配線は
特に薄くなることはない。また、下層配線と上層配線の
接続面積を大きくすることが出来ることから、配線のエ
レクトロマイグレーション耐量を改善することが出来る
従って半導体装置の製造歩留り及び信頼性は向上したも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例の半導体装置
の平面図、A−A’線断面図及びB−13′線断面図、
第2図(a)〜(d)及び第3[4(a)へ・(tl 
)は本発明の一実施例の半導体装置の製造方法を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図、第4図
(a)〜(c)は従来の半導体装置の平面図、c−c’
線断面図及びD−D’線断面図である。 1・・・第1の絶縁膜、2・・・下層配線、3・・・第
2の絶縁膜、4・・・上層配線、5・・・開口部、10
・・・半導体基板、11・・・酸化硅素膜、12・・・
窒化硅素膜、13・・・酸化硅素膜、13A・・・凸部
、】4・・・開口部、15・・・マスク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成された第1の絶縁膜と、該第
    1の絶縁膜上に形成された下層配線と、前記下層配線を
    覆って順次形成された薄い第2の絶縁膜と該第2の絶縁
    膜と材質の異なる厚い第3の絶縁膜と、前記下層配線上
    に形成された第2及び第3の絶縁膜の凸状部を除去して
    形成された開口部と、前記第3の絶縁膜上に形成され前
    記開口部を通して前記下層配線に接続する上層配線とを
    含むことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜上に下層配線を形成する工程と、前記
    下層配線を覆う薄い第2の絶縁膜と該第2の絶縁膜と材
    質の異なる厚い第3の絶縁膜を順次形成する工程と、全
    面にホトレジスト膜を形成したのちパターニングし前記
    下層配線上の第3の絶縁膜の凸部を横断しかつ該凸部の
    側壁との接触面を共通面とする開口部を設ける工程と、
    前記開口部に露出した前記第3の絶縁膜をエッチングし
    前記下層配線上の前記第2の絶縁膜を露出する工程と、
    前記ホトレジスト膜及び開口部の露出した前記第3の絶
    縁膜をマスクとし露出した前記第2の絶縁膜をエッチン
    グし前記下層配線の表面を露出させる工程と、前記ホト
    レジスト膜を除去したのち全面に導電膜を形成しパター
    ニングして前記下層配線の露出面に接続する、上層配線
    を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP28650187A 1987-11-13 1987-11-13 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH01128544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28650187A JPH01128544A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28650187A JPH01128544A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128544A true JPH01128544A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17705220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28650187A Pending JPH01128544A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175604B1 (en) A process for forming vias on integrated circuits
JP2952887B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01128544A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11186386A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0155837B1 (ko) 반도체 장치의 패드 및 그 제조방법
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0372653A (ja) 半導体装置
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR960006703B1 (ko) 반도체 소자의 배선 제조방법
JPS60192348A (ja) 半導体集積回路の多層配線の形成方法
KR910000277B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0222844A (ja) 半導体集積回路
JPS605543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079933B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529474A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5976447A (ja) 多層配線方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5858744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60201634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61264738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6130422B2 (ja)
JPS62281328A (ja) 半導体装置の製造方法