JPH01126578A - ソーナードーム - Google Patents

ソーナードーム

Info

Publication number
JPH01126578A
JPH01126578A JP28494887A JP28494887A JPH01126578A JP H01126578 A JPH01126578 A JP H01126578A JP 28494887 A JP28494887 A JP 28494887A JP 28494887 A JP28494887 A JP 28494887A JP H01126578 A JPH01126578 A JP H01126578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
vibration
sonar
vibrationproof
steel plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28494887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Iwase
岩瀬 行治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28494887A priority Critical patent/JPH01126578A/ja
Publication of JPH01126578A publication Critical patent/JPH01126578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ソーナードームの構造、さらに詳しく云えば
、船体の振動に対して制振化を考慮したソーナードーム
に関する。
〔従来の技術〕
従来、ソーナードームは、スチール鋼板によるスチール
ドーム、ラバーゴムによるラノ(−ドームとなっていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した、従来のソーナードームは、 ■ スチール製ドームは、船体の振動がドームに伝搬し
て、ドームが振動し、送受波器に対して、雑音源となっ
ている。
■ ラバードームは、制振効果は大きいが、その形状を
維持する為に、ドーム内に圧力を加える加圧装置を持た
なければならない。
という欠点があった。
本発明の目的は、上述の欠点を解決したソーナードーム
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明によるソーナードーム
は流線形状の下半分の形状をなし、中央部に送受波器を
収容するソーナードームにおいて、2枚のスチール鋼板
の間に、制振材をはさんだ、構造をした制振鋼板により
構成され、船体振動および流体により励振されにくい構
造にしである。
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるソーナードームの実施例を示す
横断面図である。第2図はソーナードームの外殻部の詳
細断面図である。ソーナート−ムロは流体雑音の少ない
流線形の下半分の形状をしている。ドームのスカート部
3には吸音材を施し、ドーム上部の音の反射を、少なく
なるようにしている。ドーム外殻部1は2枚のスチール
鋼板4の間に、制振材料5を挟んだ構造をなし、船体の
振動および流体によるドームの励振が最小となるように
している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、制振鋼板をソーナードー
ムの外殻材として使用することにより、船体を伝わって
くる振動による励振および航走時の流体による振動を最
小限となるように構成されているので、形状維持の為に
、加圧装置を用いることなく、効果的に振動の抑制がで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるソーナードームの実施例を示す横
断面図、第2図は、第1図のソーナードームの外殻部の
詳細断面図、第3図は、ラバードームA−A断面図、第
4図は第3図のラバードームを外殻を取除いて底面より
見た図、第5図はスチールドームB−B断面図、第6図
は第2図のスチールドームを外殻を取り除いて底面より
見た図である。 1・・・・・・ソーナードーム外殻、2・・・・・・送
受波器、3・・・・・・スカート部、4・・・・・・ス
チール鋼板、5・・・・・・制振材、6・・・・・・流
線形ソーナードーム、7・・・・・・バッフル板、8・
・・・・・プレッシャープレート。 代理人 弁理士  内 原   晋 看15J 112回    ズトル#I坂 第3旧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  流線形状の下半分の形状をなし、中央部に送受波器を
    収容するソーナードームにおいて、ドーム材質に制振鋼
    板を用いてドームの振動を低減し、かつ、ドーム内加圧
    用装置を不要となるように構成したことを特徴とするソ
    ーナードーム。
JP28494887A 1987-11-10 1987-11-10 ソーナードーム Pending JPH01126578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494887A JPH01126578A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ソーナードーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494887A JPH01126578A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ソーナードーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126578A true JPH01126578A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17685143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28494887A Pending JPH01126578A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ソーナードーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239089A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中障害物探知装置
WO2015072455A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 横浜ゴム株式会社 音響透過性部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239089A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中障害物探知装置
WO2015072455A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 横浜ゴム株式会社 音響透過性部材
JP2015098086A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 横浜ゴム株式会社 音響透過性部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE9101427D0 (sv) Transduktorer
JPH01126578A (ja) ソーナードーム
GB1002765A (en) Improvements in and relating to electro-acoustic apparatus
JP6979781B2 (ja) 船舶の船体構造及び防振器の製造方法
KR880001882Y1 (ko) 양방성 음향 트랜스듀서
JPS60244449A (ja) 連続鋳造装置
JPH0776294A (ja) 低雑音型二重殻船体構造
JP2813872B2 (ja) 2基2軸船の防振構造
JPS63120936A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JP2576431B2 (ja) 水中航走体
JPH09150786A (ja) 液体を利用した制振構造を有する船舶
JPH061282A (ja) 制振性船体構造
JPS61200083A (ja) 船舶における居住区
JPH0354472Y2 (ja)
JPH06144376A (ja) 制振機能をそなえた船体構造
JPS5853818Y2 (ja) 超音波送受波器の取付構造
JP2579459B2 (ja) スピ−カ−
JPH04130287A (ja) 水中吸音体
JPS6180995A (ja) 低周波水中送受波器
JPH01177299A (ja) 水中スピーカ
穆廷荣 Forced vibration of the two-layer piezoceramic and metal composite thin circular plate with different diameter for each layer
JPS5855729Y2 (ja) スピ−カ振動板
Mano et al. Fundamental Studies on Underwater Sound Radiated from a Vibrating Ship Hull First Report Semi-submerged circular shell
SU587489A1 (ru) Устройство дл подавлени шумов
SU807073A1 (ru) Приемник градиента давлени