JPH0112583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112583Y2
JPH0112583Y2 JP15050183U JP15050183U JPH0112583Y2 JP H0112583 Y2 JPH0112583 Y2 JP H0112583Y2 JP 15050183 U JP15050183 U JP 15050183U JP 15050183 U JP15050183 U JP 15050183U JP H0112583 Y2 JPH0112583 Y2 JP H0112583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
culm
sweeper
tied
auxiliary body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15050183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15050183U priority Critical patent/JPS6057935U/ja
Publication of JPS6057935U publication Critical patent/JPS6057935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112583Y2 publication Critical patent/JPH0112583Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バインダ等の茎稈収穫機に取付けら
れる茎稈結束機における結束茎稈放出装置に関す
るものである。
一般に、この種茎稈結束機は、所定量の茎稈群
が結束されてなる結束茎稈をスイーパによつて機
外に放出するようになつているが、この放出され
る結束茎稈を、次刈取行程での茎稈刈取りの邪魔
をしたり走行機体で踏みつけたりしないよう出来
るだけ機体から離れた既刈地側に放出できるよう
に構成することが好ましい。このため従来、スイ
ーパ位置よりも株元側に抵抗体を設け、結束茎稈
がスイーパのよる放擲作用を受けた際に結束茎稈
の株元側が抵抗体による足払い抵抗作用を受けて
穂先側が先行した状態で放擲するようにしたもの
があるが、このものは抵抗体が固定式のものであ
るため、結束茎稈の放擲時に抵抗体が邪魔になつ
て円滑な放擲作動が行なわれなくなる等の欠点が
ある許りでなく、結束茎稈は殆んどそのまま倒れ
るので機体から離れた位置に放出することが事実
上不可能であつた。そこで抵抗体を可動式にし、
スイーパの変位にタイミングを合せて位置が変位
するようにしたものもあるが、このものは放擲時
における抵抗体の邪魔は解消されたが、結束茎稈
放擲時に単に抵抗体が退避するようにしたものに
すぎないから、茎稈の種類、長短稈、結束茎稈の
状態等によつては結束茎稈が機体から充分離れた
既刈地側に放出できない許りでなく、結束茎稈の
放出姿勢や放出位置が乱れてしまうという欠点を
依然として有していた。
本考案は、上記の如き実状に鑑みこれらの欠点
を一掃すべく創案されたものであつて、スイーパ
による結束茎稈の放擲作動にタイミングを合せて
変位する株元側の放出補助体によつて結束茎稈に
抵抗を与えて放出するとともに、さらにその放出
保持体の変位を利用して結束茎稈に放出方向に向
いた付勢力を付与することができるようにして、
結束茎稈が機体から充分離れた既刈地側に放出せ
しめられる許りでなく、結束茎稈の種類、長短
稈、茎稈の状況等に全く左右されることなく常に
整然とした放出姿勢で放出することができる茎稈
結束機における結束茎稈の放出装置を提供するこ
とを目的としたものであつて、殊に、結束茎稈を
スイーパによつて放擲するようにした茎稈結束機
において、前記結束茎稈を挟んでスイーパと対向
した株元側には、放出される結束茎稈の株元側に
抵抗を与える放出補助体を設け、該放出補助体
を、スイーパの放擲作動にタイミングを合せて変
位させて、上記放出補助体の抵抗作用で倒れる結
束茎稈をスイーパとともに放擲方向に向けて付勢
するように構成したことを特徴としたものであ
る。
次に、本考案を図面に示された一実施例に基づ
いてさらに詳しく説明する。図面において、1は
バインダの走行機体であつて、該走行機体1は、
刈取部2、運転操作部3等によつて構成されてい
るものであるが、前記刈取部2には、刈取られた
茎稈群を所定量宛毎に結束して結束茎稈Tにする
茎稈結束機4が設けられていること等はいずれも
従来通りである。
前記茎稈結束機4は、結束軸5、カムギヤ6、
茎稈群を集束するパツカー7、結束紐を巻掛ける
ニードル8、茎稈群が所定量集束されたことを感
知する感知ドア9、結節作動をするビル10、結
束茎稈を放擲するスイーパ11、結束紐を保持す
るホルダー12、リンク13、リンク13用の支
軸14、ブラケツト15等によつて構成されるも
のであるが、さらに本考案では結束茎稈Tを挟ん
でスイーパ11と対向した株元側に放出補助体1
6が配設されている。即ち、スイーパ11位置よ
りも株元側に配設された放出補助体16の中間の
ボス部16bは機体1側の支軸17に回動自在に
枢支されているが、さらに放出補助体16の基端
部に設けたボス孔16aには連結ロツド18の一
端部が回動自在に軸支されている。そして連結ロ
ツド18の他端部がスイーパ11用リンク13の
支軸14を超えて設けたボス部13aに枢支され
ることによつて、スイーパ11と放出補助体16
とは連動連結されており、放出補助体16は、結
束茎稈Tを既刈地側に放擲するスイーパ11の変
位作動にタイミングを合せて支軸17を支点とし
て揺動変位することとなるが、茎稈群の結束開始
当初あたりでは放出補助体16は茎稈群の株元部
に機体外側から近接するように矢印A方向に移動
する。そしてビル10等による結節作動が略終了
し、スイーパ11が結束茎稈Tに放出上手側から
略接当した状態、即ちリンク13のボス部13a
が上死点位置Xに略達した状態(第4図)では、
放出補助体16は、結束茎稈Tを放出下手側から
保持する位置に位置しているが、この付近ではボ
ス部13aの動きが少ないため、スイーパ11の
放出下手側への放擲作動に拘りなく放出補助体1
6は結束茎稈Tの株元部に抵抗を与えて足払いを
する抵抗作用位置に略停滞した状態となつて結束
茎稈Tを倒す。そして結束茎稈Tが倒れ始めるに
従い放出補助体16は、リンクボス部13aの動
きが大きくなつて倒れつつある結束茎稈Tをスイ
ーパ11とともに既刈地側に強制的に挟み出すよ
うにして放出下手側に向けて移動する(第5図)。
次いで、スイーパ11が第3図のの状態を経て第
6図の停止位置に至るまでには放出補助体16は
放擲される結束茎稈Tの邪魔にならないよう退避
するようになつている。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、刈取部2で刈取られた茎稈群は側方の茎稈結
束機4側に移送されて結束処理され、機体の既刈
地側外側方に放擲されることとなるが、この様な
茎稈群の結束放擲作動にあつて、本考案では、結
束処理された結束茎稈Tは、放出補助体16によ
る抵抗作用を受けて穂先側が倒れながら、スイー
パ11と放出補助体16とによる外側方への挟み
出し作用を受けて機体から離れた既刈地側位置に
整然とした姿勢で放出されることとなる。
即ち、本考案にあつては、結節部に所定量の茎
稈が集稈されたことを感知ドア9が感知すると、
図示しない一回転クラツチが回転してニードル
8、ビル10等による一連の結節作動が行なわれ
ると共に、これにタイミングを合せてスイーパ1
1による結束茎稈Tの放出変位作動が行なわれ、
結束茎稈Tが放出されることとなるが、第4図に
示す如くスイーパ11が結束茎稈Tに放出上手側
から略接当する状態の放出作動を開始する直前で
は、リンクボス部13aは上死点X位置に略達し
ていて、スイーパ11の連続的な移動にかかわら
ず放出補助体16の動きが少ないため、放出補助
体16は結束茎稈Tの株元部に対して抵抗を与え
るべく結束茎稈Tを放出下手側から支持する抵抗
作用位置に略停滞した状態になつている。従つて
スイーパ11による放出作用を受けた結束茎稈T
は、放出当初あたりでは放出補助体16の足払い
抵抗作用で穂先側が株元側に先行し、後続の未結
束茎稈群と分離して穂先部の絡みが無くなつた状
態で外側方に倒れ始める。そして、結束茎稈Tが
倒れるに従い放出補助体16は速度が増加してス
イーパ11とともに放出下手側に移動するため、
結束茎稈Tは放出補助体16とスイーパ11とで
あたかも挟み出されるようにして既刈地側に放擲
されることとなる。従つて結束茎稈Tは、従来の
如く単に抵抗体による株元側の足払い抵抗作用だ
けでなく、上記スイーパ11と放出補助体16と
による協同作動で放出方向に向く付勢作用に併せ
て放出姿勢の矯正作用を前記抵抗作用に連続して
受けて放出されることとなる結果、茎稈の種類、
長短稈、茎稈の状態等に何ら左右されることなく
常に一定の放出姿勢を維持しながらしかも機体か
ら充分離れた既刈地側の圃場面に整然として放出
されることとなり、もつて放出された結束茎稈T
の回収作業が極めて容易となる許りか、結束茎稈
Tが次刈取作業を邪魔したり踏付けられたりする
ようなことは全くない。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでな
いことは勿論であつて、バインダだけでなくコン
バイン等の茎稈収穫機に取付けることができるこ
とは言うまでもない。また、放出補助体は、前記
実施例ではスイーパ用リンクに連動連結して作動
するようにしたため、構造が簡略化されるという
利点があるが、専用の駆動機構を設けて作動する
ようにしてもよいものである。
以上要するに、本考案は、結束茎稈をスイーパ
によつて放擲するようにした茎稈結束機におい
て、前記結束茎稈を挟んでスイーパと対向した株
元側には、放出される結束茎稈の株元側に抵抗を
与える放出補助体を設け、該放出補助体を、スイ
ーパの放擲作動にタイミングを合せて変位させ
て、上記放出補助体の抵抗作用で倒れる結束茎稈
をスイーパとともに放擲方向に向けて付勢するよ
うに構成したことから、結束茎稈は、スイーパに
よる放擲作動を受ける際に、まず放擲作動当初で
は放出補助体による足払い抵抗作用を受けて穂先
側が倒れると共に、結束茎稈が倒れるに従い放出
補助体が変位してスイーパとともに倒れつつある
結束茎稈に放出下手側に向く付勢力と放出姿勢の
矯正作用を与えて放出されることとなる結果、該
放出される結束茎稈は、結束茎稈の種類、長短
稈、茎稈の状態等に何ら左右されることなく常に
機体から充分離れた圃場面に整然とした姿勢で放
出されることとなる。従つて次刈取行程において
結束茎稈が邪魔になつたり結束茎稈を踏付けたり
するような不都合が、結束茎稈の種類等に全く影
響されることなく解決されて、常に理想的な結束
茎稈の放出作用を行なうことができ、もつて作業
終了後の放出された結束茎稈の回収が容易になる
などの作用効果も併せ奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る茎稈結束機における結束茎
稈放出装置の一実施例を示したものであつて、第
1図はバインダの全体平面図、第2図は茎稈結束
機の縦断面図、第3図は茎稈結束機の平面図、第
4図、第5図、第6図はそれぞれスイーパと放出
補助体との作用説明図である。 図中、4は茎稈結束機、11はスイーパ、16
は放出補助体、Tは結束茎稈である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 結束茎稈をスイーパによつて放擲するようにし
    た茎稈結束機において、前記結束茎稈を挟んでス
    イーパと対向した株元側には、放出される結束茎
    稈の株元側に抵抗を与える放出補助体を設け、該
    放出補助体を、スイーパの放擲作動にタイミング
    を合せて変位させて、上記放出補助体の抵抗作用
    で倒れる結束茎稈をスイーパとともに放擲方向に
    向けて付勢するように構成したことを特徴とする
    茎稈結束機における結束茎稈放出装置。
JP15050183U 1983-09-30 1983-09-30 茎稈結束機における結束茎稈放出装置 Granted JPS6057935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050183U JPS6057935U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 茎稈結束機における結束茎稈放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050183U JPS6057935U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 茎稈結束機における結束茎稈放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057935U JPS6057935U (ja) 1985-04-23
JPH0112583Y2 true JPH0112583Y2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=30333791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15050183U Granted JPS6057935U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 茎稈結束機における結束茎稈放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057935U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057935U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112583Y2 (ja)
JPH0220916Y2 (ja)
JPS5927729Y2 (ja) 茎稈束集収装置付バインダ
US4234219A (en) Knotter with improved billhook and actuation mechanism
JPH0472489B2 (ja)
JPH0636660Y2 (ja) 茎稈結束装置
JPH0142422Y2 (ja)
JPH0212832Y2 (ja)
JPS5925147Y2 (ja) 排わら結束機
JPH0221878Y2 (ja)
JPS6345168Y2 (ja)
JPH0340110Y2 (ja)
JPH0112573Y2 (ja)
JPH056750Y2 (ja)
JPH0543632Y2 (ja)
JPS6131649Y2 (ja)
JPH0142442Y2 (ja)
JPH056752Y2 (ja)
JPS6011776Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS6026595Y2 (ja) コンバインにおける結束茎稈放出装置
JPS60761Y2 (ja) 茎稈束収集機構付きバインダ
JPS6119631Y2 (ja)
JPS6133875Y2 (ja)
JPS597290B2 (ja) 茎稈結束装置
JPH068667Y2 (ja) コンバイン等における排稈の放出装置