JPH01128332A - 電界放出デバイス形成方法および該方法による前記電界放出デバイス - Google Patents

電界放出デバイス形成方法および該方法による前記電界放出デバイス

Info

Publication number
JPH01128332A
JPH01128332A JP63222199A JP22219988A JPH01128332A JP H01128332 A JPH01128332 A JP H01128332A JP 63222199 A JP63222199 A JP 63222199A JP 22219988 A JP22219988 A JP 22219988A JP H01128332 A JPH01128332 A JP H01128332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field emission
emission device
cathode
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63222199A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosemary A Lee
ローズマリィ アン リー
Nandasiri Samarakone
ナンダシリ サマラコネ
Neil A Cade
ニール アレクサンダー ケイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co PLC
Original Assignee
General Electric Co PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co PLC filed Critical General Electric Co PLC
Publication of JPH01128332A publication Critical patent/JPH01128332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J21/00Vacuum tubes
    • H01J21/02Tubes with a single discharge path
    • H01J21/06Tubes with a single discharge path having electrostatic control means only
    • H01J21/10Tubes with a single discharge path having electrostatic control means only with one or more immovable internal control electrodes, e.g. triode, pentode, octode
    • H01J21/105Tubes with a single discharge path having electrostatic control means only with one or more immovable internal control electrodes, e.g. triode, pentode, octode with microengineered cathode and control electrodes, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の分野 本発明は、電界放出方法によシ冷陰極から電子を放出す
る真空およびガス充填弁デバイス、すなわち電界放出デ
バイス、を形成する方法、および該方法による前記電界
放出デバイスに関するものである。
(2)従来の技術 この30年間で、最も特殊な電子用途を除き、真空弁デ
バイステクノロジーは全て半導体デバイステクノロジー
に取って代わられ念。それには多くの理由がある。例え
ば、真空弁デバイスよシ半導体デバイスの方が動作速度
が速く、信願性が高いことや、非常に小型で製造費が安
いことなどが挙げられる。また、特にかなシ多量の陰極
加熱電力を必要とする熱電子真空装置と比較した場合、
電力消費量がはるかに少ないということもある。
しかしながら、少なくともある一点では真空弁デバイス
の方がソリッドステート(半導体〕物質を基板とするデ
バイスよりもはるかに秀れていることが判つ次。すなわ
ち、真空弁デバイスが極端な状態、例えば高温と低温と
いうような相反する状態に晒された場合、その影響が非
常に少ないことである。有効な半導体のバンドギャップ
は必ず1e’V程度でアシ、他の多くのインターバンド
励起はこれよシ低いため、室温よシはんの少し高い温度
で真性キャリアが励起される。これは、半導体デバイス
の特性および性能を著しく改変する。更に、半導体の構
造体特性を決定するトラップ(捕獲の中心)およびその
他の欠陥状態についての電子の占有は非常に温度に感応
しやすい。半導体デバイスが更に小型化され、集積密度
が高くなるにつれて、前記の問題は一層重大化する。
それに対し、前記真空デバイスはそのような問題にあま
りわずられされない。熱電子および電界放出プロセスを
左右する伝導電子密度は温度に影響されず、しかも前記
真空デバイスは、犬なる仕事関数という点で障害がある
ため、その熱作用には少なくとも1. OOOoにの温
度が必要である。ま次、既に受入れられている半導体デ
バイスの最重要利点、すなわちその集積能力と安価な製
造費とは、そのソリッドステート性ではなく、その小型
化によって大いにもたらされたものであることが周知で
ある。もしミクロンサイズの真空デバイスができれば、
環境の影響を受けに<<、シかも現在の半導体デバイス
と同じくらい小型で、高速の真空デバイスがつくられる
ことになる。事実、真空における究極の電子速度は光速
である几め、半導体デバイスよシ更に高速で作動する真
空デバイスがつくられる可能性もある。一方、半導体デ
バイスのそれは、散乱、または7オノン放出によって、
かなシ低速度に制限されている。
最近性なわれた熱電子デバイスによる仕事量によれば、
電界放出効果が温度の影響全党けにくいことから、電界
放出デバイスはよシ有効であることが確かめられたよう
である。
本出願人は、−陰極、格子および陽極構造体を基板上に
形成し、前記構造体が同一平面上におるようにすると共
に、前記基板とほぼ並列に電子が流れるようにした真空
デバイス形成方法を既に提案している。そのようなデバ
イスは容易に製造できるが、電子経路が長いという欠点
がある。このことは、結果的に、デバイスの動作効率を
低減させる。更に、平坦な電極構成では比較的低い記録
密度しか得られない次め、前記デバイスの大規模な集積
は制限される。
(3)発明の概要 本発明の目的は、高記録密度が達成可能な改良型電界放
出デバイスを提供することにある。
本発明によれば、基板に陰極の本体を形成する段階と、
それ全弁して前記陰極の本体が見える開口をその中に有
する電気絶縁層を前記基板上に形成する段階と、前記開
口を可溶性の材料でできた栓でふさぐ段階と、前記絶縁
層上に前記栓に渡って延びる導電物質の細片を形成する
段階と、および前記導電片の下側から前記栓全溶解し、
前記陰極の本体から間隔を置いて位置決めされ比前記開
口にかかる導電片の一部を残して陽極として作動させる
段階とから成る電界放出デバイスを形成する方法が提供
される。
前記基板と前記導電片との間には導電層を設けてもよい
が、その場合前記導電層には該導電層を貫通する開口が
設けられ、該開口と前記絶縁層の開口とがほぼ同軸とな
るようにし、それによってその開口回夛の前記導電層の
端部が制御電極として作動するようになっている。
本発明によれば、更に、基板と、該基板に形成される陰
極の本体と、前記基板上に設けられると共に、それを介
して前記陰極の本体が見える開口を備えた電気絶縁層と
、および前記絶縁層によって支持され次導電片であって
、前記開口に渡って延びると共に、前記陰極本体から間
隔をとって置かれ、陽極として作動する前記導電片とか
ら成る電界放出デバイスが提供される。
但し、前記陰極の本体は前記絶縁層を破壊しないような
陰極/陽極電圧でそこから電界誘起電子を放出するよう
に構成されている。
本発明によって達成される個々のデバイスの小型化によ
シ、直径10Iyr1の単一のシリコンウェーハ上に1
0 ないし10もの多数のデ、バイスを設けることがで
きる。よって、直接、抵抗的に、または容量的に結合さ
れたデバイスの配列によシ、大規模な集積が達成される
次に、添付の図面を参照しながら本発明の一実施態様に
ついて説明する。
(4)  実施例 第1図および第2図全説明する。電界放出デバイスを製
造する方法において、前記方法は、まず、シリコン基板
から突き出たピラミッド型陰極本体を形成する段階から
成る。前記陰極本体の尖頭形は、前記陰極からの電界誘
起放出を助長する。前記陰極本体は、まず基板1に薄い
二酸化ケイ素の層を生じ、矩形のパッド領域をマスキン
グし、次いで前記二酸化ケイ素層の非マスキング部分を
エツチングで取シ除き、前記陰極本体のすぐ上の所望の
位置に二酸化ケイ素の矩形バンド2全残すことによって
、形成される。このパッドは、従来の結晶エツチングを
利用して、前記シリコン基板の後続の湿潤エツチング用
マスクとして作用する。この方法によって、一般にピラ
ミッド型の尖塔本体3が前記基板の残存部分4から突き
出几状態で残される。
次いで、前記パッド2が7フ化水素酸で除去される。
前記ケイ素は、それ自体陰極として利用するのに適して
いるが、耐火タングステンもしくはモリブデンなどの金
属の薄層や複数の金属層から成る合成層5(第3図参照
)で被覆するのが望ましい。前記金属層ま次は合成層5
は、陰極の本体3上に置かれ、その後マスキングによシ
成形され、細片27によって陰極の本体5と接続する結
合パッド領域6(第13図参照)を残して非マスキング
部分がエツチングで除去される。また前記層5は、前記
陰極の本体上に置かれる前にマスキングを行ない、その
マスクで余分な金属を除去することによって、そのよう
に構成されてもよい。この金属陰極層5は陰極本体の電
界誘起電子放出を増大し、汚染を防ぐと共に、−層機械
的に安定した放出面を提供する。
前記結合パッド領域6は、それによって陰極に電気バイ
アス電位を印加できる低抵抗手段を提供する。
次に、前記金属層5上には化学蒸着法にょシ絶縁誘電層
7(第4図参照)が付着される。前記層は、例えば厚さ
1〜2μm(マイクロ)のドープされ次ホウリン酸塩ケ
イ酸ガラス(BP8G)で被覆され次厚さ12〜15μ
mのドープされていないBPSG層から成るのが望まし
い。そのような層は、初めは非平面状であるが、900
℃ないし950℃の蒸気炉で前記デバイスが加熱される
ことによシ、ある程度表面が平滑化される。
あるいはまた、もしくは更に、レジストまたはスピンオ
ンガラス材のような補足的な平面化被覆剤と被制御エツ
チングバック技術とを利用して平面化を達成してもよい
。前記平面化被覆のエツチング速度が下層のBPSG層
のそれと整合すると表面の平面化が達成される。前記エ
ツチングの間、特に陰極の本体が金属被覆されていない
ような場合には、陰極の先端8がエツチング用試薬に晒
されないようにしなければならない◇これは、晒される
ことによって前記先端の鋭意が除去され、それによシ陰
極の放出特性が劣化するためである。
次に、前記陰極本体の先端と同一平面上にある制御格子
が形成される。前記BP8G層7の上にはポリシリコン
層?(第5図参照)が置かれ、次いで前記層9はそのシ
ート抵抗を低減するようにドープされる。次いで前記層
9をエツチングで成形し、陰極を取シ囲む矩形7レーム
10と細片12t″介して前記フレーム10と接続する
結合パッド領域11とを形成する(第6図および第14
図参照)。前記ポリシリコン層9のフレーム10には陰
極5の先端8回シに対称を成す開口15が設けられてい
る。前記フレーム10t−マスクに使用して、陰極本体
回シの前記BPSG層7の領域14(第7図参照)がフ
ッ化水素酸浸液を用いてエツチング除去される。同時に
、前記陰極結合パッド領域11上からは前記BPSG層
が除去される。
次いで、前記デバイスのクリーニングが行なわれ、ドー
プされていないBPSG層とドープされ7′cBPSG
層とから成る別の合成層15(第8図参照)が付着され
、平面化される。必要ならば、前記表面を上記のように
被制御エツチングで更に平滑化してもよい。
次いで、陰極の先端8上に対称的に設けられた開口17
を有するレジスト層16(第9図参照)によって、前記
層15がマスキングされる。
前記開口17はポリシリコン格子層9内の開口15よシ
小さいことが望ましい。
次いで、乾燥エツチングならびに湿潤エツチングの両方
法を利用して、前記層15t−下方へ通シ抜け、陰極本
体5へと延びるトンネル(リフトシャフト)18が形成
され、陰極先端回シのポリシリコン格子層9の端部t−
露出する。同時−に、前記層15が前記格子および陰極
結合パッド領域6ならびに11から除去される。
次いで前記レジスト層16を除去し、前記デバイスが再
びクリーニングされる。更にその表面上には、厚いレジ
スト層または光感知ポリイミド層が付着される。前記レ
ジスト被覆技術の最適化と、レジスト物質の選択、すな
わちその固体の内容ならびに粘性の選択と、および前記
ベーキング手続きの制御とによって、平面化された層が
つくられる。前記表面の平面度を改良し、かつ前記格子
層9と後で形成される陽極との間に必要な間隔を設ける
には、多くの被覆剤を必要とする。次いで、マスクを利
用して、前記トンネル18内を充填する、レジストでで
き九円形の栓19がリトグラフ的に形成される。
前記層15上の枠部分の直径は、その層内の開口の直径
よp犬である。
次いで、例えば1μmの厚さを有する金属層20が蒸着
法、またはスパッタIJ 7グ法で前記層15および栓
19上に付着される。必要な陽極部分のリトグラフ的マ
スキングに続き、乾燥エツチングが行なわれ、陽極片2
1が形成される(第12図および第15図参照)。前記
陽極片の幅は、該陽極片の相対する端部22,25で前
記層を露出するようになっている。前記動作の間、金属
結合パッドが結合パッド領域6および11上に形成され
る。
次いで、残シのレジスト物質を層15上から取シ除くと
共に前記デバイスを発煙硝酸に浸すことによシ、端部2
2および25の間隙を介してレジスト栓19が陽極の下
から取シ除かれる。
その結果、第12図に示すように、陽極片21がトンネ
ル18に橋絡するようになる。前記陽極片21は自己支
持形である。前記陽極片の支持されていない間隙は、例
えばα4〜5μmである。
次いで、02灰化ま之は紫外線発生オゾンを利用して、
トンネル18ならびに関連する層の壁がりIJ−ニング
され、有機残滓が全て取シ除かれる。
このように形成された前記デバイスは、格子および陰極
から間隔を置いて設けられた陽極とその間に設けちれた
開路とから成る垂直構成の三極管である。しかしながら
、格子層9と絶縁層15とを取シ除き、ダイオード構成
にしてもよいことが判る。また、陽極を設ける前に一つ
以上の追加の絶縁層および電極層を付着させ、多格子構
成にしてもよい。次いで、連続する前記絶縁層および電
極層の両開口をずらし、陰極と陽極間に何らの直線視線
路も形成されないようにしてもよい。これは、陰極のイ
オンボンバードメントを防止するのに有用である。
上記デバイス内のトンネル18は密閉されていないため
(陽極片21の端部22および23における開口によシ
)、前記デバイスにはその動作の九めの補助的排気環境
が必要である。しかしながら、前記間隙を閉鎖すればこ
の必要性はなくなる。前記間隙の閉鎖は、陽極およびそ
の下層の絶縁層15上に、例えばアルミニウムのような
別の金属層24(第16図参照〕全真空の環境で付着す
ることによって達成される。
次いで、マスキングとエツチングで前記層24が成形さ
れ、陽極が再び区定されると共に、前記結合パッドの相
互隔絶と陽極からの隔絶とが達成される。
上記実施例では、単一の陰、極、格子ならびに陽極構成
セットになっているが、単一の基板上に多数のそのよう
な構成セットを同時に形成してもよいことが判る。前記
金属層5、格子層9および陽極層20が前記デバイスの
全領域に渡って連続するようにするだけでそのような構
成セラトラ容易に並列接続し、所望の電流定格を得るこ
とができる。また、そのような層を分割し、多数の別個
のダイオード、ま次は三極管を得てもよいが、この場合
前記ダイオード、または二極管は、通常の集積回路にお
けるように、相互接続で集積され、それによって種々の
回路を製造することができる。更に、それ自身の真空環
境が完備された前記トンネルを密閉できることによシ、
前記デバイスは、追加の真空チャンバー金側ら必要とせ
ずに、通常の集積回路で容易に集積することができる。
上記実施例では陰極本体の組立に際しエッチング特性を
有するシリコン基板が利用され九が、エツチングを利用
して円錐形の陰極本体が得られる金属製、またはドープ
され九半導体材ならば何を利用してもよい。特に、サフ
ァイア基板、′!!たけ単一の水晶タングステン基板上
に付着されたシリコンを利用して、前記陰極本体を同様
にエツチングしてもよい。この場合、個々のデバイスが
絶縁サファイア基板を介して隔絶されるという潜在的な
利点もある。
上記実施例によって、夫々が単一の格子電極と陽極とに
関連する単一の陰極本体から成る一つ以上のデバイスが
提供される。しかしながら、前記デバイスは単一の格子
電極と単一の陽極とに関連する複数の陰極本体によって
構成されていてもよいし、あるいはまた、複数の陰極本
体と、該陰極本体の各々、または陰極本体のグループ毎
に一つずつある複数の格子電極と、および前記陰極の本
体全体と関連する単一の陽極とによって構成されていて
もよい。
上記説明は、電界放出デバイスを排気されたチャンバー
内に有する、またはトンネル18が排気され、層24で
密閉されてそのようなチャンバーを必要としない前記電
界放出デバイスに関するものである。また、前記デバイ
スをガス充填チャンバー内で作動してもよいし、前記ト
ンネル18′t−ガス充填し、次いで密閉してもよい。
その時、初期放出が依然電界誘起され、それによって前
記デバイス内でガス放電が生ずることもある。やはシ多
数の格子層と、関連する絶縁層とを設けてもよいが、ガ
ス充填装置の場合、連続する格子の開口をずらし、イオ
ンボンバードメントラ低減する上記方法は、−層重要と
なる。
次に、第17図について説明する。スイッチ装[25は
、上記の如く、多数の真空、またはガス充填装置を組み
込んでいるが、実際には送信線の構造体に組み込まれて
いる。この場合、基板26には1行以上の陰極本体27
が設けられている。細片格子線28は、開口を有する絶
縁層29により陰極本体から絶縁されている。
タングステンなどでできた細長い陽極層50は、前記格
子線に支持層を付着し、該支持層に前記陽極層を付着し
次後前記支持層金溶解して、前記格子線から隔絶される
。ガス充填装置の場合、前記陽極の下側に絶縁層金膜け
てもよい。この場合前記絶縁層は、ガス放電が陰極本体
の先端から離れ九ところに閉じ込められるように選択的
に形成することができる。
前記スイッチ装置の形成には二通りの方法がある。図の
左側に示すように、陰極構造体26゜27に陽極層30
を接続して非トリガースイッチを形成するか、または図
の右側に示すように、絶縁層29′t−介して前記陽極
層を陰極構造体から絶縁してトリガースイッチを形成す
るかのいずれでもよい。
トリガースイッチ構成の場合、スイッチしようとする信
号が陽極および陰極間に接続される。
格子層28と陰極構造体26.27との間には電源52
からの電圧が印加され、陰極から格子への電界放出が開
始され、その結果生じた電流によシ信号経路が閉じられ
る。前記陽極/格子間隙の大きさ(すなわち層31の厚
さ)と格子線の幅とがほぼ等しくなるように設計するこ
とによって、送信線の実効インピーダンスを約500に
することができる。
非トリガースイッチの場合は、陽極と陰極の構造体が相
互接続され、事実上中心格子線口シの外装を形成する。
この場合、陽極、陰極ならびに格子構造体の幅と、およ
び陽極/格子ならびに格子/陰極間の間隔とは互いに全
て類似してお9、はぼ50Ωのインピーダンスを発生す
ることが望ましい。前記非トリガースイッチは、格子電
極と、および組み合わされた外側陽極/陰極構造体との
間に印加される信号であって、陰極本体27および格子
電極間に電界放出を開始するのに十分な大きさを有する
前記信号に依存する。
第18図には、上記スイッチよシ高い電流処理能力を有
する、別のトリガースイッチ構成が示しである。この場
合、絶縁支持層33は、その主要表面の一つに付着され
た陽極層34を有する。前記支持層35の反対側表面上
には導電線55が形成される。次いで、レーザもしくは
エツチング、またはその他の腐食方法によって、前記層
33を通シ、陽極層34へと下降する穴36が形成され
る。
次いで上記の陰極/格子構造体と同じ陰極/格子構造体
37を反転し、その陰極本体39がその陽極層の方に向
くようにすると共に、その格子層38が前記導電線35
と結合するようにする。陽極層34と格子層58とによ
って、マイクロストリップ送信線を夫々有する接地平面
とトラックとが構成される。陰極本体39からの電界誘
起電子放出は、陰極−格子電圧で制御される。前記穴3
6内に放出された電子によって、格子層および陽極層間
に低インピーダンスの信号経路が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本発明による電界放出デバイスの
各製造段階における略断面図全示し、第15図は前記デ
バイスの陰極金属層の略平面図を示し、第14図および
第15図は前記デバイスに陽極層を付着する前と付着し
た後の略平面図を示し、第16図は別型式の本発明によ
る電界放出デバイスの略断面図であり、第17図はスイ
ッチ装置を形成する本発明による多数の電界放出デバイ
スの部分的略断面図であり、かつ第18図は別型式のス
イッチ装置の略断面図である。 図中、1は基板、2は矩形パッド、5は陰極の本体、5
は金属または合成層、6および11は結合パッド領域、
7はBPSG層、8は陰極の先端、9は格子層、10は
フレーム、12は細片、13は開口、14は前記BPS
G層の一領域、15は別のBPSG層、16はレジスト
層、17は開口、18はトンネル、19はレジスト栓、
20は金属陽極層、21は陽極片、22および23は前
記陽極片の端部、24は別の金属層、25はスイッチ装
置、26は前記スイッチ装置の基板、27は同陰極本体
、28は同細片格子線、29は同絶縁層、30は同陽極
層、32は同電源、33は同絶縁支持層、34は同陽極
層、35は同導電線、36は同ピット、37は類似の陰
極/格子構造体、38は同格子層、39は同陰極本体を
、夫々示す。 特許出願人  ザ ゼネラル エレクトリックカンパニ
ー、ピー、エル、シー。 口面の、ンi:1.i’=Siこ変更なし)フ

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界放出デバイス形成方法において、前記方法は
    陰極の本体を基板上に形成する段階と、それを介して前
    記陰極の本体が見える開口を備えた電気絶縁層を前記陰
    極の本体上に形成する段階と、前記開口に溶解性の材料
    でできた栓を充填する段階と、前記栓に渡つて延びる導
    電材の細片を前記絶縁層上に形成する段階と、および前
    記導電片の下側から前記栓を溶解し、前記開口に掛かる
    、前記陰極の本体から間隔を置いて備えられた前記導電
    片の一部を残し、陽極として作動させる段階とから成る
    ことを特徴とする上記電界放出デバイス形成方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の電界放出デバイス
    形成方法において、前記陰極の本体は基板の厚さの一部
    を選択的にエッチングで除去することによつて形成され
    ることを特徴とする上記電界放出デバイス形成方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の電解
    放出デバイス形成方法において、前記陰極の本体は前記
    基板から離れた方向に先細になつていることを特徴とす
    る上記電界放出デバイス形成方法。
  4. (4)特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の電界
    放出デバイス形成方法において、前記絶縁層の付着に先
    立ち前記陰極の本体上には少なくとも一つの金属層が付
    着されることを特徴とする上記電界放出デバイス形成方
    法。
  5. (5)特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の電界
    放出デバイス形成方法において、前記栓は光感知材でで
    きていることを特徴とする上記電界放出デバイス形成方
    法。
  6. (6)特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の電界
    放出デバイス形成方法において、前記基板と前記導電片
    との間には導電層が形成され、前記基板および前記導電
    片から絶縁されて制御電極として作動することを特徴と
    する上記電界放出デバイス形成方法。
  7. (7)特許請求の範囲第6項に記載の電界放出デバイス
    形成方法において、前記導電層は該導電層を貫通し、前
    記絶縁層の開口とほぼ整合する開口を備えており、それ
    によつてその開口回りの前記導電層の端部が前記制御電
    極として作動することを特徴とする上記電界放出デバイ
    ス形成方法。
  8. (8)特許請求の範囲第7項に記載の電界放出デバイス
    形成方法において、夫々が別個の制御電極を形成する前
    記複数の導電層は前記導電片が形成される前に設けられ
    ることを特徴とする上記電界放出デバイス形成方法。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載の電界放出デバイス
    形成方法において、前記導電層を通る開口は互いに重畳
    するが、相互にずれており、前記陽極および前記陰極の
    本体間には何らの直線視線路も存在しないようになつて
    いることを特徴とする上記電界放出デバイス形成方法。
  10. (10)特許請求の範囲第6項から第9項に記載の電界
    放出デバイス形成方法において、前記導電層は夫々ポリ
    シリコンでできていることを特徴とする上記電界放出デ
    バイス形成方法。
  11. (11)特許請求の範囲第10項に記載の電界放出デバ
    イス形成方法において、前記ポリシリコンを付着した後
    に該ポリシリコンのドーピングが行なわれることを特徴
    とする上記電界放出デバイス形成方法。
  12. (12)特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の電
    界放出デバイス形成方法において、前記溶解された栓材
    は前記導電片および前記絶縁層間の少なくとも一つの間
    隙を介して前記開口を残すことを特徴とする上記電界放
    出デバイス形成方法。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に記載の電界放出デバ
    イス形成方法において、栓の取り除かれた前記開口は排
    気またはガス充填され、かつ前記間隙または前記各間隙
    はその上に設けられる別の層で密閉され、前記真空また
    はガスを保持することを特徴とする上記電界放出デバイ
    ス形成方法。
  14. (14)電界放出デバイスにおいて、前記装置は基板と
    、該基板に形成される陰極の本体と、前記基板上に設け
    られる電気絶縁層であつて、該電気絶縁層を貫通すると
    共にそれを介して前記陰極の本体が見える開口を備えた
    前記電気絶縁層と、および該絶縁層に支持された導電材
    片であつて、前記開口に渡つて延びると共に前記陰極の
    本体から間隔を置いて設けられ、陽極として作動する前
    記導電材片とから成り、前記陰極の本体は前記絶縁層を
    少しも破壊しないような陽極−陰極電圧でそこから電界
    誘起電子を放出するように構成されていることを特徴と
    する上記電界放出デバイス。
  15. (15)特許請求の範囲第14項に記載の電界放出デバ
    イスにおいて、前記装置は前記基板および前記導電片間
    に付着されると共にそこから絶縁され、制御電極として
    作動する導電層を有することを特徴とする上記電界放出
    デバイス。
  16. (16)特許請求の範囲第15項に記載の電界放出デバ
    イスにおいて、前記導電層は該導電層を貫通し、前記電
    気絶縁層内の開口とほぼ整合する開口を備えており、そ
    れによつて前記開口回りの前記導電層の端部が前記制御
    電極として作動することを特徴とする上記電界放出デバ
    イス。
  17. (17)特許請求の範囲第16項に記載の電界放出デバ
    イスにおいて、前記装置は前記基板と前記導電片間のス
    タック内に間隔を置いて備えられ、夫々が制御電極とし
    て作動する複数の導電層を有することを特徴とする上記
    電界放出デバイス。
  18. (18)特許請求の範囲第17項に記載の電界放出デバ
    イスにおいて、各導電層は前記陰極の本体と前記陽極と
    の間を電子が流れる際それを介して前記電子が通過する
    開口を有し、その場合前記スタック内の連続する開口は
    互いに対してオフセットされ、前記陽極および前記陰極
    の本体間に直線視線路を生じないようになつていること
    を特徴とする上記電界放出デバイス。
  19. (19)特許請求の範囲第14項から第18項に記載の
    電界放出デバイスにおいて、前記陰極線の本体は前記基
    板から離れた方向に先細になつていることを特徴とする
    上記電界放出デバイス。
  20. (20)特許請求の範囲第14項から第19項に記載の
    電界放出デバイスにおいて、前記開口または前記各開口
    には排気、またはガス充填が行なわれ、その中に前記真
    空またはガスを密閉することを特徴とする上記電界放出
    デバイス。
  21. (21)基板と、該基板に形成される複数の陰極の本体
    と、前記基板上に設けられる電気絶縁層であつて、該電
    気絶縁層を貫通すると共にそれを介して前記陰極の本体
    が見える複数の開口を備えた前記電気絶縁層と、該電気
    絶縁層によつて支持され、制御電極として作動すると共
    に前記絶縁層内の開口に対応する開口をその中に有する
    導電材片と、および前記制御電極から間隔を置いて備え
    られ、陽極として作動する導電材層とから成り、前記基
    板、前記制御電極ならびに前記陽極は送信線の少なくと
    も一部分を成すように採寸され、かつ間隔をとつて位置
    決めされると共に前記陰極の本体は前記絶縁層を少しも
    破壊しないような陰極制御電極の電圧でそこから電界誘
    起電子が放出されるように構成されたスイッチ装置を有
    することを特徴とする電界放出デバイス。
  22. (22)特許請求の範囲第21項に記載のスイッチ装置
    において、前記陽極と前記陰極の本体は電気的に相互接
    続され、それによつて前記制御電極および陽極/陰極回
    路間に印加される、スイッチしようとする信号により前
    記スイッチ装置が導電状態になることを特徴とする上記
    電界放出デバイス。
  23. (23)特許請求の範囲第21項に記載の前記スイッチ
    装置は、前記複数の陰極の本体が前記開口または前記各
    開口と接続するように開口しており、それによつて前記
    開口または前記各開口が前記接続する複数の陰極本体か
    ら前記陽極への放出経路を提供するようになつている。 第2の絶縁層を有することを特徴とする上記電界放出デ
    バイス。
JP63222199A 1987-09-04 1988-09-05 電界放出デバイス形成方法および該方法による前記電界放出デバイス Pending JPH01128332A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8720792 1987-09-04
GB878720792A GB8720792D0 (en) 1987-09-04 1987-09-04 Vacuum devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128332A true JPH01128332A (ja) 1989-05-22

Family

ID=10623254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222199A Pending JPH01128332A (ja) 1987-09-04 1988-09-05 電界放出デバイス形成方法および該方法による前記電界放出デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4983878A (ja)
EP (1) EP0306173B1 (ja)
JP (1) JPH01128332A (ja)
DE (1) DE3880592T2 (ja)
GB (2) GB8720792D0 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238729A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 冷陰極装置の製造方法
JPH05502325A (ja) * 1989-09-29 1993-04-22 モトローラ・インコーポレイテッド 電解放出デバイスを用いる平面パネル・ディスプレイ
JPH05504021A (ja) * 1990-02-09 1993-06-24 モトローラ・インコーポレーテッド 封止型電界放出素子
JPH0684454A (ja) * 1992-02-14 1994-03-25 Micron Technol Inc 化学・機械研磨法を用いた冷陰極エミッタ先端部の周囲にセルフアライン型のゲート構造体を形成する方法
US5653619A (en) * 1992-03-02 1997-08-05 Micron Technology, Inc. Method to form self-aligned gate structures and focus rings
US5696028A (en) * 1992-02-14 1997-12-09 Micron Technology, Inc. Method to form an insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US6022256A (en) * 1996-11-06 2000-02-08 Micron Display Technology, Inc. Field emission display and method of making same

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721885A (en) * 1987-02-11 1988-01-26 Sri International Very high speed integrated microelectronic tubes
FR2637126B1 (fr) * 1988-09-23 1992-05-07 Thomson Csf Composant tel que diode, triode ou dispositif d'affichage cathodoluminescent plat et integre, et procede de fabrication
GB2229033A (en) * 1989-01-18 1990-09-12 Gen Electric Co Plc Field emission devices
US5170092A (en) * 1989-05-19 1992-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electron-emitting device and process for making the same
US4943343A (en) * 1989-08-14 1990-07-24 Zaher Bardai Self-aligned gate process for fabricating field emitter arrays
GB2238651A (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Gen Electric Co Plc Field emission devices.
US5038070A (en) * 1989-12-26 1991-08-06 Hughes Aircraft Company Field emitter structure and fabrication process
US5267884A (en) * 1990-01-29 1993-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microminiature vacuum tube and production method
JP2968014B2 (ja) * 1990-01-29 1999-10-25 三菱電機株式会社 微小真空管及びその製造方法
US5235244A (en) * 1990-01-29 1993-08-10 Innovative Display Development Partners Automatically collimating electron beam producing arrangement
JP2918637B2 (ja) * 1990-06-27 1999-07-12 三菱電機株式会社 微小真空管及びその製造方法
US5063323A (en) * 1990-07-16 1991-11-05 Hughes Aircraft Company Field emitter structure providing passageways for venting of outgassed materials from active electronic area
US5334908A (en) * 1990-07-18 1994-08-02 International Business Machines Corporation Structures and processes for fabricating field emission cathode tips using secondary cusp
US5150019A (en) * 1990-10-01 1992-09-22 National Semiconductor Corp. Integrated circuit electronic grid device and method
GB9101723D0 (en) * 1991-01-25 1991-03-06 Marconi Gec Ltd Field emission devices
US5181874A (en) * 1991-03-26 1993-01-26 Hughes Aircraft Company Method of making microelectronic field emission device with air bridge anode
US5136205A (en) * 1991-03-26 1992-08-04 Hughes Aircraft Company Microelectronic field emission device with air bridge anode
US5660570A (en) * 1991-04-09 1997-08-26 Northeastern University Micro emitter based low contact force interconnection device
US5220725A (en) * 1991-04-09 1993-06-22 Northeastern University Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device
US5245248A (en) * 1991-04-09 1993-09-14 Northeastern University Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device
US5145438A (en) * 1991-07-15 1992-09-08 Xerox Corporation Method of manufacturing a planar microelectronic device
US5270574A (en) * 1991-08-01 1993-12-14 Texas Instruments Incorporated Vacuum micro-chamber for encapsulating a microelectronics device
DE69205753T2 (de) * 1991-08-01 1996-05-30 Texas Instruments Inc Verfahren zur Bildung von Vacuummikrokammern zur Einbettung von Vorrichtungen der Mikroelektronik.
DE69205640T2 (de) * 1991-08-01 1996-04-04 Texas Instruments Inc Verfahren zur Herstellung eines Mikroelektronisches Bauelement.
US5155420A (en) * 1991-08-05 1992-10-13 Smith Robert T Switching circuits employing field emission devices
US5266530A (en) * 1991-11-08 1993-11-30 Bell Communications Research, Inc. Self-aligned gated electron field emitter
DE69204629T2 (de) * 1991-11-29 1996-04-18 Motorola Inc Herstellungsverfahren einer Feldemissionsvorrichtung mit integraler elektrostatischer Linsenanordnung.
US5627427A (en) * 1991-12-09 1997-05-06 Cornell Research Foundation, Inc. Silicon tip field emission cathodes
US5199917A (en) * 1991-12-09 1993-04-06 Cornell Research Foundation, Inc. Silicon tip field emission cathode arrays and fabrication thereof
US5186670A (en) * 1992-03-02 1993-02-16 Micron Technology, Inc. Method to form self-aligned gate structures and focus rings
US5459480A (en) * 1992-04-07 1995-10-17 Micron Display Technology, Inc. Architecture for isolating display grid sections in a field emission display
US5721472A (en) * 1992-04-07 1998-02-24 Micron Display Technology, Inc. Identifying and disabling shorted electrodes in field emission display
US5499938A (en) * 1992-07-14 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Field emission cathode structure, method for production thereof, and flat panel display device using same
US5374868A (en) * 1992-09-11 1994-12-20 Micron Display Technology, Inc. Method for formation of a trench accessible cold-cathode field emission device
FR2700217B1 (fr) * 1992-12-04 1999-08-27 Pixel Int Sa Procédé de réalisation sur silicium, de cathodes émissives à micropointes pour écran plat de petites dimensions, et produits obtenus.
US5584739A (en) * 1993-02-10 1996-12-17 Futaba Denshi Kogyo K.K Field emission element and process for manufacturing same
US5717285A (en) * 1993-03-17 1998-02-10 Commissariat A L 'energie Atomique Microtip display device having a current limiting layer and a charge avoiding layer
FR2709206B1 (fr) * 1993-06-14 2004-08-20 Fujitsu Ltd Dispositif cathode ayant une petite ouverture, et son procédé de fabrication.
DE4421256C2 (de) * 1993-06-17 1998-10-01 Karlheinz Dipl Ing Bock Feldeffekt-Mikrotriodenanordnung
US5909203A (en) * 1993-07-08 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Architecture for isolating display grids in a field emission display
US6034480A (en) * 1993-07-08 2000-03-07 Micron Technology, Inc. Identifying and disabling shorted electrodes in field emission display
US5363021A (en) * 1993-07-12 1994-11-08 Cornell Research Foundation, Inc. Massively parallel array cathode
US5841219A (en) * 1993-09-22 1998-11-24 University Of Utah Research Foundation Microminiature thermionic vacuum tube
US5528103A (en) * 1994-01-31 1996-06-18 Silicon Video Corporation Field emitter with focusing ridges situated to sides of gate
US5731228A (en) 1994-03-11 1998-03-24 Fujitsu Limited Method for making micro electron beam source
JP3388870B2 (ja) * 1994-03-15 2003-03-24 株式会社東芝 微小3極真空管およびその製造方法
US5572042A (en) * 1994-04-11 1996-11-05 National Semiconductor Corporation Integrated circuit vertical electronic grid device and method
US5504385A (en) * 1994-08-31 1996-04-02 At&T Corp. Spaced-gate emission device and method for making same
DE19502966A1 (de) * 1995-01-31 1995-06-14 Ignaz Prof Dr Eisele Anwendung von elektrisch leitenden Spitzen als Feldemitter in einer Gasatmosphäre zur Herstellung von flachen Bildschirmen oder Gassensoren
US5708327A (en) * 1996-06-18 1998-01-13 National Semiconductor Corporation Flat panel display with magnetic field emitter
US5955828A (en) * 1996-10-16 1999-09-21 University Of Utah Research Foundation Thermionic optical emission device
US6011291A (en) * 1997-02-21 2000-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Video display with integrated control circuitry formed on a dielectric substrate
US6171164B1 (en) 1998-02-19 2001-01-09 Micron Technology, Inc. Method for forming uniform sharp tips for use in a field emission array
US6801002B2 (en) 2000-05-26 2004-10-05 Exaconnect Corp. Use of a free space electron switch in a telecommunications network
US6407516B1 (en) 2000-05-26 2002-06-18 Exaconnect Inc. Free space electron switch
US6800877B2 (en) 2000-05-26 2004-10-05 Exaconnect Corp. Semi-conductor interconnect using free space electron switch
US6545425B2 (en) 2000-05-26 2003-04-08 Exaconnect Corp. Use of a free space electron switch in a telecommunications network
US7064500B2 (en) 2000-05-26 2006-06-20 Exaconnect Corp. Semi-conductor interconnect using free space electron switch
WO2001093424A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Exaconnect, Inc. Free space electron switch
EP1344318B1 (en) * 2000-07-03 2005-09-14 Exaconnect, Corp. The use of a free space electron switch in a telecommunications network
FR2821982B1 (fr) * 2001-03-09 2004-05-07 Commissariat Energie Atomique Ecran plat a emission electronique et a dispositif integre de commande d'anode
US7005783B2 (en) 2002-02-04 2006-02-28 Innosys, Inc. Solid state vacuum devices and method for making the same
US6995502B2 (en) 2002-02-04 2006-02-07 Innosys, Inc. Solid state vacuum devices and method for making the same
US20050140261A1 (en) * 2003-10-23 2005-06-30 Pinchas Gilad Well structure with axially aligned field emission fiber or carbon nanotube and method for making same
US10811212B2 (en) 2017-07-22 2020-10-20 Modern Electron, LLC Suspended grid structures for electrodes in vacuum electronics
US10424455B2 (en) 2017-07-22 2019-09-24 Modern Electron, LLC Suspended grid structures for electrodes in vacuum electronics
US10658144B2 (en) * 2017-07-22 2020-05-19 Modern Electron, LLC Shadowed grid structures for electrodes in vacuum electronics
EP3435400A1 (en) 2017-07-28 2019-01-30 Evince Technology Ltd Device for controlling electron flow and method for manufacturing said device
CN109494143B (zh) * 2018-11-21 2020-07-14 金陵科技学院 流线双弧带侧面体阴极斜弯蟹钳支线门控结构的发光显示器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143995A (en) * 1966-11-11 1969-02-26 Standard Telephones Cables Ltd Metal-insulator-metal diodes
BE759799A (fr) * 1969-12-03 1971-05-17 Burroughs Corp Panneau d'etalage
US3755704A (en) * 1970-02-06 1973-08-28 Stanford Research Inst Field emission cathode structures and devices utilizing such structures
US3665241A (en) * 1970-07-13 1972-05-23 Stanford Research Inst Field ionizer and field emission cathode structures and methods of production
GB1473850A (en) * 1974-07-03 1977-05-18 Mullard Ltd Manufacturing electrical glow-discharge display devices
JPS5436828B2 (ja) * 1974-08-16 1979-11-12
US3921022A (en) * 1974-09-03 1975-11-18 Rca Corp Field emitting device and method of making same
NL7604569A (nl) * 1976-04-29 1977-11-01 Philips Nv Veldemitterinrichting en werkwijze tot het vormen daarvan.
JPS53121454A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Toshiba Corp Electron source of thin film electric field emission type and its manufacture
US4163949A (en) * 1977-12-27 1979-08-07 Joe Shelton Tubistor
DE2950897C2 (de) * 1979-12-18 1985-05-09 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Einrichtung zur Erzeugung von Elektronenstrahlen
US4578614A (en) * 1982-07-23 1986-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ultra-fast field emitter array vacuum integrated circuit switching device
FR2568394B1 (fr) * 1984-07-27 1988-02-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
FR2593953B1 (fr) * 1986-01-24 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
GB8621600D0 (en) * 1986-09-08 1987-03-18 Gen Electric Co Plc Vacuum devices
US4721885A (en) * 1987-02-11 1988-01-26 Sri International Very high speed integrated microelectronic tubes

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502325A (ja) * 1989-09-29 1993-04-22 モトローラ・インコーポレイテッド 電解放出デバイスを用いる平面パネル・ディスプレイ
JPH05504021A (ja) * 1990-02-09 1993-06-24 モトローラ・インコーポレーテッド 封止型電界放出素子
JPH03238729A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 冷陰極装置の製造方法
JPH0684454A (ja) * 1992-02-14 1994-03-25 Micron Technol Inc 化学・機械研磨法を用いた冷陰極エミッタ先端部の周囲にセルフアライン型のゲート構造体を形成する方法
US5696028A (en) * 1992-02-14 1997-12-09 Micron Technology, Inc. Method to form an insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US5831378A (en) * 1992-02-14 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US6066507A (en) * 1992-02-14 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Method to form an insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US5653619A (en) * 1992-03-02 1997-08-05 Micron Technology, Inc. Method to form self-aligned gate structures and focus rings
US6022256A (en) * 1996-11-06 2000-02-08 Micron Display Technology, Inc. Field emission display and method of making same
US6181060B1 (en) 1996-11-06 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Field emission display with plural dielectric layers

Also Published As

Publication number Publication date
GB2209432B (en) 1992-04-22
DE3880592T2 (de) 1993-09-09
GB8720792D0 (en) 1987-10-14
EP0306173B1 (en) 1993-04-28
EP0306173A1 (en) 1989-03-08
DE3880592D1 (de) 1993-06-03
US4983878A (en) 1991-01-08
GB8819380D0 (en) 1988-09-14
GB2209432A (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01128332A (ja) 電界放出デバイス形成方法および該方法による前記電界放出デバイス
US7397175B2 (en) Solid state vacuum devices
US5150019A (en) Integrated circuit electronic grid device and method
US5666019A (en) High-frequency field-emission device
KR0181327B1 (ko) 전계 방출형 콜드 캐소드 및 이를 포함하는 전자총
US5127990A (en) Method of fabricating an electronic micro-component self-sealed under vacuum, notably diode or triode
US5713774A (en) Method of making an integrated circuit vertical electronic grid device
US7005783B2 (en) Solid state vacuum devices and method for making the same
KR100235212B1 (ko) 전계방출 캐소드 및 그 제조방법
US5378182A (en) Self-aligned process for gated field emitters
JPH09509528A (ja) 真空超小形電子デバイス及びその製造方法
KR100449071B1 (ko) 전계 방출 소자용 캐소드
JPH06223707A (ja) シリコン電界放出素子及びその製造方法
US5628663A (en) Fabrication process for high-frequency field-emission device
US5493152A (en) Conductive via structure for integrated circuits and method for making same
KR100256396B1 (ko) 전계방출소자 및 그의 제조방법
JPH08339757A (ja) 側面電界放出素子のための最適ゲート制御設計及び製作方法
JP3335836B2 (ja) 電子放出デバイス
JPH03194829A (ja) 微小真空三極管とその製造方法
JP2743794B2 (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
JPH01235124A (ja) 電界放射型電極
US6163103A (en) Field emission type cold cathode and electron tube
JP2601085B2 (ja) 機能性電子放出素子およびその製造方法
WO1997009733A1 (en) High-frequency field-emission device and fabrication process
JP3178600B2 (ja) 電界放出型冷陰極