JPH0112698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112698B2
JPH0112698B2 JP56151646A JP15164681A JPH0112698B2 JP H0112698 B2 JPH0112698 B2 JP H0112698B2 JP 56151646 A JP56151646 A JP 56151646A JP 15164681 A JP15164681 A JP 15164681A JP H0112698 B2 JPH0112698 B2 JP H0112698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
arm
arm member
gate member
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56151646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853533A (ja
Inventor
Yoshitaka Shimazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP15164681A priority Critical patent/JPS5853533A/ja
Publication of JPS5853533A publication Critical patent/JPS5853533A/ja
Publication of JPH0112698B2 publication Critical patent/JPH0112698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/26Means for controlling movement of tailboards or sideboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貨物自動車等の車両に適用されるゲー
トリフターのゲート自動起立装置に関する。
一般に、貨物自動車の車両においては、その荷
台後部に、水平に保持したゲート部材を上下に昇
降させることにより地上と車両の荷台との間の荷
物の積込みおよび積降しを行ない、不使用時には
ゲート部材をほぼ鉛直に起立させて該ゲート部材
をテールゲートとして用いるゲートリフターを装
着し、それによつて、荷役作業の省力化、迅速化
を図つたものが知られている。
ところが、大型車両に装着するゲートリフター
では、そのゲート部材の重量が大きくなり、手動
による起倒操作が困難になるという不具合があつ
た。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡
単な構造でもつて、ゲート部材の起倒動作が確実
にかつ安全に行われるゲートリフターのゲート自
動起立装置を提供することを主目的とするもので
ある。
本発明は、上記目的を達成するために、車両の
荷台後部左右にほぼ鉛直方向に取付けられる案内
支柱と、該各案内支柱内に昇降自在に設けられた
ランナと、該ランナに枢着され、開成状態でほぼ
水平となるゲート部材とを具備するゲートリフタ
ーにおいて、前記ゲート部材の少なくとも一側部
にゲート昇降位置もしくはゲート起倒位置とに回
動自在に設けられたアーム部材と、該アーム部材
の先端部に設けられた係合ピンと、ゲート起倒位
置に回動されたアーム部材をゲート部材と一体に
固定する固縛装置と、前記アーム部材に対応し
て、前記アーム部材のゲート起倒位置への回動操
作時に前記アーム部材の係合ピンに係合してゲー
ト部材を回動起立せしめるフツク部材と、該フツ
ク部材を、ゲート部材の起立時にアーム部材の係
合ピンとの係合方向に常時付勢するスプリング部
材とを備えることを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面に沿つて詳細に説
明する。
第1図において、1はゲートリフターで、車両
2の荷台後部左右に、1対の案内支柱3が該荷台
の側面に沿つてほぼ鉛直方向に取付けられ、該案
内支柱3内にランナ4が昇降自在に設けられ、該
ランナ4の下端部にブラケツト5,6を介して、
開成状態でほぼ水平となるゲート部材7が回動可
能に枢着されている。8はランナ4の上端部に一
端が固着されたワイヤで、その他端は、上部プー
リ9、下部プーリ10を介して、両案内支柱3の
下端間に横方向に配設された油圧シリンダ(図示
省略)に連係されている。この油圧シリンダの作
動によつて、ゲート部材7の昇降が行われる。
また、ランナ4には、上ローラ11、中ローラ
12および下ローラ13がそれぞれ回転自在に枢
着され、ランナ4の昇降動を補助するように構成
されている。下ローラ13は、ゲート部材7の自
動起立時にランナ4に生ずる後向きの力でランナ
4が案内支柱3に圧接されるのを防止するととも
に、前側に対しても、過荷重が作用してランナ4
が撓んだときにも、補助ローラとして作用する。
続いて、ゲート自動起立装置について具体的に
説明する。なお、第1図においては、説明の便宜
上、ゲート自動起立装置の図示を省略している。
第2図乃至第5図に示すように、ゲート部材7
は、その基端部の左側には左側面に穿孔された長
孔7aを介して左アーム部材14が、右側には右
側面に穿孔された通常の丸孔7bを介して右アー
ム部材15が、それぞれ、回動可能に設けられる
とともに、両アーム部材14,15が、横方向の
回動シヤフト16によつて連動せしめられてい
る。
左アーム部材14は、1対のプレート部材14
a,14aが基端部においては連続パイプ14b
にて、また、先端部においては係合ピン14cに
て、それぞれ連結されてなり連結パイプ14bに
回動シヤフト16の端部が嵌着されている。右ア
ーム部材15は、く字形状の1対のプレート部材
15a,15aが、左アーム部材14と同様にし
て、連結パイプ15bと係合ピン15cとによつ
て連結されている。
また、左アーム部材14は、ほぼ中間部分にお
いて、ゲート部材7に固設された係止ピン17と
それに対し係脱可能な係止部14dとにより、ゲ
ート起倒位置に回動されたアーム部材14(第2
図参照)をゲート部材7と一体に固定する固縛装
置が構成されている。この固縛装置によつて、ゲ
ート起倒位置においてアーム部材14がゲート部
材7と一体に固定されるので、上昇時にガタつき
や振動が生じてもアーム部材14,15の係合ピ
ン14c,15cがフツク部材18,19と確実
に係合し、ゲート部材7を閉鎖方向に確実に回動
させる。
18,19はそれぞれ左右フツク部材で、車両
2の両側部でかつ閉断面を有する幅方向の車体フ
レームFの下側に、基端部が回動自在に枢着され
ている。この左右フツク部材18,19は、先端
部に切欠き18a,19aが設けられ、その一部
が、ゲート部材7の起立時に係合ピン14c,1
5cと係脱自在に係合するフツク部18b,19
bとなつている。
また、左右フツク部材18,19は、スプリン
グ20,21によつて常時A方向に回動付勢され
るとともに、プレート部材14a,15aより係
止片18c,19cが突設され、車両2に固設さ
れたほぼ水平方向のストツパ片22,23と、ほ
ぼ鉛直方向の部材24,25に螺着されたストツ
プボルト26(左側のみ図示)とにより係止片1
8c,19cすなわちフツク部材18,19の回
動範囲が規制されるように構成されている。
上記のように構成すれば、ゲート部材7をほぼ
水平にして荷役作業を行うには、第5図に示すよ
うに、左右アーム部材14,15を後方に倒す一
方、左フツク部材18の係止片18cがストツプ
ボルト26の頭部に当接した状態(右フツク部材
19も同様)にすることによりできる。この状態
では、フツク部材18,19がアーム部材14,
15の係合ピン14c,15cと係合するおそれ
がないからである。
しかして、荷役作業が終了した後、ゲート部材
7を自動起立させるには、先ず、アーム部材1
4,15を前方へ回動して、第2図の鎖線B位置
にする。この状態で、ゲート部材7の係止ピン1
7とアーム部材14の係止部14dが係合し、ア
ーム部材14がゲート部材7に一体に固定され
る。したがつて、ゲート部材7の上昇により、ガ
タつきや振動が生じても、アーム部材14,15
の係合ピン14c,15cがフツク部材18,1
9の切欠き18a,19aに先ず係合し、続いて
係合ピン14c,15cが切欠き18a,19a
に案内されてフツク部18b,19bに確実に係
合される(第2図鎖線C参照)。さらに、ゲート
部材7を上昇させると、スプリング20,21に
てアーム部材14,15の係合ピン14c,15
cとの係合方向に付勢されているフツク部材1
8,19によつてアーム部材14,15すなわち
ゲート部材7の上方変位が規制されるので、その
規制力によりゲート部材7が自動的に起立せしめ
られる。この状態では、回動シヤフト16の左ア
ーム部材14側端部が長孔7aの下端に位置し、
フツク部材18,19のフツク部18b,19b
がアーム部材14,15の係合ピン14c,15
cと係合しているので、ゲート部材7は起立位置
に固縛される。
また、ゲート部材7を水平状態にする場合に
は、ゲート部材7を降下させれば、上述した場合
とは逆に、アーム部材14,15がフツク部材1
8,19にて引張られ、特にその場合アーム部材
14,15を介してスプリング20,21がゲー
ト部材7を開放方向に助勢するので、ゲート部材
7が容易に後方に倒れ、自動的に水平状態にな
る。なお、この場合、右アーム部材15にはフツ
ク部がなくても、倒すのに要する荷重は小さいの
で、左アーム部材14のみで十分である。
本発明は、上記のように構成したから、アーム
部材、アーム部材の係合ピン、フツク部材および
固縛装置を組合せた簡単な構造でもつて、ゲート
部材の起倒動作を、安全かつ確実に、行うことが
できる。
また、フツク部材を、ゲート部材の起立時にア
ーム部材の係合ピンとの係合方向に常時付勢する
スプリング部材を設けているので、フツク部材と
係合ピンとの係合が外れ、ゲート部材が不用意に
倒伏することがなく、また、ゲート部材の開放時
にスプリング部材がアーム部材を介してゲート部
材を開放方向に助勢するので、ゲート部材の開放
作業が容易となる。
さらに、左右のアーム部材を回動シヤフトにて
連動するようにすれば、片方のアーム部材に対す
る操作のみで、ワンタツチでゲート部材を自動起
立可能な状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示するもので、第
1図はゲートリフターの側面図、第2図はゲート
部材が起立した状態における左側面図、第3図は
第2図におけるX方向矢視図、第4図はゲート部
材が起立した状態における右側面図、第5図はゲ
ート部材が水平状態にある左側面図である。 1……ゲートリフター、2……車両、3……案
内支柱、4……ランナ、7……ゲート部材、8…
…ワイヤ、14……左アーム部材、15……右ア
ーム部材、16……回動シヤフト、14a,15
a……プレート部材、14b,15b……連結パ
イプ、14c,15c……係合ピン、18……左
フツク部材、19……右フツク部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の荷台後部左右にほぼ鉛直方向に取付け
    られる案内支柱と、該各案内支柱内に昇降自在に
    設けられたランナと、該ランナに枢着され、開成
    状態でほぼ水平となるゲート部材とを具備するゲ
    ートリフターにおいて、前記ゲート部材の少なく
    とも一側部にゲート昇降位置もしくはゲート起倒
    位置とに回動自在に設けられたアーム部材と、該
    アーム部材の先端部に設けられた係合ピンと、ゲ
    ート起倒位置に回動されたアーム部材をゲート部
    材と一体に固定する固縛装置と、前記アーム部材
    に対応して、前記アーム部材のゲート起倒位置へ
    の回動操作時に前記アーム部材の係合ピンに係合
    してゲート部材を回動起立せしめるフツク部材
    と、該フツク部材を、ゲート部材の起立時にアー
    ム部材の係合ピンとの係合方向に常時付勢するス
    プリング部材とを備えることを特徴とするゲート
    リフターのゲート自動起立装置。 2 前記アーム部材は、ゲート部材の両側部に設
    けられ回動シヤフトにより連動されるところの特
    許請求の範囲第1項記載のゲートリフターのゲー
    ト自動起立装置。
JP15164681A 1981-09-24 1981-09-24 ゲ−トリフタ−のゲ−ト自動起立装置 Granted JPS5853533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15164681A JPS5853533A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 ゲ−トリフタ−のゲ−ト自動起立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15164681A JPS5853533A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 ゲ−トリフタ−のゲ−ト自動起立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853533A JPS5853533A (ja) 1983-03-30
JPH0112698B2 true JPH0112698B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=15523106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15164681A Granted JPS5853533A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 ゲ−トリフタ−のゲ−ト自動起立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853533A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103832311A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 驻马店中集华骏车辆有限公司 自卸车及其开门机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522977U (ja) * 1978-08-02 1980-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522977U (ja) * 1978-08-02 1980-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853533A (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700123A (en) Power lift and gate apparatus for truck
US7556467B2 (en) Apparatus for level lift ride
US3636578A (en) Spring counterbalanced compact dockboard
US4729712A (en) Vehicle lift gate with upright storage
US4149472A (en) Railway car tilting deck lock
US3602381A (en) Load-lifting tailgate
US4119043A (en) Railway car counterbalanced tilting deck
US3734239A (en) Self storing vehicle loading platform
US4395187A (en) Automatic cargo elevator for vehicle
JPH0112698B2 (ja)
JP2003137016A (ja) 貨物自動車におけるテールゲートリフト
US4505359A (en) Vehicle cargo elevator with upright storage
JPS5826188Y2 (ja) 荷役昇降装置における荷受台開閉装置
JPH0524596Y2 (ja)
JPS6036483Y2 (ja) 全開放型カ−テン車におけるル−フ昇降機構
JPS6215068Y2 (ja)
JP2601277Y2 (ja) 荷台アオリのロック装置
US20220402711A1 (en) Dock lock access door for lift gate
JPH0511101Y2 (ja)
JPS6154628B2 (ja)
JPS5876338A (ja) ゲ−トリフタ−のゲ−ト自動起立装置
JPS6138835Y2 (ja)
JPH0331615B2 (ja)
JPS6310993Y2 (ja)
JPS6138834Y2 (ja)