JPH0776294A - 低雑音型二重殻船体構造 - Google Patents

低雑音型二重殻船体構造

Info

Publication number
JPH0776294A
JPH0776294A JP34235093A JP34235093A JPH0776294A JP H0776294 A JPH0776294 A JP H0776294A JP 34235093 A JP34235093 A JP 34235093A JP 34235093 A JP34235093 A JP 34235093A JP H0776294 A JPH0776294 A JP H0776294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
sonar
hull structure
plate
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34235093A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Honda
巌 本田
Hiroaki Mizukami
博明 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP34235093A priority Critical patent/JPH0776294A/ja
Publication of JPH0776294A publication Critical patent/JPH0776294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響放射面のコインシデンス周波数fc をソ
ーナ周波数より高く設定することによって、ソーナ周波
数域での船体1からの音響放射パワーを低減し、ソーナ
2,2′のS/N改善を図る。 【構成】 観測用音響機器を搭載した海洋研究船等であ
って、水中放射雑音低減が要求される船舶において、従
来の強度部材としての船体構造外板6に加え、少なくと
も機関室の部分及びソーナ取付部分で同船体構造外板6
上に適宜間隔の空隙8,8′を存して水中放射雑音低減
のための追殻船体外板7を並設したこと、また、追設船
体外板7として制振鋼板11,11′を使用したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海洋研究船等の水中放
射雑音低減が要求される船舶に適用される低雑音型二重
殻船体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の船体構造では、図5に示すように
単殻構造となっており、船底に配置されたタンク9を介
した船外への音響透過エネルギが大であるとともに、ソ
ーナ周波数域(一般に数kHz〜数100kHz)で
の、船体外板6,6′の音響放射効率σが大となる外板
板厚を有している。また、船底には燃料タンク,清水タ
ンク等9が配置されているため、外板の制振処理が不可
能な場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、海洋研究船
等において、主機関3等によって発生した振動エネルギ
は、船体構造1へ伝搬し、更に音響エネルギとして水中
へ放射される。水中へ放射された音響エネルギは、船体
各部へ配置された観測用音響機器(以下ソーナという)
2,2′の位置へ伝搬し、ソーナ2,2′の信号,雑音
比(以下S/Nという)低下の原因となっている。とこ
ろで、振動する板から放射される音響パワーwは、板の
振動速度<v2 >,音響放射効率σの積に比例し、式
(1)で表される。 w∝σ<v2 > (1) ここで、放射効率σと周波数fの関係は、図2に示すよ
うに、コインシデンス周波数fc で放射効率σが最大と
なり、f>fc ではδ=1となる。コインシデンス周波
数fc は、板の曲げ剛性B,面密度m′,板厚h及び音
響放射の対象となる媒質の音速cを用いて式(2)で表
される。 fc =c2 /(2πh)・√(m′/B) (2) 水中の音速をc=1500m/sとし、船体外板6,
6′の板厚をh=10〜20mmとすると、コインシデ
ンス周波数はfc =23〜11.5kHzとなり、ソー
ナ周波数とほぼ一致する。その結果、ソーナ周波数域の
音響放射パワーが増大し、そのために、主機関3等の防
振材10E,10E ′、外板制振処理等による水中放射雑
音低域、つまりS/N改善効果が十分に得られないこと
がある。また、船底には燃料タンク,清水タンク等が配
置されているため、タンク内の制振処理に制約を受ける
ことも、十分な水中放射雑音低減が得られない原因の一
つとなっている。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、音響放射面のコインシデンス周波数fc をソ
ーナ周波数より高く設定することによって、ソーナ周波
数域での船体1からの音響放射パワーを低減し、ソーナ
2,2′のS/Nの改善を図る低雑音型二重殻船体構造
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために請求項1の発
明は、観測用音響機器を搭載した海洋研究船等であって
水中放射雑音低減が要求される船舶において、従来の強
度部材としての船体構造外板に加え、少なくとも機関室
の部分及びソーナ取付部分で同船体構造外板上に適宜間
隔の空隙を存して水中放射雑音低減のための追設外板を
並設したことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、そ
の追設外板として制振性鋼板を使用したことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】従来、主機関3等によって生じた振動エネルギ
は、機関台4,4′,タンクトップ5等の船体1を伝搬
し、船体外板から水中へ音響エネルギとして放射され、
ソーナ2,2′の自己雑音として検知され、S/N低下
の原因となっている。外板の音響放射効率σは、板厚h
によって異なるが、従来の船殻強度から決定される板厚
(一般に10〜20mm)では、音響放射効率σが最大
となるコインシデンス周波数fc とソーナ周波数fs
ほぼ一致している。これに対し、図1に示すように、本
発明では従来の構造外板6,6′の外にコインシデンス
周波数fc をソーナ周波数fs より十分高くした船体外
板7,7′を新たに追設し、二重殻構造とした。このよ
うな本発明で、音響放射面である外板7,7′の音響放
射効率σが、ソーナ周波数fs で小さくなり、船体から
の放射音響パワーが低減され、ソーナ2,2′のS/N
の改善を図ることが可能となる。また、従来の構造外板
6,6′と追設外板7,7′との間に空隙8,8′を設
けたことによって、タンク内音響エネルギの水中への透
過損失が増大する。さらに、追設外板は強度に部材とし
ての外板6,6′に追設した音響放射面であるので、比強
度の小さな制振鋼板の利用が可能となり、放射面の振動
速度<v2>が低減し、ソーナのS/Nの向上ができる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
図1はその第1実施例を示す全体側面図及びそのI−I
矢視断面図、図2は平板の音響放射効率を示す線図、図
3は図1における構造外板及び追設外板の音響放射効率
を示す比較線図、図4はその第2実施例を示す全体側面
図及びそのIV−IV矢視横断面図である。
【0009】上図において、図5と同一の符号はそれぞ
れ同図と同一の部材を示し、本発明構造が図5の構造と
大きく相異するところは、従来の構造外板6,6′の外
側にコインシデンス周波数fc がソーナ周波数fs に比
して十分高くなるような板厚の追設外板7,7′を並設
したことにある。
【0010】まず、図1〜図3に示す第1実施例におい
て、新たに追設した外板7,7′の板厚hは、コインシ
デンス周波数fc がソーナ周波数fs より十分大きくな
るように式(3)を満足する板厚とする。 h<c2 √{12ρ(1−ν2 )/E}/2πfs (3) ここで、cは水中の音速(約1500m/s),E,
ρ,νは、追設外板の等価ヤング率,等価質量密度,ポ
アソン比を表す。
【0011】図1において、音響放射のための追設外板
7,7′は、主機関3等の音源機器とソーナ2,2′近
傍に、構造外板6,6′と追設外板7,7′の間に空隙
8,8′を確保して設置する。
【0012】主機関3等の音源機器から発生した振動エ
ネルギは、船殻構造を経由して、船体外板7,7′へ伝
搬し、水中へ音響エネルギとして放射されることは従前
どおりであるが、本発明では、音響放射面である船体外
板7,7′の音響放射効率σを低減するため、従来の構
造外板6,6′の外部にコインシデンス周波数fc をソ
ーナ周波数fs に比して十分高くした船体外板7,7′
が追設されている点が異なる。
【0013】
【発明の効果】従来の構造外板6,6′(板厚は一般に
10〜20mm)のコインシデンス周波数はfc =23
〜11.5kHzであり、ソーナ周波数fs と一致して
いるが、本発明の第1実施例では、板厚hを構造外板
6,6′の1/2〜1/4とした船体外板7,7′を追
設することによって、音響放射面のコインシデンス周波
数はfc =≧40〜50kHzとなり、図3に示すよう
に、ソーナ周波数における音響放射パワーを低減するこ
とができる。
【0014】さらに、構造外板6,6′と追設外板7,
7′の間に空隙8,8′を設けたことによって、船底に
配置されたタンク9内の流体から水中への音響透過エネ
ルギも低減され、ソーナS/Nの向上が図られる。空隙
の大小は特に狭小でない限り問題はない。空隙8,8′
を形成する追設外板7,7′の音響放射面は振動低減の
ためにエポキシ等の粘弾性制振材10,10′を施工し
て制振鋼板とする。さらに、構造外板6,6′の外面に
も制振材11,11′を施工する。なお、船舶によって
は、機関室以外からの音響放射パワ−が大きい場合に
は、その区画へも追設外板を取付けることができる。
【0015】また、本発明の第2実施例では、追設外板
として制振鋼板を使用するので、第1実施例による効果
を奏するほか、さらに、制振鋼板は強度部材としての外
板6,6′に追設された音響放射面であるから、比強度
の小さな制振鋼板の利用が可能となり、放射面の振動速
度<v2 >が低減し、ソーナのS/Nが一段と向上す
る。さらに、従来、燃料タンク,清水タンク等9,9′
が配置されていたために、制振処理が不可能であった構
造外板6,6′を空隙8,8′が新たに設けられたこと
によって、外側に制振材10,10′の施工が可能とな
り、構造外板6,6′の振動がさらに低減し、音響放射面
7,7′へ伝搬される振動エネルギをさらに低減するこ
とも可能である。
【0016】要するに請求項1の発明によれば、観測用
音響機器を搭載した海洋研究船等であって水中放射雑音
低減が要求される船舶において、従来の強度部材として
の船体構造外板に加え、少なくとも機関室の部分及びソ
ーナ取付部分で同船体構造外板上に適宜間隔の空隙を存
して水中放射雑音低減のための追設外板を並設したこと
により、音響放射面のコインシデンス周波数fc をソー
ナ周波数より高く設定することによって、ソーナ周波数
域での船体1からの音響放射パワーを低減し、ソーナ
2,2′のS/Nの改善を図る低雑音型二重殻船体構造
を得るから、本発明は産業上極めて有益なものである。
【0017】また、請求項2の発明によれば、請求項1
において、その追設外板として制振性鋼板を使用したこ
とにより、請求項1による効果のほか、さらにソーナS
/Nが向上するので、本発明は産業上極めて有益なもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体側面図及びその
I−I矢視断面図である。
【図2】平板の音響放射効率を示す線図である。
【図3】図1における構造外板と追設外板の音響放射効
率を示す比較線図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す全体側面図及びその
IV−IV矢視断面図である。
【図5】従来の船体構造を示す全体側面図及びそのV−
V矢視断面図である。
【符号の説明】
1 船体(船体構造) 2,2′ 観測用音響機器(ソーナ) 3 主機関 4 機関台 5 タンクトップ 6,6′ 構造外板(船体外板) 7,7′ 船体外板(追設外板) 8,8′ 空隙 9 タンク 10E ,10E ′ 防振材 11,11′ 制振材(制振鋼板)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観測用音響機器を搭載した海洋研究船等
    であって水中放射雑音低減が要求される船舶において、
    従来の強度部材としての船体構造外板に加え、少なくと
    も機関室の部分及びソーナ取付部分で同船体構造外板上
    に適宜間隔の空隙を存して水中放射雑音低減のための追
    設外板を並設したことを特徴とする低雑音型二重殻船体
    構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、その追設外板として
    制振性鋼板を使用したことを特徴とする低雑音型二重殻
    船体構造。
JP34235093A 1993-07-16 1993-12-14 低雑音型二重殻船体構造 Withdrawn JPH0776294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34235093A JPH0776294A (ja) 1993-07-16 1993-12-14 低雑音型二重殻船体構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-43906 1993-07-16
JP4390693 1993-07-16
JP34235093A JPH0776294A (ja) 1993-07-16 1993-12-14 低雑音型二重殻船体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776294A true JPH0776294A (ja) 1995-03-20

Family

ID=26383740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34235093A Withdrawn JPH0776294A (ja) 1993-07-16 1993-12-14 低雑音型二重殻船体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776294A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514044A (ja) * 2012-04-11 2015-05-18 ホカン・ロセン 船舶船体および船舶
CN111169608A (zh) * 2020-01-09 2020-05-19 哈尔滨工程大学 一种用于船舶水下辐射噪声测量的海上船坞

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514044A (ja) * 2012-04-11 2015-05-18 ホカン・ロセン 船舶船体および船舶
US9616973B2 (en) 2012-04-11 2017-04-11 Håkan Rosén Marine hull and marine vessel
CN111169608A (zh) * 2020-01-09 2020-05-19 哈尔滨工程大学 一种用于船舶水下辐射噪声测量的海上船坞

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yoneyama et al. The audio spotlight: An application of nonlinear interaction of sound waves to a new type of loudspeaker design
US3907062A (en) Compliant blanket acoustic baffle
LYON et al. Statistical methods in vibration analysis
US7206258B1 (en) Dual response acoustical sensor system
JPH0776294A (ja) 低雑音型二重殻船体構造
Nilsson Propeller induced hull plate vibrations
JPH061282A (ja) 制振性船体構造
JPS57198000A (en) Electroacoustic transducer
Junger Shipboard noise: Sources, transmission, and control
JPH06144376A (ja) 制振機能をそなえた船体構造
JP6979781B2 (ja) 船舶の船体構造及び防振器の製造方法
Collier Ship and platform noise, propeller noise
Saijyou et al. Analysis of flexural wave velocity and vibration mode in thin cylindrical shell
JPH08178740A (ja) 音響変換効率測定法および測定装置
JPH0728473A (ja) 散乱音波の発生抑制装置
Chakravorty et al. Some Aspects in the Design of Sonar domes
JPH09150786A (ja) 液体を利用した制振構造を有する船舶
JPH01126578A (ja) ソーナードーム
Feng et al. Research on the Influence of Vibration Environment on Acoustic Performance of Hydrophone
Winberg et al. Inertial Mass Active Mounts Used in a Marine Application
Konrad et al. Parametric sonar receiving experiments
JPH04130287A (ja) 水中吸音体
JPS6016155Y2 (ja) 水中用耐圧送受波器
Mellen et al. Saturation Effects in the Westervelt End‐Fire Parametric Radiator
JPH02278999A (ja) 送受波器取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306