JPH01127718A - ドリル鋼管杭 - Google Patents

ドリル鋼管杭

Info

Publication number
JPH01127718A
JPH01127718A JP62286855A JP28685587A JPH01127718A JP H01127718 A JPH01127718 A JP H01127718A JP 62286855 A JP62286855 A JP 62286855A JP 28685587 A JP28685587 A JP 28685587A JP H01127718 A JPH01127718 A JP H01127718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
tip
steel pipe
penetration
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62286855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512503B2 (ja
Inventor
Jiro Tateno
館野 次郎
Masaharu Hashimoto
橋本 正治
Seiji Sato
清治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62286855A priority Critical patent/JP2512503B2/ja
Priority to KR1019880012937A priority patent/KR940004906B1/ko
Priority to DE8888309254T priority patent/DE3879842T2/de
Priority to EP88309254A priority patent/EP0311363B1/en
Publication of JPH01127718A publication Critical patent/JPH01127718A/ja
Priority to US07/803,703 priority patent/US5137394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2512503B2 publication Critical patent/JP2512503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は開放端のドリル鋼管杭に関する。
「従来の技術」 回転圧入によって、低騒音、低振動で施工できる基礎杭
として、開放端の鋼管の外周と内周との掘進用の羽根ま
たは螺子を先端若しくは中間部に設けた鋼管杭が特開昭
62−86224号等に提案されている。
「発明が解決しようとする問題点J しかるに、叙上のものにあっては実用に際して以下列挙
の不都合がある。
i)内外周に設けられた掘進用羽根により、抗体を回動
すると抗体の自重とあいまって抗体が地層を掘り進み、
あたかも螺子釘の如く自然に地中に貫入されるとしてい
るが、貫入後の支持力発現について問題がある。すなわ
ち、上記の掘進羽根は掘進能を重視してあたかも包丁の
如く板状で且つ巾を広く設計されており、スピード掘進
は実現できるが、その際に杭内外周表土を剥取り排土し
てしまう。かかる排土は単にその処理を要するとの手間
の問題だけではなく、杭を支持する地盤の疎密化をきた
すので重大であり、このようにして乱した地盤が元の密
度を復元するのには相当の日数が必要で、支持力を発揮
させる周面摩擦力の回復に時間を要し、十分な支持力が
得られないのが実状である。
ii)上記の如く中広の板状に形成される掘進羽根を所
望の強度を具備し得るように製作取付するには極めてコ
スト高とならざるを得ない。
iii )杭中間部にも掘進羽根を設けることを考慮し
ているが、ネガティブフリクションに対しては抵抗にな
り、杭強度が問題になる。
「問題点を解決するための手段」、「作用」本発明は叙
上の事情に鑑みなされたものでその要旨とするところは
、開放端の鋼管杭の先端部外周に管直径の10倍以下程
度の長さに渡って突起高が20mm以下の丸棒ないし角
棒材よりなる螺旋状突起を周設し、さらには先端部内周
にも上記突起を周設するとして、回転圧入の際、既述の
掘進羽根を付けたものとは異なり、杭周表土の土砂を剥
取り排土することなく、螺旋突起の破砕した杭周表土の
土砂をほとんど移動させることなく溜めておき、杭周面
に押えつける作用によって、排土を伴なわないクリーン
な圧入にし、かつ地盤撹乱の大巾低減により周面摩擦力
回復時間を短くでき、十分な支持力が得られるとし、さ
らには内周に於いても杭内壁の表土を乱すことなく杭内
への土の貫入を促進し、貫入速度を上げると共に内周面
摩擦抗力を増し、大なる先端支持力を発揮させることが
出来るとした点にある。
「実施例」 以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明のドリル鋼管杭の全体図、第2図は本発
明ドリル鋼管杭の先端部の拡大詳示図、第3図は本発明
に於ける抗力への土の貫入機構説明図である。
第1図に於いて、1は開放端の鋼管杭で、その先端部外
周には管直径の10倍以下程度の長さに渡り突起高が2
0m*以下の丸棒ないし角棒材よりなる螺旋状突起2が
溶接等にて周設される。
叙上螺旋状突起2の付設長については、長すぎると回転
圧入用の所要トルクをいたずらに増大させて貫入時間を
遅らせ、又、地盤撹乱の度合を大きくして周面の摩擦抗
力回復に長時間を要するので、短い方が良い。
しかし、あまり短いと掘進能並びに周面摩擦抗力が奏さ
れない。
種々実験究明の結果上述の範囲が導びかれた。
又、叙上突起高については、貫入後の摩擦抗力復帰時間
に関連し、突起高の度合により杭の支持力に大きな影響
があることが載荷試験結果から確認されていて、高い方
が好ましい。
しかし、貫入時のトルクは著しく大きくなってしまう。
貫入時のトルクを大きくしない範囲で且つ有効な支持力
が得られる高さを種々実験究明の結果、上述の範囲が導
かれた。
尚、砂層にあっては摩擦面は坑外周面であり、僅かな突
起高さでも螺子効果を発揮し得るので、突起高は小さく
て良いので、−層排土を無くすことが出来得た。
叙上構成に於ける最大の特徴は掘進羽根が、丸棒ないし
角棒材で構成されている点であるが、コスト安と共に簡
単な溶接にて大なる付設強度が得られ、経済上有利であ
る。この結果、螺旋状突起2の付設範囲を先端部に限定
し、さらに、その高さをも限定することにより、施工性
支持力発揮に有利な経済性のある回転圧入工法用ドリル
鋼管杭が提供された。
次に、第2図に示される如く、硬い地層に貫入させる際
で、貫入時間が延びる場合等には杭内に螺子突起3を設
けることが有効であり、抗力螺子推力は貫入時間を短縮
する。さらに貫入後は突起3が杭内上に対して摩擦抗力
を増し先端支持力をだす。
抗力螺子突起3は、先端荷重が杭先端側壁荷重の増加に
作用する少なくとも径の2倍以上の範囲に付ける必要が
あるが、螺子効果発揮のため径の5倍以上付ける。また
螺旋のピッチ、長さ等螺旋の形状は必ずしも外周と同一
でなくて良いがその選定は貫入速度トルクに影響する。
第3図に示される如く、抗1内への貫入±4は杭先端で
滑りを生じているが、杭内上4は先端からトルクの伝達
を受け、杭1と杭内上4の間で相対速度を生じ回転しな
がら貫入する。杭内土柱4は回転することにより、杭内
表面の摩擦抵抗を動摩擦にして低減し、回転にともなう
螺子推力および先端荷重で押し上がる。
畝上構成に付加して第2図に示される如く抗1の先端を
ノコ歯5状にするとか突起2,3の高さと管厚を合算し
た巾を切削するバイト6を付けるならば、貫入能率が一
段と向上する。
「施工例」 杭径300φの先端部3mの内外面にピッチ300閣、
高さ13IIIIfiの螺旋突起を付設した杭の施工例
である。N値50の地IJ21mまで約60分で貫入し
た。
排土は全くみられない。
鉛直載荷試験結果も所定の耐荷重が得られた。
上述の杭の内ねじの突起の効果を下記に示す。
N値30の地層における貫入速度比較を1回転あたりの
貫入量で表わすと次のとおりである。
以上の如く、内ねじの効果は特に貫入時間の長くなる砂
層において有効であり、総置入時間を減らすことができ
ることが確認された。
「発明の効果」 以上の如く本発明によるならば、極めて経済的な加工で
ほとんど排土を伴わないクリーンな施工が期し得、適度
な貫入トルクですみ、大なる支持力を得ることの出来る
ドリル鋼管杭が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のドリル鋼管杭の全体図、第2図は本発
明ドリル鋼管杭の先端部の拡大詳示図、第3図は本発明
に於ける杭内への土の貫入機構説明図である。 1・・・鋼管杭、 2・・・螺旋状突起、 3・・・螺
子突起、 4・・・杭内上、 5・・・人コ歯、 6・
・・バイト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開放端の鋼管杭の先端部外周に管直径の10倍以
    下程度の長さに渡って突起高が20mm以下の丸棒ない
    し角棒材よりなる螺旋状突起を周設してなることを特徴
    とするドリル鋼管杭。
  2. (2)開放端の鋼管杭の先端部外周に管直径の10倍以
    下程度の長さに渡って突起高が20mm以下の丸棒ない
    し角棒材よりなる螺旋状突起を周設し、さらには先端部
    内周にも上記突起を周設するとしてなることを特徴とす
    るドリル鋼管杭。
  3. (3)杭先端をノコ歯状とするか若しくはバイトを付設
    するとした請求の範囲第1項若しくは第2項に記載のド
    リル鋼管杭。
JP62286855A 1987-10-05 1987-11-13 ドリル鋼管杭 Expired - Lifetime JP2512503B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286855A JP2512503B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ドリル鋼管杭
KR1019880012937A KR940004906B1 (ko) 1987-10-05 1988-10-04 강관말뚝, 그의 제조방법 및 말뚝박는 방법
DE8888309254T DE3879842T2 (de) 1987-10-05 1988-10-05 Hohler stahlpfahl, erzeugungsmethode und methode zum einrammen eines pfahles.
EP88309254A EP0311363B1 (en) 1987-10-05 1988-10-05 Hollow steel pile, manufacturing method and pile driving method
US07/803,703 US5137394A (en) 1987-10-05 1991-12-03 Hollow steel pile, manufacturing method and pile driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286855A JP2512503B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ドリル鋼管杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127718A true JPH01127718A (ja) 1989-05-19
JP2512503B2 JP2512503B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=17709901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286855A Expired - Lifetime JP2512503B2 (ja) 1987-10-05 1987-11-13 ドリル鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512503B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417433U (ja) * 1990-06-04 1992-02-13
WO2012005197A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 新日本製鐵株式会社 鋼管杭及びその施工方法
JP2016003549A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 大都技研株式会社 回転埋設型支柱及び支柱回転埋設方法
JP2021102863A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社Sgl 管状杭

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853132B2 (ja) * 2001-03-29 2012-01-11 Jfeスチール株式会社 基礎杭の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171628U (ja) * 1984-10-18 1986-05-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171628U (ja) * 1984-10-18 1986-05-15

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417433U (ja) * 1990-06-04 1992-02-13
WO2012005197A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 新日本製鐵株式会社 鋼管杭及びその施工方法
JP4988068B2 (ja) * 2010-07-05 2012-08-01 新日本製鐵株式会社 鋼管杭及びその施工方法
TWI461589B (zh) * 2010-07-05 2014-11-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鋼管樁及其施工方法
JP2016003549A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 大都技研株式会社 回転埋設型支柱及び支柱回転埋設方法
JP2021102863A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社Sgl 管状杭

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512503B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504062A (ja) 杭を土壌に設置するための土壌排除オーガーヘッド
JP5053154B2 (ja) 回転圧入杭およびその施工方法
KR940004906B1 (ko) 강관말뚝, 그의 제조방법 및 말뚝박는 방법
JPH01127718A (ja) ドリル鋼管杭
JPH11140869A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP6836284B2 (ja) 基礎杭と基礎杭を打ち込む方法
JP3216048B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2847062B2 (ja) 鋼管杭
JP2009046833A (ja) 回転貫入鋼管杭
JP2711090B2 (ja) 支持杭及び支持杭用先端部材
JPH01146011A (ja) ドリル鋼管杭
JP2000170159A (ja) 翼付きねじ込み杭
JPH0194112A (ja) 鋼管杭の施工法
KR200318783Y1 (ko) 굴착날개를 갖는 강관파일
JP3754419B2 (ja) 鋼管杭
JP3031245B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JPH02243819A (ja) 回転圧入鋼管杭
JPH02194212A (ja) 鋼管スクリュー杭
JP2516475B2 (ja) 鋼管杭の沈設工法
JPH05311649A (ja) 円錐状多翼鋼管摩擦杭及びその埋設工法
JP2861937B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2681457B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置
JPH11140870A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP3031247B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2003232035A (ja) 回転埋設鋼管杭用の拡底板、及びこの拡底板の回転埋設鋼管杭への取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12