JPH01127477A - 自転車の駆動装置 - Google Patents

自転車の駆動装置

Info

Publication number
JPH01127477A
JPH01127477A JP28352087A JP28352087A JPH01127477A JP H01127477 A JPH01127477 A JP H01127477A JP 28352087 A JP28352087 A JP 28352087A JP 28352087 A JP28352087 A JP 28352087A JP H01127477 A JPH01127477 A JP H01127477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
gear
pair
axis
planetary gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28352087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Suzuki
正樹 鈴木
Tadayuki Onoda
斧田 忠幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28352087A priority Critical patent/JPH01127477A/ja
Publication of JPH01127477A publication Critical patent/JPH01127477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自転車の駆動装置に関し、特に足踏みベグル
で回転駆動するクランクと、駆動スプロケット等の歯輪
との間の伝!+!+3機構の改良に関するものである。
従来の技術 従来の普通の自転車においては、車体に回転自在に支持
された回転軸に駆動スプロケットを固定するとともに、
この回転軸に左右一対のクランクを180°の間隔で固
定していた。
また、実開昭51−138846号公報等には、駆動ス
プロケットとクランクの固定関係を解除し、駆動スプロ
ケットの軸穴を長円にして偏芯移動可能と成し、クラン
クに設けた伝動突起を駆動スプロケットに形成した受動
レールに係合させ、駆動スプロケットを常に偏芯移動さ
せた状態で回転させるようにしたものが提案されている
さらに、実開昭50−150942号公報や特開昭58
−211985号公報等には、駆動スプロケットを楕円
に近い非円形に形成し、クランクの回転位置によって足
によって加え得る回転トルクが変化するのに対応してス
プロケット径が変化するようにしたものが開示されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 ところが、普通の自転車では一方のり一ランクが下死点
に達してから、他方のクランクが上死点を越えて一定角
度回転するまでの区間は、足でクランクベグルを踏んで
も有効にトルクを発生させることができず、クランクを
介して駆動スプロケットに回転トルクを加えることがで
きないため、がなりの回転区間に遊びを生ずるという問
題があり、スタート時や坂道での加速がし難く、スピー
ドも出にくいという問題があった。
また、上記各公報に開示されたものにおいても、クラン
クから駆動スプロケットに回転力を伝達する際に種々の
工夫を加えているが、いずれも一対のクランクは回転軸
に180°の間隔で固定されており、上記問題点を解消
できるものではない。
本発明は上記従来の問題、αに鑑み、足によって回転ト
ルクを加えることができる回転位置に常に左右いずれか
のクランクを位置させることができ、遊1区間を無くす
ことができる自転車の駆動装置を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、一定細心回りに回転
自在な歯輪と、この歯輪とは独立してかつ各別に前記歯
輪の回転軸心と同一軸心回りに回転自在な左右一対のク
ランクと、歯輪と連結して回転するとともに各クランク
に係合して回転力を伝達される一対の伝動部材と、歯輪
の1回転の内で所定の回転区間とそれ以外の回転区間と
の間で歯輪に対するクランクの回転速度が連続的に変わ
るように歯輪と伝動部材及びクランクを連動させる不等
速連動手段とを備えたことを特徴とする。
又、好適な実施態様においては、前記不等速連動手段が
、偏芯ピンを装着した遊星歯車と、偏芯ピンに係合する
クランクの伝動部材と、前記遊星歯車と同径でかつ歯輪
及びクランクの軸心と同一軸心上に配置された固定太陽
歯車とから成っている。
さらに、好適には偏芯ピンの偏芯方向及び偏芯量を調整
可能に構成される。
作用 本発明は上記構成を有するので、クランクを回転すると
、これに係合している伝動部材が回転し、それと連動し
て歯輪も回転するので、チェン等を介して車輪等を駆動
することができる。その際、不等速連動手段によってク
ランクの1回転の内でその回転区間によってクランクの
回転速度が連続的に変化するため、クランクの回転速度
が相対的に遅いトルク伝達区間は小さく、クランクの回
転速度が相対的に速いトルク非伝達区間は大きくなると
ともに、常にいずれかのクランクを小さいトルク伝達区
間に位置させることができ、常に左右いずれかのクラン
クにて回転トルクを加えることが可能となる。
又、不等速連動手段として遊星歯車を利用することによ
り、歯輪とクランクを同一軸心上に配置しながら、歯輪
とクランクの相対口伝速度を1回転の内で変化させるこ
とができる。
さらに、偏芯量と偏芯方向を任意に調整可能とすること
によって乗り手の好みや走行条件に合わせて最適な駆動
条件を得ることができる。
実施例 以下、本発明の第1実施例を第1図及び第2図を参照し
ながら説明する。
1は車体7レームであり、その軸受ボス2にて軸受4を
介して回転軸3が回転自在に支持されている。この回転
軸3の両端部にはクランク5a。
5bがそれぞれ軸受6a、6bを介して回転自在に取付
けられている。軸受ポス2の一端とクランク5aの間に
は、前記回転軸3に固定された回転枠7が配設され、軸
受ボス2の他端とクランク5bの間には同じく回転軸に
固定されたチェンスプロケット等の歯輪8が配設されて
いる。また、紬受ボス2の両端にはそれぞれ太陽歯車9
a、9bが一体的に固定配置され、二の太陽歯$9a、
9bと噛合する遊星歯車10a、10bがそれぞれ前記
回動枠7と歯輪8に支軸7a、8bにて回転自在に取付
けられている。これら太陽歯車9a、9bと遊星歯車1
0a、10bは同径である。前記i星歯車10a、10
bは、回転軸3の軸心に対して180°の位置に配設さ
れ、かつ伝動部材としてのカム7すロアlla、11b
が各々ノ支軸7a、8bに対して第2図に示すように偏
芯した位置に装着されている。前記カム7すロア11a
、11bは、前記クランク5a、5bに形成された長孔
12a、12bに係合している。
次に、動作を説明すると、第2図に示すように、クラン
ク5a、5b及び歯輪8の回転細心に対して、クランク
5a側の遊星歯車10aの細心が真上に位置し、クラン
ク5b側の遊星歯車10bの細心が真下に位置しでいる
ときに、カム7オロ711a、llbが!!星歯$10
a110bの軸心に対して図の左側の車体前方に偏芯し
て位置するように配置すると、クランク5a、5bはそ
の回転細心に対してそれぞれ角度θa°、θb°だけ前
方に傾いて位置することになる。
ここで、遊星歯]1tlOa、10bは自らと同径の太
陽歯車9a、9bに各々噛合してその回りを回転するの
で、各遊星歯$10a、10bは太陽歯車9a、9bの
回りを1回公転する間に同一方向に2回自転することに
なり、例えば遊星歯車10aが90°公転すると、カム
7オロア1°1aは遊星歯車10aの細心に対して後方
に偏芯位置し、180°で再び前方に偏芯し、270°
では再び後方に偏芯することになる。
従って、第2図に実線で示した状態からペダルを踏んで
クランク5aを矢印六方向に回転させ、仮想線で示すよ
うに前方に水平な姿勢とすると、他方のクランク5bは
矢印Bの如く回転して後方に水平な姿勢となる。さらに
クランク5aを第2図のクランク5bの位置まで回転さ
せると、他方のクランク5bは図のクランク5aの位置
まで回転する。かくして、以下同様に、12図における
クランク5aの位置から矢印A方向にクランク5bの位
置までクランク5a又は5bを回転させることによって
、他方のクランク5b又は5aは図のクランク5aの位
置まで復帰回転することになる。従って、クランク5a
又は5bを、その上死点から角度θa°回転した位置か
ら下死点の手前θb°の位置まで、回転駆動すれば、歯
輪8はそれぞれ180゛回転駆動され、遊びの区間を生
ずることなく、歯輪8を回転駆動することができる。
第2図ではθa=θbである。
尚、上記実施例では遊星歯車10a、10bがその回転
軌跡の上下端に位置したときにカム7オロアlla、1
1bが前方に偏芯位置するようにしたが、この偏芯方向
及び偏芯量は任意に設定すればよく、それによってθa
1θbを任意に設定することができる。さらに、これら
カム7オロ711a、llbの偏芯方向及び偏芯量を任
意に調整できるように構成すると、乗り手の好みに合わ
せて最適な駆動条件を選択することができる。
また、上記実施例の構成に非円形の歯輪を組み合わせて
もよい。
また、上記実施例では歯輪8とカム7オロ711a、1
1b間の不等速連動手段として遊星歯車機構を用いた例
を示したが、例えば歯輪8の回転軸心回りに固定の溝カ
ムを設けるとともに、この溝カムに係合するカム7オロ
7を歯輪と連動して回転するように構成し、このカム7
オロアとクランクをリンクを介して連結した機構等、任
意の機構を採用することができる。
発明の効果 本発明の自転車の駆動装置によれば、以上のように不等
速連動手段によっていずれかのクランクを常に180゛
より小さいトルク伝達区間に位置させることができ、常
に左右いずれかのクランクに対して回転トルクを加える
ことが可能となり、遊び区間を無くすことができるとい
う大なる効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は
クランクを水平状態にした状態の横断平面図、第2図は
クランクが上下に対称に位置した状態の正面図である。 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軸受ボス3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・回転軸5a、5b・・・・・・・・・・・・ク
ランク6m、6b・・・・・・・・・・・・軸受8・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・歯輪9
a、9b・・・・・・・・・・・・太陽歯車10a、1
0b・・・・・・・・・遊星歯車11a、llb・・・
・・・・・・カム7オロ7゜代理却福弁理士 中尾敏男
 ほか1名 第 1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定軸心回りに回転自在な歯輪と、この歯輪とは
    独立してかつ各別に前記歯輪の回転軸心と同一軸心回り
    に回転自在な左右一対のクランクと、歯輪と連結して回
    転するとともに各クランクに係合して回転力を伝達され
    る一対の伝動部材と、歯輪の1回転の内で所定の回転区
    間とそれ以外の回転区間との間で歯輪に対するクランク
    の回転速度が連続的に変わるように歯輪と伝動部材を連
    動させる不等速連動手段とを備えたことを特徴とする自
    転車の駆動装置。
  2. (2)不等速連動手段が、左右一対の遊星歯車と、遊星
    歯車に装着した偏芯ピンと、これに係合するクランク伝
    動部材と、前記遊星歯車と同径でかつ歯輪及びクランク
    の軸心と同一軸心上に配置された左右一対の固定太陽歯
    車とから成る特許請求の範囲第1項記載の自転車の駆動
    装置。
  3. (3)偏芯ピンの偏芯量及び偏芯方向を任意に調整可能
    とした特許請求の範囲第2項記載の自転車の駆動装置。
JP28352087A 1987-11-10 1987-11-10 自転車の駆動装置 Pending JPH01127477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28352087A JPH01127477A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自転車の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28352087A JPH01127477A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自転車の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127477A true JPH01127477A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17666600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28352087A Pending JPH01127477A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自転車の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507058A (ja) * 2016-02-12 2019-03-14 モーブ・バイクス・ゲーエムベーハー 歯車装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507058A (ja) * 2016-02-12 2019-03-14 モーブ・バイクス・ゲーエムベーハー 歯車装置
JP2022046581A (ja) * 2016-02-12 2022-03-23 モーブ・モビリティ・ゲーエムベーハー 歯車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899477A (en) Human drive system using synchronized independent pedals with sinusoidal type variable efficiency
JPH01266089A (ja) 自転車の強力駆動装置
JP2019504802A (ja) 非円形チェーンスプロケット付自転車用歯車装置
CN1683108B (zh) 倾斜圆台装置
US4261223A (en) Power transmission assembly
JPH01127477A (ja) 自転車の駆動装置
JPH01269688A (ja) 自転車の駆動装置
JPH01244994A (ja) 自転車の駆動装置
JPH0270305A (ja) 三方圧延ロールスタンド
CA2510329C (en) Variable-ratio transmission device
JPH01127478A (ja) 自転車の駆動装置
JP2748113B2 (ja) 自転車用自動変速装置
JPH1132529A (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JPH1170889A (ja) 自転車のペダリング機構
CN102606696B (zh) 变速器
EP0913323A1 (en) Human traction by means of independent synchronized pedals with sine-type variable development, improvements thereto
JPH0260892A (ja) 足踏み式自転車の変速装置
KR940001296Y1 (ko) 전기안마의자의 주무르기 구동장치
JP3576256B2 (ja) シートのパワー式リクライニング装置
JP2002127979A (ja) フリークランク内装一輪車
JPS6011748A (ja) 回転機構
WO2017186085A1 (zh) 自稳态的自行车脚踏
JPS63284085A (ja) 脚力駆動トルクアツプ装置
JP2001328582A (ja) 自転車等のペダリング駆動において、体重を有効に活かし続け、体重による加速力を持続する早戻りクランク装置
JPH1042641A (ja) 植付装置