JPH01127380A - 感熱記録用転写体及びその製造方法 - Google Patents

感熱記録用転写体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01127380A
JPH01127380A JP62286039A JP28603987A JPH01127380A JP H01127380 A JPH01127380 A JP H01127380A JP 62286039 A JP62286039 A JP 62286039A JP 28603987 A JP28603987 A JP 28603987A JP H01127380 A JPH01127380 A JP H01127380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
self
layer
recording
transfer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286039A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kawakami
哲司 川上
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Keiichi Yubagami
弓場上 惠一
Akihiro Imai
章博 今井
Nobuyoshi Taguchi
田口 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62286039A priority Critical patent/JPH01127380A/ja
Publication of JPH01127380A publication Critical patent/JPH01127380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/405Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by layers cured by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱転写による記録に用いられる感熱記録用転
写体及びその製造方法に関するものである。
従来の技術 感熱転写記録においては、支持体下面に構成された耐熱
滑性層がサーマルヘッドなどの発熱体に接触し熱エネル
ギーを受けることにより色材層の一部が受像体に転移し
て画像を記録するが、耐熱滑性層は発熱体との記録・走
行時の摩擦抵抗を小さくするために液状潤滑剤などを含
んだり、加熱硬化したシリコーン樹脂で構成されていた
りした。
発明が解決しようとする問題点 上記のような耐熱滑性層を有する転写体は、(1)巻回
したときに液状潤滑剤等が色材層表面に転移して記録時
の転写性能を劣化させる、(2)巻回したときに色材層
中の染料など色材が液状潤滑剤に溶解して耐熱滑性層を
汚染する、(3)原料が高価であり、また加熱硬化にか
なりの時閉を要する、 という問題点を有している。本発明は巻回状態での保存
による性能・品質の劣化がなく、記録時の走行RI!J
抵抗が小さい耐熱滑性層を有する感熱記録用転写体及び
簡便・安価で時閉がかからないその製造方法を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 耐熱滑性層に自己反応変性したシリコーンオイルまたは
自己反応変性したシリコーン界面活性剤を含む構成とす
る。
作用 耐熱滑性層に自己反応変性したシリコーンオイルまたは
自己反応変性したシリコーン界面活性剤を含むと他の液
状潤滑剤を含む場合や耐熱滑性層が加熱硬化したシリコ
ーン樹脂で構成される場合と同様に記録時の走行摩擦抵
抗は小さくなる。またシリコーンオイルまたはシリコー
ン界面活性剤は架橋・重合・同相化などの自己反応変性
がなされているので巻回状態で色材層側へ転移すること
や色材を溶解して、耐熱滑性層を汚染することがなくな
る。また支持体の下面に耐熱滑性層を構成するときに、
耐熱滑性層を構成するためのシリコーンオイルまたはシ
リコーン界面活性剤を含む塗液を塗工し、更に乾燥・硬
化した後、又はすると同時に塗膜にコロナ放電などのプ
ラズマ処理を行うことによりシリコーンオイルまたはシ
リコーン界面活性剤は架橋・重合・同相化などの自己反
応変性がなされ、上記のような感熱記録用転写体を製造
することができる。
実施例 図面を挙げて説明する。支持体lは転写されるべき色材
を含む色材M2を支持するものであり、下面には耐熱性
と潤滑性により記録時の発熱体上の走行を容易にする耐
熱滑性層3が設けられるが特に限定されるものではない
。たとえばPET、セロハン、ポリアラミド、ボリアリ
レートなどのフィルムでもよい。色材層2は少なくとも
色材と結着材から構成される。色材は、有色の顔料、染
料のほかにカラーフォーマ−を含む。結着材に用いる樹
脂やワックスは特に限定するものではないが樹脂では、
ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、ナイロン樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ウレタン樹脂、塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピ5ン、 (メタ)アクリル樹脂、
ポリスチレン樹脂、AS樹脂、ABS樹脂等を用いるこ
とが出来る。
耐熱滑性H3は少なくとも硬化樹脂及び自己反応変性し
たシリコーンオイルまたはシリコーン界面活性剤から構
成される。硬化樹脂には、熱、波動エネルギーまたは粒
子線で硬化する各種樹脂を用いることが出来る。例えば
エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、
シリコーン樹脂、不飽和アルデヒド樹脂、アルキド樹脂
、フラン樹脂、オリゴアクリレート等がある。自己反応
変性したシリコーンオイルまたはシリコーン界面活性剤
には、ジメチルポリシロキサンやジメチルシロキサン・
エチレングリコール共重合体等反応性がないものを電子
線照射やプラズマ処理により架橋・重合して自己反応変
性したもののほか、SiH変性シリコーンオイル、エポ
キシ変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイ
ルなど各種反応性シリコーンオイルに触媒・硬化剤等を
加えて自己反応変性したものがある。前述のプラズマ処
理には、グロー放電処理やコロナ放電処理などがある。
そして自己反応変性はシリコーンオイルやシリコーン界
面活性剤自体の反応変性を言うが、硬化樹脂など他の成
分と部分的に反応してもよい。
また耐熱滑性層は、シリカ、アルミナ、酸化チタンなど
の微粒子を含んでいてもよい。
更に具体的な実施例を以下に記す。
実施例1 6ミクロン厚のPETフィルムを支持体とし、この片面
に表1の組成の塗液をワイヤーバーにて塗り、熱風で乾
燥した後6kWの高圧水銀灯を照射し、さらに春日電機
(株)製品周波電源装置にてコロナ処理を行い耐熱滑性
層とした。
表  1 この耐熱滑性層とは反対の面に下記の化学式の染F42
gと結着材としてメタクリル樹脂(旭化成工業(株)デ
ルペラ)8ON)4gを塩化メチレン60gに溶かした
インクAをワイヤーバーで塗布し乾燥して転写体とした
実施例2 表2の組成の塗液を実施例1と同様に6ミクロン厚のP
ETフィルムの片面に塗工し乾燥した後、100℃の乾
燥炉に30分放置して硬化した。更に実施例1と同様に
コロナ処理して耐熱滑性層とし、その反対の面にイ°ン
クAをワイヤーバーで塗布して転写体とした。
表2 実施例3 表3の組成の塗液を実施例1と同様に6ミクロン厚のP
ETフィルムの片面に塗工し熱風で乾燥した後6kWの
高圧水銀灯を照射し、さらに100℃の乾燥炉に30分
放置して硬化し、耐熱滑性層とした。その反対の面にイ
ンクAをワイヤーバーで塗布して転写体とした。
表3 比較例1 実施例1と同様の組成の塗液を用いて塗工・乾燥を行い
、コロナ処理を行わずに耐熱滑性層とし、その反対の面
にインクAをワイヤーバーで塗布して転写体とした。
上記のように作製した転写体を転写体幅当り50 g 
/ c mで巻回し、60℃、60%RHに200時間
保存した後の耐熱滑性層への染料の転移の有無の結果を
表4に示す。
表4 実施例4〜6及び比較例2 低分子量ポリスチレン樹脂(融点95℃、分子量約50
00)3gと酸化パラフィンワックス(軟化点75℃、
分子@400)Igそして顔料のフタロシアニンブルー
2gをトルエン20gに溶解させインクBとし、これを
実施例1〜3及び比較例1で作製された耐熱滑性層が設
けられたフィルムにワイヤーバーで塗り、乾燥して実施
例4〜6及び比較例2の転写体とした。また上記の低分
子量水リスチレン樹脂2gとブチラール樹脂(ガラス転
移温度55℃、分子量約20000)Igをトルエン2
0gに溶解させた塗液を10071m厚の合成紙上にワ
イヤーバーで塗り、乾燥して5μmの塗工層を形成し、
これを受像体とした。
上記で作製した転写体を転写体幅当り50g/cmで巻
回し、40℃、60%RHに100時間保存した時の保
存前後の下記のサーマルヘッド記録条件での記録濃度変
化の結果を実施例4〜6および比較例2の4者合わせて
表5に示す。
サーマルヘッド記録条件 主走査、副走査の線密度:4ドツ)/mw+記録周期 
      : 16.7m s /ライン記録電力 
      : 5mW/mvn’ヘッドの加熱時開 
  :4ms 表5 なお記録においては、耐熱滑性層の走行摩擦抵抗は小さ
く良好であった。
以上のように本発明により得られた転写体は巻回状態で
の保存による性能・品質の劣化がなく、記録時の耐熱滑
性層の走行摩擦抵抗は小さかった。
発明の効果 耐熱滑性層構成材料に自己反応変性したシリコーンオイ
ルまたは自己反応変性したシリコーン界面活性剤を含む
構成とすることにより、巻回状態での保存による性能・
品質の劣化がなく、記録時の走行摩擦抵抗が小さい耐熱
滑性層を有する転写体を得ることができる。
また支持体の下面に耐熱滑性層を構成するときに、耐熱
滑性層を構成するためのシリコーンオイルまたはシリコ
ーン界面活性剤を含む塗液を塗工し、更に乾燥・硬化し
た後、又はすると同時に塗膜にプラズマ処理を行うこと
によりシリコーンオイルまたはシリコーン界面活性剤を
自己反応変性させるというその転写体の製造方法により
、簡便・安価で時開がかからずに上記のような転写体を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例における感熱記録用転写体の断面模
式図である。 l・・・・・・支持体、2・・・・・・色材層、3・・
・・・・耐熱滑性層。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名f 色材層 耐熱滑性層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の上面に色材層を有しかつ下面に耐熱滑性
    層を有する感熱記録用転写体において、前記耐熱滑性層
    構成材料に自己反応変性したシリコーンオイルまたは自
    己反応変性したシリコーン界面活性剤を含む感熱記録用
    転写体。
  2. (2)自己反応変性が架橋及び重合である特許請求の範
    囲第1項記載の感熱記録用転写体。
  3. (3)自己反応変性がプラズマ処理による架橋及び重合
    である特許請求の範囲第1項記載の感熱記録用転写体。
  4. (4)支持体の下面に耐熱滑性層を構成するときに、耐
    熱滑性層を構成するためのシリコーンオイルまたはシリ
    コーン界面活性剤を含む塗液を塗工し、更に乾燥・硬化
    した後、又はすると同時に塗膜にプラズマ処理を行うこ
    とにより、シリコーンオイルまたはシリコーン界面活性
    剤を自己反応変性させる感熱記録用転写体の製造方法。
JP62286039A 1987-11-12 1987-11-12 感熱記録用転写体及びその製造方法 Pending JPH01127380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286039A JPH01127380A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 感熱記録用転写体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286039A JPH01127380A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 感熱記録用転写体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127380A true JPH01127380A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17699181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286039A Pending JPH01127380A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 感熱記録用転写体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127380A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145395A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート及びその製造方法
JPH0415559U (ja) * 1990-05-31 1992-02-07
US5236768A (en) * 1991-02-27 1993-08-17 Mitsubishi Kasei Corporation Thermal transfer recording sheet
JP2009166265A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp 熱転写シートおよび熱転写シートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145395A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート及びその製造方法
JPH0415559U (ja) * 1990-05-31 1992-02-07
US5236768A (en) * 1991-02-27 1993-08-17 Mitsubishi Kasei Corporation Thermal transfer recording sheet
JP2009166265A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp 熱転写シートおよび熱転写シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61283595A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0226600B2 (ja)
JPH0473391B2 (ja)
JPH05162262A (ja) 熱転写用インキシート
JPS61237694A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS62189195A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS6221590A (ja) 昇華転写用印画紙
JPH01127380A (ja) 感熱記録用転写体及びその製造方法
JPH02178089A (ja) 熱転写印刷用被転写体
JPH04197786A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPS59124890A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH01225593A (ja) 染料転写型感熱記録方法
JPS62116189A (ja) 昇華性色素使用の感熱転写記録用の受像体
JPS61268495A (ja) 熱転写シ−ト
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS6056592A (ja) 感熱記録用転写体
JPH04316890A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2841198B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH0624151A (ja) 感熱転写記録用受像シートの製造方法
JPH022073A (ja) 染料転写体
JP3294353B2 (ja) 熱転写シート
JPH0526675B2 (ja)
JPH023392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH03163167A (ja) 染料及び該染料を含む熱転写シート
JPH0422686A (ja) 昇華型感熱転写記録シート