JPH0112689B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112689B2
JPH0112689B2 JP57013423A JP1342382A JPH0112689B2 JP H0112689 B2 JPH0112689 B2 JP H0112689B2 JP 57013423 A JP57013423 A JP 57013423A JP 1342382 A JP1342382 A JP 1342382A JP H0112689 B2 JPH0112689 B2 JP H0112689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
web
leg
locking spring
sun visor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57013423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147920A (en
Inventor
Fuiateru Rotaaru
Rintomoa Aran
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Interiors GmbH and Co KG
Original Assignee
Gebrueder Happich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebrueder Happich GmbH filed Critical Gebrueder Happich GmbH
Publication of JPS57147920A publication Critical patent/JPS57147920A/ja
Publication of JPH0112689B2 publication Critical patent/JPH0112689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0265Attachments of sun visors to mounting means including details of sun visor bearing member regulating the rotational friction on the support arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44744Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member with position locking-means for engaging faces
    • Y10T24/44752Integral locking-means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44769Opposed engaging faces on gripping member formed from single piece of resilient material
    • Y10T24/44923Clasp, clip, or support-clamp cut or shaped from a single sheet of resilient, uniformly thick, planar material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のサンバイザーのサンバイザー
本体のための旋回支承装置であつて、支承軸と、
該支承軸を半径方向で緊張する係止ばねのための
ケーシング切欠きとを有する支承ケーシングから
成り、前記係止ばねが、ウエブを介して互いに結
合された2つの脚部を有しかつほぼU字形に形成
されている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許第2551633号明細書に開
示された上記形式の旋回支承装置について第8図
を参照しながら述べると、この旋回支承装置は、
支承ケーシング31と支承軸32と該支承軸にか
けられるU字形の係止ばね33とから成つてい
る。この係止ばね33の自由端部は両脚部35の
各延長部によつて構成された係止機構36として
の構造を有しており、この場合一方の延長部は2
度の曲げ加工によつて形成されたフツク部37で
あり、他方の延長部38は、脚部延在方向に対し
て直角に延びるV字形を成し、かつ折返し部分を
以てその向かい合つた脚部に向けられており、こ
のV字形の延長部38の自由端部は使用位置では
前記フツク部37の裏面に係合するようになつて
いる。このような係止機構36によつて、U字形
係止ばね33の両脚部の自由端部の拡張が阻止さ
れている。しかしながらこの場合係止機構36に
おける両自由端部の係合の度合は比較的浅いの
で、支承軸32を中心としたサンバイザー本体の
旋回時に両脚部35が拡張されると、係止機構3
6の外れるおそれがあつた。そこでこの欠点すな
わちサンバイザー本体旋回時における係止機構3
6に対する影響を回避するために、両脚部35の
間の間隔Yを予め支承ケーシング31の外壁面間
の間隔Xよりも大きくしておくという処置が施さ
れた。しかしながらこのようにすると、脚部35
と支承ケーシング31との間に間隙が生じること
になり、この結果サンバイザー本体の旋回時に騒
音が発生するようになつた。
本発明の課題は冒頭に述べた形式の旋回支承装
置を改良して、質的に向上させ、かつ各構成部材
が簡単にしかも安価に製造及び取付け可能である
ようなものを提供することであり、特にこの場
合、係止ばねが十分にしつかりとはめ入れるよう
に保証されなければならない。
上記の課題は本発明によれば、ケーシング切欠
きが、支承軸に対して平行に延びるウエブによつ
て、縁開放形の上側切欠きと、該ウエブに対して
平行に延びる終端ストツパで制限された下側切欠
きとに分割されており、また係止ばねの使用位置
においては該係止ばねの脚部の内面がウエブの外
側に当接せしめられ、また該係止ばねの一方の脚
部のほぼ段状に曲げられた部分が下側切欠きを通
つてはめ入れられて終端ストツパ上に載せられて
おり、更にこの脚部の自由端部が終端ストツパの
側面に支持され、しかももう1つの脚部もこの終
端ストツパ側面に当接されかつその自由端部を以
て該終端ストツパの裏面に係合せしめられている
ことによつて解決された。
本発明による旋回支承装置の特に有利な点は、
製造が比較的簡単で、しかも個々の部材が互いに
調和されて構成されていることによつて組立てに
も問題がないことである。また本発明による旋回
支承装置では特に、鋭角的な屈曲部又はこれに類
した部分を有することなしに形成された係止ばね
が、サンバイザー本体の旋回時に騒音を生ぜしめ
ないように構成されかつ支承ケーシングに配置さ
れている。
特許請求の範囲第2項記載の手段によれば、係
止ばねが簡単なかけ留め操作で支承ケーシングに
固定され得る。特許請求の範囲第3項記載の手段
によれば、係止ばねの両方の脚部が部分的には互
いに同形で延びており、それによつて両脚部が支
承ケーシングの平面から突出しないようになされ
ている。
特許請求の範囲第4項記載の手段によれば、サ
ンバイザー本体のための完全な挿入体を有する支
承ケーシングを特に安価に形成することが可能と
なる。特許請求の範囲第5項記載の手段によつて
上記の第4項記載の手段は更に改良されている。
特許請求の範囲第6項記載の手段によれば、
種々異なるサンバイザーにいずれにせよ配設され
ている挿入線材を、係止ばねを緊張せしめて支承
ケーシングに固定するために利用可能となる。
特許請求の範囲第7項記載の手段によれば、支
承ケーシングを相対的に薄い板金から形成するこ
とができ、そしてそれにもかかわらず十分な強さ
が保証されるので有利である。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図に示されたサンバイザー本体1は弾性を
有する材料から成り、1つの枠形状に成形されて
おり、またはめ込まれた挿入線材2によつて補剛
されている。サンバイザー本体1を自動車内に旋
回運動可能に配設するために、旋回支承装置3
と、図示されていない支承部と協働する対応支承
軸4とが設けられている。
旋回支承装置3は詳しくは、支承軸6の支承ケ
ーシング5と、該支承軸6に半径方向でばね負荷
をかける係止ばね7とから成つている。
第1図,第2図,第4図,第5図に示された支
承ケーシングは、裁断薄板を中央で折り曲げて2
枚にし、そして最終形状としてほぼきのこ形に成
形したものである。この際に、少なくとも1つの
平面部9を有する支承軸6を受容するための支承
孔8が形成されている。この支承孔8はその中央
範囲で該支承孔を横断するケーシング切欠きによ
つて中断されており、この切欠きは支承軸6にか
かつている係止ばね7を受容する働きをしてい
る。これによつて、支承軸から離れてかつ該支承
軸に対して平行に2つのウエブ10が支承ケーシ
ング5に形成されている。更にこの両ウエブ10
が外方から押込み変形によつて内方へ張出され、
互いに同形の二重の補強押込変形部13を形成さ
せつつ互いに突合わされている。前記ウエブ10
によつてケーシング切欠きが、上側切欠き11と
下側切欠き12とに区分されている。上側切欠き
11は縁を開放形成されている一方で、下側切欠
き12はその下方を終端ストツパ14によつて制
限されている。第1図,第2図,第4図,第5図
に示された実施例においては終端ストツパ14が
挿入線材2の、例えば溶接によつて支承ケーシン
グ5に固く結合された範囲によつて形成されてい
る。
第6図及び第7図に示された実施態様において
は支承ケーシング5が、支承孔8とケーシング切
欠きを上側切欠き11と下側切欠き12とに区分
しているウエブ10と、そのケーシング開口とし
ての下側切欠き12を制限する終端ストツパ14
とを有する一体的なプラスチツク射出成形体から
成つている。更に支承ケーシング5は、サンバイ
ザー本体1のための補強挿入体を形成しかつささ
え部材16を備えた格子状フレーム15と一体的
に形成されていると有利である。
第3図には自由状態での係止ばね7が示されて
いる。係止ばね7は、支承軸6の曲率半径に相応
して丸みづけされたウエブ17を介して互いに結
合された両方の脚部18,19を有するU字形構
造である。脚部19は段形状に曲げ形成された部
分を有し、係止ばねの使用位置においてこの部分
は、終端ストツパ14への脚部19の支持部を形
成し、かつ該脚部19の自由端部20にも終端ス
トツパ14の側面での支持部を形成しており、こ
の後者の支持部には当該の係止ばね7のもう1つ
の脚部18も接触するようになつている。この比
較的に狭幅に形成された自由端部20は係止ばね
7の使用位置においては、脚部18に設けられた
窓状開口21によつて受容されている。係止ばね
7の脚部18の自由端部には開放されたばねフツ
ク22が設けられており、このばねフツク22は
終端ストツパ14の下面にかけ留められるように
なつている。このかけ留めを容易にするために、
ばねフツク22の端部側には該ばねフツク22の
湾曲とは反対方向に曲げられた舌状部23が設け
られており、また終端ストツパ14の下面も有利
にはばねフツク22に相応した曲率半径を以て曲
げ形成されている。
係止ばね7の取付け時には(第4図参照)、ま
ず該係止ばね7が傾けられて支承ケーシング5に
近づけられ、そしてその脚部19の自由端部20
の曲げられた部分が支承ケーシング5の下側切欠
き12内に差し込まれる。この曲げられた部分が
終端ストツパ14上に載せられると、係止ばね7
が垂直位置まで回し動かされ、脚部19の内側面
がウエブ10に接触せしめられる。この後、場合
によつてはプレス棒又は類似のものを用いて、こ
のかけ留め行程時には弾性的に拡開しているばね
フツク22と、終端ストツパ14との間にしつか
りしたかけ留め結合が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサンバイザー本体をその旋回支承装置
の範囲だけを断面して示した図、第2図は支承ケ
ーシングの第1実施例を示す拡大図、第3図は旋
回支承装置に所属する係止ばねを示す図、第4図
は係止ばねの取付け時の位置を示す図、第5図は
完全に取付けられた状態における旋回支承装置を
拡大して示す第1図のV―V線に沿つた縦断面
図、第6図は支承ケーシングの第2実施例を示す
図、第7図は第6図の―線に沿つた断面図、
第8図は本発明による旋回支承装置の先行技術を
示す第5図に相当する縦断面図である。 1……サンバイザー本体、2……挿入線材、3
……旋回支承装置、4……対応支承軸、5……支
承ケーシング、6……支承軸、7……係止ばね、
8……支承孔、9……平面部、10,17……ウ
エブ、11……上側切欠き、12……下側切欠
き、13……補強押込変形部、14……終端スト
ツパ、15……格子状フレーム、16……ささえ
部材、18,19……脚部、20……自由端部、
21……窓状開口、22……ばねフツク、23…
…舌状部、31……支承ケーシング、32……支
承軸、33……係止ばね、35……脚部、36…
…係止機構、37……フツク部、38……延長
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車のサンバイザーのサンバイザー本体の
    ための旋回支承装置であつて、支承軸と、該支承
    軸を半径方向で緊張する係止ばねのためのケーシ
    ング切欠きとを有する支承ケーシングから成り、
    前記係止ばねが、ウエブを介して互いに結合され
    た2つの脚部を有しかつほぼU字形に形成されて
    いる形式のものにおいて、前記ケーシング切欠き
    が、支承軸に対して平行に延びるウエブ10によ
    つて、縁開放形の上側切欠き11と、該ウエブ1
    0に対して平行に延びる終端ストツパ14で制限
    された下側切欠き12とに分割されており、また
    係止ばね7の使用位置においては該係止ばね7の
    脚部18,19の内面がウエブ10の外面に当接
    せしめられ、また該係止ばね7の一方の脚部19
    のほぼ段状の曲げられた部分が下側切欠き12を
    通つてはめ入れられて終端ストツパ14上に載せ
    られており、更にこの脚部19の自由端部20が
    終端ストツパ14の側面に支持され、しかももう
    1つの脚部18もこの終端ストツパ側面に当接さ
    れかつその自由端部を以て該終端ストツパ14の
    裏面に係合せしめられていることを特徴とする、
    自動車のサンバイザーのサンバイザー本体のため
    の旋回支承装置。 2 係止ばね7の脚部18の終端ストツパ14の
    裏面に係合した自由端部が、開放したばねフツク
    22として形成されている、特許請求の範囲第1
    項記載の旋回支承装置。 3 係止ばね7の脚部18の自由端部が終端スト
    ツパ14の裏面に係合しており、この脚部18の
    有する窓状開口21が別の脚部19の、相応して
    狭幅に形成された自由端部20を受容するように
    なつている、特許請求の範囲第1項記載の旋回支
    承装置。 4 支承ケーシング5が、ウエブ10、終端スト
    ツパ14及びサンバイザー本体1を補剛する格子
    状フレーム15と一体的にかつ同一材料で形成さ
    れている、特許請求の範囲第1項記載の旋回支承
    装置。 5 ウエブ10と終端ストツパ14と格子状フレ
    ーム15とを有する支承ケーシング5がプラスチ
    ツク射出成形品として形成されている、特許請求
    の範囲第4項記載の旋回支承装置。 6 支承ケーシング5が薄板打抜き部材から成り
    また端面側で見てきのこ形の形状を有しており、
    またウエブが相並んで配置された2つの同形のウ
    エブ10に分割形成されており、また終端ストツ
    パ14が、サンバイザー本体1を補剛しかつ支承
    ケーシング5と固く結合された挿入線材2の少な
    くとも1部分から形成されている、特許請求の範
    囲第1項記載の旋回支承装置。 7 ウエブ10に補強押込変形部13が形成され
    ている、特許請求の範囲第6項記載の旋回支承装
    置。
JP57013423A 1981-02-04 1982-02-01 Turning supporting device for sun-visor proper of sun-visor of automobile Granted JPS57147920A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813103738 DE3103738A1 (de) 1981-02-04 1981-02-04 Drehlager fuer den sonnenblendenkoerper von fahrzeug-sonnenblenden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147920A JPS57147920A (en) 1982-09-13
JPH0112689B2 true JPH0112689B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=6124019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013423A Granted JPS57147920A (en) 1981-02-04 1982-02-01 Turning supporting device for sun-visor proper of sun-visor of automobile

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4428612A (ja)
EP (1) EP0057811B1 (ja)
JP (1) JPS57147920A (ja)
DE (2) DE3103738A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3985758A1 (en) 2020-10-14 2022-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Negative electrode slurry, negative electrode, and rechargeable battery

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8208831U1 (de) * 1982-03-27 1982-07-22 Fa. A. Raymond, 7850 Lörrach Lager fuer sonnenblendenkoerper
DE3228495A1 (de) * 1982-07-30 1984-02-02 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende, insbesondere fuer fahrzeuge, sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE3324305C2 (de) * 1983-07-06 1986-09-18 Wolfgang 7140 Ludwigsburg Zipperle Sonnenblende für Fahrzeuge
US4610443A (en) * 1983-12-13 1986-09-09 Gebr. Happich Gmbh Sun visor and method for the manufacture thereof
DE3345764C1 (de) * 1983-12-17 1985-06-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sonnenblende fuer Fahrzeuge
US4620742A (en) * 1984-11-21 1986-11-04 Irvin Industries Inc. Visor detent
USRE33610E (en) * 1986-09-22 1991-06-11 Takata Inc. Spring-loaded hinge assembly for vehicle accessories
US4715644A (en) * 1986-09-22 1987-12-29 Irvin Industries, Inc. Spring-loaded hinge assembly for vehicle accessories
SE462271B (sv) * 1986-10-06 1990-05-28 Autopart Sweden Ab Solskydd foer motorfordon
US4785500A (en) * 1987-06-15 1988-11-22 Irvin Industries, Inc. Hinge assembly for vehicle accessories
US4828313A (en) * 1987-11-02 1989-05-09 Prince Corporation Visor control
US4840428A (en) * 1988-06-24 1989-06-20 Tachi-S Co., Ltd. Head rest adjusting device
DE3838117A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-17 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende fuer fahrzeuge
US5039153A (en) * 1989-08-28 1991-08-13 Prince Corporation Pivot down vanity mirror assembly
US4993772A (en) * 1990-02-20 1991-02-19 Irvin Automotive Products, Inc. Spring-loaded, dual-action hinge assembly for vehicle accessories
US5054839A (en) * 1990-08-31 1991-10-08 White Jay E Vehicular sun visor assembly
ES2027929A6 (es) * 1991-02-14 1992-06-16 Ind Techno Matic Sa Parasol para vehiculos automoviles.
US5139303A (en) * 1991-07-16 1992-08-18 Plasta Fiber Industries, Inc. Sunvisor spring clip and attachment mechanism
ES2051195B1 (es) * 1992-01-15 1996-11-16 Ind Techno Matic Sa Resorte-bisagra de viseras parasol de vehiculos automoviles.
DE4226252A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge
DE4242939A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben
ES2068785B1 (es) * 1993-11-25 1998-05-01 Fico Itm Sa Bisagra para viseras parasol de vehiculos automoviles.
US6007135A (en) * 1997-06-27 1999-12-28 Rosen Product Development, Inc. Sun visor monorail system with locking carriage assembly
US6131986A (en) * 1997-09-18 2000-10-17 Rosen Products Llc Sun visor assembly with finger-operable pivot lock
DE10161235A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-26 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblende für Fahrzeuge
US20060261627A1 (en) * 2005-04-01 2006-11-23 Johnson Controls Technology Company Visor and method for making a visor
US20060267369A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-30 Lear Corporation Sun visor detent spring clip
EP2234841A4 (en) * 2007-12-17 2014-07-09 Johnson Controls Tech Co LOCKING SPRING AND END CAP STRUCTURES FOR SUNSHIELD MIRRORS
DE102013002318B3 (de) * 2013-02-08 2014-03-27 Audi Ag Rastvorrichtung für eine schwenkbar angelenkte Sonnenblende in einem Fahrzeug
US10081228B2 (en) * 2016-11-08 2018-09-25 Mahmoud Razzaghi Car visor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304223A (en) * 1941-09-04 1942-12-08 Reconstruction Finance Corp Visor
GB1354485A (en) * 1970-05-18 1974-06-05 Chrysler Uk Sunvisors for vehicles
DE2551633C2 (de) * 1975-11-18 1979-02-15 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Lager für einen Sonnenblendenkörper, insbesondere für Fahrzeugsonnenblenden
FR2431931A1 (fr) * 1978-07-28 1980-02-22 Maglum Sa Support de pare-soleil
FR2450709A1 (fr) * 1979-03-09 1980-10-03 Maglum Sa Dispositif permettant le blocage d'un pare-soleil dans une position predeterminee
FR2458415A2 (fr) * 1979-06-12 1981-01-02 Maglum Sa Dispositif permettant le blocage d'un pare-soleil dans une position predeterminee
DE3021984A1 (de) * 1980-06-12 1981-12-17 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende fuer fahrzeuge
DE8015596U1 (de) * 1980-06-12 1980-09-18 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende fuer fahrzeuge
EP0044452A1 (en) * 1980-07-18 1982-01-27 LEAR S.n.c. di FOGGINI & C. Sun visor, particularly for motorvehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3985758A1 (en) 2020-10-14 2022-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Negative electrode slurry, negative electrode, and rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
DE3103738A1 (de) 1982-08-12
JPS57147920A (en) 1982-09-13
DE3260210D1 (en) 1984-07-19
EP0057811B1 (de) 1984-06-13
US4428612A (en) 1984-01-31
EP0057811A1 (de) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112689B2 (ja)
US4070054A (en) Bearing for a sun visor body of a motor vehicle
US8562061B2 (en) Sun visor for vehicles
JP3489209B2 (ja) ドアモール用クリップ
JP4027435B2 (ja) ワイパブレードを連結するための支承部材
AU2009297704B2 (en) Frame molding fastening structure
US5242204A (en) Visor mount
JPH11230135A (ja) 物品取付具
KR20020019875A (ko) 카드 홀더
JP2001505848A (ja) ワイパブレードを枢着するための支承部材
US5682639A (en) Motor vehicle screen wiper
JPH06505459A (ja) 特に自動車のウインドシールドを拭取るためのワイパアーム
JP2007237855A (ja) ワイパブレード
JPH05262188A (ja) ウエザストリツプの取付構造
JP2599101Y2 (ja) 接着式ウインドガラスの留め具
US6068297A (en) Frame for a belt retractor of a vehicular seat belt system
JP3133843B2 (ja) 自動車用ドアのシール構造
JPS5855045Y2 (ja) 合成樹脂製ホイルカバ−の取付構造
JP3103738B2 (ja) ドアガラス用インナウェザストリップ取付構造
JPH1134713A (ja) アームレスト構造
JP2001354120A (ja) ワイパブレード連結用クリップ
JP2582948Y2 (ja) モール取り付け用クリップ
JPH0238811Y2 (ja)
KR100528518B1 (ko) 자동차용 도어내부 손잡이의 하우징
JPH0311046Y2 (ja)